普通に回ってくるけど隣のおばちゃんが長話で辛い
ポストに入れといてって言ってるのに
独居老人とか増えるから死んだりするとすぐ分かるシステム
町内会の起源をググッたら
めちゃくちゃやばすぎてドン引きするしな
電話とかあんまり無かった時代の
ローカルな情報伝達方でしたか
地域イベントや新規開店など
中には特殊商品のセールスもあったな
もともとが地域住民同士を監視するための監視システムだからな
おそろしいことです
平日昼間に回覧板置いてくんだな
去年から無職なの近所にばれたわ
隣近所がまだ生きてるか確認するために
これからもっと必要になるシステムだと思うがなあ
間違って郵便受けに放り込まれていたせいですげえ面倒だったわ。せめて表札くらい確認しろ
助け合いみたいな繋がりは廃れてるのに
どこそこの○○さんの親子は・・・みたいなのはいつまでも健在なのが
さすがの相互監視社会
まだあるだろ
自治会?金払うの嫌だから拒否したら「ゴミ捨て場は使えません」って、掃除なんかしたくねえしそれでええわと
入った連中同士では回覧板回しあってるみたい
>>5
戦中の全体主義の一部だったのかよw
いらねーわなこんなもんw 田舎やったら普通にある@姫路
入らないほうがどうかしてる。
相互扶助精神がない。
国とか語る前に地域のことも考えよう。
トンキンとかエゴの塊だからな。
団地やと
赤い羽根募金とか町内会とか直接手渡しでっ!と来られるキツイー
無くなってくれれば嬉しい
近所の人を知る機会ではあるけどまわさないで放置する人がいると険悪な雰囲気になるから
内容なんて大したこと書いてないのに
古い一戸建エリアはある
うちもそう、かなりめんどい
居ない時が多いから飛ばしてくれと言っても回ってくる
交番便りとか老人会コーラス発表会のお知らせとか
そんなしょうもないのばっかりなのに
町内会とかいう謎の組織
町会費とかいう謎の税金
行政支出の二重取り
NHK問題以上に闇が深いが
誰も問題提起しない
善意的に見て戦後行政が行き届かなかった時代に自助の一環で
地域ごとに行政の手が届かない所を町会単位で補ってたという見方
でも多分事実は5人組のような相互監視システム
そう考えた方がジャップランドではすんなり受け入れられる
社会福祉協議会の寄付なんて自治会で集めるなよ
日本人の心理をついたほぼ強制徴収だろ
>>29
老人会関係の情報は老人の家限定で回せよとは思った
何で40歳一人暮らしの家にまで回すんだ 新聞配達やってるけど、配達区域で
まだ回覧板の制度残ってるよ
(東京の多摩地区)
ポストに新聞入れる時邪魔だから
「こんなのいらねーだろ」と
ポストの下の地面に落としてる
普通にいらんわ
町内会費が謎の老人会費に回されてて、自治会役員どもの旅行費や宴会費に消えてるぞ
会計に気をつけろよ
逮捕者も出てるからな
むしろ飛ばされるようになってムカついたから怒鳴り込んだわ
>>47
面倒臭い奴だな。だから飛ばされたんだろう あそこの家は旦那さんクロンボだから回しても意味分からんだろとか普通にやってそう
>>37
定住移民が増えたら町内会は自然消滅すると思う
逆に言うと町内会が残ってるところは旧態依然、もっというと鎖国的な地域という事になる >>46
町内会費の使用用途が回覧板の中に入ってるぞ?
それを見て不正は正せよ 子ども部屋おじさんと
レオパレスおじさんは関係ない
回覧板てのは「認知症検査」の一つだからな
うちの地域では「読んだらサインして次に回す」この動作ができなくなったのが
年1〜2人ぐらいずつ施設入所していってるぞ
>>35
一応、町内の外灯とごみステーションの費用になってるはず
地域の運動会とか餅つきとかは要らないけどな いろいろ批判はあると思うが、最低限の近所づきあいしとくと
いざというときに恩恵があると思ってやってる
まあ広い意味での保険みたいなもんだな
でもできるだけ簡略化すべきだと思う
うちの町内会も冷え冷えだから 町内会対抗運動会の時期になると
お願いしますどの種目1つだけでいいんで出てくれませんか?種目の時間に来てもらってすぐ帰っていいので
って当番がしつこく回ってくる
冷え冷えだから当日まで誰も出ないまま 当番一人ででれる種目だけ出て、チーム戦は辞退
テントで当番ひとりか当番の夫婦がぽつんとしてるだけ
町内運動会とかまじでいらない
近所付き合いの無い香具師は長期間不在の時はどう対応か詰むよな
伝えたら泥棒、放置したら最悪家に入られて生存確認しかないな
持っていってもいねえ。独居老人ではなく共働き夫婦世帯だからか
まさか夜12時近くに持っていくわけにもいかねえしドアの前に置きっ放しにしたら後で何言われるか分からんし
子供の頃、親から「回覧板回してきて」と頼まれた時の高揚感を覚えているわ
大人になったというか
行った先でも偉いねえと褒められてお小遣い貰った良い思い出
>>16
住宅街で工事や調査するとき回覧板で予告するから見てくれよ
挨拶や聞き込みしにいっても「そんなお知らせ知らん」って訝しげに見てくる家多すぎる 一週間くらい家空けるときあるからめちゃくちゃ困るわ
保守的な田舎だから回覧板に日本会議系の人の講演会がありますってのが入ってたりする
インターホンに通達が表示されて
確認ボタンを押す
とか出来るだろ
なんだ順番に紙を回すって
小学生の秘密メモじゃねーんだぞ
>>50
逆にブラジル人が「あそこのどじんは…」って言われないようにめっちゃ気を遣って地域の掃除をしたり
自分たちの祭りに町内の人を招待するような
ほのぼのした話も ラインでもいいけどキチガイババアに刃物みたいな状況も予測されるからな
町内会費着服してる田舎の乞食が町内会費払うの断った人を乞食扱いする日本
コミュ障ガイジ一家だからうちで止まってるの笑うよなあ
>>57
運動会って誰得なんだろうね
みんな嫌々なのにいつまでたっても無くせない うちのマンションは普通にやっている
しかも異様に頻繁に
そんなもん捨てればいいだろ
俺は隣の田んぼに投げ捨ててたら2ヶ月でまわされなく済んだ
今は近所の人とLINEでつながってるからなぁ
〜市〜丁目のLINE
入ってないやつは引きこもり
ITとは縁遠い年寄りのためのシステムだけど
回覧板を隣家に持っていくのも難しいレベルの年寄りがどんどん増えてるから
国産ローテク企業の出番だと思うよ
中身まんまFAXで回覧板一斉配信システム
町内会でグループ分けるより、神社単位で囲ったほうが宗教文化相まってしっくりくると思うけどな
港区白金に住んでるけどしょっちゅう回って来る
マジウザイ
実家の班でも町内会辞めますってのがちらほらでてきてる話を電話で聞いたのでなんかタイムリー