装甲の厚さはありそうなんだが
宇宙なら重さも無関係だろうけれど
デカい分だけただの的?
ガイア、オルテガ、マッシュ、ジェットストリームアタックを仕掛けるぞ
ザクのカメラが水平パンのみだったのに対して、ドムはティルト機能が実装されたよね
あと動力パイプがむき出しだった欠点を克服して、装甲内部を取り回すようになった
でも、見た目は動力パイプむき出しの武骨さがあった方がかっこいい
ゲームやムックだと強キャラ扱いグフの強さはいまいちわからない
モブリックドムとかも動きはすごいからな、ガンダムの一刀目は避けたりと
それなりのエースが乗ってたんだろな
黒い三連星はザクでも強かったから
放送40年経つけど
「お、降りられるのかよ!」
の人は未だに名前ついてないの
>>9
正面しかティルト出来なくてなんか意味あったんやろか >>3
お前は誰なんだよ がテンプレだけど、
仕掛けるじゃなくて掛けるだろ
というツッコミを見た事が無い >>9
動力パイプはドムの前にグフでクリアしてるだろ 敵地に香車投入しまくるようなものだからな
歩がたくさんある方が便利にきまってるだろ
所詮ロボットアニメですから一度攻略した敵メカなんて後は何回出て来ても再生怪人並のザコですわ
「出会い系やったらドムが来た」スレ、まだあんのかな
>>3
「モビルスーツに、ジェットストリームアタックをかけるぞ!」
日本語変じゃね? まあ後付で考えるならリックドムはドムを宇宙用に急いで改修したものだから
不具合が多かったということだろう
リックドムUになってようやく実用レベルに完成されたと
>>15
ザクは出すのにプロガンはいつまで渋ってんだよ >>23
ドムも実は顔にも動力パイプあるけど装甲の内側にしまわれとるんよ ロボットアニメで3クール目から敵の新型ロボが出てきて超苦戦するのに
主役メカがあっさりパワーアップして以降は単なるやられメカと化すのはお約束だろ
>>20
考えてみると、サブカメラで昆虫の複眼みたいに常時全方向映してるわけで、
メインカメラのパン・ティルトって実用上あまり意味がなさそうだよね ゲルググと同じでベテランパイロットが乗ってないって説もあるのか
「忍者じゃじゃ丸君」2面ボスのクロベエが
4面で雑魚に格下げされるのと同じ構図だろ
ナチス軍でいう4号戦車やろ
ソ連のT34にフルボッコされたのと同じ扱いやん?
でも12機のリックドムが!
ってきいたらまじかよ!ヤバすぎだろ!ってみんな思うけど
でも12機のザクが!
ってきいてもふーん あっそって感じになっちゃうよね
重装甲って設定がさっぱりいかされてないのはガンダムではお約束
>>22
アクシズの脅威Vだとラルに送った後はドムキャノンまでザクと水泳部で行けるけどね >>56
どちらかというとFW190だな
ツイマッド製だし ドワッジとかドライセンがピンとこない…
やっぱりトロピカルドムですわ
>>43
アムロさん初見でドム三機割と余裕でさばいてるから
最強伝説ができてしまった せっかく数的優位に立っているのに、
一直線上に並んで前から順に攻撃していくジェットストリームアタック
どう考えても愚策だよね(´・ω・`)
>>56
パンターがゲルググ相当とするとその位置になんのかなあ
ただジム(改修後)と同格位で圧勝感はないと思うが 動きが直線的になりがちだからでかい戦闘機扱いでただの的なんだよなぁ
そもそもアムロがあれだけ強いのがおかしいだろ
いくらニュータイプでもやりすぎ感がある
あんま話題にならんけど劇中で普通にボールと相打ちになってたドムさん
マッシュのドムを叩き切った時ガンダムの手首がどっかに消えてるのほんと好き
ギレンの野暮だとラル隊にドム送ると木馬倒してくれたはず
>>78
ドム時代はガルマ見殺しにした責任取らされて干されてて
酒場→ユーコン部隊とかいう潜水艦部隊に配属されてズゴックに乗ってたから
その後は最新のゲルググ貰えたしドムになんか興味ないのよあのマザコン >>32
これを最新キットよりもスタイルが良いと言い張る模型板の老人たち >>88
この時代のほうが子供のおもちゃ感があっていい あの時点でアムロがアホみたいに強くなってるから雑魚だったが
3機で連携してジャイアンドバスだけ打ちまくればガンダムに勝てるやろ
さすがに
ザク2 Bf109
ドム Fw190
ゲルググ Me262
ギャン Ta183
ガルバルディα Mig15
こんな感じ
>>1
リアルタイプドムの配色が昔と全然違うのは何で?
