12月2日に参議院本会議で安倍晋三首相が極めて重要な発言をしました。
桜を見る会の名簿破棄問題について、安倍首相は国会答弁で「(内閣府のデータは)サーバで保存するシンクライアント方式で、データの復元は不可能」と述べ、内閣府がシンクライアント方式を採用していると言及。
このシンクライアント方式とはパソコンのような端末ではなく、サーバーにデータを全て保管し、画面のみをユーザーのパソコンなどの端末に転送表示するシステムのことです。
そのため、シンクライアント方式を通してデータ閲覧や操作を行った場合、パソコンとサーバーのやり取りの記録がほぼリアルタイムで残るような仕組みとなっています。
安倍首相は「シンクライアント方式だからサーバーのデータが消えて見れない」としていましたが、それは全くの真逆なのです。
大本のサーバーが残っていれば、データは絶対に消えることはありません。内閣府には端末しか無く、現時点で安倍首相の手元に名簿のデータが無いことは納得ですが、だからこそ名簿の電子データは消えたわけではないと言えるのです。
更に重要なのは桜を見る会だけではなく、他の案件でもサーバー側に記録が残っている可能性が極めて高い点だと言えるでしょう。
安倍政権になってから数多くの記憶が削除された案件がありましたが、これは大本のサーバーを野党が直接調べたほうが良さそうです。
*かなりの手間暇を掛ければサーバーデータの削除は不可能ではないが、その場合は隠蔽として確信犯になる。
シンクライアント
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%8
シンクライアント (Thin client) とは、ユーザーが使うクライアント端末に必要最小限の処理をさせ、ほとんどの処理をサーバ側に集中させたシステムアーキテクチャ全般のことをいう(広義のシンクライアント)。
または、そのようなシステムアーキテクチャで使われるように機能を絞り込んだ専用のクライアント端末のことをいう場合もある(狭義のシンクライアント)。
狭義のシンクライアントにおいて、クライアント側にWindows、UNIX、Androidなどの一般的なGUI OSを使わないケースをゼロクライアント (Zero client) と呼ぶこともある。ビデオゲームでの同様の技術はクラウドゲームと呼ばれている。
官僚のトラップに引っかかったんだろ だからデーターはもちろん
紙の名簿も絶対あるって
当たり前だろ
官僚を舐めないほうがいい
らしい
単に絶対に出さないだけ表に
ゴチャゴチャうるせーな
アレはうちで管理してるから手出してくんなや
リディル以外はくれてやるから釣るんじゃねー
宮迫と亮は嘘ついて消えろと言われたのに
なんで安倍政権は違うんだろうな
このダブスタが理解できない
完全に墓穴だけどIT土方多そうなネトウヨさんこれでええんかw
管理厳しくするほどボロが出るっておもろいな
もう法令無視して消すしかじゃーない。ワロタ
報道があまり機能してないから嘘でも強気なこと言ったもん勝ちになってるよな
スレ重複してるけどこっちでいいんかな?
NEWS23来るぞー
つうかモリカケんときもこれやったろ
結局復旧できたしそれ以前にあったしw
そりゃ当たり前だろ
本当にデータないなら今までの国の歴史はなかったことになるんだから
2ちゃんねるとおんなじ
たまにスレッドが吹っ飛んでタイムスリップするやつな
北朝鮮のミサイルがピンポイントでサーバー破壊するんだろ?
>>4 >>1
アホなパヨちゃんにも分かりやすく説明してあげる
桜を見る会の参加者は18200人
仮に5000人が安倍首相の関係者だったとしても
全出席者のたった0.27%
つまり、出席者の99.83%は安倍首相後援会とは一切無関係
四捨五入すれば、100%
無関係と言ってもいいほど小さい数字
モリカケと違って安倍本人が容疑者だからな
今回はモリカケと同じように逃れられないぞ そんなこと指摘したらサーバーからデータ消されちゃうんじゃないの?
田村智子さんっていい声してるよなぁ
65歳児は先生に怒られてるような気分だろうな
在日米軍の核実験でデータ飛んじゃったテヘペロ
とか言ってみてほしい
なんかこの問題に関しては最近いつもの半笑いがないな
↓
台本読み上げマシーンが自らの口で致命的なミスをするなんてなあ
総理の主観なんて誰も聞いてねえんだわ
客観的に見て誰が見ても選挙でやっちゃいけないことばっかりやってんだよ
正直あべちゃん眼鏡かけてるとちょっと誠実に見えちゃうな
バックアップの意味がなくてワロタ
自分で読んでて意味わかってないだろ
晋クライアントwwwwwwwwwwwww
流すなんてずるいぞwwwwwwww
報道をやめさせて国民に早く忘れさせようといういつもの手法
明日からの各局のニュースやワイドショー
情報工学系のコメンテータ呼んでこの件の欺瞞をきちんと解説してくれるかね
新井とか沢尻とか皇室とかどうでもいいぞ
シンクライアントに詳しいパソコンの大先生がツイッターにいっぱいいてウケるW
未だに40%台あるとかやべー国だなw
4.2とかの間違いだろw
>>7
総理の頭には最低限のデータしか入らないという意味かよ >>16
日本の歴代の首相は、自分の出身政党を壊さないこと、政権与党枠組みを壊さないこと
を絶対最優先として、首相職・地位に恋々とせず、早め早めの辞職をしてきた
しかし糞漏らし下痢便三は、自分が自民党最期の総理総裁になる、と開き直っているので
とことん堕落、癒着結託汚職腐敗何でもあり、何でもできる
ウンコマンは、暗殺か逮捕か自殺かだ
なお、円満引退の後院政を敷くというのだけは絶対にあり得ないと断言予言しておく 安倍はシンクライアントなどネット関連の事は何もわかってないだろうからな(笑)…
問題をそれを吹き込んだり原稿を書いた奴だな(笑)誰だろうな…
自分達から自爆してるわ(笑)
これだけ焦ってるから今回の問題は本当に危ないだろうな(笑)…
>>75
サーバ(お友達)から渡された原稿を読んでるだけだから合ってる 幼稚園児がシンクライアントとか言うような時代に
なったのだなあ・・・
女子高生がチップセットとか言ってて驚いていたがまだまだだったか
>>77
麻生下野・大量引退のせいで、いまの自民党衆院議員は
魔の二回生・魔の三回生といった若手新人だらけなので
中堅議員というだけでかなり絞られてくる 報ステよりかはツボ押さえてたけど、尺としては長くなかったな
シンクライアントなんていきなり言い出したから今日のニュースではその辺の取材や検証は間に合わなかったのかもな
また不都合な文書出てきたじゃんw
文書つくった役人左遷だろこれw
ジャパンライフ疑惑 文書に「政治的背景による余波懸念」
どっちにしろ内閣府の機密データを探り出すなんて絶対に許されないことだから勝ち目ないだろ
安倍の勝利
たまたま資料請求の直後に消したとかしらじらしい言い訳してる時点でカスだが
なんでこいつは自ら頭の悪さを晒すのか
原稿書いた奴の意図は何だろうな
安倍をハメにいったのか
どうせ何言っても大丈夫と遊んでるのか
弾道ミサイルを近くで見ることになるだろう
あっ、、、
で、名簿があったとして
出してもらえるのは黒塗りなんでしょ
意味ないじゃん
やってるフリだけ追求もういいんだけど野党劇団
シンクライアント…ローカル端末にしか保存されていないデータをユーザがうっかり削除して失ったりすることがないよう導入します。
すべてのシステム、データがサーバ側に集約されているのでしっかり保存されます
晋クライアント…ユーザーがうっかりローカル端末に公文書を保存して残してしまったりしないよう導入します。
すべてのデータがサーバ側に保存されているので安倍に都合が悪くなるとまとめて根こそぎ削除されます
>>100
官僚の罠じゃないなら
官僚も安倍レベルのガイジってことになるのでそれはそれでキツい この桜の件、誰が見てもヤバいこと隠ぺいしてるって丸わかりなんだよなぁ
>>104
これ以上反日野党がやるなら安部さん訪朝でまた支持率上がっちゃうなー >>103
1. 安倍に対する脅しなのかそれとも遊びなのか官僚が意図的にトラップを入れてる
2. すでに安倍友な官僚もアホになっている
3. 安倍がたまたま覚えたこの言葉を使ってみたかったので原稿に入ることになった 誰か、自民党や安倍政権に教えてやれ
◆安倍政権よ!
これを、『自民党が公約にして、いや、今すぐ国会で可決してアピールすれば』、
桜を見る会問題そっちのけで、支持率は上がるだろう。
「NHKに自治体と連動させて」、「年収や住民税に基づく減免」と、「非課税世帯も免除対象にする」、
そして「過去にさかのぼってNHKにお金を還付させる、返させる」(アナログ停波の時に、契約解除までの期間の還付を実際にやっている)。
◆『NHKの受信料、非課税世帯だけでは免除の対象にはならない』は、ワロタw
税金すら払えない人なのに。どう考えてもおかしい。
NHKが最近送り付けている、「○月○日まで返信して下さい」と書かれた「デカイ封筒」を、国会で取り上げるべき。
あれは、「脅迫や詐欺」の類いと同じだろう。
「1階部分の国民年金だけで月6万円、16インチのTV1台だけ」と、
「厚生年金+企業年金の月50万円で、8KのTVなど2台持っていても」、支払金額は同じなのは、おかしい。
まじかよシンクライアント導入してる企業やべーじゃん(棒)
どのテレビニュースも、シンクライアントについてやらない
バカで本当にこれで有効な追求できてると思ってるのか
まったく有効じゃなくても騒げば印象悪くできると思ってやってる悪徳劇団なのか
>>98
今日のヒアリングで消費者庁の役人が文書の信憑性がないと言ったから、
大門は個人名入った文書を記者に撒きましょうか、と追求してた >>86
暗殺未遂ごっこで入院しつつ時間&同情票稼ぎもありそう
こいつのジジイもそんなだったはず zeroはほんとワイドショーというか主婦向けで夕方のevery並の内容しかやらなくなったんだな
ニュース番組名乗るな
なにより自民党がこのまますんなりやめることを嫌うだろうな
これだけ不発弾抱えてるような総理をどうしたらいいのだ
そろそろ何でここまで嘘付くのか?のフェーズに入ってる
ネトウヨが言う小さな話題だろ!?に同調しそうになるわ
ここまで嘘つかないといけない話か?
>>125
爆発させて自民も安倍袋叩きに加わるしかあるまい? >>125
腰抜けは
黙って安部さんに全て投資しろよ 流石にもう安倍じゃ持たないと
馬鹿なアベちゃんは官僚のトラップに引っ掛かってしまったん(´・ω・`)
本当のフィクサーて二階あたりですか
シンクライアントていって鯖にしかデーター残ってないて
方向に持っていきたいんじゃね?
