ワサビがないと単調になるからな。この一口はワサビ多めでとか次はワサビなしでとか一口一口変えながら食べてくんだよ
めんどくせえやつらはつゆに溶かないでそばに乗せてくう
わさびをつゆに溶かしてるやついるけどさ、あれですするとゲボゥッってなるだろ普通
蕎麦って味気ないからワサビでごまかしたくなるよな、ラー油も合う
っ!!
すげーこと思いついた、チャーシューメンがあるんだからチャーシューそば出せば売れる
そばの風味を掻き消せる強烈な調味料ってマヨネーズかカレーくらいだろ
>>8
ワサビもネギもつゆに入れて食うものじゃん…
蕎麦の風味の邪魔言うならつゆそのものが邪魔やん
そのまま何もつけずに食えよ… おれも要らないと思ってたがこの前本わさび自分で擦りながら食ってたらえらい美味かったわ
雄山は素人
むしろ麺つゆがいらない
あれはスープとして時々少量口に含めばいい
>>8
さすが雄山 つゆをちょびっとしか漬けてないなw いらないとしたら店が出してくるワサビはなんだ?嫌がらせか?高菜か?
今日お店で初めて十割そばをザルで食べてみたけど、めちゃくちゃ美味しかった
ワサビも美味しかったし蕎麦湯も美味しかった
必要、市販のめんつゆにわさびを入れるだけでざるそばのつゆに錯覚できる。ねぎとのりと顆粒昆布だしがあればなお良し
むしろ主役。ざる蕎麦を美味しく食べるにはワサビが肝心。
>>16
単行本買ってたまに読めば済むだろそれ
それか待ち受けにでもしとけよ 絶対いる
わさびは蕎麦のために存在してると言っていい
>>43
そうめんはにんにくな
夏バテでもめっちゃ食える 古い蕎麦なら何をつけようが構わんが
打ち立ての新そばなら塩一択
香りも味も際立つ
素麺はごま油かオリーブオイル
これだけでいくらでも食える
>>41
ちょっとだけならワサビやネギつゆに入れるくらいいいだろと… 大根おろしは自分で擦るのがいい
おろした直後はワサビ並に辛い
別にそばそのものの風味を純粋に楽しみたいんじゃなくて
わさびとネギの入ったツユにつけたそばをズバズバ食いたいんだよ
食い終わってそば湯入れる前にツユだけ啜ってツーンとくるのが最高
わさびのギリ手前までつゆにつけて食べると美味しいよね
>>73
すげー分かる
蕎麦の風味厨は麺をすすってんじゃねーよ蕎麦掻き食ってろと言いたい 生わさびを鮫肌おろし金で
ざるそばの上にすりおろして
まぶして食うのが好きだわ
蕎麦とかそば湯のダシじゃん
すまし汁の鰹昆布が蕎麦
捨てるのが勿体ないから食べてるだけだろ
飯ネタってほとんど金掛けずにマウント取りまくれる貧乏人御用達の趣味だよな
マジレスすると最初にわさびを舐めると味覚が刺激されて蕎麦の風味を感じやすくなるからおすすめだぞ
唾液も出るから生理学的にも正しい
新蕎麦だからっていきなり年寄りの老化した口内に入れても実際の良さの半分も分かってないと思う
料理じゃなくて食べる人間の機能の劣化の問題
ワサビは箸につけて口に放り込んでから蕎麦を食べる
つゆに溶かすのは邪道
うまい蕎麦が食いたいけど近所にないし出かけていくほどのモチベはないから困ったもんだ
蒸篭の話や真夏のそばの話や美味しんぼ蕎麦好きすぎるだろ🥺
ラーメンに胡椒入れるヤツとは友達にりたくないけど蕎麦はどうなの
>>90
七味唐辛子が普及する前は
温かいそばにもコショウを振っていたんやで >>8
なんでこんな逆張りキチガイのもとで働きたいやつがたくさんいるの? つゆに溶かすんじゃなくて蕎麦にのせて食うんだぞ
面倒だから途中から溶かすけどさ
塩だとかわさびを乗せるだとか
そういう意識高い的な食い方するよりツユにじゃぶっとつけた方が絶対に美味い
>>98
人間って自信や明確な指針を持つのが難しいから
自分で考えるのは難しいし自信もないから過激でもこういう人間に
従った方が楽だしむしろ過激な言動は自信満々に見えて頼れるから >>98
こう見えて独立した弟子へのフォロー半端ないからな >>108
そうめんも大好きだけどそばの方が歯ごたえもあって美味い ちなみに関東風のカエシを使った
