目標温度と乖離が大きい低温を必要とする分非効率だな
スーパーで氷詰めてこいよ
冷風扇の類いだろ
毎年のことなんだからさ面倒でもエアコンぐらい前もって設置しておけよ
ペルチェ素子使えよ 23度って大した事ねえじゃん
クーラーって26度とかにすると5度とかの風が吹くんだけど
お前らアホか
保冷剤が水分出すと思ってんのか?
むしろ結露で湿度下がるぞ
蓋してあるから湿度は上がらない
むしろ空気中の水分を結露で奪うから除湿効果ある
冷風扇とか、湿度とか言ってる奴はばかか
あれが問題なのは気化熱で冷やそうとしてるところだろ。
これなら、結露するからエアコンと同じように湿度は下がるよ
溶けるまではだけど。
こういうの使ってるケンモメンいないのか
あまりにも暑くてアマで注文したけどどのくらい冷えるのか気になる
保冷剤タオルに巻いて首と腰にあてとけよ
その方が体冷えるぞ多分
携帯性上げて空調服にセッティング出来ればエボリューションが起きるかもしれん
以前に話題になってたバケツ型エアコンの進捗状況が知りたい
>>42
こんなのに金使うならエアコンの電気代に金使えよ 車中泊したいんだけど夜はどうしたらいいんだろう?
誰かプロモメン教えて
>>33
これ
どう考えても3時間後ゴミ行き
俺はエアコンないおじさんだけど会社の安いとこ住んでるから諦めと貯金欲で扇風機のみで我慢してる ここまでするなら中華製スポットクーラーの方が良いだろ
>>36
これ
冷風扇と違って湿った布なんかに風当てないから湿気が飛ばない 保冷剤を冷凍庫でキンキンにすんのに何時間かかんだよ
普通にこんなのすぐ溶けるから
エアコン付けて使うならまだしも
扇風機で耐えられへんかったら
エアコン使うしかないで
他のは金の無駄やで
外が湿度下がらないから気化熱に期待するのは無理があると思う
お前らエアコンもないほど貧困なのかよ
こんなゴミ作るくらいなら保冷剤首に巻いた方が涼しいだろ
ガチで室温が下がるなら飽和水蒸気量も変わるから結露したからと言って湿度が下がるとは限らない
でも保冷剤3個程度じゃ室温が下がることはない
ミニ冷凍庫に水貼ってポンプで
ヒートパイプに循環させたのをサーキュレーターで風あてるほうが冷えるぞ
>>66
夏はやっぱりそれしかないのかなぁ
気化熱なんてごみみたいなもんだもんなぁ >>61
車全体に蚊帳かけてドア全開にする
チンピラ来たら死ぬ てゆうか保冷剤が有能
あいつ安いし冷たいし持続時間も長い
>>42
ハッカ油買って身体に塗った方がマシなレベル 保冷剤じゃ凍らせる手間や持続時間に難アリだから
断熱圧縮や断熱膨張を上手く利用してなんか作ろうよ
たまった結露はヒエヒエ飲料水として飲んでしまえば完璧だな
毎年これ話題になるけど
いい加減どこかが改造じゃない最初からそれ用のキット出さないの?
窓エアコン買えよ。うるさい全然冷えないけどこういうおもちゃよりはマシ
これよくね?
保冷剤は三時間持つなら三時間で次弾装填できるように何個も用意して凍らせておいてさ
スーパーで働いてたころ業務用冷凍庫で毎日30リットル凍りつくって持ち帰って同じようなことしてたわ
>>42
これはゴミ確定
この手が、このスレで叩かれてる
「湿度が上がる」
「冷えない」
冷風扇 原理はエアコンと一緒だから除湿効果もあるね
ただドレンの処理を考えないと水が溢れたら最悪だろうね
車中泊とか小さいテントでのキャンプなら使えるかも
冷凍庫パンパンだからこんなの凍らせるスペースないわ
23度かスゲーな
でも28度設定のエアコンでいいわ
蒸発系冷風扇つかうならこれ
湿気は逆に下がる
めんどくせえから説明しないが
上ででたバケツエアコンもここ冷えと同じで湿度激マシで部屋で使えねーww
しかもクラウドファンディングで3万とかまだダイソーのゴミエアコンのほうがマシ
保冷剤を冷やすときに冷蔵庫で部屋が温まってるよな
どう考えてもトータルでプラスだろ
いっそ冷蔵庫の扉を開けっ放しにすれば?
>>42
部屋の中で打ち水をするようなもん
カビ生えるぞ お外で車整備するときにいかが〜
保冷剤が溶ける小一時間で作業済むでしょう
自作モメンは余ってるヒートシンクも付けたら涼しいんじゃね
なんなら体にもグリス塗ってペタペタ貼れ
汗だくになってこれ作ってる姿想像したら死にたくなるよ
貧困貧困…
これが戦後80年必死に経済成長してきた国の結果なのか…?
保冷剤を凍らせるのに冷凍庫が排熱した熱気はどこにいったの
これの劣化版を適当に作ったことあるけどしょぼいスポットクーラーと思えば安いもんだよ
フランス人に教えてやろうぜ
あいつらエアコン使えないらしいから
それにあいつら家にいないで外にいるから夜だけ凌げれば平気だろ
馬鹿だねえ
保冷剤なんて用意しなくても
水に濡らしたタオルを扇風機の前に置くだけで冷える
ケンモメンがエアコン買えるわけないだろいい加減にしろ
だからダイソーのクーラーボックスで悲壮感ますわけで
ホムセンいけばもっとおしゃれなのあるし保冷剤も増やせる
原理をわかれよおまえら
>>117
ほんと冷えピタとか買うかねないから
頭に貼るヒートシンク売って欲しい 窓エアコン全然冷えないとかエアプかよ
クッソ冷えるわ
使い方間違えてるんちゃうか
23℃もあっちゃあスポットクーラーにすらならないゴミ
30人のクラスで20人がこれ作って自由研究にして提出したら
その日から俺がんばるわ
>>117
静音クーラー貼り付けたほうが効果でるわ >>124
別にそれは何個も用意しておけばいいだろ?
