本文が規制で貼れないのでソースで 近所の店、対応予定でまだ認可降りてないとか張り紙してたけど、
こんな一部優遇でええんか?
そりゃ増税が確定してるなら還元期間中に買っとかなきゃ損だしな
あれでもこれ結局需要の先食いじゃねえの?
これ割引はおいておいて、いままで現金しか使えなかった店舗が重い腰を上げたのは結構嬉しいは
ジョギングの途中にカードで払えると買い物が楽なんだよね
使えるカードが店によって違ってたりホント適当な還元だよ
国家主導の詐欺だろこんなん
頑張ってキャッシュレス導入した中小店舗が
可哀想すぎる
経産省「爺婆はキャッシュレスとかしねえと思ってたわ。やべえ…」
それだけ消費が活性化したんだろ
もう消費税とかアホな事するのやめーや
そんなすぐ無くなるわけないだろ
税金何に使ってんだよ
>>24
なんとかペイも今は無料でもいずれ有料になるのにな。詐欺だろこんなん これもう減税恒久化でよくね?
今回のキャッシュバックも弱者に届いてないしさ
キャッシュレス推進でカード屋からのキックバック凄そうだよなこれ
あーでもキャッすレス増やす目論見はまあまあ成功してるのか
増えたってどうなるもんでもないけど
これの予算を確保するために消費税上げたらいいんじゃね?
>>1
また税金強盗団の詐欺情報に騙されたヴァカがいるのか ソース見たらマジでワロタ
増税したのに赤字とかジャップギャグセンス高杉
ソースで「足らなくなる」ってあるけど
足りなくなる、の間違いだよな正しい表現として
大手も1%でいいから参加させればよかったのに
個人店みたいなとこしかないから誰も使わないまま終わる
1日平均8億円分還元とか報道あったしすぐ尽きると思ってたわ
>>19
還元終わったらやめるだろ
冷静に考えて売上から数%抜くとか狂気の沙汰だぞ お前らソースくらい読めよ
予算終わったら終了なんて書いてないぞ
> 経済産業省の担当者は「(中略)予算を超えた場合には、追加の措置を受けられるよう財務省と協議したい」と話しています。
これ中小企業対策なのに大企業が申請通っちゃってるからな
そりゃあっという間に予算食いつぶされるわ
キャッシュレス推進て言ってもカード払いすると何となく嫌がられてる気がするんだよな
経産省なんかまともなことやったか?
いつまでのさばらすんだよこんなもん
>>25
ジジババはスーパー独自の電子マネーを活用してるから
俺らが思ってる以上に電子マネーを使ってるしな >>59
協議したい=話はしてみるけど期待しないでね
だと思ってる は?
まだひと月も経ってねえぞ
またポーズだけで終わりかよ
>>54
楽天とかヤフーショッピングならだいたい5%だからそっちで使ってる >>59
こうやって詐欺に騙されるヴァカがいるから税金強盗はやめられねぇよなぁ >>66
だって店側が負担してんだもんよ
あんまりにも推進が進んだら手数料負担はお客様持ちみたいなこと自民がやりそう >>6
時代遅れ
昭和で頭が止まってるぞ
財務省のバカじゃないんだから これ増税した意味あるの?
これこそ駆け込み需要やん
これ個人事業開きまくって循環しまくってウマウマしたやつ山ほどおるやろ
還元事業って何のためにやってるの?
税金を上級民にばらまくためでしょ
>経済産業省の担当者は「多くの人がキャッシュレス決済を行い制度は、一定程度、浸透しつつある。予算を超えた場合には、追加の措置を受けられるよう財務省と協議したい」と話しています。
消費が増える分には予算増えそうだな
そろそろアフリカの恵まれない子供たちに支援がいるんじゃないか?
