これ実は保険料上がるから社員困るんだよな
え?って思った人は標準報酬月額 ボーナスで検索
んーその分短期で結果出さないといけないって事だろ?んで上げるにしろ、階段の一段の高さは一緒だけど段数二倍、んでもトータルギャラ変わらない。
つまり二倍働けって事だよ。
欧米企業だったら「これまでは年2回だったボーナスをもう2つ増やす」という意味にとれるんだけど
ジャップの場合、ボーナスの支払い額を1/4にして4分割支給にするとしか取れない。
>>14
その欧米企業ってどこですか?
それといつそんな話があったんですか? >>2
4半期毎に査定を増やし空きあらば賞与の額を減らすことが目的です。
後、会社業績云々の理由をつけて賞与の額を(ry
当然の事ですが、分割回数が増えるだけで、総支給額が増えるわけではありません >>14
取れないというかどうみてもそういう意味だろこれ
評価下げるための名目だな 俺のバイト経験から言うけど給与分割は資金繰り逝く直前プラグ
年4回だと給与扱いになるけど能率給にして非固定的賃金扱いにして社会保険料節約
支給時期から4から6月をはずせばいいんじゃね
総支給額が増えるならすごいわな
翌年の税金もちょっとキツイだろうけど
台湾様ありがとう
膿チョッパリ企業をどんどん買収してください!
ボーナス倍とかうますぎワロタ
大企業様は羨ましいわ
公務員のボーナスがよくわからないんだけど
年間の予算が決まってるんじゃないの?
>>36
予算制という仕組みを考えたら当たり前の話だけど
公務員のはボーナスでなくて、年間で決まってる予算から支出される給料の一部
ボーナスと言ってるのは俗称だな
ただ、欠勤が一定数を超えると支給されないんで、完全に月給と同じとは言えないけど >>36
あくまでも期末手当であってボーナスとは一言も言ってない >>17
シャープ去年従業員の平均年収過去最高記録したぞ、今年はもっと上がるかもってさ
16年と17年で緊縮やったから一気に平均100万円以上上がったらしい >>17
そんなせこいことするわけ無いだろ
ジャップメーカーじゃあるまいし >>6
90年代のボーナスが本当にボーナスだった時代に戻ってほしい
マジで組合が言う一時金になっててつまらん 四半期毎ね
欧米みたいに決算のためにバリバリやらせる感じか
好意的に捉えるとパフォーマンスあげないやつはしねってことだな
評価する手間が増えるやん
アホくさ
年俸制のグローバルな企業と逆行してるな
>>55
そりゃ使えないゴミは辞めてもらうしかない 年4回分も評価面談するなんて、上司は地獄じゃん
部下の数考えたら破綻しそう
もう賞与とかやめてくんねぇかな
年収に対して賞与の比率が高すぎんだよ
(´・ω・`)要は結果ださないとボーナス出さんぞって話か
食べ物の内容量減らしと一緒だろ
分割して総量を減ったのをごまかすぞ
シャープ死に掛けてたのにボーナス出るってええことやん
出てないところなんていっぱいあるぞ
>>34
業績良くても給料下げて気を引き締めさせるとかほざいてなかったっけ
じゃあ何を目標に働けってんだろうな 日本の会社って雇われたら、後は如何にして仕事さぼるかに命かけるから
こういうのはいいかもな。
>>68
普通源泉徴収を見るから分割されようが何しようが総量=年収が減ったならば一目瞭然だぞ 下っ端社員もめんどくさいし管理する側もめんどくさい
総支給が変わるわけでもないしやる気ないやつ切りたいのかな
うちも年4回だけどいい制度だと思うよ
いつ転職するか悩まずに済む
さすがSHARPや
サムスンやファーエイの田舎もんをさっさとぶっ飛ばしてくれ!
2chMate 0.8.10.48/SHARP/808SH/9/LR
>>6
は?ボーナスは標準報酬期末だろ?
何を検索してるんだよお前は コレって所属部門ごとの業績もおかしな話だよな
いくら個人が頑張っても面談の評価者がダメなら同じだよ
子供に小遣いやるのと同じ発想だな
うちも総額を15で割って毎月あげた後、突発的に3回あげてテンション上げてるw
あほすぎ
うちの会社は社員の要望でボーナスを月収に組み込むことになった
絶対そのほうが有利なんだよ
無駄な税金を払う必要ない
ここの社長さん
成績ばかりアタマにしかないな
まず従業員のことを考えたほうが良さげの気がするが