凍らせるのに大体三時間くらいかかるとしたら
三つ使うなら9枚用意してローテーション組めば一日中扇風機の電気代でそこそこ快適に過ごせるんだぜ? >>111
さすがにワンルームでこれやるやつおらんでしょ… こういうの使うときは部屋の中に一人用のテント設営して狭いスペースで使うんだよ
押入れでもいいけどw
>>120
成長してたのは戦後45年くらいでその後は下り坂だったから…… 謎が解けた
こどおじの部屋には冷蔵庫が無いからこれでいいのか
これ作ったけどガチで涼しいよ、でも有効範囲が糞狭い
そういえば去年流行った室外機に塗るタオルって結局効果あったん?
湿度除去が考えられて無いから涼しさを感じないんだよね
エアコンが壊れただか停電があっただかのときの非常手段か
>>145
いいと思う
潤沢に入手可能ならな
スーパーの鮮魚コーナーいくと逆にもってってとか言われるけど田舎ならではかもな 保冷剤は排気側でなく吸気側に置いたほうが長持ちするよね
あくまでも23℃の冷風で部屋が23℃に冷やせるわけない
冷たい風を浴びたいだけなら扇風機の後ろに保冷剤置いても叶う
で、風は当っていると体温を奪うから、その場所の温度が体温より低ければ
風じたいが冷たくなくても冷却効果はある。
要はこれは、贅沢。快適さの追求で効果そのものとは違う遊び。
>>155
ただでさえ高い湿度がさらに上がるだろマヌケ エアコン壊れた時が怖すぎる
最近は本気で命の危険を感じるもん
湿度が10%あがると体感的には2度温度が上がったのと同じように感じるんだよ
28度湿度80%と31度湿度30lなら
子供部屋が前提だから冷蔵庫のコストとか考えてないと思うぞ
空調服が気になる訳だけど
あれ汗臭くなりそうだけど洗っていいの?ファンぶっ壊れない?
良いアイデアだとは思うけど・・・
エアコンで良くね?
>>45
血液冷やした方がええよね
保冷剤3時間も持たんわ 今の夏の酷暑は下手すると死に直結するからな。これでケチるならちゃんと水分取って温度計で室温に気を付けなきゃ…
じゃあやっぱりエアコン付けろって話だけどwww
自由研究のネタにさせてもらうわ
嫌儲のおじちゃんありがとうな
>>176
排気が暖かくないスポットクーラーのようなもの >>176
作ったことあるけどないぞ
体を直接冷やしたほうがいいのに気づく >>63
3時間後
冷凍庫に入れてる予備の保冷剤入れるだけだろ 2Lペットボトル凍らせまくって
部屋に置いて後ろに扇風機置いてみたけど
全然涼しくねぇwwww
エアコン最強だわ
スーパーは氷はいくらでももってけってとこ多いぞ
まかりまちがっても食うなよ
手のひらサイズの保冷剤で3時間とかもつのって作れないのかね?
2019年にもなってこれだけ科学も発展してるのにさ
>>173
酸欠起こしても体温下がるまである程度時間かかるだろ もっと確実な方法を教えてやるよ
熱伝導を利用するんだよ
冷たい熱を熱伝導を利用して
お前の部屋に送りこむわけだよ
>>42
かび臭いからやめておけ
こういうの試すまでがピークで手間考えると普通にエアコン買うだろうな これ去年やったけど全然だめだわ
まず大量の保冷剤を冷凍するとコが確保できないしたいして冷たくない
水風呂が最強だと思うわ
スーパーの氷ぜんぶとってきてたらいにダイビングすりゃいいじゃん
天才かよ 昔なら東芝の社員になれたな
でこれを12時間にできる奴が松下の社員になれた
道民モメンだけどエアコンつけるまでもないからこれでいいかも
>>201
部屋用に1.5Lのペットボトルを毎日氷らせてるけど
1時間で全部溶けるくらいだぞ
塩でも無い限り無理じゃね? 冷風扇だし湿度上がるぞって優しく書きに来たら既に書かれまくってた
冷風扇の水入れに保冷剤詰め込んでやってるけどまあまあ涼しいよ
ただし90分くらいしか持たない
どんな人生送れば夏にエアコンが使えないなんてことになるんだよ
ほんと暑いのウザい
なんで冬はあらゆる対策法があるのに夏はエアコンくらいしかないんだふざけんなよ
熱くなるほど冷たくなるなんかそういうシートとか素材とかないんかい
保冷剤を凍らせる冷凍庫代+扇風機代がエアコン代より高いってオチだろどうせ
暑くてたまらんくてでもエアコン買えなくてこういうのに走りたくなる気持ちはわかる
でもやっぱエアコンって人類最大級の発明だなって思う
保冷剤にタオル巻いて股冷やしたらきもちええ(´д`)
これ湿度の低い北海道とかなら快適なんじゃないか
湿度が馬鹿高いとこでやっても不快なだけ
>>23
大気中の水蒸気が保冷剤に付くから発泡の中びしゃびしゃになる
つまり除湿されてるってこと 1時間100円かよとも思ったが
また冷やせばいいか
>>222
室温は下がらない
誰かが書いてたように排熱のないスポットクーラー
しかも範囲狭い
ただ癒やし効果はある >>222
室温はほとんど変わらんだろ多分
扇風機より風が涼しいだけ そういやエアコンじゃなくって冷蔵庫のシステム応用した冷房装置ってないよな?
うるさくないしいいと思うんだけど高いから?電気代ヤバいから?
