150ccスクーターはアリなのか? スーパースポーツ乗りの選択〈ベスパ・プリマベーラ150試乗記〉
150ccのスクーターってどうなんだろう? バイク乗りならば一度は考えたことがあるはずだ。ホンダPCXには125と150があるし、ヤマハNMAXやトリシティにも125と155がある。
でもなぜ? 150ccにしたところで125ccとたいして性能は変わらないのに、税金が少し高くなり、
なにより任意保険のファミリーバイク特約が使えなくなる。だったら125ccでいいのではないか?
そんな疑問を抱いていた筆者が、Vespa PRIMAVERA 150に試乗してみた。
スーパースポーツのような高性能なバイクに乗っていると、ときおり気楽にスクーターでノンビリ淡々と走りたくなるときがある。
そんなとき、アナタだったら何ccのスクーターを選ぶだろうか?
最も有力な選択肢は原付二種と呼ばれる125ccまでのクラスだろう。二段階右折や30km/h制限に縛られることがなく、ふたり乗りもできる。
それでいて税金は安いし、自動車保険にファミリーバイク特約を付帯させることで任意保険の金額を抑えることができる。
50ccの原付一種は普通自動車免許でも運転できるのが利点だが、小型以上の二輪免許を持っている人間にとっては魅力に乏しい。
前述の二段階右折や30km/h制限によって、フツーに流れに乗って走っているだけで違反切符を切られる可能性があるからだ。
そしてスポーツバイクと同じようにある程度の運動パフォーマンスを求めるのであれば、250cc以上のビッグスクーターを選ぶだろう。
そこで最も中途半端に思われるのが、150ccクラスのスクーターだ。
動力性能はたいして125ccと変わらないのに税金は少し高くなるし、なによりファミリーバイク特約が使えないのが痛い。
125ccと比べるとオトク感がとっても小さい。
唯一の利点は、高速道路を走れること。
ただ、多くの150ccスクーターは125ccと車体がほぼ共通だし、どうせ高速道路なんて走れたものじゃないのではないか?
高速を走りたいのだったら素直に250ccを選べば?
そう考えているアナタに代わり、スポーツバイクばかりを乗り継いでいる筆者が150ccスクーターを初体験してみたのである。
https://motor-fan.jp/article/10008982 >ベスパ・プリマベーラ150 48万6000円
高過ぎね? 半額でいいところだろ
100km/h余裕もって出る
高速のれる
おっさんは保険安いからそこまでファミバイの恩恵ない
バイクは排気量でマウントを取り周りを威嚇する乗り物
海外の仕様に合わせた物を
お情けで日本で発売してもらってるだけだろw
PCXも最初は国内販売無しだったし
何ccのバイクに乗ろうがボアアップと聞けばココロが踊る
サッサと見えない所で自爆して消滅してほしい
125cc並の車体に250ccのエンジンを積載しろ
遠出するなら高速使えた方がいい。下道で遠くまで出かけて泊まる予定してなかった時とか早く帰りたくなるし。
通勤通学ですり抜けできないデカイサイズなら車でいい
ちょっともったいないよな
車両によっては賢い選択なのかもしれないが
150のスクーターで高速走ると125と間違えられて楽しい
150のスクーターで高速走るの怖くない?そうでもない?
250のネイキッドですら死ぬほど怖かったけど
>>14
ファントムマックス買わないと今日中にぶち殺す。
マジで殺されておけ。 維持費的なデメリットが大きすぎる
公道で命がけのレースしてるならともかく非力な125ccでじゅうぶんだわ
25cc上乗せでどれだけ金がかかるやら
コスパで原二に負けて
パワーで250ccで負ける
まぁまぁコンプレックスあってPCX150からCBR250RRに乗り換えちゃったよ
自動二輪ナンバープレートのコンプレックスが発動するかもと思ったけどそんな事はなかった
海外は125で区切るところと150で区切るとこがあるんだっけ
ドンキーの5万電動アシスト自転車と中古現2 10万くらいのどっちかかうかな
やっぱり4ストは良いよな
138ccのBW's100に乗ってるが
140キロ強までは普通に出るけど焼き付きが怖過ぎて高速走るのなんか無理だ
>>14
ベスパGTS
PCX並の大きさで300ccだぞ
ベスパは150と300になっちまって日本に入ってくるのは限定以外はベトナム製
日本市場がアテにされてないんだろうな
250だとフルサイズになっちゃうからな
小さい車体でパワー欲しい人には150になるんだろうけど
>>39
馬力規制と排気量規制の所に合わせてあるから
インドネシアとか東南アジアで乗れる境目だったり
ヨーロッパは馬力規制なんでその辺りらしい
大型乗って色んな所行き尽くすと
125とか250に戻るぞw 高速をスクーター半ヘルで足元に荷物置いて走ってるバカは何回目かで無事死亡するってわかってるのか?