国会答弁でここまでウソをつけるってのがすごい
質問全部の回答にウソまじっとるやん
>>126
嘘をつくのにコストもリスクもないとしたら、むしろ嘘をつかない理由がない
一つの嘘を暴くのに敵対勢力はのべ何時間も何日も時間かけてくれるんだからな
指摘されたらまた新しい嘘をつけばいい NORIKOROCK石垣のりこ後援会
@norikorock2019
省庁サーバ構築経験者による、サイバーセキュリティアウトラインから憶測できる内閣府データ管理サーバの想定
やっぱり官僚の必死のトラップなんだろうなぁ
野党もメディアも国民もちゃんと受けてシュート決めないとダメよね
>>126
嘘つくどころか公文書改竄してくる連中だぞ
それにお墨付き与えた国民のせいで
こんなことになってる
ますます増長する >>97
ネットの画像ソースにもなるから字幕付けてやってくれるだけ有難いよ、シンクライアント。 >>135
どれだけ嘘を吐いても馬鹿な日本人は自分達に投票してくれるor組織票と投票率でなんとかなるって自ら宣言してるんだけど
流石に閾値超えた感があるけどねえ
いつまで安倍自民党に付き合うんだろね日本人は >>135
国会運営は良心に乗っ取った行動をとることを前提に色々規定されてるんだと実感した
バレなきゃ虚偽答弁し放題、予算委員会開催請求うけても日程期限定められてないから無視し放題って >>135
なんか、韓国ガーとか笑ってたのが巨大ブーメランになってるな 分かってないやつ多すぎてワロタ
まずシンクライアントの端末側は基本的にリモートデスクトップしかない操作できないイメージ
リモデ先はデータセンタの1つのサーバに皆が繋がりに行く(普通は冗長構成になってる)
そのサーバに個人毎の領域があるから、個人がデータを消したら個人領域のデータは消える。
ただ何らかのバックアップは取ってるはず(国のシステムだから1年は取ってると思うが仕様次第)だから、その当時のバックアップがあるならを別領域に復元することは可能。
ただそういった名簿とかのデータは個人では無く、共用のストレージとか申請用サーバのストレージに普通は保存するから、共用ストレージにはそれこそバックアップがある
あとは仕様でどのようなバックアップかと保存期限を確認すればOKだか自民党が正式な仕様書を出すかは不明。
まず国のストレージで1年以内に消えるバックアップはあり得ない
ネトウヨいわく「どうでもいい」はずの話題が…
肝心のお神輿が怒涛の勢いで嘘を重ねるからスルーできなくなっちゃったなぁ
シンクラなら残ってるっていう理屈がわからねえ
夜間にオンラインのレプリケーションやってたとしてもせいぜい2世代だろ
磁気テープ50本のバックアップをどうやったら抹消できるんです?
>>99
一週間分のバックアップデータをLTOに書き出す運用ならモノも残ってるし
LTOの一部データだけ消すわけないからデータも残ってるだろうな 次の言い訳は「サーバーがハッカーの攻撃を受けて全損しました!」かな
シンクラだと余計履歴残さないと駄目だからな
じゃないと誰がどのファイルを触ったか分からんからね
こんなしょーもない言い訳考えてあげてる官僚は安倍の味方じゃないだろw
もりかけみたいに有耶無耶で終わったら漏れらはどうしたらいい?ヤフコメでも+でも韓国ネタが絡まない限り安倍批判が優勢だからメディアも頑張って欲しいね
>>147
確かにシンクライアント関係なく文書ファイル程度の軽いファイルなら残ってる
つか紙の名簿もあるしどうせ >>147
そもそもワンミスや個人の意志で消せない。消えない事がシンクライアントが採用される理由だから
ぶっちゃけ何十のバックアップあるかわからんくらいにバックアップ取りまくり >>99
週一のフルバックアップと毎日の差分バックアップが残ってると思う。 年始の冒頭解散で安倍自民大勝して全部うやむやになる未来が見える
下野から7年を経ても一向に弱いままの民主党残党のせいで、何をやっても下野にはならないという安心感が自民党内部にあるから、
自民で安倍おろしなんか起きないし、安倍も逃げ恥戦術で権力に居座り続けることが可能になる
ほんと民主にはイライラする
>>152
自民、公明、維新のポスター貼ってある店からは一切買わない
これ、今からできる民主主義だぞ
一族郎党、親類縁者こぞってこれやればいい 通常の「シンクライアント」でなく「晋・クライアント」だから
安倍晋三が「やれぇ」と発令すると隠しプロトコルが作動し、自動的にデータが完全消去される方式
>>157
デンマークから引退した政治家連れて来て新党結成しようぜ こういうのを見せられると殺人の公訴時効を廃止したのは
果たして正しい判断だったのか疑問に思う
国家が証拠を破棄したり捏造したりしかねないわけだから
ことしも未解決の世田谷一家殺害事件が報道されるのだろうけど、
メディアには証拠の長期保管について問題提起をしてほしいよ
>>142
ずっとじゃない
というか安部みたいな人物が大好きでしょ日本人 あの黒塗りの名簿はなんだったの?
EXCELの塗りつぶしてやってるみたいだから名簿データはありそうなんだけど
>>165
地震で壊れたりしたら困るしね
国の情報が執拗にバックアップされてないはずがない >>90
安倍はどう考えてもサーバー側じゃないから大丈夫
かと思ったけどたまに自分の判断で発言して騒動になってるな 個人が受渡してるデータなんてどうでもええねん。好きに消したらええわ
大本のデータ管理する権限持ってんのは誰や?ってこと
これってどの省庁のどのPCから削除くらいまで辿れちゃうの?
>>157
自民党が低劣化し過ぎてで政策論争が皆無なのは野党のせいではない 名簿の他にも掘らなきゃいけないことあるしやべぇわこの案件
不正だらけだろ
>>172
中小企業のサーバでもお前が何したかなんて普通に履歴分かるよ >>143
なんかもう脱法ハーブのノリだよな安倍のやってることって
そりゃ夫人も大麻トリモロしたいわけだよ だれだよこの安倍晋三とかいうカスは
安倍晋三侮辱罪で死刑にしろ
運用に耐えうるシステムとしては
別ネットワークへの全体バックアップを月か週一回で実施、それに毎日の差分バックアップを実施
それに加えてサーバーが死んだとき用の待機系サーバーにリアルタイム同期
が必須条件だからな
別サーバーに同期してる方は、ファイル形式だから最悪全部お目当てのものを消去するというのは可能だが、全体バックアップ、差分バックアップの方はすぐ復旧できるようにイメージでバックアップしてる必要がある
イメージの方は展開しない限りはお目当てのファイルなんて探しようもないから、全体を消すしかない
>>178
安倍夫妻がでたらめなことをしたせいで
大麻合法化といった薬物政策の見直しが遅れるとしたら残念なことだ >>180
加えてHDD以外の物理媒体が無いはずないから100%倉庫にバックアップ山程眠ってる そう報告されたんだからそう言ったんだよ!
結果として報告したやつが誤解を招きかねない表現をしたわけだから
今後は十分注意すればいいだろう!
うっせーな
反省してまーす
ってなるんだろうな
>>147
すだれだか誰かがテープが消えるとか馬鹿極まることいってたから
逆に言えばテープつかってますよってことで
それはどういうことかといえばLTOで差分とって、貯まったら遠隔地に発送してるわ
>>154
そもそも安倍にとって最高に都合悪いだけで大体この文書自体鯖から消す理由がないんだもんな。
データ自体は1Mもないだろ
抹消するってことになったら、逆に一大事で稟議回付作業とか必要になってくると思う。 お前らが思ってるより官公庁はバックアップと耐障害には厳しい
>>185
特定のファイルを完全に消す事想定してないからな
どうやったら綺麗サッパリ消せるのかわからん
2chの書き込みをなかったコトにするレベルの難易度 >>175
そんなことがあったのか。
前回のは、みたけどこの人詐欺商法ずっと追ってきた人みたいだから本当に許せないんだろうな >>4
機械室に入るためには
10日前までに事前申請と情報漏洩対策に関する誓約書が必要
いざ入る時には、ボディーチェックと電波を発するものとUSB機器は
所定の場所に格納
と言いたいが
実際は、事務所の床に転がってるWindows2008のマシンなんだろうな 官公庁のシステムやったことないからよくわかんないけど、官公庁のシステムなんだから入札のときの調達仕様とかRFPってネットてわ探せばそれっぽいの出てくるんじゃないの?
出てきた奴がほぼほぼ仕様書と言っていいんじゃないの?
>>121
何故蒔かないんだ?
正直紳士協定やってる場合じゃないだろうに >>186
それなら破損したというべきだが
こいつはなぜか通常の手続きにのっとって削除して
それが全く復元不可能だとほざいてるんだが
PCのデータ削除ツールとはわけが違うぞw データーの復元なんていらんよ
端末にある名簿
コピーすればいいだけ
>>192
時期とタイミングみて撒くかもな
野党共同で動いているから、取り決めがあるのかも
共産は40年近くジャパンライフ追ってるから
現職の官僚より詳しいと思う 結局野党は弱いから
それでも自民でまだ勝てるという勝算あると思うんだよね
だから全部安倍ちゃんに押し付けて解散総選挙が道筋ですか
ガチでサーバーの物理破壊ありそうだな
なんとか難癖つけてやりそうだわ
>>191
総務省のいつだかわからんが次期導入省庁内インフラ網みたいな資料はあった
どこかのスレでみた。
もちろん概要だけだが
データセンターとバックアップセンターがきちんとあるJISに則ってますみたいな
お手本的作りだったと思うけどな。
だから当然きちんとバックアップとってあるにきまってるわな >>191
開示される仕様書はふんわりとしか書いてない
落札なんて裏で出来レースになってるからそこの会社とトンツーでやり取り サーバーじゃなくてさあばだろ?