茶系のメタリック多すぎてまるでリブゴキじゃんか >>87
ドワッジの出来を見る限りだと2.0はいらないね
Ex-Sみたいにところどころに追加パーツ入れて1.5くらいので十分 ホバーぶっ外してバーニア付けた設定だっけ?
もっと外観変えろよな、って
>>50
剣道と忍者合わせたような面白いデザイン。
ザクの左右非対称も当時としてユニーク >>98
一般に認知されてるリアルタイプドムはこれだけど
今回のはこっちの方なんだと思う
>>88
最近の綺麗なやつとは違うが原作基準ならマジでスタイル良いよ よう分からん胸のビームだけはどうにも中途半端で好きくない
>>105
リックドム用の配色なんてあったんだ
胸部がメタリックのリアルタイプドムの方が鋼鉄巨人みたいでカッコいいのにね >>104
ドムのツィマッドがAEに吸収あれてリックディアスのチームになった
ツィマッドとジオニックの争いは、日本の海軍と陸軍の争いの比喩 >>2
宇宙だと重さは燃費と小回りに直結するから超重要
高速ホバー移動でイキってた地上とは真逆の扱いになる ドムよりもグフの方がランバ・ラル倒した次の回でもうやられメカ化してた
>>115
ザクとは違うのだよ!
の意味が本気なのか強がりなのか。
後付け設定かもしれないけど、ドムはランバ・ラルに送られる予定だったのをマ・クベが邪魔した説ありで >>100
何故か俺もそういうイメージなんだよね
武器はサーベル?で動きも素早いという点で
全くイメージとは違う機体なのにね >>31
放映直後からの展開だし何をそんなに忌み嫌うのかね
どうせ生まれる前だろ?
それともそんなにオッサンなの? >>120
リックドム12機を3分で全滅とか、アムロがおかしいだけだから・・・ >>117
後付けも何も20話ではっきりそう言ってる
クランプ「ラル大尉、ドズル閣下からの電文です。マ・クベ閣下から中継していただきました」
ラル「ハモン、いいニュースだ。陸上タイプのモビルスーツ・ドムを三機、まわしてくれるそうだ」
ハモン「ドム?あの重モビルスーツ?」
ラル「ハモン、移動するぞ。ドムを受け取ったら我々はただちに木馬に攻撃を掛ける」
マ「次の手はわかってるな?」
ウラガン「しかし、あの方の依頼を握りつぶした事」
マ「心配ない。ランバ・ラルはそうは考えはせん」
ウラガン「はっ」
ラル「いや、あれはマ・クベの部隊の者だ」
「…ド、ドムは届かぬと言うのか?」
ウラガン「は、まことに残念です。我がマ・クベ部隊の援護も間に合わず、中央アジアに入る直前で補給線は撃破されてドムは」
ラル「いや、このランバ・ラル、たとえ素手でも任務はやり遂げてみせるとマ・クベ殿にはお伝えください」 >>126
ドムは重MSで、それをハモンさんが分かってる、という感じが良いねえ ビーム兵器使えないのとジャイアントバズとかいうどう考えても対MS用とは思えない兵器が主力なのがね
宇宙だと対艦一撃離脱用に使うのが運用としては正解な気がするわ
ザクマシンガン持っているドムは本編に登場していないんだっけ
連ジでドムの胸がキラッて光る武器の使い方がマジでわからんかった
あれ当たり判定あるのか?