>>40
電動でもチャリはチャリだぞ
原付とは全く別モノ
アシストは最初とダラダラ続く坂道くらいだし
のんびりチャリでいいやって思うならいいかもだけど 高速乗れるのが最大のメリットだと思うけど怖そうだよな
首都高なんかをちょっとだけ利用して近道したいやつ向けだろ
>>44
今乗ってる4型シグナスに飽きたら次はこれにしようかな
白あたりで 250じゃでかいって人向けだよ
俺はコレが欲しい
>>35
都心最強155cc
田舎のことは全く知らないし全く興味もない。
年間1万円以下の誤差
このようなクソ貧乏人は書き込みの瞬間射殺すべき。 >>27
PCX150に乗ってる
80km/hの高速や自専道のバイパス程度なら問題なく
コケたら死ぬんだろうなぁ、ってのはあるけど やたらファミバイを押す人がいるけど26歳以上で1台しか持たないなら普通に入ったほうが2年目以降は安い
保土ヶ谷バイパス乗れるからの理由でNMAX155にした
東名と湾岸は死ねるが首都高なら余裕
・都市高速乗れるメリット
・町中では原付の機動性
これだよ
元々PCX150はタイで売ってて日本のユーザーが「通勤で都市高速(60.70キロ制限)に乗りたいから150売ってくれ」って嘆願したんだよ
つまり田舎もんには全くメリット無し
通勤路にバイパスとか自動車専用道路があるならそもそも原2が候補にならないからな
原付の30`制限と2段階右折みたいな危険なアホアホルールいい加減改正しろよ
400ccの重さで125ccのエンジンのトリシティはやっぱり遅いの?
2ストのニンジャ150とか気になってる
でも150かぁ〜と思うと買う気にならない
>>35
まぁ確かに関門トンネル通るのに5倍もかかるなw
先日、北九州〜境港〜松江〜尾道〜倉敷〜大阪と走ってきた
バイパスや無料高速がそこそこあるんだけど、乗れる(150cc)乗れない(125cc)の差はでかいよ ヤマト運輸、郵政の大型トラック周辺でノンビリ80km走行
風の音しか聞こえない155cc 150km巡航リッターより1兆倍安全。
ま、都心では首都高と第三京浜くらいにしとけ。高速なら木更津、外環、箱根あたりまでか。
XSR155ってのが海外で出てたのか いいなぁオイ
地方だと原2スペースにしれーっと停めとける
バイパス乗れる
小回り利く
(マジェS限定だが)フラットボードの積載性は無限大
>>55
それってこれ? カッコいいなって思ってググったら随分雰囲気とサイズ感が違うね。
まったく4ストはどうしようもないな
2ストなら125で十分なのに
PCX乗ってるけど、バイパスとか乗れないときは150ほしいなあと思うけど
でも、それぐらいだからなあ
ファミバイがないのは辛い
>高速を走りたいのだったら素直に250ccを選べば?