真っ黒いそばつゆには
黒コショウが良く合うんやで
俺ちゃんは最近ケンタのオリチキそばを良く食うけど
あれには黒コショウを軽く振ると
ムチャクチャ旨い😋
>>112
分かるわ甘みの強い濃いめの温かい蕎麦には胡椒が合う 薬味はどうでもいい
小口でチマチマ食う奴が許せない
蕎麦だぞ
冷やしたぬきそばには必須。
明日の昼は冷やしたぬきそばにしよう
汁にワサビ入れるとか本物の江戸前そばを食ったことのないカッペのやることだからな。
最近ステーキを出汁醤油+ワサビで食うのにはまってる
>>108
キモッ
蕎麦を高尚ななにかかとでも思ってんのかね >>120
キモッ
「本物」とか恥ずかしいから余所で使うなよカス うどんとひやむぎの中間がないから仕方なくそばを食ってる人がいるわけか
ビジネスチャンスかもしれん
ワサビなんて合うわけないと思うんだけどワサビなしの蕎麦なんて食えんわ
そばにわさびのっけるやつらが増えたよな
ネットでききかじったマナーって広まるもんだな
そもそも論だけどざるそばは美味くないんだよ。 不味いとは言わないけど
一口目は美味いけどすぐに飽きる
単調な食事を楽しむために薬味で味変が必要なわけだ
つゆに溶かすと一口目は美味いが、つゆが濁って間違いだったとその時気付く
>>139
キモッ
濁るからなんだようまけりゃなんでもいいだろ ワサビ乗っけた、そりゃ流石に風味台無しだわな
ワサビは適量をつゆに溶かすんだよ
これだと蕎麦の風味を邪魔しない
島根県民、東京の蕎麦にもみじおろしが付いてなくてまごつく
薬味はつゆにいれるもんじゃないって作法しってからまず薬味を口に入れてそば食うようになったわ
>>139
そういう奴はプレーンなつゆを満足いくまで味わいつくすまではわさびは封印した方がいいんでないか 薬味が好きだから味変しまくりで蕎麦なら葱、海苔、わさび、鰹節とかあればあるほど全部使うぜ!!!
ズルズルモギュモギュごっくん!美味ッ!(^q^)
むしろ鼻腔がガンギマるくらいにスーパーチャージするよな
>>141
そばの水気で薄くなるのと、なんか茶色いウンコ汁みたいで気持ち悪いじゃん >>135
三つ葉ってみなくなったな。カツ丼には必ずのってたのに (´・ω・`)クッソ辛いそばつゆにワサビかき混ぜて
(´・ω・`)そこに蕎麦をフルダイブさせて食うのが上手いのに
(´・ω・`)素人さんは一生チマチマ食ってろよ
ワサビを山に取りに行くあのミニミニジェットコースターみたいの好きだはw
わさび混ぜると入れすぎた時どうしようもできないだろ。薬味っつうのはそういう危険を
孕んでるんだからどれも最初に入れるもんじゃない
>>161
カレー南蛮からネギ抜いたら
カレーうどんやカレーそばに
なっちゃうだろw >>161
必須と言うわけではないが醤油と味噌ラーメンには合うぞ、ネギ >>29
とっくにあるぞ
そばスレに肉そばの画像貼りまくるやつおるやろ
頼むとたくさん貼るぞ 蕎麦スレって見るからに歳食ってそうなキモジジイばっかだよな
めちゃくちゃ周囲から煙たがられてそうな
どうしてもカーボが取りたかったら蕎麦は最適解。
コンビニの何割蕎麦かも分からないような蕎麦でもかなりタンパク質が含まれている
葛かけ蕎麦美味しいのん…… 店によってクソ辛いワサビの時がある
いつもの量入れてるのに悶絶して涙流しながら食べる
溶かすんじゃなくて蕎麦につけるんだぞ(ニチャドヤァ)
キモッ
溶かすのとつけるのじゃ味全く違うだろ
作法とかキモいこと言ってないで自分が旨いと思う食い方で食えよ
いい加減ワサビって調味料として欠陥だってみんな認めるべき
>>183
生にネギはちょっときついかもね。あったか麺ならネギは良い 10月に鮫皮おろしと生わさび買ってきたんやけど、あんま辛味ないもんやな
いつもチューブわさび大量に使う俺には拍子抜けやったわ
なにやら冬が旬らしいから12月にもういっぺん挑戦してみるけど
>>187
擦ったらしばらく置かないと辛味出ないよ ネギを斜め細切りにして水に晒しておくだけで
高級感出る