スゲー金かけて・混乱させて1か月で終了・・・
俺1円も還元されてないわw
ああ、1日10億で予算が1700億なら半年は持つか
大きな買い物できる奴に有利で
還元も本当にエンドユーザーに還元されているか怪しい制度だしな
>>73
これはさすがにやるだろ
ペイペイじゃないんだし >>33
それ系のスレだと業者が必死に「なんとかペイは店舗負担がないのがすごい!」と繰り返してるのな
アレがすごく気持ち悪い 1ヶ月しか持たない予算で1年やるつもりだったのかよw
>日当たりの決済額は平均で267億円にのぼり、平均で10億円が利用者に還元されたということです。
これ書いたやつ相当頭悪いだろ
菅原が逃げたのはこういうことか
>>98
政府は借金増やしても増税すればいいだけだからなぁ
そして犯罪者に財産を盗まれ続けるヴァカジャップラン土人でした 国主導の癖に民間のpaypay以下の増税還元だなこれ
>>95
マクロで考えると、お金の流れは持ってない方から持ってる方へ動くようになってるからな
それが利息と呼ばれる馬鹿な仕組み
今のところ毎年10兆円が利息で金持ち側に移動してるからどんどん貧困層が増える
時間とともに移動する金額は大きくなるよ
だからもう資本主義は駄目だと言われている 元々こうする予定だったんじゃないの?
増税さえできれば後はどうでもいいっていう魂胆が見える。
前記事見たときはポイント還元の財源は3000億円て見たけど本当に使い切ったの?
>>57
導入の手間が面倒いだけで一回導入しちゃえば
止めたりはしないよ客減るし
ただたまに3000円以上から使えますとか食料品には使えませんとか限定してくる糞店はある どんな失敗を犯しても罷免することはないから問題なし
国民が選んだ自民党だもんね
>>110
ふるさと納税も金持ちのための制度で金持ちほど大儲けしたからな
この国は、お金持ちのための制度設計だから
選挙も金持ちしか出れないようになってるしな >>111
アホ騙すのってこんなにちょろいんだなぁ・・・ >>62
大企業は自腹で対抗してるよ。直営店とフランチャイズ店で差をつけられないしね。 lll'''''''''''llll, lll'''''''''''llll,
lll' ,,ll' ,, ,, ,,,,, ,lll' ,ll' ,, ,, ,,,,,
llllllllllllllllll' llll ,,ll'' ,l''''''''llll llllllllllllllllll' 'lll ,,ll'' ,l''''''''llll
lll' llll 'lll ,,l'' lll'''''''''''''' lll' llll 'lll ,,l'' lll''''''''''''''
ll,,,,,,,,,,,,,ll'' lllll'' 'lll,,,,,,,,,l'' ,,, ,llll,,,,,,,,,,,,,ll'' lllll'' lll,,,,,,,,,l'' ,,,
'''''''''''' ,,,,,,ll'' ''''' l'' ''''''''''''''' ,,,,,,l'' '''''' l''
'''' ''''
,,lllll ,ll' lll'
,,l''' lll ,ll' ,,,,,, ,,,,,, ,,, ,,,,,, ,,,,,, ,, ,,,,, ,,,,, ,, ,,,,,, ,,,,,,
,ll'' llll lll'''''''''lll, ,,l'''''''''lll, ,llll'''' lll' ,,ll''''''''lll, ,lll'''''''llll'''''''llll ,lll' ,,l'''''''''lll ,ll''''''''''
,,ll''''''''''''llll ll' ,ll' lll''''''''''''' ,ll' lll' ,lll' ,ll' ll' ,ll' ,lll' lll' ,lll' '''''lll,,,,
,,ll'' lll, ,llll,,,,,,,,l''' 'lll,,,,,,,,,l'' lll' ll' lll,,,,,,,,l''' lll' ,ll' ,ll' ,ll' lll,,,,,,,,ll'' lll,,,,,,,,ll'' ,,,,
'' ''' '' '''' '''''' ''' '' '''''' ''' '' '' '' '''''' '''''' ''
梶山弘志 経産相
「これから勉強しまーす がんばりまーす」
政府に無駄なことやらせるとますます増税されるのに
「還元きた!ポイントきた!」とか喜んでますます貧乏になるヴァカたち
>>140
実現に向けて検討するよ
実現に向けて協議するよ
って言えば容易に騙せる 政府方針に従ってキャッシュレス化に協力した真面目な人間が損をしてはいけない
いまだに現金払いを続ける反日貧乏人から毟り取ってでも還元して欲しい
5%還元ってpaypayみたいに上限額あったっけ?
