年次有給休暇「最低5日」は休むこと! 自分がどれだけ休んだか「勤怠」をみればわかる
2019年4月にはじまった「働き方改革」で、「年次有給休暇」が変わりました。
政府が労働基準法を改正して、社員に最低5日の年次有給休暇を取得させることを、会社に義務づけたのです。
今回のテーマは、「勤怠」欄にある「年次有給休暇」です。
1年後に「残年休日数」が減っていないと......
入社2年目の平松健史さんの給与明細書にある「残年休日数」は「10日」。使える年次有給休暇が
10日あることを示しています。入社2年目の平松さんの場合、8月の段階では労働基準法に規定された
原則的な「残年休日数」になりますから、この給与明細書からは、平松さんが入社以来1日も
年次有給休暇を取得していないことがわかります。
一方で、この4月から会社が責任をもって、社員(労働者)に最低5日の年次有給休暇を取ることを、
義務づける労働基準法の改正がありました。仮に、平松さんに年次有給休暇の10日が付与された
「基準日」が2018年10月1日だとすると、今回の改正労働基準法の施行が2019年4月1日なので、
改正法の対象外になります。改正労働基準法では、2019年4月1日以降に、
新たに10日以上の年次有給休暇が付与された人が適用の対象となるからです。
https://news.livedoor.com/article/detail/17138640/ >>3
マジで?
うちの会社どうする気なんだろ
スレタイみたいにするのかな うちの会社はまさにスレタイ
夏季休暇がなくなってその分有給が増えた
従業員と会社のパワーバランスの問題だからな
法律でどうこうしようとしても必ず抜け道は存在するからな
当たり前じゃね?
ていうか、そもそも有給とかいらん
社会人の端くれとして、「休みます」なんて通じるわけねーだろ、ボケが
時間がある限り働くのが社会人として当たり前の姿なわけで
皆が皆有給とかいうクソ制度を使ったら日本の経済止まって、いよいよ衰退するぞ?
経済大国で生きる以上、「休みます」なんて絶対ありえねーんだよ
嫌ならシベリアみたいなクソ田舎で畑でも耕して一生を終える事だな
有給を欲しがる怠け者は日本に必要無い
この矯正有給制度のおかげで年収10万も減るんだが まじでハラタツわ
うちの会社は偶数月の第一土曜日が出勤日になった。
なんか1日損してる気がするけど田舎企業なんてこんなもんだわ
本来有給とは従業員が会社にお金払って休む制度にした方がいいんだよな
完全消化させない会社には重大なペナルティ科せよ
たった5日とか経団連のジジイどもはほんと死滅してほしいわ
3年前に過労で死にかけたので今は年20日全部消化してる。
おれんところも年2回大型連休の義務になったが
そういう使い方じゃなくてたまに使わせてくれんかね
連休とか休み明けが結構面倒なんだよ
休む前の段取りもさ
土日月 の 月でちょくちょくとらせろや
今まで土曜日が休みで出勤日になった場合
給料は増えるの?
お値段据え置きだったら時給あたり下がっちゃう
>>4
一人当たり30万の罰金だから10人に取らせないだけで300万
中小にとっちゃなかなかのダメージよ よくわからんけど、40代のカスどもがやたら有給は悪みたいな思想だから下は取りにくいつってるな
うちの会社社長が使わなかった有給は会社が買い取るって言ったくせに有耶無耶になってるわ
大企業社員の待遇を向上させるのが目的でその他はどうでもいいんだろ
うちの会社は貯まった有給がいつのまにか消化されてることになっててワロタ
いや笑えん・・・
>>25
企業「結果として休んでるんだから増えるわけないだろ」 6月からリセットだから罰則は来年からだから休むなってなってるわ
うちの零細は何一つ言ってこないが罰則与えろよ
てか守ってるかどうかはいつ誰がどう判断すんだよ
>>36
穴だらけのザル法案しか了承しないからいつでもクソみたいなすり抜けばっか。
弊社なんかも有給5日の消化の方は罰則規定付きになったからと毎月メールで取得状況なんかを送ってくるくせに
公休の繰越は何も問題視しないから有給奨励月で有給は1日取りました、公休繰越は4日、毎月増える一方。
とかこんなんばっか。 時間を売って生活してる長時間職場にいることで働いた気になってる奴は全員野たれ死ねばいい
有給ってインフルエンザとかの不測の事態用に残しておくもんだ
ってガチで説教くらったんだがそうなの?