>>134
機体密着レベルで当たり判定、いわゆるスタン効果はあるけどダメージ皆無のネタ兵器
まあ真面目には使えんわなw
連ジの時はドムはガンダムシャゲと組めない不遇のコスト帯(陸ガンと一緒)
連ジシリーズでは、バズは射角が広いという特性あったので、エウティタで200落ちになってからむしろ遊びで使ってた
空中挙動も思うけど、空中接射ドムwみたいな感じで 〇空中挙動も重い
後のガンガンでも同じような使い方でちょっと使ってた
アシストもあり挙動も軽くなってだいぶ使いやすかったな
>>88
いやカトキのせいか知らんが
旧キットは軒並み腕短くて足長すぎだわ 無名兵搭乗機がホワイトベースのエンジンぶっ壊しただろ
初期の設定画ではスラッとしたデザインだけど安彦がリファインしたんだよな
>>88
おまえみたいに子供の娯楽に口出しする方が老害だよ
それでゾイドはクソださくなった >>57
たった12機でどうのこうのってずいぶんスケールの小さい戦争してたんだな
WW2の軍艦くらいの価値があったのかな? >>132
08小隊で元気に走り待ってるのを見ただけだな
ドムが持ってもドムマシンガンにはならないってプラモの取説に書いてあったわ >>149
真珠湾奇襲で功績上げたから軍神、みたいなやつではあるな。そういや ジオン脅威のメカニズムとか言ってるけど
連邦の技術のほうが凄かったよね
>>88
おじーちゃん、いい加減5chから卒業しまちょうねー 雑魚扱いはコンスコンのせい
12機のリック・ドムとついでに関係のないアムロの親父がやられた
>>125
あれ半分くらいはカイとセイラさんの戦果だろ コンスコンとかいうかわいそうなやつ
アムロが異常すぎただけなのに無能呼ばわり
10機出せば普通負けない
去年なんとなくジャスコのおもちゃ売り場みたらガルバルディβが新製品として出てて思わず買ってしまった
どういうタイミングなんだ
>>156
上にも書かれているけど、あの時点ではアムロだけでなくホワイトベース隊が異常に強くなっている。
ベテランの腕利きであるスレッガーがセイラやカイに後れをとるぐらいで >>35
いま見返すとアムロやシャアも相手のことを「モビルスーツめ!」とか言ってて違和感あるな。 物語の都合上なのだけど、実戦を想定するとホワイトベースの戦闘経験回数は異常に多く、
個人の技能が伸びやすい十代でそれを生き残った人達が多数いる部隊に
ファーストは劇場版しかみてないからよくわかんないんだけど
ラルはなんであんな砂漠をのたくってたの
あれってなんか重要な場所なわけ?
ラルが乗り込んでくるところでいつもの仲間とオスカー、マーカー以外に乗組員いたんだーって思ったよね
ジャイアントバズは一発で戦艦を沈める威力と当時の児童向けの本や雑誌に書いてあったが…
そんなシーン見たことがない
ドムはなぜ大型シールドを装備しなかったのか?
ヒートサーベルで近接する重装甲なら普通ないとおかしいだろ
スーファミのF91に出てくるオールズモビルのドムはなかなか強敵だった
黒い三連星の絶望感・グフの絶望感・ギャンの絶望感・ビックザムの絶望感・ズゴックの絶望感
ジオングの絶望感などなど強敵が多かったよな
>>165
ガンダムとの戦闘データーを参考にすると、連邦のビーム兵器の前には盾は役に立たない。
でも、実戦ではボールとか出てきたから必要だったかもね >>168
初戦で、ホワイトベースの面々はシャアザクにビビっていて、
シャアはガンダムの装甲と火力にビビっているというお互いさまなのが面白い。 シャアが「当たらなければどうということはない。」
と言ったすぐ後にスレンダーが一撃で撃破されたり
>>1
このシルエットVer2.0としてMGでやってくれよ。。 この辺のやりとり好き
「なに?聞こえない!」
「ガンダムがいないそうです!」
「あのリック・ドムは?」
「フランシィのです。奴はガンダムを見てないと言ってます」
「馬鹿な、…ではどこにいるんだ?ガンダムは。うわっ」
>>132
テレビか映画の新カットなのかはよく分からんがあるよ
ハヤトがうなされて「ドムが来る!」って言ってたくらいだから、寄って来る雑魚の中では強かったんだろ
新鋭機のゲルググは新兵が乗ってる機体もあって微妙な感じか
0083の序盤でキースが乗る連邦ザクにやられたドム・トローペンは最高にダサい
ドム好きにもSEED好きにもドムトルーパーが好きな奴はいない説
ジェットストリームアタックが成功した場合に
どんな感じになるのか想像つかない
デザインがカックイイ
てゆうか、連邦側がガキ向けオモチャ感丸出しなんだよな(スポンサーの意向で渋々ああなったと、富野も言っていたが)
>>32
思ったより良くできてんな
バカ売れしたのもわかる >>190
アレじゃなかったらガンキャノンベースが主役機になってただけだ
安彦のリファインありきだけど結果的にベストな形だよ >>126
ドズル派キシリア派の派閥争いがあったのは大人になってから見返して知った
本当によく出来てるよな コンスンコンのドムのパイロットはエリートパイロット
アムロが凄すぎただけ
>>115
いやいやグフはランバラル後もモブグフがアムロのガンダムを胴体ごとぶった切る寸前まで追い詰めてたりしてたぞ ドム大好き!
