栄養考えろよ
やってる感だけの彩りとかいらねーんだよ
凝ってんな
家で作るのにキクラゲ入れてんのかよ
もしかしてそういうカット野菜が売ってんの?
肉は片栗まぶしてさっと湯通し
野菜類はさっと油通し
これでOK
家庭では野菜から水が出てベチャベチャになりがち
濃いめの味付けと強い火力が必要
余ったら焼きそばと絡めるとよろしい
美味しそうだけどきくらげがちょっと不気味なのが嫌儲っぽい
豚肉をわざわざ切っている
普通なら面倒臭いんで切らずに入れる
豚肉を炒める とりだす
野菜を人参 ピーマン キャベツ もやし の順にいれ肉をいれ用意していた調味料を投下しおしまい
お肉と野菜のバランス的に満点
俺もいつかこの高みに…
前に作ったときにスーパーで買った謎の粉を炒める時にかけたらめちゃくちゃ美味しかったんだけど、何を使ったのか思い出せない
とりあえず頼んじゃうメニューNo.1が肉野菜炒めNo2がレバニラな
野菜炒めに肉入ってないのかとどんだけケチなんだと衝撃受けたな
キクラゲってスーパーの何売場で売ってんの?野菜のキノコの所?
あなたの肉野菜炒めとか言うラジオネームの奴いたよな
何のラジオだっけか
この人出来合いのものばかり食ってた印象だけど手作りもするんだな
先に個人的どうでもいい感想ですまんがあんかけ焼きそばに見えた
これはだけどかなりいいな
文句のつけようがない時ってのは長々書いても具体的に指摘することがないんだよ
きくらげのしなり具合もやしの適度なシャキシャキ感
注目は豚肉の部位なんだよ野菜炒めと言えば大体豚バラになる
これは豚角を薄く切ったものなのか豚バラになるのか微妙な所だけど絶妙な固さ加減になってるはず
これはそれぞれ一気に炒めず火が通りにくいものから順にしっかり焼いてる
あくまで全部予想だけど味付けも濃すぎず薄すぎずの絶妙な味付けになってると思う
ここで冒頭の話に戻ってすまんが
これにイカ入れるだけで海鮮あんかけ焼きそばまたは海鮮かた焼きそばが完成する
ただイカが入るだけで他炒め方味付けこれと一緒でいい
最後にとろみつけるのに片栗粉ちょっと入れる程度でいい
話戻るがスープもいいね
大体センスがある人は肉野菜炒めの時卵とほうれん草のスープになる
これは鶏ガラの素とちょっと醤油が入っていて絶妙な味になってると思う
最後にしめじかなんかきのこ類の炊き込みご飯なんだけどこれだけ2つが完璧すぎてちょっと劣るかなと言った所だけど
ほぼ完璧だな
見た感じちょっと炊き上がり感に欠けるんだよ
これひょっとして前日の残りだったとしたら完璧ということになるな
ただご飯の水分が飛んでるだけのことで味自体は申し分ないはず
だけど炊き込みご飯はちょっと劣るかなという所
肉野菜炒め96点
卵とほうれん草のスープ94点
しめじかなんかきのこ類の炊き込みご飯
これがちょっと申し訳ないが80点にさせてもらう
かなり良かったと思う
西友で売ってるカット野菜(ラーメン用)に豚肉足して味付けしたみたいな野菜炒めだな
日高屋の野菜炒めってどうやったらあの味再現できるんだろ
もやしとかキャベツ炒めると水が出るから
仕上げに水溶きかたくり粉入れてトロミ出してるわ
野菜炒めにするか
そば入れて焼きそばにするか
いつも悩む
野菜炒めは調味料だらけにしないと
美味しくもなんともないからな
ニンニクで肉や豚炒めて(油よく出る豚バラの方がいい)鶏ガラスープに醤油にオイスターソースかけて炒めると美味い
火力が弱いから中華料理屋みたいに
パリっとしたやつにはできんから
ベチャなりに調味料で誤魔化す
ニンニク、生姜、味の素か鶏ガラスープで肉野菜を炒め、醤油、オイスターソース、酒を混ぜたソースをかけて混ぜる。
ラー油を入れて、最後は水溶き片栗粉を入れて混ぜるとめっちゃうまい
おれも今日カット野菜とウインナーを卵でとじた野菜炒め食べた
家庭のコンロの火力だと半端で、野菜の細胞を壊して水っぽくなるらしい
なので家庭では弱火でじっくりがいい