データも復元できないとは言ってない
仮に出て来たとしても“でえた”が復元出来ないと言ったわけだから虚偽答弁ではない
>>199
完全二重化の上データセンターとバックアップセンターまで分けてるようだから無理だろ >>196
安倍に押し付けるなら選挙なんてリスク犯さないよ
総理が変わるだけ。自民から次の総理が出てくる >1 >100-240
もうすぐ、東京スタンピード巨大暴動が起きそうw
実は日本国家統制運営能力がゼロ、
危機管理能力ゼロの、異世界転生モノ並みの、粉飾 偽装、隠蔽、
改竄、捏造の、重税加速、インフレ化スタグフレーション慢性的構造不況化の、
自民党、自公○○ノミクス政権ww
1973年ー1975年
高度経済成長末期 自民党タナカ カクエイノミクス末期。ベトナム戦争末期。
新宿駅大騒乱、上尾駅暴動事件
首都圏国電同時多発巨大暴動。
いわゆる狂乱物価、オイルショック発生。大不況へ。
1990年 昭和末期から平成に。
足立区 女子高生誘拐監禁コンクリ詰め殺人。
元陸自隊員 練馬区 中村橋派出所襲撃
警官2人殺害。
宮崎勤 首都圏児童連続誘拐殺人。
湾岸危機戦争でのグローバル資源価格高騰。
自民党ショウワノミクス投機狂乱バブルから、出口戦略 構造改革 総量規制
増税路線。スタグフレーション慢性的構造不況傾向。平成慢性的不況へ。
西成暴動で最大の第22次西成暴動発生。
1993年 自民党から野党連合に政権交代。
住友銀行名古屋支店長、阪和銀行頭取、連続銃殺事件、富士フイルム専務斬殺事件など、連続要人暗殺相次ぐ。
オウム真理教の、クーデター未遂な、
同時多発テロ。
国松警察庁長官銃撃事件。
八王子スーパー店員3人射殺事件。
サントリー元社員 元ハーゲンダッツ
日本 元幹部夫妻射殺事件。
2006年〜2013年 (>1-3とあるトレンド)
自公コイズミノミクスいざなみバブル風味末期。自公福田、麻生政権の末期。
リーマンショック前後の、グローバル資源価格高騰、インフレ激化。
狂乱物価気味、オイルショック気味、ブラックアウト気味。
警視庁警官 知人女性銃殺、無理心中。
秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 多数殺人、
2008年 西成暴動再発。
大阪此花区パチンコ店、大阪ビデオbox放火で、21人焼殺事件。
曰比谷大派遣村デモや、
グローバルでは、アラブの春ギガ暴動などの、グローバル ハイパー ショック中。
2009年ー2011年、この時期に、日本は、政権交代で、
インフレ低減、円高 デフレ政策な、
友愛民主党政権で、
日本は、廉価な物資豊富で、良かったなあw
>>159
普クライアントはそもそも記憶領域がゼロだからなw >>45
きれいな声をしているし、心地より声質。安倍と違って滑舌も良い。 >1 >100-240
もうすぐ、東京スタンピード巨大暴動が起きそうw
実は日本国家統制運営能力がゼロ、
危機管理能力ゼロの、異世界転生モノ並みの、粉飾 偽装、隠蔽、
改竄、捏造の、重税加速、インフレ化スタグフレーション慢性的構造不況化の、
自民党、自公○○ノミクス政権ww
1973年ー1975年
高度経済成長末期 自民党タナカ カクエイノミクス末期。ベトナム戦争末期。
新宿駅大騒乱、上尾駅暴動事件
首都圏国電同時多発巨大暴動。
いわゆる狂乱物価、オイルショック発生。大不況へ。
1990年 昭和末期から平成に。
足立区 女子高生誘拐監禁コンクリ詰め殺人。
元陸自隊員 練馬区 中村橋派出所襲撃
警官2人殺害。
宮崎勤 首都圏児童連続誘拐殺人。
湾岸危機戦争でのグローバル資源価格高騰。
自民党ショウワノミクス投機狂乱バブルから、出口戦略 構造改革 総量規制
増税路線。スタグフレーション慢性的構造不況傾向。平成慢性的不況へ。
西成暴動で最大の第22次西成暴動発生。
1993年 自民党から野党連合に政権交代。
住友銀行名古屋支店長、阪和銀行頭取、連続銃殺事件、富士フイルム専務斬殺事件など、連続要人暗殺相次ぐ。
オウム真理教の、クーデター未遂な、
同時多発テロ。
国松警察庁長官銃撃事件。
八王子スーパー店員3人射殺事件。
サントリー元社員 元ハーゲンダッツ
日本 元幹部夫妻射殺事件。
2006年〜2013年 (>1-3とあるトレンド)
自公コイズミノミクスいざなみバブル風味末期。自公福田、麻生政権の末期。
リーマンショック前後の、グローバル資源価格高騰、インフレ激化。
狂乱物価気味、オイルショック気味、ブラックアウト気味。
警視庁警官 知人女性銃殺、無理心中。
秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 多数殺人、
2008年 西成暴動再発。
大阪此花区パチンコ店、大阪ビデオbox放火で、21人焼殺事件。
曰比谷大派遣村デモや、
グローバルでは、アラブの春ギガ暴動などの、グローバル ハイパー ショック中。
2009年ー2011年、この時期に、日本は、政権交代で、
インフレ低減、円高 デフレ政策な、
友愛民主党政権で、
日本は、廉価な物資豊富で、良かったなあw
>>199
本気でやろうとしたら3箇所くらいのデータセンターを同時爆破くらいしないと >>212
そもそも全部残ってるしな間違いなく
紙ベースもデータも間違いなく
嘘に嘘を積み上げた結果が今で麻痺しそうになるけど >>217
これよな
出来ん事はないけど公文書巻き添えだな >>106
明日から仕事出来ないじゃん
でも、ハロワ通いもなかなか乙なもんだぞ
ハロワのシステムが生きてればだけど >>221
それこそまさに国家転覆テロになるw
笑い事じゃないけど 安倍の虚偽答弁なんかよりサーバのログの方が信頼できるからな
全体バックアップと全戻し、DBの差分戻しはできるように設計してるけど名簿のexcelファイル単体での戻し方は知らんよ、割とマジで
別に個別でサーバーから消して消した履歴も消せばええやろ
直接いじくれば履歴なんて残らんわ
消去しようにも改竄しようにも全部ログが残ってしまうシステムだと自分で言ったわけか
ギリシャ神話にパンドラの箱ってあるだろ
人間は元々何一つ不幸なく幸せ一杯に生きていたのに、ある女の子がある箱を開けてしまったことで中から悪意やら打算やら嘘やら何やら色んな不幸のモトが世の中に蒔かれてしまった
慌てた女の子は急いで蓋をしめたが時すでに遅し。だけど女の子が恐る恐る箱の中を覗いたら最後に希望が残っていて、人間は希望を手に入れたという話
安倍政権が世界史的に後世に良い意味で記録されるとしたら、そういう役回りとしてだろ
>>228
日本人が少しは国家を信用しなくなれば
安倍首相もよいことをしたと言える この時期にわざわざログ消去なんてしようものなら疑いが強まるだけだけど
ジューシーの事だからやりかねない
そろそろサーバールームに謎の黒覆面が侵入してドリルで全てを破壊する頃合い
>>229
国民の信用というか関心がなさ過ぎるからこんな事になっているのでは? ここまであからさまな嘘になってくると国民の表情も段々険しくなってくるぞ
初期の頃はまだ国民の表情は穏やかだった
(まーたいつもの誰も興味ない話題)
(すぐ終わるだろさっさと次に行ってくれ)
所が毎日のように日本のトップ(安倍総理)が記者の前に出てきては苦しい言い訳
苦しい同じ事しか言わない言い訳も1ヶ月を超えてきた
その間問題が初期の頃のままならまだよかったものを
毎週のように爆弾が投下される
毎週のように安倍総理への集中質問が続く
安倍さんは問題が起こってから以降一貫して
「ですから私は直接安倍事務所に関わっていないので分からないものは分からないのです」
「5000円では安いと言われてもそう聞いておりますのでそれ以上の事はお答えできません」
「反社会勢力とのツーショット画像についてもたまたまそういう人も混ざってたのかもしれませんと
こんな重大なことをガイジ口調で流そうとする日本のトップ」
「シュレッダーの件は私は把握しておりません処理した職員から"資料は削除した"そのように聞いております」
これはほんの一部
このような重大な事を国のトップが
「知らない」
「分からない」
「部下にそう聞いてるから私は分からない」
こんな逃げ口調を延々とされればそりゃー国民の表情も険しくなってくるわ
これまだ誤魔化して明日明後日逃げ口調やってたらもう国民から愛想つかされるぞ
明日にでも清く辞任すべき
>>231
データセンターに不審者侵入とかスピンやりそうで笑える
データセンターがどれだけセキュリティ高いか全く知らんやろな バカ議員じゃなくケンモのパソコンガチ勢が行けばいくらでも復旧できそうだが
>>220
物理的に痕跡消そうとするとかえって怪しいし
必死に復元できないように細工するしかねえな・・・・ >>232
国家はうそをつくという前提に立たなければいけないということ ニュース見て吹いたわ
こいつバカすぎだろw
シンクラの接続先にデータあるだろ
>>225
検証機あるんじゃねぇの?
全戻し、差分戻ししなくても消えてるわけねーだろってのは
仕組み知ってるようだからお前さんだってわかってることだろ というか国民はどうでもいいというより逆らえないというのが正しいだろ
アベノミクスで中間層以下は貧乏になってるのわかっただろ
あれあくまで所得別の話だから実際のところ中間層とは人口の半分じゃなくて
こういうことだからな
つまり大多数が安倍の匙加減で生きるか死ぬかの奴隷
そりゃいやでも支持するしかないのが大半だって 「そのような意味で申し上げたのではない」
「誤解を与えたのなら申し訳ない」
今週さえ乗り切れば安倍の勝利なんだよ
来週あたりには今年の漢字だとか年末へ向けての特番宣伝が入って報道も減る
>>1
Stomachache freaks Don't miss it!
HERE IT COMES!━━━━(゚∀゚)━━━━!!
FOR SALE : Scarcity value!
Poison contain Protein Powder
Poison contain EAA Powder
Poison contain BCAA Powder
Poison contain Glutamine Powder
Effect : To be able to experience fantastic Stomachache World!
Medicine half-life 12hours : Let`s enjoy spectacular Stomachache Night!!
PRICE : 1Bllion Dollars Each
Sample $500 (10g) quantity of stock 6packs
★New products have arrived!!
Poison contain BCAA Powder Mild Type (smell bad)
×5quarter size bags(Include 3unread bags) 75%Discount!!
First come, First served!\^-09
BRAND NAME COMING SOON!!!!! >>218
一本だけというのもあるが、そいつはシステバックアップか小規模システム向け
規模がそこそこだと8本が主流
俺の管轄はCADだからデータサイズもでかい
でも8本で一月は保つ
大体テープは3セット運用だから、3ヶ月前のデータは復元可能
これだけの本数用意すると、データサイズの大きいアニメや映画といった映像の世界か、
こまめにバックアップする金融系かな
(適当な意見だけど)
あるいは、色んなシステムのデータを一度に取るためか >233 >232 >229
アジア通貨危機での、インドネシア スハルト政権。
IMF指令での、テラ増税 超インフレでの
スタグフレーション慢性的構造不況激化で、
インドネシア スタンピード巨大暴動、
狂乱物価 オイルショック ブラックアウト、
取り付け騒ぎ、預金封鎖になった、
インドネシア スハルト政権 崩壊。
アフリカ 旧ザイール モブツ超長期政権。
重税加速、インフレ化でのスタグフレーション慢性的構造不況。
そこに、隣国ルワンダでの、メガジェノサイドでの、
ザイールへの難民ギガ流入、
テラ増税 超インフレでの
スタグフレーション慢性的構造不況激化で、
インドネシア スタンピード巨大暴動、
取り付け騒ぎ、預金封鎖 ザイール同時多重内戦 モブツ政権崩壊。
クーデターで崩壊した、ジンバブエ ムガベ政権。
リーマンショック前後のグローバルインフレ激化での
重税加速、インフレ化での
スタグフレーション慢性的構造不況化、
アラブの春ギガ暴動
エジプト ムバラク 政権 チュニジア ベンアリ政権
リビア カダフィ政権
ここらは、ギガ増税 テラインフレでの
ペタスタグフレーション慢性的構造不況激化で、
狂乱物価 オイルショック ブラックアウトから、
ギガ暴動、クーデターが起きるまで、居座った。
だから、>1自公アベスタン朝ジャップ幕府>216も、
>216 東京スタンピード巨大暴動が起きるまで、居座るなw
鯖にこだわるより端末に拘った方が突破口ありそうだけどな
どんだけ鯖からデーター復元出来ること証明するしょうが
そんなことをするわけがないからな官僚が
それより捨てたれた端末とか
一回でも名簿データー入れた端末やusbメモリー探すとかさ
データー消されててもいいから
>>241 >233 >232 >229
アジア通貨危機での、インドネシア スハルト政権。
IMF指令での、テラ増税 超インフレでの
スタグフレーション慢性的構造不況激化で、
インドネシア スタンピード巨大暴動、
狂乱物価 オイルショック ブラックアウト、
取り付け騒ぎ、預金封鎖になった、インドネシア スハルト政権 崩壊。
アフリカ 旧ザイール モブツ超長期政権。
重税加速、インフレ化でのスタグフレーション慢性的構造不況。
そこに、隣国ルワンダでの、メガジェノサイドでの、
ザイールへの難民ギガ流入、テラ増税 超インフレでの
スタグフレーション慢性的構造不況激化で、
インドネシア スタンピード巨大暴動、
取り付け騒ぎ、預金封鎖 ザイール同時多重内戦 モブツ政権崩壊。
クーデターで崩壊した、ジンバブエ ムガベ政権。
リーマンショック前後のグローバルインフレ激化での
重税加速、インフレ化での
スタグフレーション慢性的構造不況化、アラブの春ギガ暴動
エジプト ムバラク 政権 チュニジア ベンアリ政権
リビア カダフィ政権
ここらは、ギガ増税 テラインフレでの
ペタ スタグフレーション慢性的構造不況激化で、
狂乱物価 オイルショック ブラックアウトから、
ギガ暴動、クーデターが起きるまで、居座った。
だから、>1自公アベスタン朝ジャップ幕府>216も、
>216 東京スタンピード巨大暴動が起きるまで、居座るなw あーシンクラって言葉覚えちゃったか
暫くこれ言ってるぞ
共産党がやけに自信満々なのが気になるな。もう核心は押さえてあるんだろうな。
今どきこんなシステムはパートのおばちゃんでも知ってるのに
Twitterでは安倍さんが理解してないのをいいことに
サーバにデータはバックアップされて復元も可能であるという内容で
世界に恥さらしの状態らしいが担当官僚の反逆の原稿みたいだけどうなの?