辛味がスッキリする
市販のそのまま食べるやつだったが
天かす入りのも美味かったぞ
まるごとツユにザザザっと
だから蕎麦にワサビ付けたらさすがに蕎麦の風味死ぬって
>>8
良三のそばがうますぎて食いながら説教する雄山かわいい ざるそばのワサビと白葱は蕎麦湯に入れるでしょ
蕎麦臭に飽きるほど食うもんでなし
家で食うときは熱々の釜揚げソバに胡麻油一択
やっぱBグルは熱々でないと
これはもう雰囲気
絶対必要不必要なんてことは決められない
その場その店の雰囲気で決まる
まあ俺はオーソドックスだけど山奥の水が美味しい場所にある蕎麦屋が好きで
出てくる時シンプルにざるそばが運ばれ続いて汁が横に置かれる
薬味が全部入った状態で来る時と自分で薬味を汁に入れる時は店によって違う
薬味は大体わさびと刻みネギくらいなもんだよな
蕎麦自体が美味いんだからシンプルにオーソドックスなものでいいんだよ
これになんやごまや生姜を刻んだのを入れるだやりすぎるとメインの蕎麦が台無しになる
汁なんかはメインの蕎麦の引き立て役でしか無いんだからメインの蕎麦より目立っちゃダメなんだよ
>>190
そうなん???
大量にすりおろすから最初の頃のは10分以上たってるし、そもそもわさび屋のWebサイト見ても時間たったら辛味なくなるって書いてなかったかいな? わさび絶対必要
むしろツユが要らない
わさびだけで蕎麦食える
>>201
それくらい時間経ってるから辛いはずなんだけど辛さに強いのかな? 子供の頃は意味わからなかったけど
大人になったらワサビすげー美味いわ
蕎麦つゆのかわりに水で食べるやつあるよな
絶対うまないやんあほやわ
ワサビ入れないとつゆがまずくて食べられなくなってしまった
ワサビとつゆってなんであんなに合うんだろう
どっちでもいいけどあったほうがいい人のためにあったほうがいい
>>202
新そばに合う薬味を見つけてこいって話
雄山が用意してた答えは辛味大根 蕎麦好きだけどいつももりそばを結構汁つけて食う
わさびもネギも途中から使う
初めは水とかそのままとか好きにすればいいと思うが店内で連れに周りに聞こえるようにドヤ顔で言うのはどうかなぁと思うわ
ラーメンで「スープのみで食うのが正道で具は邪道」なんていう人はいないのに何でうどんそばは素材の味とか言い出すんだろう
冷たいのにはワサビ温かいのには七味を山ほどネギも山ほど
ただし本当に上手い蕎麦の場合はこの限りではない
やまわさびも良いよ
というより、やまわさびのほうが好きかも
>>223
具や薬味による味の変化を否定するってのは寿司で言ったら最初から最後まで延々と同じネタだけ食い続ける感じだな ラー油入れるやつとか蕎麦の香りもクソもねえよな
うまいけど
>>226
ケンミンショーでやってたんだよ
うまそうだった 良三は山岡に借りを作りすぎだろ。
while(1){
良三 「兄さん、僕はもうダメだ!山岡さんに借りを作りすぎだっ!!」
岡星 「良三・・・(プルルカチャ) 山岡さん、なんとかお願いできませんか?」
}
な人生の悪寒・・
>>229
それは多分普通の大根おろしと辛味大根のおろしのブレンドなんじゃないかと ワサビ(ホースラディッシュ・ワサビダイコン種)必要派だ 母がしょうが派なのでいつも戦争になる
うどんとか素麺もだけど、なんで冷たいやつだけ薬味を入れるんだろうな
>>8
理屈はわかるが食べ物を投げるな 蕎麦がジャンクフードだった時代に生まれてたら
「わしにこんな下品なもん食わせるな!」とか言ってそう
蕎麦ってね
めんつゆの味が飽きちゃうんよ
よってわさび必要です
富士そばの抹茶アイスみたいな色のワサビwwwwww
わさびがなければ七味で食ってもうまい
ねぎは絶対いる
錆(そば) 揃(ぞる) 蕎麦(さぼ) 要(さび) 蕎麦(はへ)
座屡(ザル)
寿司ってわさび要らないよな
ネタやシャリの味を引き立てはしないし
むしろ邪魔
必要
全部入れてツーンとするのが好きなんだよ
最後に飲むのが最高
むしろ山葵を食べる為にソバがオマケで付いてくるんだろ?