こいうのって30度超えの室内じゃ全く役にたたんのよね
これが効果あるのは車中泊とか狭い空間で使う場合だな
23度の冷風が3時間出るだけで
35度の部屋が何度になるかはわからんよね
33度じゃ意味ねーし
安物の小型冷蔵庫の中にファンいれて回したら最強なんじゃね?
最近のエアコン効かなすぎて糞
昔のエアコンは容赦なくキンキンに冷えたのに
>>184
三連ぐらいの保冷剤を引っかけとくのは大学生の時によくやった。 エアコンでノドやられるんだ
空気清浄機を同時につければいいのかな
濡らしたタオルを扇風機の前に置けばいいだけだぞ
保冷剤なんて要らない
馬鹿しか居ないのかこのスレは?
冷蔵庫とか冷凍庫に銅板差し込んでそこから冷を取ったらどうなる
>>42
こういう冷風扇って何でまだ絶滅してないんだろ
多湿の本州だと冷えないばかりかカビ生やす一因になるって皆分かってそうなのに
知らない人を騙して売りつける商売なんかな >>219
保冷剤でなんで湿度上がるのか教えてくれ 猫用に作ったわ
保冷剤は高いやつにしたらかなり持つ
ダイソーのはやめとけ
コレのほうがマシ >>243
そりゃあね、部屋の広さと保冷剤の体積とか計算すれば焼け石に水って答えが出るだろうな 冷蔵庫を開けっぱなしにして扇風機当てればいいだけだぞ
こんな工作必要ないしいつまでも使える
エアコンエアコンってワンパターンなレスがうぜーな(笑)
ガッテンかなんかでやってたけど手のひらの動脈を冷やすのが1番体温冷えるらしい
23度の冷風とか風邪ひくだろw
保冷剤置いて扇風機をカラダに当てた方がいいだろ
マジレスしてしまうと裸に扇風機直当てが一番効く
ただし具合は悪くなる
もう逆にさ
冷たくしようとしないで以下に除湿するかだけを考えたらいいんじゃね?
除湿された状態なら濡れタオルと扇風機でクッソ愉快だし
マッチ擦ったら速攻引火するレベルで除湿する何かないん?
>>252
興味あるけどなんて検索したら出てくんの? >>10
冷風扇みたいに水使ってるわけじゃないから部屋全体としては保冷剤の結露分で水蒸気量下がるんでは
保冷剤を出したときに付いてくる分は無視できても吹き出した冷風に再度気化した水蒸気が集中することと温度が低下した分湿度が上がるのは実際に体験してみないとどんな具合かわからんけど >>61
標高ある山の駐車場で寝るのが気温的にまじで快適
登山口とか
夜中の物音とか気配が怖いけど エアコンがない環境で涼しくするにはどうすればいいかって話だろ?
体に水をつけて扇風機の前に立つと涼しいぞ
>>234
冷蔵庫のシステム応用した冷房装置がエアコンだろ クーラー今から買うと設置まで十日待ちとかだから
その間凌ぐのにすごく役立つよこれ
>>255
濡れタオルで体を拭くのが気化熱でカラダも冷えるし一番効率がいい
汗の不快な成分もタオルが拭きとってくれる
なんで部屋ごと冷やそうとするんだろうな、カラダに直当てする冷却法が一番効率いいに決まってる
江戸時代から夏は濡れタオルしかないんや 気化熱も知らないでせっせと保冷剤冷やしてる馬鹿の集まるスレ
排気側にファン設置した方が効率よくね?
結露するかな?
冷蔵庫開けっ放しの扇風機でいいじゃん
家に在るものでイケる(´・ω・`)
>>253
どうせクリーニングサボってカビまくってるんだろ 熱伝導しやすいと言えば銅だ
銅と言えば10円玉
コスパ最強の熱伝導システムができあがえう
濡れタオルでカラダを拭くのが一番効率いいんだよ
ある種の水冷で電気代もかからん
保冷剤をこねくり回してるやつはアホ
ゴミ
扇風機と同じじゃんみたいになってムカついてくる
エアコン買えない奴は除湿機買えばよくね?
エアコンより安いし持ち運べるし除湿された空間なら濡れタオルで身体拭いて扇風機浴びれば気持ちいいだろ?
電気代も除湿機のが掛からんよな?
エアコンの除湿機は同じようにかかるけど
>>280
冷蔵庫はエアコンの室外機やスポットクーラーみたいにうるさくないから別物だと思ってたんだが一緒なん? エアコンと冷蔵庫ってどっちが先にコンプレッサー使ったんだろう?
冷蔵庫は氷使うやつがあったけどエアコンはそもそもコンプレッサー以外で実現できるのかな
湿度上がるっていうバカの一つ覚えが多すぎて嫌儲終わってんなと思った
>>273
具合悪くなるから冷風での解決を諦めるしかないのが本当に糞だわ
結局体に風を当てない部屋を冷やすエアコンしかなくなる 冷えすぎを考えると、結局エアコンが一番いいんだよね。
コンプレッサーっていう単語すら知らない低学歴の集まりだということがよくわかるスレ
あまりおすすめしないけどベストに仕込むのを作ってるやつがいる
PCファン使ってる
ケンモーは気化熱も知らないF欄文系の集まりだとよく分かる
>>274
潜熱って知ってるか
基本的に除湿すると温度は上がるもの
除湿は冷房とセットじゃないと快適にはならない これはもう一つだが、一人の空間分だけ冷やす装置作ってほしいもんだ
こんなのやるくらいなら風呂に水張っといて暑くなったら浸かればいい
>>314
はあこれだから夏は嫌なんだよな
冬は対策法があるのになんで夏だけ素っ裸にエアコンしか対策がないんだ ダイソーDIYが楽しかったのは数年前までだな
300円以上の商品が蔓延し、まんこ媚びシャレオツ化が進み、
定番商品はこ安G効果で材質劣化したり入数が減ったりで、もはやDIY材料としての価値も失われた
とどめに中国通販でチープ家庭用品が100均商品をも駆逐する勢いでなだれ込んできた
俺氏の15年以上にわたるダイソラー歴も、とうとう終わりの時が来たのだ
ありがとう、そしてさようなら、ダイソー (´;ω;`)
>>302
どっちも冷媒ガスの圧縮/膨張で熱交換して冷やしてる 調べてみたら冷蔵庫のほうが先だった
そりゃ氷作れるのと気温下げるのだったら凍りつくれる方が画期的か
ほぼ電気代が掛からずにお部屋冷え冷えにできる何かを開発したらノーベル賞貰えるかな?