>>126
消費税とか考え方がもう昭和過ぎて痛々しいわ(笑)
無能で有名な財務省さんらしい考え方(笑) これも経産省主導だぞ
ほんとこの糞無能官庁解体しろや
この一ヶ月終了のイベントの為に宣伝費、幾ら使ったんだww
コンビニでアホほど電子タバコ買ってる人見かける
たまに行って見かけるから全国ですごいんやろうな
全部転売するんだろうけど
>>59
前向きに検討ってやつやな
建前上は終わってないが期待はできんな >>124
安倍のやってる事ってほんと一貫して貧富の差の拡大だよな
マクロの視点が無いだけなのかわざとやってるのか
国家経営のセンスが絶望的に無い その場で5%還元されるのと後でカード会社から還元されるのとか混在してて、
未だによくわからない
この前会社の飲み会で30万くらい立て替えたのが5%返ってくる模様なんだが…
直営以外のコンビニで2%還元がでかいな、タバコまで恩恵ある
申請して2ヶ月経つのにまだ許可降りないんだけど予算ないせいなのか?
>>160
そうそう
行けたら行くってやつな まず来ない 元々軽減税率終わってから本当の地獄だと言われてたしいつまで続けられるのか
次世代住宅ポイントも1月で終わりそうとか言ってた
仕様落とすかな
安倍「キャッシュバックは半年間と言ったな、あれは嘘だ」
>>162
わざとだろ、この国を末端から壊死させようとしている。 予算増やせばいいったってその予算の大元は税金だろ
増税しても社会保障費以外に使われんじゃん
>>167
だからそもそも消費税増税なんて必要無いし、消費税自体が時代遅れの無能が考えたクソみたいな制度だからな
あ、財務省さんのことですけど(笑) クレカの手数料高すぎじゃねこの国
手数料だけで月20万は払ってんだけど
お前ら糞庶民が金使って消費税払わないからいけないんだろ
還元してもらいたいならさっさと全財産消費して国に税金納めろカスが
中国企業が身内同士で取引したように装って還元金手に入れてるんじゃないの
>>179
しょうがない逆らえないぞ
小売から奪って広告なので上に配るんだから こんなくだらねぇことに税金使っても
また消費税が上がるスピードが加速するだけだぞ
有権者も犯罪者に喜んで財産差し出すヴァカ揃いだとバレちまったから
次も容赦なく増税してくるぞ
>>16
協議はするが昨今の水害があって間違いなくそっちに予算回るやろな >>191
馬鹿なのはネットで愚痴るだけのお前ら庶民だよカス >>188
水害とか関係ねえからそんなゴミに金やるのやめて欲しいわ >>184
コンビニはあくまでFC加盟してる中小企業が対象だからな
理屈としては苦しいが 災害と五輪お代わり予算も必要だしな
高い決済マシーン買って一度も使えない個人商店は
犠牲になったのだ😄
近所からロクに対応店が出てこないまま終了しそうで笑うんだが
議員に金が流れすぎて本当に使える金が少ないだけだろ
増税して還元する
その場凌ぎの馬鹿丸出し
増税しても将来のガキどもの生活が少し楽になったくらい言えや糞安倍ボケが
去年のペイペイ騒動で学習しなかったのかな?還元にはみんな集るぞと
対応できなかった個人商店焼け野原にするだけの施策だったな
なんのことやら
還元終わったと同時にめんどくさいpaypayも終わりだろ
>>217
還元しなくなったらカード使わなくなるからほぼ無傷やろ は???まだ一ヶ月もたってねえぞ
年単位じゃねえのかよこれw
このポイント還元で新たな利権団体や
5%の中抜き企業とかねーだろうな?
