和食で仕事をしていたとある方が「着物にメガネはダメだ」と指摘された経験をTwitterに投稿している。
大きなお店でも個人店でも9割注意されるようで、その理由が「着物に眼鏡はおかしいでしょ」とか
「お料理出す時落としたらどうするの」、「眼鏡越しにお客様見るのは失礼よ」というものだという。理解に苦しむこのマナー。
この方はメガネで揉めたくないためにコンタクトレンズを着用しているようだが、体質上コンタクトレンズがあわない人もいるはず。
視力を補うためにつけるメガネをマナー違反とされては逆に仕事に支障が出るのではないだろうか。
これに対して「めがねは医療器具です。会社側に医療器具の使用を禁止されるっておかしいですよね」、
「視力悪い人にとって、メガネは体の一部です」、「ワタシも言われたことありますねぇ」、「眼鏡をファッションと理解してるんだろな」という
リプライが飛び交っている。
マナー講師もメガネはマナー違反としているようだが、その理由はハッキリとしないという。
https://gogotsu.com/archives/54636
関連記事
フジテレビが今更「とっくりは逆から注ぐのが正しい」と放送
https://gogotsu.com/archives/47241
メガネが着物着てるようなもんなのに
メガネ取ったらなにも残んねえじゃん
おまえ着物着ながらアップルウォッチ付けてスマートグラスでもてなされたら雰囲気台無しだろうが?
かけてるメガネを落とすことなんあるか?
ジェットコースター乗ってんのか?
全然マナー違反だとは思わないし
それどころかメガネは萌えアイテムだわ
茶道でも華道でも三曲でも着物に眼鏡なんて普通の事なのに
料理をメガネに落としたらって、じゃあ袖がつくかも知れんから和服で給仕するのはマナー違反だろ
社会人三大ペテン師
マナー講師
コンサルタント
ちょび髭刈り上げ青スーツ
>>13
新しいマナー作らんと仕事がなくなるからだろ 日本は中国から文化を輸入して後付けでオリジナリティーを
持たせてるから何でもありやね
なんか日本人は可哀想
可哀想な民族
gogotsuで語ってるおまえらが一番マナー違反だ
最も格式の高い席で、女性は膝上が出る衣装が好ましい事が高らかに宣言された
医療機器だからって主張でいいと思う
マナー云々言う方が非常識
歩けない障害者に車椅子乗るなって言うようなもん
もし眼鏡越しに見るのが失礼だと言うのならそれ着物関係ないよね
理由はわからんが眼鏡に対して異常な敵意を持ってる奴いるよな
>>30
あれで072したヤシは絶対にいるはず。足首がキュッとしまってるからアンコのお締まりも格別だろう わけわからないマナーを作るのは不快なのでマナー違反
はい、マナー講師死亡
眼鏡落とすのも眼鏡越しに客を見るのも眼鏡の問題で着物関係なくて草
ダライラマが掛けてるメガネが異常に不自然。せめて竹製とカニすればいいのに。
板本や大江が掛けてる左翼の丸メガネってどこで売ってるんだろう
そんなん突っ込む客はただマウント取りたかっただけだろ
一つ直してもまたマウント取ってくるよ
浮浪雲の息子を差別するのはやめろ
>>56
お前の頭の形と選んだ眼鏡があってねーよ試着とかしなかったのかよ >>56
それテンプルが変形してるからメガネ屋行って直してもらえ ええんか?
「何となく良い感じ」を押し売りするマナー講師
最低やん
つか学校の校則と同じでどんどん自縄自縛になってるな
あれも風紀委員が実際の校則以上の厳しいルールを押しつけてくる
やっぱ戦後教育は失敗だったかもしれん
朝のコメンテーターやってるのび太くんを煽ればマナー講師を一網打尽にできるんじゃね?
マジでこのキチガイども殺処分しろよ
脳死ジャップ上司が真に受けて部下に強要するだろ
マナー講師業って、暴力団のフロント企業って本当なの?
眼鏡越しに客を見るのは失礼とか何周もして笑わせにきてるだろ
コンタクトならいいのかよ
着物に眼鏡は確かに合わないと思うがマナー違反ではないだろ
指貫グローブ着けてる京極夏彦にも同じこと言えんの?