エアコン以外に打つ手ないのが夏の糞ゲーっぷりの酷さだよな
どうにかしろ太陽
ファンは使ってないな
天井に溝作って下の方に穴開けたら冷たい空気が緩く出て周辺だけ涼しくなる
音もしないから猫も嫌がらないしボックスの前でいつも寝てる
出かける時はこれで我慢してもらってるわ
>>302
冷蔵庫の内部は狭いし、保温性能が高いから、小さいエアコンで冷蔵庫内が冷やせるんだよ
お前の部屋も小さくして密封して真空にすれば、保冷剤が何個かあれば涼しく過ごせるよ 子供の工作には丁度いいなこれ
面白そう
スレ保存しとくわ
>>245
小型の冷蔵庫って総じてうるさいんだよね いやこれ冷風扇のシステムそのものだから
Amazonで3000円くらいで売ってるこれも同じ仕組み
>>302
室外機は暖房以外五月蝿くないよほぼ無音だけど エアコンは2ヶ月くらいしか使わないから高く感じるのは分かる
冷風扇って
ただ水入れて冷えた空気送るだけか
これは湿度高くなるわ
というか部屋全体をクーラーボックスみたいにできる断熱シートとかあれば良いんじゃね?
熱くなっていくとしてもクーラーボックスみたいに緩やかにあったかくなるなら熱くなり過ぎて気付かぬうちに死ぬこともないだろ
冷蔵庫のラジエータは裏か側面を這ってるけど基本的にファンレスだろ
エアコンはゴツいファンぶん回してでデカイラジエータに風を送る
そりゃエアコンの方が大型の装置だしうるさいわな
>>316
冷蔵庫買って改造するのが1番いいんじゃね?
冷蔵庫に管つけてお前の近くと冷蔵庫内で水を循環させればいい
素直にエアコン使った方が効率いいけどな
熱系ってのは大体大型化した方が効率いいから >>138
これは気化熱で冷やすタイプだから微妙に違うな
保冷剤クーラーは湿度の上昇は伴わないが、このタイプは湿度が上昇する
涼しい風は出るからクーラーをかけつつ補助として使うなら十分 半屋外でスポット冷房に使われてる、なんかホースから冷風出るやつ欲しい
効率悪いんだろうけど、冷房で快適な温度に保ってると寒すぎる
>>335
全然違うけど?
それは気化熱を利用した商品で
>>1のアホが言ってるのは保冷剤で冷やすという馬鹿げたもの ハッカ油入れた水風呂ドボンして扇風機の前に立てば寒いぐらい冷えるんじゃね
風呂ないやつはハッカ油入れた水でタオル濡らして体拭けばいい
保冷剤こおらせるくらいなら冷蔵庫開けっ放しで扇風機のがいいだろ
湿度低い気候なら効くだろうがな
外の空気は夜になっても
なんだか身体が常に包まれてる感じがする
これでは送風も意味を為さない
空調服どうなん?
土方モメン居たら使い物になるか教えて
>>353
ロス分で逆に熱くなるぞ
スポットクーラー的な使い方ならギリいけるかもしれんが 狭い空間作って気密性上げてその中にドア外した冷蔵庫設置すればどうなるんだろうな
人間1人が入れるクーラーボックス作ればいいんじゃね?
んでもってそこに保冷剤を打ち込む
そんで基本的には扇風機で耐えて耐えられなくなったらそのボックスに内に退避して体を冷やす
>>302
室外機にファンを付けずに>>151みたく熱を逃してるのが普通の家庭用冷蔵庫
冷蔵庫もエアコンも構造は同じ
範囲を大きく冷やすには冷蔵庫のジーって音がエアコンレベルの音になるってだけ >>329
地中冷熱を使う手がある
昔作ったんだけど3分くらいでぬるくなった
管を長くすればいいんだろうけど ほんと暑さってウザいわ
なんで冬に比べて夏はこんな打つ手なしでひたすら負け戦なんだふざけるな
普通スポットクーラー使うよね
お前らってとりあえず否定から入るよね
友達も彼女もできないタイプだ
>>10
除湿機とかと同じ原理だから湿度は下がる
効率は悪い 結露溜められれば
湿気も取れるな
冷凍庫が同じ部屋にあれば意味ないけど
別の部屋なら冷風扇つかうよりはいい
冷蔵庫用コンプレッサー使った小型のクーラー作って欲しい
逆の発想で管に水流して集熱したこともあるけどうまくいかん
完全無料で風呂はわいたけど
これはどっちかって言うと簡易除湿器になるから水の排出をもうちょっと工夫したほうが路線としては良いと思う
この人達はどうしてそうまでして頑なにエアコン拒否るの?
なんかの戒律なの?
熱効率を考えたら
中間冷媒となる保冷剤を冷やす冷凍庫の電気代のほうがエアコンよりもずっと高い
>>357
冷蔵庫に入ってるのと同じじゃん
気密性を上げるってことは、窒息死することとイコールだけど
棺桶に入って、エアコンの送風をダクトで冷風を入れればこうりついい
寝袋にでも入ってこれやれば冷え冷えじゃね、凍死するほど寒いと思う >>363
それ工場とかで使うやつじゃん
爆音すぎて部屋の中じゃ無理だぞ 部屋って小さければ小さいほどいいよな
変に8畳とかあるといろんなもの買っちゃうし
理想は4畳でパソコンとベッドだけ
クーラーなんて一日使っても100円もかからんだろw
23度の冷風がピンポイントで出るけど室温は下がらないからな
ぬるい保冷剤凍らすために冷食とけるんじゃー(´・ω・`)
>>365
よくね?