>>217
でも、予算不足で終了になれば、
元の通りじゃね? またスレタイだけで騙されてる
ちょっとケンモメンいい加減にしようよ
FCで2%還元の店も嘘ついて申請したら5%還元店舗。
>>225
手数料も上がるしな
騙された個人商店は泣き寝入りしかない >>224
あるぞ
「キャッシュレス推進協議会」とかいう団体が
経産省から委託されて、今回のポイント還元(キャッシュレス・消費者還元制度)の審査とかやってるんで
あの例の「数千ページの分量がある使える店のリストが書かれたpdf文書」ってのも
この団体が作成して、経産省に出してるものだし コンビニは既に導入してたんだから対象にする意味なかったのにな
>>59
つまりやらねえってことだぞ
政治家用語だ >>226
対応できねえって店じまいした店も多いんだよ 楽天の最安謳ってるところも還元対象だったからなんやかんやで15%位ポイント還元されてた
なお期間限定P
これいまいち条件とかよくわからんわ
やってるとことやってないとこもあるし
もう消費税なくてよくね?
損して得取るって政策がなんでとれないのこの国?
増税分は全額消費税減税に充てます!
次はこれで国民騙せるな
年が明けたらキュッシュバック終わってそう
追加に向けて丁寧に協議はしましたが財源が〜とかぬかして早期終了
国民騙されまくりで草
でも自民党支持!
早く滅べゴミ
>>238
それなw
まぁ、今回の制度関係なく、
既にギリギリの状態の経営続いてて辞める理由が欲しかったんだろうけど 議員様と公務員様の冬のボーナス分の確保が最優先だから仕方ないねっ
これってPayPayも終わらんか
インフラきっちり整備する前にこんな尻切れトンボな終わり方するとか
7割が現金らしいから、3割の人だけが得している政策だよな
問題があるよ
>>253
日本国民全部アホだよ
外人もアホに適合したアホだけが居着いてる
アホしかいないアホ国家 マジでそろそろ現金で払ってるの俺だけになってきたわ
キャッシュレス一気に広まったな
大体来年の6月までの限定やん
それ以降何もなし
安倍ちょんに国民は騙されすぎやろ
こうやって何回でも騙されて自民党に投票し続けてくれるんだから
キングオブ詐欺集団の経済産業省も笑いが止まらねぇだろうなぁ
>>243
You Tubeで大西つねきが、消費税はゼロで当たり前シリーズ作ってるから見てみたら?
無能な財務省がしがみついてるだけの最悪な制度だとわかるから
ちなみに財務省も気がついてるが、今更間違いでした。とは国が滅びようが認める気はないらしい。
自分たちのプライドが国より大事だから 軽減税率もポイント還元も日本を潰そうとしているとしか思えない馬鹿な政策
>>245
そりゃ簡単に超えるよ
庶民にとっては今も不景気続いてて消費の大部分は食費や生活費
消費の構造そのものが変わってないんだから、2%増税に対して5%還元なんてやってりゃ半年も経たないうちに増税分より還元分が多くなる 想定外想定外ってこいら想定通りになったことあるのか?
補正しろよ 愚策連発してんのに自民党支持してるんだもんなジャップ
税金払ってない企業に還元すんなよ
アマゾンって政治家に金払ってんだろうな
大手で還元対象外のところがアマゾンとかで適当な個人ショップ作って
在庫売ってたりするところもありそうだ
これで買い物増やすってことはしてないなぁ
ただ近所のスーパー8軒のうち、1軒だけペイペイで10%ポイントつくから今は主にそこで買ってるだけだわ
>>59
この国で生きて何年目だよ
そろそろ気付け >>264
増税した意味は全くない
そもそも消費税自体が全くの不要な最悪な制度
You Tubeでいろんな人が分かりやすく伝えようといろんな動画作ってるから見てみたら?