・プロトタイプドム
・局地戦闘型ドム
・ドム(&リックドム)
・ドワッジ
・リックドムU
・ドムトローペン
この辺は同スケールでコンプしたい
(おまけでリックディアスとドライセンも)
ドムのホバーで移動する動きは今のロボ物でも受け継がれる革新的なものだったな
>>29
取られた時のこと考えると一概にそうとも言えない そういえば当時「リック・ドムの他にトリプル・ドムっていうのがいる!」って言ってたヤツが複数人いたなぁ
>>184
これけ
中々カッコいいと思うんだけどな
>>155
12機のうち9機はアムロが落としてる
>>158
スレッガーさんがベテランっても
あの時点での連邦軍だとMSに乗って戦場に出たなんてのはカイやセイラさんの方が早かったかもしれない
セイラさんが初めてGアーマーに乗る時も
ガンダムを操縦した事に比べたらこんなのは簡単だって技術士官に言われてるし >>207
振り返ってみると途中でベテランのスレッガーを加えたの効果的で。 ビッター少将ザクでアイススケートみたいにホバー走行してたけど
ああなるとドムいらないような気がしてくる
>>184
嫌いではないが作中での使い方が本当に酷かったのでそういう部分がもったいなかったなぁという印象 >>209
あのザクが使えるアクションゲームがあるのにはビビったなぁ
色が素組の旧キットみたいなんだよな >>209
宇宙世紀0083なのでザクもアップデートされるということで。
装甲は薄いままかも。 ドムのせいで「ビーム時代に装甲意味無いわ」ってなってZ時代はスカスカのデザインばっかりになった
昔は何とも思わなかったけど、今思うとザク、グフ、ドムと作るより、ザクのバリエーションを増やした方がコスト的にはいいよね
>>215
性能がね…
まぁでも一応ザクの改良型を設計してたら新造部分が増えすぎたから別機体にしたのがグフなんだとかなんとか >>215
そこらへんは、第二次世界対戦で負けた側の シャーマンをひたすら量産した米軍と、色々な戦車開発したドイツに合わせていると思われ。
軍事好きの見方するとザクマシンガンの砲弾は戦争中に対MS用にアップデートされているかもとか
ゼロ戦をいくら改良してもと言うところだろう
初期型とは別物みたいなBf109k4でもマスタング相手は分が悪いし
ジャイアントバズの発射音が「ズコー」としか聞こえない。
ゲームだと胸の拡散メガ粒子砲の仕様が定まらない
麻痺させたり微ダメージ与えたり
高威力のミサイル撃ちっぱなしですぐ回避運動できる良機体やろ
>>215
ザクのバリエーションは実際にかなりある
陸戦に特化したザクがグフだからグフはザクのバリエーションの一つといえるし
一方でドムとザクは開発した企業自体が違って(ドムはツィマッド、ザクはジオニック)
後にツィマッドがギャン、ジオニックがゲルググを開発してゲルググの方が採用されたように
軍がどちらを採用するのか?って話だから
MSを一本化すればコストが下がるとかの話ではない グフとドムの雑種みたいな奴からドムヒュンヒュンまで他と比べて設定詰まってない機体多過ぎるわ
>>229
機動戦士ガンダムの頃は、つまっていない設定を公式以外がつめていくのがオタクの楽しみで。
装甲じゃなくて合体する内側を敵に向けるGブルとか、ザクレロが出て来るようなアニメだからね >>196
ガンダムの場合、全てが初めから設定されてたわけじゃなくて
スタッフからファンまでができるだけ無理がないように色々補完、理論だてしてきた結果なんだけど
結果的にそれがまた奇跡的に上手くいったからね
まあ、技術的にはミノフスキー粒子を万能にし過ぎたきらいがあるけどw >>160
誰が乗ってるからわからんし、相手方での制式名知らんのだから、むしろ自然じゃね。
もしくは白いモビルスーツとか。 >>232
アメリカさんだと
ゼロ戦にはジークだの
スホーイにはフランカーだの
適当にコードネームつけてるのに >>142
ゴッグも安彦が作画リファインしてるな
最初のプラモはガワラ設定準拠で頭でかくてカッコ悪いんだよな >>233
ガンダム世界でもコードネーム的なのは付けてるよ
ホワイトベースを木馬とかリックドムをスカート付きとかエルメスを尖り帽子とか ドムだとホワイトベース撃破可能はちと無理あるよな
どっちみちガンダムとタイマンしたらビームライフルかサーベルに斬られて無念…オチだろ
装甲も意味ないし、ただホバーでやってくるだけ
ホワイトベースのビーム砲直撃食らってもしばらく問題なく動いて不調になってからも自力で脱出できたグフの方が固そうなんだよな
ギャンって作る時何も疑問持たれなかったのか?