250ccで高速道路走行って何この馬鹿ライターwww
エアプすぎる
馬力足りなくてアホの軽自動車にガンガン煽られて死ぬぞ
200ccのバンバン乗りたいけど中途半端なんだよね
駅の駐輪場使えないし
たぶん自動車専用道路も一番左なら問題なく走れると思うけど高速はちょっときついんじゃねぇか
メリット
.排気量でイキれる
※但し誰にも相手にされない
高速走れるから猛スピードの車に轢かれるチャンスを獲得出来る
ようやく乗れる時期になったな
今度は11月ぐらいまでだな
日本で海外の排気量の都合にあわせたバイク乗るなんて馬鹿らしいだろ
400ccでも高速道路走行してると車体が軽く感じて不安になる
高速道路走りたいならまじで大型バイクにしとけ
250ccや150ccで高速行くのは自殺
125cc未満の二輪車通行禁止のバイパスが生活圏や通勤路にある人には良いと思う
普通に高速道路でチンタラ走る事も出来るし
ファミバイだ税金だなんて些細な事
>>93
アホは今日中に轢き殺されておけ
走行車線90〜100km走行ほど安全なことはない 軽自動車とかもそうだけど、排気量区分を海外基準に見直せばいいだけなのにホント融通利かねえよな
125ccの小さいフレームに
ボアアップしたエンジンを搭載して市街地での走行性能を向上
高速道路はおまけ
SOXで179000円で売ってるバーグマン125ほしい
原チャコゾーの憧れにすらならないキモい排気量なのである
取り回し抜群の原付きボディで3倍のパワーだと思えばいい
国道が自動車専用バイパスになってるのが多い地域ならメリットありそう
関西圏とか中部地域とか
高速乗れる125cc
まあ税金かかるし保険もファミバイ使えないし普通に250ccの方が良いが
>>100
それ言ったらそもそもバイクで長距離走らんとかバイクで高速は自殺行為だとかになるぞ
(バイクのかわりに軽自動車でも同様) 都市高速に乗るためだな
普通の高速道路は150じゃ走りたくない
125以上が通れるバイパスとか通れるな
まあ250でええやんって感じだが
ジャップはなぜ250スクーターを200kgオーバーの車体にしてしまうのか
高速が乗れないのと乗ることができるじゃ全く違うよ
いざとなったら高速乗れるはツーリング時の安心感がダンチ
>>116
調べたらXMAX,FORZAは180kg、バーグマンは160kgだったぞ アジアで売れる排気量だからメーカーが力入れてるってだけだろ。
売れるからコスパの良いものが出てくる。
バイクはもっと規制で雁字搦めにしろよ
ウザくてかなわんわ
海外向けでしょ
でもなんで150ccなん?法律とか関係あるの?
だからさあ
ハーレーにでも乗ってろよ?
気持ち悪いやろうどもだな
自動車専用道路に乗れるのがでかいな
無料のバイパスでも自動車専用道路あるからそれに乗れるのと乗れはないのはツーリングとしてはかなり大きい
よく考えたらファミリーバイク特約って家に車がある人にしかメリットがないんだよね
>>2
他のスクーターと違って外装が全部鉄だから高い >>14
ktm rc250/390
125ccの車体に400単気筒やぞ オレのマシンはファミリー特約だぜい!
うーむ何ともビミョーだな
ニーグリップできないスクーターでの高速は怖いな
ニーグリップできたら80km/h巡航で安全に走れると思う
中央道で原付走っていると思って見てたら軽二輪のナンバー付いてた
ようつべのバタコの動画見てると初心者の気持ちが分かっておもろいよな
男のべしゃりがややウザだけど
冗談抜きで嫌儲でこれ言ってるの20回以上見るんだが
250との車体価格差考えろよ
高速道路上はにんあ保険適用外って条件でファミリー特約入れてくれれば150もっと売れるのに
保険屋は商品考えろ
>>44
バイクはカッコイイけど
乗りては西洋人じゃないとかっこ良くないな 143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/09/24(火) 09:26:18.08
免許が安くて早く取得出来る
これに限る
アクアライン渡るためだけに乗ってるわ
木更津に転勤させられて豊洲の家まで金かけずに帰りたい
250スクーターは重いんだよ
400ネイキッドと車重変わらないくらい
>>138
任意保険新規で入っても3年でファミバイぐらいまで落ちるぞ ほれキモオタ
大型免許はカネで買える(キリ
気がすむまでイキリ合えよ?