流石にデータ完全に消せるシステムもありそうだけど
>>121
安倍ぴょんへの中傷諌める人格者を怒らせるとは 次スレはどこ?
ともかく普段の障害復旧用のバックアップと保存用のアーカイブの話をごっちゃにして
ブサヨパヨチンプギャーみたいに言ってるのはほんと工作だよなあ
>>257
世界にあるとかないとかじゃなくて、そもそも何で消す必要があるんだ?ってことだよ。
安倍にとって最高に都合悪いからってだけの話だろ。
そんな馬鹿な運用は当然考慮されてないし、だから消えないような仕組みになってるんだよ 内閣府主催で税金を投入して行われる桜を見る会の名簿は確実に保存されるべき公文書なんだよなあ
>>254
水戸黄門だと、
助さん角さんが下っ端役人戦闘不能状態にしたあとの
八兵衛が連れてくるであろう893親分の首根っこ捕まえた
という段階なんだろうね >>247
天皇関連のイベントがいくつもあったから
どの時期が良かったかは難しいところだわ >>261
シャドウコピーって知ってるかネトウヨ君 安倍さん自らの潔白を示す明細と名簿を消去するなんてとんでもない!
これ言わせた官僚自殺したことにされるんじゃないか?
ITアスペウヨがテープに保存で8週間!何の問題も無い!とか言ってるけど
明らかに名簿は公文書として一定期間保存するべき物なんだよ
バックアップってのはいざという時の障害復旧用で公文書としての保存じゃ無いし
この辺を曖昧にしてITに弱いマスコミ記者も煙に巻いて突破しようとする下痢ゾー自民の汚さを感じる
>>262
データセンターでテロってもバックアップセンターもあるらしいし
更にテープとってるから、そんなんでお茶にごせねぇぞ
というかもしそうなったら流石に安倍がやったんだろって皆言い出すだろう
ただでさえ今でも著名人が芸能人薬物逮捕はスキャンダル誤魔化すためだろって
公に言っちゃうくらい(それに切れてるのはバカウヨだけ)って素敵なことになってるしな
沢尻なんて、公判維持できないとか速攻で言われだしたくらいだからな
きちんと証拠がためしないで逮捕しちゃったからそんなことになるんだろうし
何で時間かけなかったんですかって話にしかならん。 >>268
お前落ち着け
下痢ゾー自民を批判してるんだそ?よく読めよw また官僚不審死しちゃうのかまあ捏造アンド国家転覆に協力してるんだし当然っちゃ当然だけど
つーかお前らに笑われそうだが
今更ながら、シンクライアントってまさに安倍みたいなデータ隠蔽改ざんしようとする屑から
データを守るための仕組みなんだなってつくづく思ったわ
>>273
まぁまぁ、ITとアニメ(こっちは人によりけりか)は俺たちのホームグラウンド
そこでの失言で皆興奮してるんだよ
多分 >>217
大手町や大阪・堂島、群馬・館林、栃木・宇都宮辺りのデータセンターがやられたりしてな
大手町は大手が集まっているし、堂島と宇都宮はNTT系、館林は富士通のデータセンターがあったかと >>7
ストレージ足りないから都合の悪いデータはどんどん消しましょうね〜 >>279
ちょっとした地震を待ってる工作班が待機してそう(´・ω・`) >276 >274
だから、>1自公アベスタン朝ジャップ幕府>216も、もうすぐ、
>216 東京スタンピード巨大暴動が起きるまで、居座るなw
アジア通貨危機での、インドネシア スハルト政権。
IMF指令での、テラ増税 超インフレでの
スタグフレーション慢性的構造不況激化で、
インドネシア スタンピード巨大暴動、
狂乱物価 オイルショック ブラックアウト、
取り付け騒ぎ、預金封鎖になった、インドネシア スハルト政権 崩壊。
アフリカ 旧ザイール モブツ超長期政権。
重税加速、インフレ化でのスタグフレーション慢性的構造不況。
そこに、隣国ルワンダでの、メガジェノサイドでの、
ザイールへの難民ギガ流入、テラ増税 超インフレでの
スタグフレーション慢性的構造不況激化で、
インドネシア スタンピード巨大暴動、
取り付け騒ぎ、預金封鎖 ザイール同時多重内戦 モブツ政権崩壊。
クーデターで崩壊した、ジンバブエ ムガベ政権。
リーマンショック前後のグローバルインフレ激化での
重税加速、インフレ化での
スタグフレーション慢性的構造不況化、アラブの春ギガ暴動
エジプト ムバラク 政権
チュニジア ベンアリ政権
リビア カダフィ政権
ここらは、ギガ増税 テラインフレでの
ペタ スタグフレーション慢性的構造不況激化で、
狂乱物価 オイルショック ブラックアウトから、
ギガ暴動、クーデターが起きるまで、居座った。
もうオウムの村井みたいに麻生菅羽生田以外の大臣が殺られそうだな
で同情論で逃げ切ると
もうドリルしかないじゃん
官僚が勝手にやったことにすれば完璧
自民党もさっさと安倍の首差し出しておけば被害少なくて済んだのに馬鹿だろ
>>281
東日本大震災の影響を受けて死者までだした地域にあるデータセンター出入りした事あるけどあの地震でも影響なかったで
建物は免震構造だし、バックアップ電源として自家発電と複数系統による受電体制になっておったわ >>285
あいつが仲間を守ると思うか?
捕まったら少しでも罪を逃れる為に全てバラしまくるぞ 安倍「訂正したいんだけど」
野党「じゃあ予算委員会でどうぞ」
バックアップシステム的には8週間ローテは全然普通だし、
10年保持とか決まってるデータは週次とか月次とかでアーカイブして金庫保存ぐらいしてるだろうし、
逆に1年以内に破棄するデータをアーカイブして何十年も保存する必要もない。
問題は、普通に考えたら来年の招待客の参考に名簿は残しておくのが自然じゃない?
今年に限って急いで破棄したんじゃない?ってところだろ。
安倍はどんだけ日本を壊せば気が済むんだ?
まぁ斜陽確定のオワコンで誰も希望なんか持ってないからか
>>7
数ヶ月でデータ破棄するなら税金滞納しても問題ねえよな 下っ端の公務員だけど俺たちには文書の管理ガーって口煩く言われ何かあれば処分されるのにトップが改竄隠滅やり放題なんだから殺意覚える
誰かがデータセンターを破壊する
その後すぐ殺される
>>287
最期の晩餐後、使徒が逮捕されたときみたいだな
ユダみたいに、皆を売る度胸はないだろうが >>286
そんな堅牢なデータセンターで謎のデータ消失事故が…起きる気がする シンクライアントだとサーバーにデータ残ってるぞ理論がよく分からない
データも履歴も管理者に言えば消させることできるんじゃないの?
>>292
企業でも役所でもそうだが万が一上からの不正指示があった場合は克明に記録しといた方がいいぞ
それが身を守ってくれる時がいつか必ず来る >>292
本来高級官僚でもそれが当たり前だったわけで…
それこそなんもかんも安倍が悪い 検察はこれで動けるね
データが残ってることがほぼ明らかになったのだから
なんで自分が理解していない専門用語を、ただ並べられたってだけで、さも自分が言ってるようにしゃべっちゃうのかねえ
シンクライアントなんて普通に社会で仕事している人でもあまり聞かない単語なんだし、余計な事言わなきゃいいだろ
バカか
仕様は機密情報とか言っときゃ「データはない」の一言で終わったのにw
>>287
そうなる前に周りが安倍を消すように仕向けるわ >>296
そもそもクライアント作業でデータ消しちゃったテヘは国レベルで通らない嘘
シンクライアント発言があってバックアップはないは通らない嘘
国レベルの情報で複数期日バックアップ複数メディアバックアップがないは通らない嘘
当たらないより分かりやすい >>302
これがアンコンされてないメディアの報道
絶対見とけよ >>296
システムによりけり
消せなくはないが、滅茶苦茶大変
データや履歴を消しましたという履歴が残る可能性もあり
ある程度のシステムになるとバックアップはどんな形でもとるから
バックアップから対象のデータ消すのも一苦労
毎月一回バックアップで、バックアップメディアが3ヶ月分なら
同じ動作を3回繰り返す羽目に
実際は毎日とって3ヶ月分貯めてることが多い(俺はCAD系が多いから、その経験だけど)
自分の日々の仕事こなしながら、そんな面倒かつリスキーかつ違法行為に触れそうなことは、普通しない
特別ボーナス100万でるなら考えなくもないけど >>307
>バックアップから対象のデータ消すのも一苦労
ほんとこれだけでも覚えて帰って欲しい
都合の良い仕組みじゃないから >>240
そんなに雑に出来るならバックアップ設計もBCDR設計もいらねーよ >>301
ほんとそうおもう
特に国民に注目されている中で自分も理解していないホラをベラベラよう喋るわ
どういう生き方して来たのか シンクライアントが空っぽの安倍そのものを表す言葉になってるのも草
安倍さん叩きが一部流行ってるけど、どのあたりがダメなの?
今回の桜を見る件に関しても何が悪いのかわからない
>>314
自分で調べて考える能力がない馬鹿ですと自爆して楽しい? すまん、なんでシンクライアントならデータが絶対残ってるってことになってる流れになってるの?
残るように作らないと残るとかなくね?