そもそものお金の仕組みから大間違いの自転車操業が今の金融システム 税金で楽天やソフトバンクのキャンペーンを肩代わりしてやってるようなもんだからな
そりゃバンバン使われるわ
安倍が未だに生かされてるのが不思議で仕方ない
国士ってもう日本にはいないのか
これだけ売国詐欺政策連発してるのに右翼でさえ立ち上がる人がいないんだから国士なんてもう滅んだか
元からキャッシュレス使ってるカスに食いつぶされただけだったな
新しくキャッシュレスにした人間に配らないと意味が全くねえわ
>>19 >>57
うちの出先の青果店
ペイペイ入れたが「手数料無料の2年だけのつもり」と言い切ったw
それに地場系のスーパーもペイペイ使えても
QRコードを貼っただけのPOS非連動が殆ど
丁度IC対応CATの設備投資と重なって身動き取れない所も
これじゃ、10月1日に「増税前より安くなったぞー!!」って喜んでいた人たちが
バカみたいじゃんw 電子マネーなんて不便すぎて
還元があるからしかたなーく使う
ってれベルっすかね
ネット専業のショップとかに付けるからおかしい事になる
はじめからほとんどカード払いだろ
wwww
コレ本当に還元したのかな?
誰かのポケット入っただろいつものように
>>261
その辺の成金も法人減税を主張する
消費税増税を支持する成金らが確かに存在し、そういうのが自民党議員に訴えかけて、財務省に消費税増税を実行させてる
そんな状況が数十年なので、財務省の役人もそれが当然みたいな頭になってるんだろうと思う
しかしやらせてるのは財務省の役人では無く自民党の議員
もっと掘り下げれば、それを支持する人間が多数いる >>279
どう見ても冗談だと受け取る人間はこの国のネットでは少数
全部突っ込まないといけない
ネタだからと放置しておいたら人種差別大国にもなったしな キャッシュレスに親でもころされたかのように反発してるおじいちゃんが沢山いて草
予算を追加すればよい
どうせ消費税となって戻ってくる
>>279
現実は「そうか!増税に賛成しなきゃ!」とか言ってバカ集団が自民に投票しまくったから
事実は冗談より悪化してんだよなぁ オリンピックまでに急いでキャッシュレスを広めたって感じだろう
やれるんなら最初からやれっつう話だが
>>25
>>72
今回はその自家型キャッシュレスプリカも還元対象にしてるのがデカい
自家型キャッシュレスプリカでも
小銭ちゃりちゃりを減らすのに結構有効なので
還元を機に始めたジジババも多い つーか大手コンビニで2%還元してるんだからそらなるだろ
どういう皮算用だったんだよ
ってかこれ最新レジ導入する前から既に電子マネーに対応してた店しか盛り上がってないだろ
ちゃんとデータ取れてるの?
>>288
生活圏に上手く組み込まれてないと
回りくどくて
使い勝手が悪いだけというのは同意
>>290
制度設計が甘いのは
地域振興券などの時と一緒 企業のキャンペーンなら早期終了するけど国家予算は無限にあるから約束通りの期限まではやるだろう
でも自民党は次の選挙も大勝するんでしょ?
おかしいよねこの国
穴掘って埋めるための土が足りないから穴掘るみたいな
考えた連中ゴミ中のゴミだろ
>>280
ユーチューバーごときで騙されるお前も大概だぞ。クソ官僚クソ自民クソ政策は否定しないが ポップとかポスター作るとこに金バラマキしただけ。
あれすげー金かかってる
この早さで追加とか
当初予定の3倍の予算は必要になるな税金で
何の参考にもならんと思うがKPOPアイドルのエロいケツ振りGIF貼っとく
ネトウヨジャップ 回転寿司で1500円使っただけだわ
金は使わなきゃ減らない
もしかして予想と現実が10倍違っているということか?