クーラーなしの倉庫で筋トレやってる俺からすれば冬は天国だわ
確かに立ち上がりは悪いがいくら追い込んでも筋肉疲労しか基本的にない
夏なんてサウナ部屋で筋トレやってるみたいでさ
軽度な熱中症二回も食らってもう二週間やってないわ
しかも一回の筋トレに4リットルも水分補充するしビチャビャで器具は濡れるし
良いことなし 冷蔵庫の冷風はもらって、排熱は密封された水路に流して、あったまってきたら部屋の外に捨てるってやればいい
何がしたいのか分からないけど
>>42
マジレスするとそれ冷えない
一応口の部分は冷たい気がするんだけど扇風機の弱で散るような風量で冷気らしき風が出るだけ
ファンが貧弱でケツからサキュレーターの風送って使わないと本当にカスみたいな風な癖にファンが爆音で本物のゴミ
置く場所に困るサイズの特大冷風扇なら涼しいけどこんなサイズならさっさとエアコン買え
エアコン+冷風扇で寝るときの程よい加湿兼扇風機にならまだ使える気がしたけど結局煩いゴミ ダイソーの300円クーラーて5,6回使っただけでボロボロになってまう
ひと夏もたんやろ
>>373
いや保冷剤冷やす為に冷蔵庫は買わないから冷蔵庫の電気代は除外されるだろ 扇風機の前に立って自分に霧吹きでハッカ油でもかけてた方が涼しくなるよ
>>135
捨てられずに両方付けているんだが
窓用は別に冷えないことはないけど
普通のエアコンとは段違い ポータブルエアコンって無いの?
じゃっぷは何でも小さいの作るの得意だろ
チングリ返しの姿勢てアヌスとタマキンに冷風当てるんだろこれ
>>384
まぁな。
冬は動いていれば快適だもんな
夏みたいに虫も出ないし >>262
扇風機に保冷剤ぶら下げた方がいいような 通販や広告とかで見かける無駄に高い便利グッズは「あれ?これ作れるんじゃね?」と思ったらチャレンジしちゃうよね
家にある材料と合わせて100均やホームセンター巡っていかに安く作るか材料探したりしてる時間が楽しい
>>369
夏場の湯沸かし器としてはいい発想だな
上手くDIYすればガス代浮きそうだ
材料代でトントンになりそうだけど エアコン無けりゃ水風呂でいいわ
今はスマホ持ち込めば暇つぶし出来るし
夏場は冷蔵庫の廃熱を外に捨てたい
エアコンと合体すればいいのにと思う
こんなゴミ作って喜んでるとかさすが技術でのし上がった先進国()ですわ
真夏に普通に放置しても3時間持つわけないのに風当てたら更に早まる
>>145
液体窒素撒いて死ぬよりやばいからやめとけ エアコン使わんで凌ぐ方法は結局保冷ボックスに麦茶2リットルを3本常備してオチンポに挟んで外から冷却しつつ飲んで内から冷却して過ごすしかないんやね
逆に5分で完全にコチコチになって三時間くらいもう保冷剤とかあれば革命だよな
エアコンいらないわ
親のために作ろうかな
>>369
逆の発想ってどういうこと? これ部屋は冷えないからな
風が出てる範囲を少し涼しくするとかの用途限定
部屋で常用じゃなく外とか一時的に使うのが向いてる
>>381
ホースで室外機ぐるぐるまきにしてチョロチョロながせばいける
ホースは使い捨てになるのと虫対策必要 1時間とか長時間運転するとファンが過熱して
いい感じで発泡スチロールが燃えて火事になりそう
ガチで家電でやるとしたらペルチェ素子とかである程度冷やしてからそれを風でとして断続的に送るってできないのかね?
>>416
冷風で冷やすのではなく熱を一箇所に集めることで相対的に冷やす そんなくっそしょうもないことする前にエアコン買ったほうが遥かに快適だよおすすめ
エアコンが一番いいのは重々承知やが
ヒキニートやから親に言い出せんねん
やから細々とこういう努力せなアカンねん
>>395
昔の夏ならそこそこ良かったと思う
25〜30くらいの間がほとんどみたいな
昔って30度超えたら熱い日じゃなかったか?
思い出してみてくれよ
30度超え連発とか昔なかったろ?
確かに25〜30度の間がほとんどだった気がする
もっと過ごしやすかった 約2ヶ月数千円の出費で快適になるんだからエアコン使ったほうがいい
クーラーひと月付けっぱで何円だよwww
1時間100円とかクーラーつけろよ
>>410
液体窒素って蒸発熱が小さいから
窒息の危険がある割に全然冷えないんだよな 明日39℃らしいなケンモジサン無理せずエアコンつけろよ
壁掛けヒートポンプクーラー作ったら隙間産業になれるか
クーラーボックスなんて買わなくても段ボールにビニールでも敷けばよくない?
>>175
ファンは取り外しができる
なので洗濯は服のみを洗う >>369
田舎の屋根によく付いてる太陽の熱による温水器じゃないの?
実家に付いてた
夏場は、風呂とシャワーから温水が出てくる
ただ、家族多いと水になるから
それなりの貯水必要 >>363
これすぐ水貯まるから嫌い
この前放置してたら暗室内が水浸しになってた >>10
結露してるだろ
あれ、空気中の水分なんだぜ >>434
電気代母ちゃんに渡せばええんちゃうか
2ヶ月フルで回しても5000円もかからんやろ 実際に作って試したが部屋冷えない
犬小屋すら対して温度を下げられなかった
マドコンのほうがひえる
保冷剤メッシュの袋に入れて扇風機の前にぶら下げてるわ。
結構いい感じよ?