あとテープバックアップなんて大量にするなら一定期間経ったら削除するのも自動だからスパイ大作戦じゃねえぞとか馬鹿にしてる奴もアホとしか思えねえんだけど
バアバとサアバでハキゴ動画何回もリピートしてしまう
安倍のバカ答弁のために東大京大卒の優秀な官僚が何人も頭を掻き毟りながら徹夜してると思うと
人生って一体何なんだろうなって感じる
>>317
重要機密扱う政府の主要サーバーだぞ?
普通分散ミラーリングなのにまさか単一だとでも?
長期保存用の磁気テープをなぜ短期間で破棄する必要があるの⁇ 削除の履歴すら残ってない、はフカしすぎちゃったな
さすがにシュレッダーと同じく宮本さんの質問直後だったらヤバいと察したか
>>321
ミラーリングはバックアップとか思ってるあほの人なの?
政府のシステムの磁気テープバックアップ期間がどれくらいとか知らんがな >>323
期間とか以前にテープは今でも昔より容量上がってるから
普通は削除じゃなくて移管です >>325
今時テープのバックアップなんて手動でしないぞ?
削除期間とか設定したら後はもうなにもせんぞ >>323
運用方法が良いか悪いかは別として、
磁気テープに保存したから短期間で消すのはおかしい!
ってのは思い込みが強すぎだと思う 磁気テープってのは長期保存が効く最後の3時バックアップなんだよね
それを8日で自然に消える、って言っちゃった内閣がどれだけ嘘つきかPC知ってるなら子供でもわかるんじゃない?
何でこんな馬鹿野郎をいつまで総理大臣にしてんだよ国益を損なうに決まってんじゃん
>>326
アホかやるわボケ
むしろテープライブラリとかから自動で移行するモジュールあるわクソボケ >>335
削除する場合もテープはアーカイブが特殊なので
自動削除なんて保存が自動のとこじゃないとやらない
自動でやるとしても個別に物理的に捨てない限り削除のログも残すので記録のメタデータは残る
そもそも国は光学メディアも使ってる
お前何がしたいの? >>338
なんだその返し
お前は自分が最初に必死にレスしてたのも忘れたのか 官僚が見下してる安倍と心中するわけないんだから絶対どっかに保存してるに決まってんだよ
シンクライアント方式じゃなくシンゾウクライアント方式だから
システムや運用に詳しくないとこういう事の追求って難しいと思うわ
全く知らないやつは思い込みで、「こうじゃないとおかしい!」って人の話聞かないもん
この夫婦は現職だとマズイから退任してから逮捕するつもりかな?
田中角榮は妻は関係無いけど
現職の総理夫婦が逮捕では世界に顔向け出来んものな
テープなぞ使うな、メンテでデータセンターに行きたくないやろ
サーバをファイルシステムデバイスにしてSymantecかArcserveで増分バックアップ取っとけ
俺が詳しくないだけなんだがシンクライアントの操作ログやらバックアップデータが永久に残るって話は
シンクライアントだと世代管理やログローテーションは基本的に考慮しないものなのか?
別に調べるまでもないだろ
安倍の収賄だよ
分かりきってるだろ
カンペ書いてる奴も理解しないで書いてたのかよ
お笑い内閣やな
>>18
しかも総理大臣と官房長官という日本のトップが平然とだもんな
わけわからんわ >>349
んなわけないでしょ、普通に上書きされてくよ
何の騒ぎか今見渡してみたけど、
保存期間が1年以上のデータも扱うのに、
バックアップが半年持たないわけないってぱよちんロジックはホントわけわかめ このごにおよんで「それでも安倍さんしかいない」とか言ってるヤツの頭の中見てみたいわ。
俺が総理やったほうがまだマシ。
>>355
出た ぱよぱよ鳴きたいだけの中身のないおっさん >>355
だよね、ありがとう
バックアップが半年持つかどうかはそもそも考え方が違うんじゃないかと思う
バックアップの目的は基本的に「業務復旧のための必要直近分のデータの確保」であって
「特定のデータを長期保管すること」ではないけど
そこら辺知らない人はなんで?となるんじゃないかな アクセスログもバックアップも短期間で消滅ww
これは中国のAPT10には朗報や
新宿御苑の反社と連携してクラック仕放題
さっさと調べれば分かるんだろうけど検察もだれも動いてくれない
>>355
いや最低でも監査ログとして普通に残るし
わざわざ検疫して最終アクセス操作元不明のデータ作るとか何したいんだよそれ >>358
いや長期保存も普通にバックアップと言うんだけども
そのデカいのをアーカイブという
これはバックアップじゃない間違ってる
つまりこいつらの言ってる事は全て間違い
普通に詭弁では? >>161
結構いいアイデア
検察とかそういう腐敗部分もいらないんで、全部ぶっつぶして
引退した北欧あたりのおっさんおばさんに任せられないかな…?
はるかに正常化すると思うんだけど >>362
ああごめん、一応それもバックアップと言うけど俺が言っているのはバックアップ運用の話ね
バックアップ運用での主目的は復旧なのでアーカイブとは基本的に別(絶対別になるとは言わないが)
で、今回の場合アーカイブの話ではなくバックアップ運用の方の話なので
そちらにデータが残っていないのは当然だし
逆にこのバックアップ運用とアーカイブの違いを知らない人が「そんな短期間でバックアップデータを破棄するのか」と言っているんじゃないかなってこと >>362
連レスになるけどバックアップ運用で作ったバックアップデータの長期保存については
基本的に長期保存されるバックアップデータはシステムの方で
データは日々更新されるものなので長期保存するメリットが薄いし
アーカイブと違って各世代ごとに長期保管しておく必要性は少ないのでデータのバックアップは基本的に長期間残らないと思うよ >>18
自民党公明党は嘘の定義は決まってないとか言い出しそうだわ >>365
日々更新されるための差分や増分だろうかww
記録の連続性を考慮する必要がなければ登記簿なんていらねえよy
権利書のコピーで充分w 仮にも功績、功労のあった名士たちを慰労する催しの政府文書なら
過去に誰が呼ばれたかわかんねーと選考作業がgdgdで無駄だらけじゃねーかww
よくもそんな白々しい御託を並べられるなw
>>56
この程度じゃ安倍内閣の支持率に大した影響はないし
逆に野党が攻め疲れて疲弊するだけなので安倍総理は余裕で対応してるよ こんな事書いてないで調べてから記事出せよ
つうか国政調査権使って野党がさっさとやれ
USB知らないレベルなのに
こんな仕様知ってるはずがない
原稿読んでるだけなら議員辞めろ
ほっとけば議事録も残ってませんとか言い出すような土人政府だからな。
必要直近分のデータ以外いらないと言ってるような猿には
公文書が果たす歴史的価値とか理解しようがない。
ときの権力者が歴史の上書きを繰り返せばいいと思ってやがるww
>>369
モリカケで支持率が3割割って堪えたからJアラートやお花見会で話題をすり替えたっていうのに
喉元過ぎればなんとやらで下痢舐め信者の記憶保持ははシンクラ並だなww 正直これアメリカの統治下の日本府にいたほうがまだましレベルだろ
同じ国の人種が一番下民に冷たいわ
>>111
お、山田正人
経産からの出向者だな。昔、育休取って話題になった。 そもそもこんな「自民が起こしたクソみたいな不祥事のせいで」国会が機能しづらい環境が異常
「シンクライアント」って言葉をいつ知ったかマウント大会やろうぜ
俺は月刊I/Oに載ってた小ニュース記事で20年前に知った
だからさなんなの?
残ってたとしても出してくるのは黒塗りなんだよ。
おれはシンクライアント知ってる!ってイキリたいだけか?
シンクライアントだからサーバに残ってる!
だから残ってるから何が嬉しい?
ほかの省庁分の名簿も
ほかの年の内閣府の名簿も残ってた。
残ってたけど黒塗りで出してくる。だから黒塗りは違法!とでも持っていかない限り
シンクラだろうがなんだろうが無意味なんだよ。
バカなのか?
安倍の虚言や下痢サポのアクロバット擁護のとおり行きあたりばったりで統治を進めてたら
しまいに日本は外患誘致し放題のの工作員天国だわw
そりゃ残ってるに決まってる
っていうかそんな簡単に消せる(消える)システムで近代国家の政府やってられんだろw
あ、近代国家じゃなくて中世なんでしたっけね
二度と先進国自称するなよ泥棒政府
もりかけも絶対クロだよな
こいつずーっと汚職してんな
ジャパンライフって確か40年以上前から自民党清和会ときな臭い噂があって定期的(10年スパンで)に社会問題起こしてたような気が。
んで、行政処分は食らうが検察警察は決して動かないような気が。
そんなことより黒塗り批判を強めて
黒塗りで出してこれないようにするのが普通に今やらなきゃならないことだ
アホやろ
そもそも、一度呼ばれたら毎年招待状届くんだから消去してるはずないよね?
なんでここまでして名簿見せたくないんだろうな
なんかちょっとおかしくないか
速攻でバックアップ消して前から消すつもりでしたって言うんだろ
シンクラだからってひとつキーワードでアホなツイ民騒がせてとにかく騒ぎを長引かせればいいっていうような
質の悪い扇動をしてると国民も飽きてくるし野党の立場が悪くなる疲れからか、
不幸にも黒塗りの高級名簿に追突してしまう。
後輩をかばいすべての責任を負った共産党に対し、野党の主、立憲枝野に言い渡された示談の条件とは…。
>>2
今日の新聞を見ると端末のデータを消すと同時に大元も消す契約だったと答弁してるぞw >>283
水機構で農水大臣自殺したけど、支持率はドンドン落ちた >>377
ここで言うバックアップってのはサーバ復旧のためのもので、文書保管のためのものじゃない
作られたデータを全て残すんじゃなくて、その時のサーバ状態を残しているだけだから、データを消したなら消えた状態でバックアップが取られる
とは言えバックアップは過去世代のものも一定期間残すからそれがあり限りは復元できる
今回はそれも消えてるって話だから復元できない >>392
契約書出てこいって言われるだろ
はー政府が嘘つくのを待ってるわけな >>392
それ一体なんのためにシンクライアント導入してんだろうな そもそも官僚にとっては書類の類は全て自分の身を守るための武器なわけで
政治家に消せと言われたとしても絶対何かしら証拠を残るようにしてるだろ
ソ連の研究とかが盛んなのも記録がきっちり残ってるからなんだよな
日本の政治行政は将来検証しようがないだろう
>>9
うっかり国会で落としちゃうかもしれないなー 小渕ゆう子がドリルを持って官邸に向かって居る頃だな
>>99
テープライブラリあるだろうから、テープ交換忘れはなさそう 日本は安倍記念国になってからギャグ国家になった
ただし余り笑えない
むちゃくちゃ
野党は力づくでも差し押さえろよ
このチャンス逃すな
>>395
だがログは残る
誰が消したかわからんのでは、バカがやらかしたとき追求できん >>411
ログの保管期間内なら残ってるんじゃない?
ログからリストが復元できるわけじゃないから、消した日時とユーザーぐらいしか分からんだろうけど もしや佐川が無いっつてたデータも
シンクライアント?
>>151
原稿書きもどこまでもつか限界を探る遊びしてるんじゃないか 俺ならやる >>414
システムの中身知らないから何とも言えないけど、ログデータの種類によって保管期間を変えたりはするよ
文書管理システムの削除ログを短い期間で消すとは思えないけどね >>372
国民による支持率さえ下がれば突き崩せるんだろうが… >>389
「普通の日本人」以外はそう思うんだけどね… >>420
その普通の日本人が、本当に標準的日本人 で、名簿知ってどうすんの?