昔はうずらの卵がついてたのにいつの間にかなくなった
10何年も前にテレビで見たんだが
蕎麦は噛まずに飲み込むといいらしい
数年間それやってたけど違いがあったかはわからん
つゆとワサビの味楽しんでるんだから蕎麦なんて極端に不味くなければなんでもいいんだよ
その辺のチェーンそばにつゆとワサビたっぷりつけて食うのがうまい
>>8
入れなくてもいいよう別にしてるじゃねーか笑 単なるキチガイクレーマーだろ笑 昔はわさびどころかネギも必要ないと思ってたけど
最近はどっちも欲しいと思うようになった
後から入れる
>>267
蕎麦を飲む食べ方を知らないやつは人生めちゃくちゃ損してる
ハマるとクソ美味い 上に七味をぱぱっとかけて
てっぺんからちょっとずつたぐって食う
北大路魯山人の食い方
俺はわさびでいいよ
海苔が要らない
海苔のあるのがざるそばで
海苔無しがもりそばで100円違いとかトンチかよ
>>280
ラーメンにも海苔がついてるよね東京は
あさくさのりって昔は有名だったな コンビニのざる蕎麦こどきに蕎麦にわさびつけて食べるやつは間違っている
つゆに入れてかき混ぜて食べるのが正解
>>261
横浜駅西口の立ち食いでいいだろ
箱根鎌倉まで行かないと美味いのは無いよ ラーメンを語る時は蕎麦通の気持ち悪さを思い出して語ろうな
言われてみればいらんかも
あればなんとなく入れるが
セブンが食品以外増税後でざるそばの海苔をなくしたなまじで悪質だわ
深大寺でおすすめの店を教えてくれ
今度関西から行くんだが多すぎてわからん
>>8
良三への回りくどい教育可愛いw
まあお気に入りの弟子レベルでこれじゃあ
実の息子に対してはあーなるわな
期待値がでかいほど無茶苦茶するw うどんチェーン店はあるのに蕎麦チェーン店は無い
何故なのか
うっかり社食的なとこでクソまず蕎麦に当たってしまった場合薬味は救済になると学んだ
わさびに限らず薬味否定してる蕎麦通はそばがき食ってろとしか
>>310
出石そばでわさび1本付いてくるそば屋があって
わさびが美味しくて&もったいなくておかわりしまくったわ
最初の1セットしかわさび付かないから損なんだが
>>311
そばがきもわさび醤油だろ >>314
そじ坊でわさびついてくるけどそれほど辛くないだな不思議
あれをもちかてっても処理にこまるという 醤油にワサビぶっこんだドラッグをやってる気がしてきた
わさびふりかけもいいぞ
海苔と胡麻と鰹節も入ってるし
>>8
いま見るとただのキチガイだな
そんならつゆも使わん方が良いんじゃないのかと >>8
ちょうど一年前のこの頃、新そばの時期に
長野県の戸隠にある某店で頼んだ1日10食限定の十割そばには、店主の意向でわさびネギ無しだった
塩だけで透き通るようにキレイな美味しさの十割そばを食べたときには
確かに本わさびってのはそれそのものがすでに美味しいから、新そばのみを楽しむ場合は邪魔になると思えた
今なら雄山の言葉が染み入る >>320
自称通は汁でなく水につけて食うよな
絶対不味いやろ 立ち食いソバとかで尋常じゃないくらいついて来てむせる
>>323
水そばは水につけて食うんじゃなくて
かけそばみたいに水に浸かってる
一杯なら意外にうまい
逆に意外にまずいのが塩付けて食う奴 ものっすごく辛い大根おろしが最高
今まで薬味って無駄だと思っていたけど大根おろしたっぷりつけると舌が踊る 旨すぎる
>>304
じゃあざるじゃなくてもり頼めばいいだけやん
アホなの? おまえ等いい加減にしろやっ!!!