窓全開にしとけば言うほど湿気もこもらない。
>>436
まあそうだな
夏はそういうもんだとして諦めて部屋にいるときは御構い無しにつけたほうが良いな
7月8月の2ヶ月だけの話なんだから
しかもニートでもなけりゃ部屋にいる時間なんてほとんどないんだから家にいるときは容赦なく使うべきだな これと似たの車中泊用に作ってみたが毎日コンビニで買う氷代が高くて疲弊したわ
ペルチェ素子で作り直そうとしたけどカーエアコンの方が早いと結論した
いまは毎晩エンジンつけて寝てる
>>400
水シャワーで十分涼しくなる
暑いなと思ったら、水シャワー浴びてくれば
暑い部屋に入っても扇風機だけで−5度くらいに感じて暑くなくなる
あれ不思議だわ
水分が余計な熱吸収してくれるんだろうけど
本当に涼しくなる とりあえず設定温度の正解教えろ
俺は27.5℃に落ち着いた
暑く感じたら風量UP
ミニサイズのエアコンってないんかいな(´・ω・`)室外機もミニで最初から曲がるパイプでエアコンとつながってて霊媒ガスも重点されてるやつ
買ったらすぐエアコンつかえるみたいな
これで夏すごせないかな
>>412
既製品であるのか
すまん知らんかった
どっちにしろソーラーパネルと同じく初期投資と光熱費節約分でトントンになりそうだな >>455
部屋を冷やすためじゃねえ
小さいスポットクーラーで、排熱も出ないし湿度も上がらないいいやつだよ >>458
車中泊ガチ勢にエンジン切れって怒られるでしょ さっきから中華製のクソ冷風機貼ってるやつ何がしたいねん
>>266
単に扇風機の風を当てるにしても手足の指まわりが冷却効率がいい
表面積が大きいからな
とはいってもまあちょっと体感できる程度だけど 汚部屋でエアコン工事できないけど除湿器なら持ち込めるぞ
窓の近くの山を崩して除湿器の温風出口と網戸をカーテンで繋げば工事完了じゃ
>>393
窓枠用のエアコンが有るだろ
ぶっちゃけエネルギー保存の法則が有る限り、機器を丸ごと室内置きにして室内を冷やす事は無理 >>466
SAで車中泊何度もしてるけどトラックが一晩中エンジンかけっぱなしだから怒ってくる奴いねーぞ? >>262
これ扇風機の下びちょびちょになるからな >>466
フル真っ黒々スモークの黒ハイエースカスタム
俺も彼女もタトゥーチラ見せ
誰も文句言ってこないぞ こどおじニートは一階にいる親がエアコン使わないと自分も使えないらしいな(笑)
>>462
ペルチェじゃ体温に全然勝てないし
発熱量も多いからファンが相当うるさいはず 保冷剤も生協やってるご近所さんからちょっと拝借すればタダ
それどころか晩飯までてにはいる
なんだ羽なし扇風機を買った情弱を笑うスレじゃないのか
>>428
部屋か家の壁に水道管グルグル巻きにすれば
相対的に部屋の中涼しく出来そう
よく考えるんだけど
夏対策で、地下室でも掘ろうかと思ってる
土地なら余ってるから、問題は、どこを掘るか 部屋の中に凍った保冷剤をただ置いとくのと、室温の変化は変わらんだろ
結局保冷剤の分しか温度は下がらんワケで
それを想像したら大した効果は無い事が予想できる
室温を下げるのが目的でないというのなら、保冷剤と身体が近ければ近いほど冷たさを感じる事ができるのだから、
直接身体に巻いとけよ
>>478
へー
一般的にはマナー違反らしいけど自分が良ければ他人なんてどうでもいいしな 寝るときは氷だけ入れた水枕で首冷やしてカチカチの塩入り麦茶2リットルを股に置いて寝るしかないな
扇風機を少し離してかけてさ
結局一回体温を下げちまえば中々体温上がってこないし夜は比較的涼しいから一回体温が下がっちまえばいける
脳味噌が眠ってりゃ体温も上がらないし
>>486
さすがに直接巻くより扇風機で体に当てた方が冷気が当たる表面積は多いだろ
パソコンだってCPUだけ冷やしまくっても周りのチップが熱いと壊れるからデカいファン設置するんだぞ >>462
ペルチェは熱を移動するだけだからな
首に接触してる金属部分は冷えるだろうが、通気孔から温風が出てくるぞ >>42
これ買ったけどここ数年で一番の金ドブだった コンプレッサ型の除湿機の発熱部分を改造して水冷にするのがいいと思う
片栗粉、カップスポンジ、冷却シート
おゆまるくん、ぷっちょ、金魚運動器
これらを見てもなんの事かわからない者だけが石を投げなさい😇
>>27
50Wブン回しACアダプタアチアチの放熱器もアチアチだぞ 日本でクーラー禁止にしたら日本の夏の平均気温は25℃になるのにな
アベノミクスの果実が実っててワロタ
これが世界三位の経済大国なのか
>>492
なんか問題あるのかそれ?
血液だけ冷やせれば室温が上がってもよくね? まあいいんじゃねーの?
3時間あれば次の凍らせられるだろ
この氷を作るための熱を冷蔵庫が部屋の中に放ってるんだからな
冷蔵庫を屋外に置くなら実際に部屋の温度は下がると思う
ワンルームで部屋のなかに冷蔵庫があったら、ヒートポンプを動かす熱の分だけ部屋の中の熱は増える
>>500
というか昔って25〜30度がほとんどじゃなかった?