出席者全員つるし上げるならやれ
大勢ブーメラン食らうだろうな
>>427
スマン、最低4箇所はある
むしろ消そうと思ったらこの四箇所に同時にミサイル攻撃するしか思いつかない >>426
さっさとやればいいのに公文書を頑なに公開しない輩が居るんですよ〜 >>367
差分バックアップ等はバックアップで使用する回線やストレージの負荷軽減はできるけど
長期保管のためのものでは無いぞ
というかこれらで長期保管するのはメリットが薄くなるし
増分バックアップの場合デメリットが大きくなる
お前さんの主張は「そういう運用方法もあるよね」ってだけで
「一般的にどう運用するか」ではない まさかとは思うけど、
安倍ピョンが言ってることが正しくて、
シンクライアントとして使う端末のデスクトップ上にファイル置いてたり
アクセスしたマシンで作業してても、共有フォルダやデータ管理ソフトに保存してなかったり
とかは無いよな
それしか、説明できるネタがないんだが
サーバールームから謎の出火
沖縄のバックアップセンターから謎の出火
設備管理費をケチって謎の出火
乾燥する歳末は火事が多いからなあ 気を付けないと火炎瓶
>>427
シンクライアントで残すべきは復旧のためのデータであって
長期保管するべきデータでは無いぞ
で、基本的にバックアップは元のデータでファイルが消えれば後はバックアップの取得タイミングで「ファイルの消えたデータ」がバックアップされる
そうなると後は意図的にどこかでファイルを復元したデータを作ってバックアップを取らない限りは
自動的にバックアップデータは「ファイルの消えたデータ」に置き換わっていくよ 野党がプロレスしたくても安倍ちゃん会場から逃げちゃうじゃん
プロレスにならんじゃん
>>428
ホットスタンバイのところにリアルタイムでミラーって書いてるだろ
当然データ削除した状態もミラーされてる
バックアップもデータ削除した状態のものを取っている
別に四箇所消しにいかなくても連動する仕組みになってるよ >>435
一番の問題は観客(日本国民)が「安倍さんの勝ち安倍さん最強!」って雄叫び上げてることなんだわ >>433
内閣府で扱ってる文書データって全て短期間で削除されるようなものばかりなのか?って話しでしょ
短期間で削除して良いものを「選択的」にバックアップから消すような運用が現実的なのかって話で 八週間サイクルのバックアップは普通のシステムと騒いでるみなさんが来てるけど
保管要求が最低で「一年未満で削除」の公文書管理には圧倒的に足りなくて異常だよw
>>438
ここで言うバックアップはシステムのバックアップ
保管期間によってバックアップから選択に外してるんじゃなくて、文書削除した状態のデータをバックアップしてるだけ >>438
それはバックアップ運用でどうこうする話では無く
管理ルールでどうにかするべき話だから
そもそもが全く異なる話なんだよ
その管理ルール面で文書を一年未満で破棄する枠が存在すること自体おかしいって話ならわかるけど
バックアップデータが残ってないのはおかしいって話になるとそれは違うってだけ >>439
システムバックアップとしては8週間サイクルなだけで、文書データが残っている状態ならバックアップにも残り続けるよ 安倍がシンクライアント方式だと言ったぞ! と勝利宣言しても
とにかく【本物の】管理の仕様書を出させないと 何も出来ない
公金の支出記録でもある名簿。破棄すること自体が害悪なんだよ。
>>433
世代管理してるに決まってんだろ
なんでファイル消す前の世代バックアップを全部消すことになってんだ
仮にOS側がウイルスに感染してたとして、ファイル消す前にウイルス感染してたら全滅じゃん >>58
そう官僚が書いたんじゃね?
ITを知らんから素直に書いちゃったって所なんじゃねえの マイナンバーで個人の金の流れを追えるようになってんだ
国の金の流れも終えるようにしろ
>>442
ここを意図的に混同させようとする勢力が多すぎ >>433
シンクライアント自体のバックアップは確かに、その通り
但し、業務が複数人からなる組織となるとデータサーバが登場し
データの共有化という考えがうまれてくる
同じ組織の人に、作った名簿をフロッピーディスクやUSBメモリー経由で渡すとか
面倒だし情報漏洩の危険もあるしね
データサーバのバックアップは頻繁にやるし、長期間保管もされる
皆は、名簿はデータサーバに置かれてたはず、という前提で話してる
名簿がデータサーバに置かれてて削除したなら問題で、サーバに置かれてないなら、それも問題 TBS 落語家のワイドショー
菅 記者会見
内閣府の人事課の職員がデータ消去
すごいな人事課 パソコンの大先生だ
>>445
バックアップを消すんじゃなくて
世代管理しているからこそ「ファイルの無いデータ」がバックアップを取得するごとに2世代目、3世代目、4世代目と古くなっていくし
以降の新しい世代のバックアップデータは「ファイルの無いデータ」のバックアップが取られ続ける
そしてウィルスに関してはそもそもそれはセキュリティ面での問題であって
バックアップ運用でそこまで気にするべきものではない
バックアップデータが汚染されるなんて精々バックアップ取得タイミングで運悪く感染して
1世代目のバックアップデータが使い物にならなくなるくらい 日本の全サーバーにガソリンだな
いまの安倍政権のあり方が進めば
必然的に行き着く事だろうね。
>>7
ローカルにデータ残さない=中央集権(内閣に溜め込む)イメージ >>449
データサーバなの?
てっきり文書管理システム組んでるものと思ってたけど
てかデータサーバをシンクラ方式ってわざわざ言うか? >>456
便宜上データサーバと言ったまで
内閣府の皆で見るんだから、RDBMS絡んだ文書管理システムは構築してるだろうね >>449
データサーバ上でファイル単位でのバックアップを作成しておくとかならまぁあるかもしれないが
どの道バックアップ運用の観点で大事なのは「バックアップを取得したタイミングのデータに復旧出来る事」であって
ファイル単位での存在監視では(基本的に)無いので同じ話だよ >>457
それならシステム運用によっては消えてても不思議じゃなくね?
個別データのバックアップとして見るなら長期保存する対象に限ってるだろうし これ多分ほんとにもうないわ
ユーザーが意図的に消してるものをシステムで守るって無理だろ
バックアップまで消すのは凄いけどな
何世代かバックアップするもんな
>>442
何言ってんだろ 普通の人は?
DD論で誤魔化せると思ってんだろうなwww 流石は経済の中枢とも言える経団連の首脳陣が2019年になって初めてEメールの存在を知ったり、IT担当大臣がぼくスマホ使えるもん!レベルの国なだけはある
>>453
ランサムウェア対策とバックアップは切っても切り離せないんだけど
感染経路がメールであることが一般的だからイメージバックアップだと潜伏期間しかバックアップ取ってなかったから全てのバックアップがオシャカなんて真っ先に対策するやつじゃん
まあ恐らくファイル単位でのバックアップで復元時に必要なデータを取捨選択出来るタイプだとは思うけど
セキュアド、セキスペが聞いたら鼻で笑うぞそんなん
>>456
8週間より前に感染してたらどうするんだろーね シンクラって言っても仮想マシンだから、担当者のマイドキュメントかデスクトップには残ってるだろうね
>>468
そもそもサーバ側は外部と繋げてなくねって話をするとキリがないからあれやけど
システムバックアップとデータバックアップを分けてたりするかもね
システムバックアップだけ月次の一年サイクルにして、データバックアップは8週間サイクルにしてるとかね >>470
そういうことさせないために電源入れたら直接仮想デスクトップが表示されてハードディスクすら搭載してないPCがシンクライアントだぞ。 モーニングショーの解説も安倍の嘘答弁を否定できるほど
システムの研究をしてるわけじゃなくてガッカリだな
まあ石垣やノイホイが昨日ヒアリングの内容に激怒してたけど
シンクライアントと聞いてまず思考停止しちゃうのが一般的な見解だよw
>>474
ていうか石垣やノイホイが無駄なことを煽っているとわからないかな…
データが残っているからといって黒塗りで出されるだけであり
意味ないだろ? >>468
そんなこと言ったらシステム構築時から全てのデータのバックアップを残さないといけないけど >>477
キミ黒塗り大好きやね
内閣府が名簿即座に廃棄したってことから、区分に昭恵枠とか書いてあったりして一目見ただけでヤバい情報が載っているかもしれない
また、仮に共産党が名簿を既に入手していた場合、そのままだと真偽不明の怪文書扱いだが、黒塗りでも名簿が正式に出てくればそれと照らし合わせて既に入手した名簿が信憑性のあるものと扱われるようになるかもしれない 民主主義における行政ってのは手続きに全てがあるんだから
システム=手続きを検証することは民主主義を検証するに等しいよ
しっかりやらないとダメ
>>479
仮にとか
かもしれないだけで5000円の領収証の件はどうなったの?
安倍事務所が差額を払っていたかもしれないと
自分たちに都合の良い決め付けだけで動いて無駄な時間費やしやがって。
黒塗りにして出してくる理由は個人情報保護なんだから
そこを崩せない限りみんな黒塗りにされて
出してもなんにもわからなかった、で終わりだろボケ菅野。 ただ騒ぎを長引かせれば勝ちなんてアホなことやってるから
すぐマスコミにも呆れられ支持率も元通りになる。
モリカケを成功体験だと思ってるのはアホ菅野と扇動されたヤツのみ。
そりゃ菅野には実入りがあっただろうが
国民は疲弊してあきれただけなんだよ、野党に
次元の異なるバカ安倍晋三は「新クライアント方式」だと思っているよ
漢字を読むのが苦手な自分のために、「新」をカタカナで「シン」と書いてくれたと思っているよ
自分の身の潔白を一瞬で証明できる書類のはずなのに、なぜ安倍は無くなったことをこんなに嬉しそうに話すんだ?
>>484
あーなるほど
だからそこ読む時ちょっとつっかえたんだ。 >>289
問題は
あからさまに廃棄せずに保存しているのに
廃棄したと誰の目にもバレバレの嘘をついていて
それを自民党とメディアと国民が許していることだろ >>482
人間ではない家畜のジャップに思うも思わないもあるものか
身の潔白を証明する証拠を出さない安倍一味を礼賛するための生物が人間みたいな口をきくな >>483
不要になって消したデータまでバックアップしてるのかよ
すげえなお前んちのシステム >>490
消す前の状態のバックアップが残ってる可能性は十分あるよ。 >>493
上書き保存でなければフォーマットされないので、残されているのでは? アメリカの大統領記録館みたいなのが作りたくてシンクライアントを導入したってマジ?
自分で作った物を自分で否定してんじゃねぇか
>>426
名簿に大量に載っている暴力団詐欺師などを見つけて
それを招待した人間との関係性を追求する作業が始まる
安倍と菅はそれをされたら困るから
名簿が消えたことにして出さない出させないで逃げ回っている 「本件の特異性」って以前も見たなぁ
ずっとこうなんだね、アベ。キチガイすぎ
>>378
シンクライアントは意外とむかしからある言葉だよね
Javaがブームになったときに端末として考えられたはず 最初から公文書を好き勝手に削除し復元できないようにすることを前提で構築した
特殊なシンクライアント方式かもしれないぞ
そもそも、桜を見る会の招待者名簿作りって、職員一人で行っているの?