狙ってやったな
>>314
テレビが安倍ちょん叩けば自民党終わるよ
ミンスに交代したときは叩きまくってたやん
そして、ミンスも叩かれまくられてたから負けた つまり還元する見込みもないのに小規模店にキャッシュレス導入させる魂胆だったわけだ
利益は全部手数料商売してる連中と天下りで山分けと
>>285
何でキャッシュレス使ってるだけでカス扱いなんだよw
というか、ジジババがキャッシュレスに付いてこれるわけないじゃん
高齢者はクレジットカードをサラ金の延長にあるみたいに考えているんだぜ >>313
必要な事業には投資せずこんなゴミみたいな政策には大判振る舞いだもんなw >>321
メロンとか筋子とかもらってるんでしょ? >>335
こんなわかりきったことを放置して
安倍を支持している日本国民が馬鹿 クソどうでもいいオリンピックは無尽蔵に膨らんでもお構いなし
生活に直結する還元は早々に終了
どうなってんだよ
消費は冷え込んでるのに還元は破綻って制度が最初から破綻してるだけだろ
結局金持ちがより得をするというありがちで普通の制度だったな
阿呆見るのはいつも貧乏人よ
ちゃんと読むとこのままのペースと予算だと6月までは持たないってだけで、もう終わった訳じゃねえじゃん
まだ残り4ヶ月分ぐらいはある
来年6月で終了だから2ヶ月程度(600億円程度)足りないということかな
>>344
マジでいかれてるよな
五輪こそいらねーのに 現金厨が負担している消費増税分を財源にするしかないな
2019年の予算だろ
年度末ぐらいまでは普通にもつんじゃないの?
5%の個人店は対応予定で全然ないのに大手コンビニチェーンは増税当日からのぼりまでつくってアピールしてる時点で
誰に利益流すためにやってることだか明白だわな
やっと効果のある景気対策ができたじゃないか
土建屋にばらまくよりよほどいいわ
>>344
だってお友達企業へ税金流し終えてるじゃん
動かせる税金は決まってるんだから
早々撤収して次の中抜きできる事業作って税金盗むのが自民党でしょ 1700奥の予算のうち1000億があのアプリだぞ
なんたって自民党だからな
チューチュー吸ってたらなくなったんだろ
個人商店いかないから恩恵ないなあ
コンビニは自腹還元だから予算減らないよね
「あれ?もしかしてミンスよりマシと思ってたけどそうでもないんじゃね?」
冷蔵庫買うと5パでも1万貰えるからな
ヤフショで買うと分かりやすい
>>302
ホントは国民みんなが賢くなるのがベストなんだけどな
愚民化政策の賜物ですっかり馬鹿になった 6×30×10
1800億か
ぎりもたないのか
別に数十億ぐらい追加だせよ
これ人件費からシステム、広報なんかも予算に含まれて(付け替えて)てアベ友で私腹肥やしてんだろ
禿の100億あげちゃう詐欺と同じ臭いしかしねえわ
増税したのに予算枯渇ってどういうことだよ
何のために増税したの?
>>316
ユーチューバーって一括にすんなよ
いまや東大教授でも動画配信する時代だぞ
昭和か? >>176
選挙に弱かった民主党の逆をやってるだけ
なので選挙では連戦連勝 消費をうながしてるだけで、やってることは結局は「定額給付金」と同じだからな
無駄金使ってるだけ
>>308
消費を促すというよりキャッシュレスの普及が目的だろ 偶々うちの近所はnanaco対応店が多くて
婆ちゃんでも使えてる
電子マネーいろいろ使って支払い方法のベストなのはQUICPayだわ
ただ、クレカをGooglepayに登録してQUICPayで支払うとか言われても9割の人は意味が分からないと思う
しかもおサイフケータイとGooglepayは別物だが両方QUICPayもiDでも支払えるとかもうぐちゃぐちゃ
ジャップに優秀なプロジェクトマネージャーは存在しない
外に丸投げしてメールで文句言ってるだけ
まともな結果が出るわけない
安倍がマスコミをアンコンしてるとか言う人達が多いけど、
実際の力関係はマスコミ(の後ろにいる経済界)>>>安倍なんじゃね?と思うんだが
小泉路線の修正に動こうとし、消費税引き上げもなかなか実行できない自民党政権に御不満な経済界がマスコミを使って民主党に政権交代させ、自民党に冷飯を食わせたことで、
与党復帰後の自民党はマスコミの裏にいる経済界に逆らえないって感じなのでは?