こんな時間に 蕎麦が無性に
食いたく成って来たべやっ!!!
ふざけんな
なんか、さ…
昔ほど
蕎麦が美味く感じなくなった(´・ω・`)…
寂しい
>>334
毎日くう飯は感動が薄くなる
嫁と同じで飽きる >>336
蕎麦が不味くなったのか…?
味の濃い食い物に
すっかり慣れてしまったのか…
ぼくの、蕎麦に抱く美味い蕎麦恋しい想いが
もう何年も満たされないまま、緑のたぬきでいいや状態なんだよ(´;ω;`)… >>41
コレと落語のアレでめんどくさい食べ物だなって刷り込まれた >>328
それは本物のワサビ?それともホースラディッシュ・ワサビダイコン種? 何年も前になか卯で蕎麦食ったときに付いてた刻みワサビが美味かったわ
>>297
転勤で行けなくなって小諸や富士そばの偉大さに気付く すべて自由
ニンニクだろうが生姜だろうが
桜に見とれて野花を踏み荒らす無粋さ
土人に道理を説いても詮無し
>>8
似たような話でウニ軍艦は海苔じゃなくて
薄く切ったキュウリで巻けというのがあったな
相手は美食倶楽部の板前じゃなくて町のすし屋だったが >>352
軍艦に半分きゅうりが乗ってるのは相性がいいのかと調べたら
あのきゅうりに醤油つけて軍艦に垂らす為とか衝撃の事実を知ってしまった >>8
この板前みたいに言ってることだけは一丁前で行動が伴ってない企業や人間は確かに腹が立つ ざるそばにはワサビ
ソーメンには生姜
これは譲れない一線
ワイはマヨネーズとケチャップつけて食っとるわ
2通りの味が楽しめておすすめ
最近はわさびもネギも使わないことが多いな
蕎麦湯飲む段階になって、蕎麦湯の具として使う
寿司の醤油にワサビを溶いたらものすごマウント取りに来るのに、そばつゆに溶くのはいいのね
わさびは蕎麦に直接乗せて食うんだよ
とか言ってくる人まじで迷惑
ネギが要らねえわ
食感が違ってしまう
そばに関わらずとりあえず飯にネギ突っ込んどけみたいなのは嫌だな
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<生ワサビならいいけど、チューブとかの安い練りワサビはいらん
ワサビが好きだからつけるのに蕎麦の香りとかどうでもいいわ
>>356
それまさに雄山じゃん
そこまでいうならつゆにつけて食うなよ
水で食え 高尚にごちゃごちゃ言うようなお高い食い物じゃない
好きにやれ
おまえたち
文句ばっか言ってると
ドングリ食わすぞ(´・ω・`)
>>8
別に入れなきゃいいだけだろ
投げるつける意味がわからない >>383
小生意気な若手有力株に「貴様の顔にへばりついてるのはなんだっ!!」って言えたら痛快だろ? >>8
それでいて飛沢に湯豆腐を振る舞った際は、たっぷりの鰹節とネギをトッピングして食らう雄山 そばは寿司と違って殺菌とか衛生面ではワサビいらないよな
味や香りの為だけに付けてるのかな
いらないと思うんだけど
そーめんは叩き梅だな
釜揚げうどんがしょうがと一味
>>8
薬味つかわなきゃいいだけ
パワハラやめろカス 池波正太郎はもりそばを
七色とうがらしを振って食べてたね
江戸の粋とはわさびじゃなく
とうがらしだよ
わさびはいらない
うずらの卵と刻み海苔さえあればいい
丹波の蕎麦だとネギ、わさび、生卵丸ごと1個いれるよな
トロロ蕎麦が美味かったなあ
マイナーですまんが、かんずり
めちゃくちゃうまい そばの山がもりもり減る
>>8
実際ワサビとかネギって薬味の中でもかなり癖の強いものの一つだしな
そんな俺は長野で食って以来蕎麦には七味一択
今まで蕎麦にワサビ入れてたのが人生損してた感じになった 入れたり入れなかったりして味の変化を楽しむものだと思ってた
ざるうどんでもわさびの方がいいんだが、大抵生姜なんだよなあ
蕎麦ツユにワサビ全部溶かしてネギを適時入れながら、最後は七味を入れて全てたっぷり浸けて食べているよ
>>423
俺も
まずは何もなし、次にわさび付けて、そして汁、薬味と汁、また何もなし…以下ループ