盾に爆弾大量に仕込んでるんだぞ
衝撃で爆発して自滅する恐怖の機体だろ
ドライセンの三連装ビームガンって三連にする必要あったん?
ザクの動力パイプってそもそも何が通るパイプなの?
電力?燃料?
>>241
エネルギー伝達と排熱も兼ねてた気がする 「連邦軍の新兵器です!」
「ジオン訛りが」
とか細かい設定がいちいちリアリティあるんだよな
>>239
あの時代には、爆発反応装甲(自爆して成形炸薬弾のモンロー効果を阻害する)はまだそんなに知られていなかったハズでw >>241
後付けだけど流体パルス。
ジオンのMSは核融合炉のエネルギーを流体パルスに変換して手足を動かし、
連邦軍のMSは電力に変換してからアクチュエーターで手足動かし >>236
ホワイトベースなんてドムのジャイアントバズで一発だよ
ア・バオア・クーで仕留めたのもドムだったろ
ガンダム相手もドムのバズ格闘で一発よ
近接信管入ってればな 口の形状からみるにきっとあそこは熱交換機なのではないだろうか
ザクも初期は強キャラ扱いだった
ドラゴンボールと同じで
モビルスーツの強さが、インフレ起こしている
>>251
最初からザクの攻撃はガンダムに通じないし、
ガンダムの攻撃でザクは一撃でやられていた ツィマッド社の名機ヅダをすこれ
土星エンジンの命の輝きを見よ!
>>246
頭部は巨大な複合センサーで熱処理が重要だから冷却効率の向上も兼ねてるとかどっかの書籍で見た気がするけどもしかしたらネットの書き込みかもしれない >>252
初戦は対車輌・対設備攻撃用の榴弾装備だったので弾かれただけで
想定してなかった対MS専用の擲甲弾ならやれるさ
初代の内でセイラさんがザクマシンガンで一ヶ所集中されたらガンダムでもやられるって言ってるし シャアと初めて乗ったアムロでギリ互角くらい
一般兵同士なら勝てるわけない
>>257
流石にその頃は余裕でアムロが負けてたぞ
ガンダムのチート性能のおかげでどうにかなってただけ
普通の機体なら速攻でボコられて死んでた >>256
連邦の最高機密の性能を民間人であるセイラさんが正確に把握してるわけないやん
確かその時のセリフも「破壊されないとも限らない」的なものだったはずだし
ガンダムの装甲であるルナチタニウムはビーム耐性は低いけど実体弾に対する剛性はとんでもなく強いって設定 >>247
ガンキャノンに直撃しても傷一つ付けられないジャイアントバズがなんだって? ガンキャノンてなんでビームサーベル持たせてもらえないの
ザブングルってあだ名つけられててさすがにあんまりだと思った
>>259
ザクバズーカは口径280mmジャイアントバズは360mm巡洋艦と戦艦の主砲くらいの差
ちょっと違う >>1
にわか乙
そもそも黒い三連星は大して活躍してない >>197
これ一枚目良く見ると初めから左手にビームサーベル持ってないのな
安室さん予知能力だけじゃなくテレポテーション能力の使い手だろ ドムは極地用で神化発揮するタイプ
性能自体はざくより遥かにいい武装が近接向きなだけ
あと拡散メガもあるから
近接はガンダムよりパワーある
>>113
よくわかんないんだけど、重力の無い宇宙で重さが燃費に関わるの? 連ジやってるときに気づいたんだけどホバー移動って楽なんだわ わざわざステップしなくていい
>>197
1枚目、二本目のサーベルいつ抜いたんだよw >>215
ドムはホバリングで移動という画期的な機体だから、意味はある
グフはかなり本格的に不要
グフが乗る用にドダイとか作られたけど、飛び道具フィンガーバルカンしかない上に、そのバルカンのせいで両手で武器を持てないゴミなのに、空から何すんねんお前 >>274
あれもドムって名前なんだよな
しかも黒いのはしっかり3機重なって出てくるし でも基地内移動とか歩く時ってあの裾で歩けんの?