俺なんて消防の頃に夏の正午に敢えて走り込んで鍛えてたけど熱中症にならなかったな
一回だけ危うかったが結局走り抜いて平気だった
毎日10キロ走ってた
今のが消防の頃より屈強だけど無理だぜ
死ぬ 地下を掘る金があるならヒートポンプだろ
地中100mは5−15度で一定
USBの卓上扇風機に凍った500mlペット置いた方がコスパよくね?
効くかどうかは別としてワクワクして来た。早速やってみよう
>>487
マナーより人権
熱中症なったらどう責任取るんや?
で誰でも黙るでぇ
まあそこまで言わんでも黙らすけどな >>500
ならんだろ
誰も使ってないフランスは40度超えだぞ?
太陽さんが絶妙な力加減ミスってんだよ
人間にとっては25〜40度の間は生死を分けるけど何万度何千度がデフォルトな太陽からしたらそのくらいの調整なんてできるわけないからね
ちょっとすかしっぺしたら気温100度でそこらじゅう発火して一気に死滅するのが生物
悲しいねえ 冷蔵庫は大概左右の表面で放熱している。
窓の外に冷蔵庫をつけて、開けた扉の部屋の中に向けるといい。
それが窓エアコンという商品だ。
>>505
本体は室外に置いて冷風はダクトで持ってくるんだろ >>431
お前は今この瞬間冷凍庫動かしてないの? >>485
地下室はよっぽど換気に気を使わないと湿度がヤバいぞ
地上の空気(熱風含め)を24hファンで循環させないとカビる
結局、エアコンが必要になる
ビルの地下階が快適なのはビル全体で空調管理してるからで個人宅だと難しい >>509
そんなに深く掘らなくても10mぐらいでいい
その発想で水槽の水を冷やしてる人がいる 300円 クーラーBOX
300円 保冷材 x3
300円 USB扇風機
200円 USB電源
合計 1100円 + 税
>>521
冷凍庫に常温の保冷剤入れたらモーターが余計に回るだろ >>508
DIYなんだから自分でかっこよく作りゃいいだろ ここ一週間はさすがに冷房ないと命にかかわるクラスになってるし
冷房付いてるとこにいかに居座るか、とかの方が有用だろう
100年前は今より5度ほど平均気温低かった。30年前も2〜3度低くて東京で30度超えることは滅多になかった
今年の7月は半分以上が涼しかったから近年でもかなり低めだけど
>>175
エアコンついてる部屋で着ると寒い
炎天下の外なら 半袖のほうが涼しい
体臭がキツイ奴は迷惑だから着るな 地下室とかいらんだろ
井戸を掘って井戸水をポンプであげて屋根に撒けばいいんじゃね
ハッカ油ってただの錯覚でしょ?
実際に体温下がる訳じゃないから日中にやるとかえって危ないよな
>>10
結露した水分をティッシュで拭き取って窓から投げ捨てれば除湿効果もあるぞ 水枕に氷入れて、布団の中にいれて寝るといい
多少結露するが布団の中はひえひえになる
>>1 も空間を小さくすると冷却効果は増す。
こたつに入れたりね。 こういう好奇心とか実験とか嫌いではない 頑張れw
夏休みの自由研究にしろw
保冷剤をもう一回凍らせるのとエアコンのどっちが金かからないんだろう
冬の雪を貯蔵しておいて夏に床下だかに入れて冷やすのあるよな
>>524
地下にエアコンの室外機設置は金があるならやりたいな 要は融解熱利用してるだけだから氷の大きさで決まっちまう
333.6 kJ/kgで計算すると1kgあたり90Wh
ドライTシャツ濡らして工場扇の風浴びた方が100倍涼しくね?
保冷剤30分も効果続かないよ
変える手間どうするの?
3時間も持つはずがないし、持ってもその程度なら車中泊に使えない
1時間100円とかコスパ最悪すぎ
エアコンなら一日中つけっぱで100円
こんなんで涼しくなるなら室外機なんていらねえだろボケ
どれだけ技術が進歩してもあのデカブツはなくなんねえんだよ
湿度の低い国だったらいろいろ工夫のしようがあったのにな
>>499
冷える部分を動脈通ってる部分に直接当てて冷やすやつとか無いのかな?
バッテリー持たない? クーラーボックスといえど扇風機の風送られてっからな
昼間はさらに溶ける
>>59
ここまでしてなんで外で寝るのかわからん
涼しいとこ行けよ アイデアとしてはありだと思うけど
保冷剤を何個も凍らせるスペースが無い家が多いと思うので意味無いな
マジで東京オリンピックどうなるんだろうな
死ぬだろ
非合理的で根性論者のジャップと真夏って最悪の組み合わせだからな
あんなスノウパックなんていつもクーラービンビンの部屋で生活してる役人の馬鹿が考案した暑さ対策だろうな
あと夏の時期テントなんて熱いわ臭いわ蚊はいるわ最悪だぞ
扇風機も無い
ほんとやっべえだろうなあ
フェーン現象の逆を部屋に発生させる事って出来ないかな
保冷剤をタオルで包んでそれを首とかおでこに巻いてるわ
3時間は持つぞ
下に敷いてるムカデの開きみたいのなんだよ...
きもすひる
youtubeでDIY coolerとかで検索したら世界の外人さん達も創意工夫して作ってるぞ
こっちは100均でいろいろ手に入るという恵まれた環境があるんだからおまえらも頑張れよ
寝る時は3時間ごとに換装してくれるバイト雇えば最強だな
>>578
東南アジアの家みたいに高床式で床下に穴開けて天井に高い煙突付ければ自動エアコンになるぞ もうちょい工夫して
インドの気化熱を利用した冷風扇みたいなヤツや
アルミ板を冷やして冷やす空気の量を増やす
とか併用できんのかね?