大昔の話なんだが
ガンマも250の二気筒があるのに200単コロがあったな
こんな面倒くせい排気量の事はどうでもいいんだけどさ
クソガキ供の原チャ一種がねえ
pcxええぞ
アドレスから乗り換えたが安定性が違いすぎる
250スクはデカ過ぎ
一番どーでもいー排気量区分で一体何を言っているのか
250の登録書も車検証と同じ紙になったしその内車検制度くるんじゃねえか
小さくて軽くて燃費が良くて自動車専用道などの原2縛りがない、だろな
自分は125だけど
神奈川県民なら保土ヶ谷バイパス乗れるだけで全然違うな
東名で何度か250バカスク使ったがニーグリップ出来ないから
トラックに抜かれる度に風圧でフラフラして怖かった
原2っぽいけど高速乗れちゃうんだぞっていう自己満足
車格と動力的にちょうどいいし専用道に制限されないし その自由さが良い
車持ってないやつはファミバイとか関係ないからこれのってるやつはそういうやつなんだろ
125の車格で高速やバイパス乗れるからな
バイク止めるスペースがない連中のニーズに合ってる
高速走るような外出は絶対車だわ
バイクはのんびり走るに限る
だからさあハーレーにでも乗れば良いじゃない?
おじさん達はみんなそうしてるし
ちょっと前まではバイク特約は激安だったけどいつの間にか高くなってて複数台持ちじゃないと損になってた
等級ないから年数たっても割引ないし
任意も年2万だし自動車専用道乗れるし車体価格安いし燃費も良いし
駅の駐車場は125までのところが結構多い
ただ原チャも125規格も2スト前提でつくられた規格なんで今の4ストだと馬力不足なんよな全体的に
>>79
そうなんだが俺も最近上司から安く買ったPCXが楽しすぎるし通勤の渋滞ではすり抜けしまくりなんだよな
すり抜けしなければヴァイクの意味ないし
とにかくPCXは加速も最高速もいいし燃費も四十行くしかっこいい
唯一の難点はメットインに俺のデカサイズのメットが入らないことなんだよな
だから後ろのBOXに入れてメットインには河童を入れてる
今日は休みで天気もいいので洗濯と乾燥が終ったらPCXで郊外の動物園にイッてこようかな
子供と行くとゆっくり見られないし イメージひはそうだが乗ってみると平気だよ
走り方しだい
125だとストレス無く80まで出ないんだよな
そこでボアアップ版という訳
とは言え125超えるなら俺は250の加速とシート下容量を取るけど
一番は価格かね250だと60万するが150なら40万ぐらい
駅前の駐輪場に150止められたら確定で買うんだけどな
交通機関としての役割すら否定されまくりなのにナニ言ってんだかコイツらはよう?
今の老人や若者のアシ原チャが無くなったら終わりだよバイクとか
ここ原付で走って良い場所なのか?とビクビクせずにすむ
>>95
車重による安定性の話だろ誰がスピードの話をしたんだよ >>177
1人だけ真っ赤なお前がぶっちぎりのキモさだよ ジグサーはコスパ最強とかいう妄言に騙された可哀想な人もいるから
だから手前の罪は飯塚無罪なんだろう?
ファミリー特約程度じゃゴマカセないぜ?
クソ笑えるな
ハナからハーレーに乗れば良いのに
なんでそうしないんだ?
やはりバイクになんて乗るもんじゃない
災いの元にしかならん
まじで意味わからんよな
バイクは50キロ以上出すもんじゃないし
リッターある人が高齢で150
125だった人が収入増えてきて150
リッターと125の人も収入増えてきてリッターと150
たまたまタイミングあったのかもね
都内では150がかなり走ってる割にはツーリングとかではあまり多くないし
カブを中華126ccエンジンにして高速乗ってたら
ボケ老人が間違えて入って来たと勘違いされて通報されたのか
パトカーすっ飛んできて、紛らわしいことすなって怒られたな
小特ジジイがイキルんじゃないよ
トラクターでも乗ってなさい
>>208
いや気持ち悪い
高速走るカブとか絶対気持ち悪い