複数人で作業するのであれば、データは端からサーバーの置いて、一元管理して作業するんじゃないの?
>>487
安倍政権が傾いて誰がうれしいって話だからな
首相答弁が正しいということに「する」の >>504
うっかり公文書を削除しても 間違った判断で削除しても たった2か月明るみにならなければ
藻屑に消えるシステムなんて特注だろうから
誰が考えたか仕様書みてみたいよね 文書の保管期間ルールの方を問題視した方がいい
システムの方は設計次第でどうとでもなるから、どう突っ込んでもいいように切り返せる
>>510
アーカイブで残してもないし、バックアップからも消えてるってことであれば、基本的には復元はできないね
消し方次第では復元できる可能性も残ってるけど、それはセキュリティ上の穴ってことになるね >>514
嘘たれてんじゃねーよ
シンクライアントだから、サーバー上に残ってる
意図的に消す作業やってなければな >>515
消したんでしょ
だから保管期間の問題であって、サーバ運用の問題じゃない >>516
保存期間の問題ではない
意図的に消したのであれば、タイムスタンプついているから >>515
文書の使用用途が済んだら速やかに廃棄するルールなんだから
意図的に消すの当たり前だろ
パヨチンの頭が悪すぎて驚くわ >>518
はい、テンプレ嘘
来年と重複しないように名簿は控える >>517
だから保管期間過ぎたから意図的に消したんでしょ >>519
桜の会には何度も参加してる人もいるし
重複してはいけないルールにはなってないよ >>520
おまえ、シンクライアントの意味わかってない
デマ撒いていくらもらえるの?原資は税金だぞ
>>521
何度も呼んだらあかんのよ
ルール破ってるのは安倍一味
デマ撒いて犯罪に加担するおまえも共犯 >>522
何度も呼んだらアカンという根拠は?
何かソースある? 晋蔵慰安塗システムwwwwwwwwwwwww
もうやだこの国(´・ω・`)
>>522
サーバサイドで処理してるだけの話だぞ
更新権限のあるユーザなら消せて当然じゃないか
文書閲覧サービスか何か思ってるのか? >>523
周回遅れのデマ撒きネトサポ、ソースありまくりぐぐれカス >>526
>サーバサイドで処理してるだけの話だぞ
おまえ、やはりシンクライアントを理解してない
デマ撒き安倍サポ、まとめて出頭しろ >>527
重複してはいけないというソースありまくりなら1個ぐらい出してみてよ
モリカケのときも一緒だけどパヨクがバカにされるのそういうとこだぞ >>528
じゃあ逆に聞くけどユーザが作ったデータはどんなものでも永久的に残り続けて、データ量は際限なく膨れ上がるってことか?
そらまた予算の無駄遣いなことで >>18
政府は任天堂の岩田みたいなもんで二枚舌なだけで嘘はついてない
追求するマスコミや野党が二枚舌の証拠を突きつけて
お前舌が回ってないぞと言ってやればいいだけ >>530
おまえ、理解してないじゃん
理解してないのに、デマ撒くのは確信犯だよな
安倍サポ、とっとと出頭しろ 蓮舫が都合の悪いことは隠すと言ってたけど
違うんだよな
都合の良いことを安倍が二枚舌で力強く読んでるんだから
その矛盾点を明らかにすりゃいいだけ
群馬の名門汚物家に代々受け継がれているロンギヌスのドリルが自民党本部に無事に届けられた模様
>>530
税金使った公的な催しの文書データを削除する意味って何?
そこまでサーバ圧迫するの?
そのデータを参考に次回の招待者を検討するのと
データそ即時削除して一から全ての招待候補者の経歴を調べるのではどちらがコスト掛かるか分かる? >>533
回答になってないよ
まぁ答えられないだけだろうけど >>536に補足するけど
数か月前の文書を見せられても何の事か覚えてない官僚やで
そんな物覚えが悪いやつらが1万8千人の経歴を一から全て調べ上げるのにどれだけかかるんだ? >>536
だから文書管理の問題なんだよ
必要なものであれば、保管期間を長くしないといけない
あとサーバ圧迫の話をするならこの文書だけピックアップするのはナンセンスだよ 年間50本のLTOテープで保存できない役所のデータってどれだけ膨大な量なんだよ
>>539
>あとサーバ圧迫の話をするならこの文書だけピックアップするのはナンセンスだよ
他の文書も削除してるって事?
それなら疑惑の文書も削除して当然ってか?
それ民主もやってたじゃんって言うのと同じで悪い事を他がやってたからって言いふらしても罪は薄まらないよ こんなスレまで出張してデマ撒いてる安倍サポ
デマ撒きの原資はみなさんの税金です
>>539
今まで与党が無い無い言い張ってた文書がことごとく出てきてるのに対して
これも有るんじゃないの?って疑惑の目を持つことは当然だと思うけどな
無い事が与党に有利に働いてるならなおさらに 盆栽のデータより短い見る会の保存期間
>>542
文書の重要度によって保管期間を設けて、それが過ぎたら廃棄するってのは紙媒体の時からある話でしょ
文書管理ルールに乗っとってるなら不正行為ではないよ
俺が言ってるのは、じゃあそのルールは適切かって話 >>539
そういや最後に予算の無駄遣いって言うからコストの事を聞いたのに
なぜ文書管理に切り替えたの? >>546
サーバーサイドで文書の重要度を処理してるんですか?
もうこの時点でおまえがシンクライアントを理解していない
嘘つき安倍サポ、とっとと出頭!! >>546
ちゃんと安倍を批判してる人なのになぜか頭悪いパヨチンに絡まれてかわいそう >>544
論点が違う
そういう意味ならそれこそ紙媒体で残ってるかもしれないし、どうとでも疑惑は残る
この流れで言ってるのは、バックアップから消えてたら復元できるかって話 >>547
コストも鑑みて保管期間を決めるなら、同じく文書管理の問題でしょ >>548
システムの組み方次第ではそういうことも出来るけどね
どの道人が考えて作っているものだから、消すにしろ残すにしろまずは人が作ったルールに則る >>552
>システムの組み方次第ではそういうことも出来るけどね
できません
タイムスタンプが残るんだわ そもそもシンクライアントとかを信じ込むの時点でどうかと思うけど
国交省に常駐SEとして勤務したことあるけど、ファイルサーバーは普通にWindows Serverだったし
データの流失を防ぐって意味でイントラでしか繋がってない
官僚が考えた苦し紛れの言い訳
>>553
タイムスタンプに消したデータが丸々残っていると言っている? >>549
システムの仕様に文句言ってもしょうがないのにね
ちゃんと運用の仕方が悪いって説明してるのに聞く耳持たずだもん
こういうアホが追求すると相手の思う壺なのに おう任せろウチなら余裕で復元出来ると思ってる民間業者がしぬほどいそう
>>559
それは、もしかしてそういうボケなのか? これやればいいだけー
桜を見る会は大幅アップしたんだから
検査しようがないもとしたなら官僚の責任(安倍政権に忖度しててめいで自爆してやがる)
「国の会計事務を処理する職員が故意又は重大な過失等により著しく国に損害を与えたと認める場合の懲戒の処分の要求
(会計検査院法第31条)
>>549
ネトウヨおじいちゃんイライラしすぎだよ そもそもデータ消した時点で責任感皆無のクソって自称してるようなもんだろ
しかも新しい言葉覚えたての小学生みたいな感覚で知らない言葉使って自爆してるし
大規模システムのNASなんてNetAppとかIsilonだろうけど
シンクライアントシステムでも事業継続性、可用性の観点からバックアップは
一定期間、世代管理や差分管理するの当たり前
じゃないとヒューマンエラー、災害、システムトラブルはもとより悪意ある行為など
内部外部要因問わず致命的な損害を被る可能性があるんだからさ
ミッションクリティカルなシンクライアントなら尚更データを冗長しているはず
データ復元不可能なんてストレージベンダーの人が聞いたらビックリしちゃうね
このシステムどこのベンダが受注したのかね
仕様書とか見てみたいわ
名簿が残ってるかもしれない
むしろ可能性が高いという論点は引き続き追っていいと思うが
それよりもまず誰の目に見ても明らかに隠蔽工作とわかるのは
資料請求をされたにもかかわらず
8週間は復元できたはずのデータをしなかったということだろ
昨日聞いたの?野党は
要求された途端にシュレッダー
バンクシーへのオマージュやな
規模がデカイ要件の上流工程ではちゃっかり外資戦略コンサルが
入っていたりするけど公官庁とかNTTデータとか強いよね
税金が絡む支出があるイベントの参加者名簿をすぐに削除するって
会計調査とか入った時に不正がないってどう検証するんだろうね
そもそも過去の参加履歴名簿や検討案がないと次年度の参加者を募れないだろ
それは別名称のファイルデータとしてはあるんだろうけど、
あくまで”xx年の参加者名簿”は破棄したと言ってるだけだと思う
それにしても安倍はわかるが、野党議員もろくにシンクライアント
理解してなかったのか
今の政治家ってホント浮世ばなれしてるんだな。
そりゃここまで日本が弱体化するわけだわ
Haluco【JC3】
@HalucoJC3
シンクライアントはセキュリティーのために端末にコピーを残さない仕組みなので、サーバからデータが消えたらバックアップからしか復元できない。
バックアップは今あるデータを間違って消したとかを担保するためのものだから2ヶ月保管で十分。
だから説明は完璧。
下痢舐め工作員の文が鮮明に統一されとりまっせww
そうかやたらネトサポが8週間で消えるとか言ってたけど
政府がそう言ってるのか。
相変わらず文が鮮明に統一されてるなw
ITILにおけるサービスレベル管理でのバックアップリカバリーできれば済む話じゃなくて、
規模がでかく金が絡むサービスなどは内部統制や監査の観点も必要で”xxヶ月保管で十分”なんて簡単に言えるものじゃないけどな
「xx年の参加者名簿は削除した(他のデータは消したとは言っていない)」って
特定のデータだけを削除したという屁理屈みたいなもんだと思う
別名称の参加者案履歴や過去の一連の参加者名簿はあるはずだ
じゃないと監査とかの観点は無視で重複参加上等というストロングスタイルになっちゃうよw
>>1
■
つまり
取引データなどすべてを完全に残す為に、採用されてるシステムってこと。
クライアント側に紙などとして、残させないで、すべてデジタル化して、時系列に完全な形で。
A4サイズの文書なら、
A4サイズ(Microsoft Word)に1ページで2800文字 ファイルサイズ25kb
1GB=1024MB=1048576kbなので
約43万ページ?
さらに圧縮して1/100にすれば。。。。。。。。。。。。。。。4300万ページ分
全てが完全に残されているのです。
桜を見る会程度の、文章なら、1年に1回程度、更新回数もすくなく、通常業務とはほとんど関係のない、お遊びパーティーなデータだから。
すべて 100%、確実に残され、簡単に扱えて、すぐに復元すらできる。 承認済の完成形を保存するディレクトリと作業用のディレクトリは別になっていない?
そして、作業用のディレクトリには、バージョン付きで複数のファイルが存在していない?