こだらない根拠で他人にあれするなだのそれは失礼だのいうのは
人間としての基本的なマナーに違反してるって誰か教えてやれよ
ブサイクはマナー違反だから整形してきてとか言い出すぞ
マナー講師って害悪しかないから今すぐ死滅しろよ
ヤクザの方がまだ存在価値がある
>>91
マナー講師に文句をいったり批判するのはマナー違反 堕としたらごめんなさい替えの料理を作りますでいいだろ
嫌なら外食すんなカス
ヤクザ「そこで暴れてるチンピラ止めて欲しければ所場代払いな」
マナー講師「騙されたバカにマナー違反って言われたくなけりゃマナー本買いな」
(*´ω`*)「老人共産主義だ」
( ゚Д゚)「老人の霊を乗り移らせて語ろう」
(*´ω`*)「昔は着物を着て写真を撮るときは大事な時だから、メガネは外して写真を撮った」
( ゚Д゚)「美人に見えると思ったからだろうね」
(*´ω`*)「写真館以外では不要な考えだったね」
( ゚Д゚)「今では異常者たちが着物を着てるときは眼鏡をしてはならないとまで言い出した」
(*´ω`*)「異常な国になったもんだ。交霊ここまで」
( ゚Д゚)「大川流法を超えたいね」
こういうメガネならOKなんかな? >>56
昔のガラスレンズなら重いから落としたけど、今の軽いフレームとプラスチックレンズなら
どんなに頭振り回しても落ちねーわ
そもそも、メガネ落ちるならプロスポーツ選手は誰もメガネなんてかけんわ
マラソン選手なんてストラップすら付いてない 眼鏡より着物でブラとパンティーつけてるのは断罪しなければならない
最近マナーマナーうるさいよな
ハサミを渡すとき刃を人に向けては駄目とか
ジャップは存在がマナー違反なんだから細かい事は言うな
着物着るときはコンタクトにしてるけど単純に自分の好みの問題だわ
マナー講師を呼ぶ馬鹿がいるからあいつらいなくならないんだよな。100年後に日本人のマナーを歪ませるのは今生きてるあいつら。歴史のマナー違反だから死ぬべき
>>85
現世ジャップにとってはマナー違反を注意されて悔しい思いをする絵だから 眼鏡なんて江戸時代でさえ普通に存在してたのに、なんでマナー違反?
これもうマナー講師がFFの新しいジョブになれるだろ
マナーで敵味方の行動を制限し空間を支配する
>>118
この間の即位の大礼のとき、熊本の酔っ払いグループが遊びで作った
「万歳するときは手のひらを内側」って偽文書を信じて、その通りやった総理大臣がいるらしい >>マナー講師もメガネはマナー違反としているようだが、その理由はハッキリとしないという
単になんか着物のイメージと違う…からだろ
変な理屈こね回してあほくさ
この冬流行のマナーを先取り
古事記にも記された伝統あるマネーで気になる上司も貴方にメロメロ
>>130
だから違和感がすごかった。せめて竹細工とカニすればいいのに。あと窓ガラスとサッシも違和感 マナー講師といふ迷惑者が世に出でておほくの者をまよはするかな
この手の注意受けるやつはチャラいド派手なやつかけてるとかじゃねえの
鉄八枚張椎型眼鏡付兜っていう眼鏡付き兜もあるんだがな…
こいつらってこの前の皇族のコスプレには文句ないのか
合理的理由なく他人の行動を批判するのはマナー違反
というパラドックス
「気に入らない」を「マナー違反」って言うのやめーや
日本最強音楽家の瀧廉太郎ディスってんのか
お前に荒城の月作れるのか
波平だって家では和服に眼鏡だろ
サザエさんも見たことないような常識知らずがマナー講師できんのかよ
>>122
俺たちも「嫌儲推奨令」作るか っしゃガチでマナー講師潰すか?
ケンモパワー集結させたら余裕よな
マナー講師をみかけたらとりあえずぶん殴るのが正しいマナー
朝鮮は目上に失礼になるとかでそんな風習あったとかいうな 日本じゃそんなこと聞いたことないわ
着物をきながら現代的な下着をつけるのはマナー違反
化粧も髪を染めるのもマナー違反
アクセサリーつけるのなんか当然マナー違反だ
>>149
年長者の前では眼鏡を外していたとか聞いたことある 大正時代に着物にブーツ履いてるやつあったろ
あれもアウツか
>「お料理出す時落としたらどうするの」
コンタクトだと料理に混入しても気付かず食べて口内を怪我するぞ
マナー講師って新しいマナーを勝手に作って金儲けしてるだけの糞職業だろ
>>142
着物眼鏡ポニーテールでギブソンSGを歯で弾く姿はマナーの次元をはるかに超越してる メガネ外したら全然見えないからどつかれても文句言うなよマナー講師
着物業界的にはカジュアルにいつでも着てほしいんじゃないかな
着物へのネガキャンだろ
ちょっと解り辛いけど眼鏡掛けてる
眼鏡越しに天皇見ちゃうよ