パリコレモデルみたいな歩きのドムってやだなー何かやだなー
ドムの足首って普段から斜めになってて軸受けの負担は大きいんじゃないかと昔から心配してるわ
昔の超合金みたいに磁石と鉄球って訳にもいかんだろうし
ドムとけゲルググ見てると
ザクとかグフのデザインは神がかってるなと思うわ
リックディアスMGも更新しろ。でもいまやると変にスマートにされそう
剣道部員がフル装備で運動場走ってるのがドムと呼ばれていたのを思い出したが
あいつら面のせいで横が見えてなくて流れ弾に滅法弱かった
どうせホバー移動しかしないなら脚無くして体高を低くした方が強いんじゃない?
>>287
ガンダム・センチュリーでそんな風なデザインで描かれてたのもあったな >>279
でもグフはエースが乗るとめっちゃ強いから… >>235
バズと地上適正持ちで最初期はドム一強だったぞ >>279
グフは対MS戦が主な仕事やから敵MSの近くまで運ばんとあかんねん
その為のドダイなんや
ジオン訛り強すぎてすまん 敵に寄り付いてナンボのグフがドダイから降りるときスカーレット隊みたいになるやん
ジオニックフロントOPの疾走するドムがかっこよくて好き
ドムにしたって長距離のホバー移動は燃料とかの問題で現実的ではないだろうから
作戦地域までは何かで輸送してるはず
>>271
無重力かどうかってのは
近くに重力発生源があるかないかというだけで
重さが無くなる現象ではない
地球を押しても地球は動かず自分だけ動く(ジャンプしている状態)
月を押しても月は動かないし、宇宙ステーションを押しても動かず自分がふっとぶだけ
重たいものを動かすには、重さに見合ったエネルギーが必要 >>293
せやねん
グフはスラスター推力がザクよりちょっと劣る程度しか無いから援護無いとエライ事になる
だからザクを護衛に連れて行ったらええ
グフ一機につきザク二機
よくゲームとかで見るあれや 重さっていうと誤解を招くから質量って言うべきなのかな
>>293
あれはスカーレット隊がショボいというかミーシャが凄いというか…
何にしても稀な例だろうしグフくらいの性能があればどうにかなりそうではある 雑魚が乗ってても強い機体の方が稀だろ・・・ザクレロとビグロぐらいか
>>302
ビグロさんはゲームのアニメムービーでジムコマに瞬殺されてたな…
さおりん専用ドム (^q^)ドム…
(^q^)ドム…
(^q^)ジャイアントバス!
>>305
やっぱドムってデブっていうよりガタイがいいわ >>239
あれは盾ではなくミサイルポッドなのだが 来たる、物量に勝る連邦宇宙軍との対称戦に備え、装弾数10発という欠陥火器を背負わされた欠陥兵器
陸地を行けば熱核ジェットホバーの奔流でインフラと随伴車両や歩兵を焼き、戦略的な価値を自ら無にする欠陥装備。退却する土地を焼き払うのは分かるけど、今攻めてる土地を焼き払いつつ進むのは何がしたかったんだろう?
宇宙を行けば連邦の白いヤツには360mmを当てられず、無数のジムとボールに砲弾10発では対抗出来ず。リロードも単騎では出来ない。何がしたかったんだろうか?
コンスコン隊9機目のリックドムというアムロをあと一歩で倒してたエース級
>>313
バーニヤを強化したのがリックドム
だったかなあ 当時、ゾゴックとかジュアッグ、ジュアッガイって子供心に、テレビでそんなモビルスーツ出てないし一体何だったのかモヤモヤ感ハンパなかったw
その後はザク未満じゃね?
活躍してるの見たことがない
>>320
その認識は間違ってるぞ
連邦がジムを投入した頃は宇宙でのジオンの主力はザクからリックドムに置き換わってたはずで
つまりは一年戦争でMSに撃破されたジムの少なくとも半分以上はリックドムが撃破した事になる
対ガンダムだけで考えちゃったらゲルググだってザクと同じザコだしね