というかマジで2ヶ月だけの特別出費と考えればいいよね
クーラーは使うの惜しむ癖に喉乾いてコンビニでお茶とかジュースとか買う方がアホだからな
ニート稼働で1ヶ月で数千円なら使うべきだな
>>574
NHK総合 首都圏ネットワーク
東京オリンピックの宿泊施設が足りないと予想されている問題への取り組み
埼玉ではオリンピック競技の行われるスタジアムの隣の10ヘクタールの広大な空き地を
臨時のキャンプ場にしてテントなどを張って宿泊してもらう計画
3週間酷暑の中でテントを張れ
なお有料な模様 扇風機に100円のカゴつけて保冷材入れるだけで涼しいってのは試してみようかなと思えたけどこれは面倒だな
クーラーボックスは分かったけどこういう保冷剤ってどこにあるんだよ
面倒くさいから全部Amazonで買えるリンク貼って
なんで保冷材なんて買うんだ
ボウルに水入れて凍らせばほぼタダで強力だぞ
>>587
ロゴスの保冷剤使えばかなり持つよ
1枚1000円でくっそ高いのと冷凍するのに時間かかるけど 例のd払い20%の時に窓用エアコン買えばよかった
もう20%系のキャンペーンないのかなあ
やっぱガスの膨張・圧縮で熱交換考えた人神だわ
これを上回るものが未だにない
布団カバーに入って扇風機の風をそこに当てて膨らませる奴の方が快適だろ
ゼネコンが宇宙エレベーターとか作ってしまいそうな勢いなんだが
上空の冷たい空気を吹き降ろしたらどうなるんだろう
保冷材で服作ったのはないのかな
生地の厚さで冷たさは調整できる
ワークマン作って
どうせだったら、五輪のマラソンコースに1メートルおきに設置するとか
したら涼しそう
>>144
そんな3hとか普通の製氷機の氷すら出来ません
保冷材長時間タイプや氷点下タイプはだいたい冷凍に24h〜48h
性能は室温30℃で庫内5℃維持で3h以下程度
一般的なタイプでも冷凍に12hはかかります
持続時間は10℃維持で2h〜3h
吹き出し口の風は室温マイナス3℃〜5℃程度程度
もちろん時間経過と伴にどんどん性能落ちます
水処理、冷却剤再セット、再冷凍
これを2、3時間おきに繰り返すのです
面倒くさいですよ? >>243
部屋を冷やす物ではないからな
スポットクーラーみたいに出てくる風が冷たいだけよ >>588
高床式かぁ…すのこで少し高い床作って扇風機を窓に向ければ室内温度変わるかな? この前の冬季五輪の時、寒さで死人が出ると言われてたけど大丈夫だったんじゃないか?暑さもいけるっしょ
東京オリンピックの冷房も似た原理だからな
半分東京オリンピックリハーサルなんだ
ソケット変わって持て余してるcpuヒートシンク併用すれば効果上がる
100均の保冷材はペットボトルに水入れて凍らせたのと能力変わらないらしいよ
水風呂に浸かりながら5chしてたほうがマシやろ貧乏人w
ケンモメシに続く新たなブームなん?
どれだけ手間かけてしょうもなくてくだらないもの作れるかチャレンジ。みたいなもんかな
保冷剤で湿度が上がる原理を知りたい
結露は保冷剤からシミ出てるんか??
>>626
毎年の話やぞ
前は穴開けて自動クーラーとか言ってたし >>630
そうなんかサンガツ
恥ずかしながら新参でね >>627
上がらないが。
溜まった水捨てればむしろ下がるだろ いろいろ試したけどエアコン買うのが最強だって気付いたわ
なんなら冬もいける
高温多湿の日本でエアコンケチって我慢してると部屋にある物全てがカビて却って高く付くぞ
>>10
風を送るモータの発熱分だけは下がらない
が、しかし
最初はそれ以上に冷却能力があるから有効
最後は…冷却能力より発熱量が上回るから地獄 保冷剤冷やすために冷蔵庫が廃熱しまくるんだけどそれは
エアコン買いに行ったら取り付ける頃には夏終わる言われたからコレで凌ぐかな
>>42
秋葉原のとある店で山積みだったよ
売れないんだわ、これ! クーラー代ケチるんじゃなくて飲料代を徹底してけちったほあがいいな
安い水なら2リットル60円とかだから塩麦茶量産して飲料代をケチってクーラーつけて快適に過ごそうぜ
>>128>>646
>>>644
>リバースホークとかもっと下だしエアプすぎ
>まぁコラボキャラはカスやと思うけど
>馬鹿だねえ
>保冷剤なんて用意しなくても
>水に濡らしたタオルを扇風機の前に置くだけで冷える
>>642
>今pvpやっててコインゴで攻撃スキル封じて4枚ロックしたハズが、相手のターンになった途端に手札がガラッと変わった
>もちろん見間違いの可能性もあるから晒すつもりはないけど、そんなチート情報あったっけ
>>105
>イフリートでは青豚ゴミすぎてダメだわ
>スキル3にして効果しようがいらない子だった
コラボキャラ評価低くて草
せささか >>61
夏に日本中旅してる時にやったのは
ドアに被せるタイプの蚊帳を付けて2箇所以上の窓を開ける
USB扇風機をUSBバッテリーに挿して一晩中回す
どこでも寝れる人間じゃないときついかもね
山とか標高高いとこ行くとほんと涼しくて快適だった >>522
マジか
日陰に地下室掘ったら、行けるんじゃないかと思ったけど甘かったか エアコン付けたって3時間なら電気代30円くらいだろ
空調服があるなら冷房布団も作ってくれよ
布団の中だけ冷やすならものすごい省電力だろ
今度キャンプ行くんだがこれ試してみよう
寝る時の暑さが苦手でよ
>>654
古いエアコンでもマジでそんなもの
キャンプとかで使うなら有りだと思うが自宅でこんなん使うようになったら色々ヤバいと思う