ネット、スマホ、アマゾンがあれば全く困らないんだよ。
今の田舎と昔の田舎は全然違う
昔の田舎にはネットもコンビニもイオンモールも何もなかったんだ
今の田舎は本当に天国だよ
独身ならええねん
子供いるといろいろ大変やねん
大学とか絶対下宿になるし
地方はどこでも同じ景色
国道沿いにイオンツタヤブクオフホムセンQBハウスサイゼリヤユニクロ紳士服チェーン山田電機の塊
この糞の塊は見たくもない
これらが出現すると脳みそがキューってなって、ここがどこだかわからない感覚に陥る。
Googleマップで名寄市見ているが、イオンや大手チェーン店はあるな
ごく普通の地方都市だな
普通には暮らせるやろ
クリック一つで欲しい物がどこでも届く時代に何で都会に住むの?
さみしいの?人肌恋しいだけで蜂の巣のような狭い部屋に高い金だして住むの?
アホか
地方どころか今や世界がグローバル化して
どこにいっても世界で有名なチェーン店や一番売れてるチェーンに模した造りになってて
各国の特色が薄れてきたってイモトアヤコがいってた
人口少ない所には補助金出てるからそれ目当てで住んでるいやらしい奴がいる
普通に年収250万やで
家賃2万と食費は小さい畑で若干浮いてる
細々暮らしてるで
はぁ〜テレビもねえ!車もねえ!人間それほど生きてねえ!
今はネットがあるからマシやろ
Amazonなら全国送料無料だし、まあ他店だと送料加算されがちだが……
てゆうか光回線ぐらいはあるよな?
長野県あたりでも乗鞍高原のように最寄りのATMやコンビニまで数十kmなんてあるしな。
週末にイオン行くと高確率で知ってるやつに会うから困る
5ちゃんの東京に住んでいる奴が言う田舎の基準がわからん
周りが田んぼのようなものを田舎といってる奴もいれば
仙台広島レベルのものも田舎って言ってる奴もいるだろ
山陰ののんのんびより感好き
仕事に困らなければ移住考えてた
2013年頃まで時々宮崎行ってたけど、スマホ使ってる奴めっちゃ少なかった
今でも少ないのかな
青森県の八戸で単身赴任してるけど、家がある徳島より都会
島根の西側民だけどこっちはマジで終わってる
北海道や東北なんて目じゃないぜ
最近にわかに活気付いてる東側が羨ましい
政令地方都市だが通信通販の発達で街に出掛けない
海外旅行はシンガポール北京上海インチョンで乗り換え
国際線トランジットするのに東京すら必要がなくなったよ
>>9
分かる
旅行してて現実に戻されるな
地元がそういったチェーン店しかない北関東の田舎だから
でも農村の風景は各地色々違いがあって面白い
北関東みたく大手メーカーの安住宅だらけでもないし