40日帳消しにされた上頭壊されたワイ、修羅に堕ち復讐を誓う
>>46
もちろん違うけど、まともな企業なら年に20は付与されるから
使わず温存する気無くても不測の事態分くらい残っちゃうわな。
弊社なんかは5日消化するにも人不足で身動き取れなくなるくらいダメダメだが >>8
お前大して役に立ってないぞ、もっと真面目に働けよ うちはきっとこの日有休使ったことにしてって勤務報告書に有休って書かされるだけだな
>>28
月給120万以上の社員なら罰金払った方が得なのか >>17
懲戒請求ネトウヨの一人はそうだと思ってたみたい なんで30万の罰金を国が回収するんだよ。
有給取れなかった労働者に分配しろよ
今日は、有給消化日の予定だったけど
課長が出てこいって言うんだ
課長は有給で休んでます
>>46
給料減るけど休みは取れるだろ
まあ40日も余ってたらインフルエンザなんか関係なく取らなきゃ消えるわ >>53
有給1日につき30万円じゃないからフルタイム労働者なら余裕で一切とらさない方がお得 >>34
うちの会社無視しまくりなんだが
月260時間労働
年休72日
残業も有給も絶対につかん >>1
そもそも土曜を出勤にしたら、週40時間労働の規定から外れるんじゃ? 世の中には想像を絶するブラック企業があるんだな
そんな会社に入らなくて良かったわ
大手ですらこれと似たようなことしてるからな
庶民が勝ち取った権利ではなく上級のやってる感のためだし当然だが
うちは祝日が何日か出勤になったな
他の一部上場企業と比べて年間休日が多いとか理由つけて
年間所定労働時間で比べてみろよアホと思ったけれども
>>1
貴様が清く美しく我慢強い立派な日本人なら上級様のために休みなど無くとも喜んで労働しろ!
出来ない怠け者は非国民だから日本から出て行け! 年間最低付与を30日にして取得を20日間にしろよ
ちょこちょこやっても何も変わらねーよバカタレ
オリンピック過ぎたらこんなの推進しなくなるだろ
あと改憲かな
そこら辺の体裁のためだ
>>66
消費者がコスパばかり求めて正当な対価を払わないからこうなる むりやり5連続休暇取れと言われて日程出したらずらしてとか言われて
あと事前調整してねとか言われて逆に業務量が増えて
とにかく面倒
まあ休みますけどね
フェリー乗るから携帯電話の電波遮断だざまあみろ
有給とれないとか今時派遣会社もないぞ
だっせえな中小
大企業に寄生してそれかよ馬鹿じゃね
>>8
こういう輩は自分でもなんで生きてるのか?分かってなさそう
害悪をばら撒くことで注目を浴びたいのか 私派遣社員だから自分の時間売った金回収するためにも意地でも取る。
現場レベルには事前に仮病宣言してでも休む
普通のリーマンも4週6勤になるのか・・・ジャップなんで退化するん
>>85
そりゃ大企業の一人勝ちだからだ
エンドユーザーに買い叩かれて大企業に上納金払ってる構造 >>8
お前みたいなのがいるから日本の生産性は低いままなんだよ 夏休みの前後を有給使われた
一応会社から告知はあったけど
これって就業規則の不利益変更だから労働者の代表者と合意しなきゃ行けないはずなんだけど
まあいつの間にか合意されてるんだけど
これ年休が減るから新規採用のときに不利になりそうよね
うちは夏期休暇と年末年始休暇が無くなって計画年休取得日になったわw
これで年間休日数が少し減ってるから元から有給取ってた側からすると害悪でしかない
2月位に1回体調不良で休んでるからこんな制度は意味が無い