5円玉をそのまま返すという嫌がらせをしないなんて大人だよ
でも実際は5円玉っていちばんいらない硬貨だよな
俺は5円玉は真っ先に財布から消すように使う。1円玉よりも
逆の、できてた時期を盛ってるの(記憶違い)は多そう
日本のまんさんは大人になってもできないよ
それやると非難されるから
いいじゃん
こういうのやりたいのか知らんけど意味の無い額で払ってくるクソガキいるからな
113円から110円を取って
余った3円に2円を足して返す
な、簡単だろ?
216円の商品に220円出して4円お釣り貰う人を見るとモヤモヤする
パンパンにさせている財布から1円が見えているのに
昔高速の料金所で770円の請求に対して1020円だしたら料金所のおっさんがはっはっはっ疲れてるのかい?って笑いながら20円返されて230円のお釣り貰った
へー確かにこうすれば俺みたいに一円玉で財布がパンパンになることを防げるんだね
将来は数学者かな?
40年来勝手に貯まってきた一円玉が大五郎のペットボトル4本にパンパンになってるからお礼にこの娘にあげたいな
まず会計が108円の時点で端数3円を頭に過ぎらす
(8を手で作るときに左指5本と右指3本で8が完成するが右指の数を見ると端数3円ってすぐわかる)
110円を出せば買えるが、ここでさっきの端数3円も追加で出す
113-108=5
別のパターンで
287円の会計なら端数は2円
300円出せば買えるがさらに2円出せばお釣りは15円
2-3歳くらいの子が親から財布渡されて
コンビニで商品買おうとしてたんだが
いくら出していいか分からずオロオロしてたな
ワイが後ろから「その千円札出せば買えるぞ」と教えてやったが
小2の女児は店員のことなんかなんとも思ってないぞ(笑)
16歳まで算数ができなかった奴は挨拶すらできないってことか
小1でも小3でもなさそうだと判断する根拠があったのか
ツイート見てきたら嘘松と同じ文体の投稿ばかりしてるただのキチガイだった
五円玉を返さずあえて
一円玉5枚渡せばいいだろう
五円玉切らしてましていえばいい
5円50円は特年が多いからなぁ
小さいうちから感心だな
そういえばジャップってまだキャッシュレスすすんんでないんだったなw
まだレジの前でノロノロやってんだよな
子供のうちからこんなこすいことしてるとろくな大人になれんわな