政治家の数を減らしたり、公務員の給料減らしたり、高齢者の年金支給額を下げて医療費を上げればいい
そろそろこういう嘘のスレタイ書くのって禁止されるべきだと思うんだけどな
なんなら法律で禁止されてもおかしくないくらいだと思うが
いくら底辺の嫌儲ったってそのくらいはちゃんとしようぜほんと
甚大災害で家電需要とか馬鹿上がりなんだけど
半ば強制徴収に近い格好よな消費税
カードの利用が物凄く増えた
消費税払いたくない志向が多いんだな
>>369
コンビニの2%還元ってコンビニの自腹なのか 追加措置協議するって記事じゃん
だいたい狙った制度が狙い以上だったんだから
良い設計だったんだろ。
他の制度もこうやってちゃんとまわるものつくれよ。
世界2位の経済大国が国を上げてやったのに失敗した事業をペイペイはたった一社でやり遂げたからな
>>25
ワオンとかババアの方が先に使い始めてたんじゃねえかな >>20
ビジホで還元してるところ選んだのにJCB対応してなかったのにはさすがに困ったわ。
審査が遅れてるのだろうけど
うちも2社申し込んでて片方はまだ審査中だし インチキしてるやつがいるか
安倍ら公務員ポッケナイナイ嘘つき終了かだな
一番得してるの中小のスーパーだからアホな政策だけどまずまずの結果じゃないか
独自電子マネーやedyやクレカ対応の中小スーパー多いし一気に対応進んだ感じ
今後大手スーパーに勝てるとは思わんけど設備更新できるくらいの儲けがでるといいなぁ
終わったあとも個人商店でずっと続けてほしいわ
安倍晋三「あのですねえ、予算が不足している分は、食料品の増税で賄います。」
>>422
独身の日やんか
アリで買うために節約してんのに 半年続けるよって話じゃなかったっけ?
てか消費に関わる予算なのに1700億円って少なすぎるだろ
なんて言っても史上最長の好景気なんだしさ
>>422
それまでにサーバー強化しないとなあ。。特定日2割の日はかなり酷かった まぁ増税したらこっちのもんだし
あとはどうにでもなれや
>>433
毎年給料が上がる公務員の給料を毎年上げるには増税しかないね このために増税したら消費しない奴ほど損する事になるんだな
>>1
一部の人間だけが儲かり
損するやつはずっと損する
これが安倍自民党のキチガイ政策
とっとと逮捕しろよ キャッシュレス決済を普及させたいなら
わざわざ消費税増税の混乱期にやる必要はないという意見があったが
まったくその通りだと思う
利便性ではなくて、損したくないから仕方なく使ってるという人も多いだろう
去年のpaypay祭りから今年10月末までが還元ピークと言う事か
熱い還元祭りだったなぁ
本当にただ何も考えず鬱憤晴らすために文句言いたいだけなんだな
真面目に鳥と同レベルの頭
>>422
ボーナス内訳の
【参画事業】キャッシュレス・消費者還元事業の5%は国が出すものだから合計35%だと思われる 残り1536億円 = 今年度予算1786億円-(1日当たり平均10億円x25) 急げ!
増税前は日本人は駆け込み消費をする体力もないとかいい加減なこと言われてたよね
もう経済語らないで欲しいわ
主導していた政府でさえそんなにキャッシュレス使われると想定してなかったのか?
安倍は(増税分)全部還元するつもりでやるとかわけわからんこと言ってたが
>>456
全体の売り上げは変わらずにキャッシュレスにしている人が多いだけの予感 もう増税完了したしこっちのもんよてなもんか
有権者が鳥以下の知能しかないし問題ないネ☆ミ
こういう変なことに金使って経済関係の数字を維持せにゃならんから大変よな
付き合わされる方はたまったもんじゃないから
>>317
コンビニFCは中小企業だからやらないと(使命感)
下らねえけどこれだろ 予算が枯渇ってどう考えても不正利用されてるだろこれ
>>446
来年6月までってことだったけど持たなさそうだね 国内の出費や国民が得する事には想定外想定外
もしかして上層部にいる奴等は発達障害なんじゃね