バックアップはどういうディレクトリを対象にどういう方式で実行しているのか公表しろよ!!
法律も何も知らないパソコンの大先生がキャッキャしてて草
働いたことないからわかんないんだけど
名簿っていう公文書を削除するんだから
決裁文書ってのがあるんじゃないの
これの保存期間は一年未満じゃないから内閣府にあるでしょ
これで少なくとも担当者が誰なのかわかるじゃん
>>585
ネットde真実の下痢舐めおじさんは両方知らねえじゃんw 桜を見る会の名簿を廃棄してください
--御意
--桜を見る会の名簿を廃棄しました
判子
みたいな文書の提出ってされたの?
シンクライアント方式は権力者の都合で容易にデータを削除あるいは捏造しても良いと閣議決定!
>>546
だから安倍政権は今後見直そうと言っとるがなwww >>582
お遊びパーティーの名簿なんて、一年どころか1日で破棄するだろ???www >>570
2週間バックアップ機能の存在を知らなかったって話で終わりやろ?www
本来は破棄するためのシステムやからなwww >>593
来年分はそれぞれの議員らがまた推薦名簿持ってくるんだから
いつでも作れるやんwww >>596
は?名簿は毎年破棄しても、毎年毎年議員事務所が
新たな推薦名簿持ってくるんだから、内閣府は名簿なんて要らんやろ?って話www >>595
おいおい勝手に議員推薦枠に話を限定するな下痢舐め自民豚ww 菅義偉官房長官は12日の衆院本会議で、首相が主催する「桜を見る会」の招待客について「各界で功績、功労のあった方々などを幅広く招待している」と重ねて説明した。
下痢舐め自民豚ID:wxg9OGB00はいつの間にか議員推薦枠の話にすり替わってて草生えるww
IT業界人には安倍内閣支持者が多いと思うけど、
日本のITがこんなのでいいの?
>>598
60番枠は総理・官房長官等となっとるやろ?www
「等」には他の議員も多数いるとガースーが明言しとるがなwww >>599
そんな宴会リスト、議員事務所も普通に破棄しとるやろwww >>602
なっとるからなんやねんw
お前の中では省庁推薦の参加者おらんことになってんのかいw
これで予算水増しして参加者増大したら余計無駄が増えるやないかww >>604
会員名簿があればいつでも作れるがなwww まず安倍ちゃんって池沼だからシンクライアントが何かなんてわからないだろ?
ってことはシンクライアントって言いましょう!とアドバイスした側近がいるわけだろ?
なんでわざわざ地雷踏ませるような事を言うの?
>>601
日本のIT関係者ってアホだから安倍にお似合いじゃね >>605
象徴推薦枠は功労・功績のある人物ばかりなので、野党ですらそっちの名簿は疑っとらんのよwww
問題は60番代の議員枠やろ?www 野党ヒアリングがこっちをそっちのけでジャパンライフ問題ヒアリングと化してるな
アホすぎる
安倍晋三の奇行に振り回され
レベルの低いアクロバット擁護で
机上の空論に拘泥する世間知らずの下痢舐めガイジID:wxg9OGB00www
>>610
ああもうおじちゃん
口からヨダレ出てるよwww >>608
与党にしても野党にしても、議員事務所の会員名簿なんて公表するはずあらへんがなwww
誰も支持者おらん様になるわwww >>595
いや、議員は「昨年と全く同じでいいからよろしくね」と電話してお終いだよ
すると、何故か無かったはずの名簿データが出てくるんだよ >>611
黒岩ってのがアホだから余裕で逃げ切りそうだな
名簿があればジャパンライフなんていつでも掘れるんだから
破棄の法的根拠を問わないと駄目なのにね >>607
一部野党議員やその支持者がここまで低能だとはおもってなかったんじゃないかな >>610
しまいに旧民主党が省庁推薦枠の名簿を持ってるとか知能障害発しとるw
いい加減正気に戻ってくれ下痢舐めガイジww >>615
議員いう仕事は毎年多くの有権者らと知り合うんやでwww
また、毎年多くの支援者が他界する。名簿は常に更新されとるんやでwww >>619
多くの参加者がいるからこそ身元確認の手間を省くのに過去の名簿を使うだけ
語るに落ちる下痢舐めおじさんww 推薦者の中に好ましくない人物がいようが去年の情報の蓄積がなければ事実上のフリーパスやんけ
こんな治安対策上あらゆる面でガバガバのセキュリティを放置したまま予算を積み増そうとする政府イベントがあったのかw
ただ親方のメンツを守りたいだけのために幼稚な言い訳に拘泥する
情けない情けない下痢舐め自民豚ww
>>346
日本の検察は、
米CIAが牛耳ってるから
安倍が米にとって用済みのゴミクズにならない限り
安倍に捜査の手は伸びない。
安倍は総理の座を一旦降りてから、
数年後、また総理に復帰する事を企んでるから
その様子を米は、しばらく見るらしいよ >>621
アホやなwww一年未満で破棄しなけりゃ、個人情報保護法に則った厳正な管理を強いられるんよwww
そうなると、システム費や人件費が嵩むから法改正したんやでwww こういう子供でも分かるゴマカシを大仰しく正当化しようとする工作員ってどんな洗脳教育受けとんねんww
>>623
いや、だから全般的な見直しをするんやでwww 普通の日本国民にとってはこの件などどうでもいいこと。
粛々と国益に関わる重要課題に取り組むべきだ!
野党は黙ってろ!
>>625
質問通告直後に破棄した事務処理の言い訳にもならない下痢舐めおじさんww >>629
破棄した日がたまたま質問通告直後だったわけだが、
破棄の予約は遥か以前の4月22日に入れとるんやでwww >>627
しっかし似非猛虎弁全然板についとらんなお前
動揺隠しにもなっとらんw ねえ、どうすんのこれ?
「会計検査院の検査を必要とするものは、左の通りである。
国の毎月の収入支出」
>>627
何をどう見直すんじゃボケ
見直したところでまた毎年後援者引っ張ってきとったら同じやろ
反社会党はお前みたいなスリーパーセルの宝庫やからなww >>632
出してきた予定表、用件が書かれていると思われる箇所が黒塗りなのは何故?
また、資料提出要求があった段階で、バックアップデータは消去されないように残しておく手立てを講じることが
可能だったと思うのだが、それすらしなかったのは何故? >>585
税金で反社とキャッキャしてたのが安倍なんだが >>634
公文書管理法は、与野党含め、民主的手続きに則り
国会で可決された法律なんやでwww
それについて問題が起きれば、法改正すればええんやでwww >>634
資料が残されていないので、「桜を見る会」が行われたのかどうか、今となっては判らない
当該支出が何に使われたのか判らない >>636
野党ヒヤリングにおいて、担当職員に知らされてなかったと言っとたよwww 60年前の名簿は残ってるのに今年のは残って無い時点でクロ
>>639
その手の小額会計は総額で計算するんよwww >>641
60年前のは残ってるが、57年前以降の名簿は全て残ってないwww >>620
自分の発言すら物忘れワロタ
610 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 120c-FNPq) 2019/12/03(火) 15:36:10.00 ID:wxg9OGB00
>>605
象徴推薦枠は功労・功績のある人物ばかりなので、野党ですらそっちの名簿は疑っとらんのよwww
問題は60番代の議員枠やろ?www しまいに60番台が議員枠とか言い張っとるしw
下痢舐め自民豚認知歪み杉ww
昨晩今朝は、技術者だろう人たちが技術的な面から色々話ししてたのに
昼になったら、一気にレベルが下がったな
>>645
ガースの会見観てへんのか???www
60番枠には、総理や官房長官以外にも、多数の議員からの
推薦分が入っとると明言しとるがなwww >>648
またしれっと総理や官房長官て言い直しとんなww
初めから議員枠って断言してたお前の姿はどこいったwww
610 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 120c-FNPq) 2019/12/03(火) 15:36:10.00 ID:wxg9OGB00
>>605
象徴推薦枠は功労・功績のある人物ばかりなので、野党ですらそっちの名簿は疑っとらんのよwww
問題は60番代の議員枠やろ?www そもそも会計検査が終わるまで資料を捨てたらダメだろ
個人情報だからとかもう捨ててしまったとか まったく国として言い訳になってない
>>653
ん???議員枠は議員枠で別にあるんやで、5名までみたいなwww
せやなくて、内閣府にも実質的な議員枠が存在し、
それが総理・官房長官等の「等」という話や。それが60番枠やないかいwww >>655
会計検査なんて、疑わしい巨額な予算を優先的に調べるんやでwww
小額宴会なんて調べもせーへんやろ?www >>657
桜を見る会が3倍以上に膨らんだんだから巨額だろボケ >>658
数千万円程度は、国の予算からはミクロすぎやわwww ほんとこれ↓
だからさ、安倍を下ろす気なんてないんだってば、立憲には
野党業の安定経営のためのプロレスなんだよプロレス
ハナ
@hanahana123451
野党合同ヒアリングで、バックアップは公文書ではないというような話を役人がしていたがもう役人が
話していることが理解できなくなった。議員の追及も甘い。すぐに問題を次回の宿題と言う議員がいるが、
いつも宿題ほとんどやってこないのに意味ある?そんな中、石垣のりこ議員の追及は的確で良かった。
大下賢一郎 @kemuchiman
34m
歪み腐敗しきった泥棒自公は「逃げ切った」などと国民を愚弄し舐めきっている。
それと許せないのは「『いつまで続けるつもりなんだ』という世論の批判が返ってくるかもしれない」(立憲民主党の関係者)←この腰抜けぶり。安倍擁護者の下劣な言分にのせられるな、筋を通せ。
nishinippon.co.jp/item/n/564717?…
>>656
つまり抜け道を用意して誤魔化してましたってこと
むしろハゲは「議員等」って説明したおうが適切だww
まあそんな本末転倒の未練がましい言い訳も
実物が発見された時点でなんの意味もなくなるが
論点塞ぎご苦労やのう下痢舐めおじさんww >>660
ろくに納税もしてない底辺工作員のお前が軽々しくほざくなw 文書の電子化政策って紙だと保存量が膨大になるから
電子化して大量長期保存しやすくする目的で政府が始めた政策なんだけどな
消去しやすくするために利用してるとすれ政策に逆行するば国賊
国賊は誰?
e-文書法とは?
e-文書法は電子帳簿保存法より後の2005年に制定された法律です。この法律もパソコンとインターネットの普及を受け、ペーパーレス化による業務効率化やコスト削減などが制定の背景にあります。
e-文書法の基本要件は見読性、完全性、機密性、検索性の4つです。
見読性 表示や印刷などで情報が読み取れること
※CDで保存している場合には、CDドライブを用意しておくなど、読み取り機器なども保持しておく必要があります。
完全性 作成された文書とデータが同じものであり、作成後改変されていないこと(真正性)確実に保存されていること(保存性)
機密性 盗難、漏洩、不正アクセスなどが防止できていること
検索性 必要に応じて必要な文書が探し出せること
e-文書法は電子帳簿保存法の上流に位置し、より包括的に書類の電子保存について規定しています。例えば、電子帳簿ではない社内の稟議書、有価証券報告書、人事関連資料等などの保存についてはe-文書法が根拠になります。
そもそもコレを擁護してる奴は、
「安倍は潔白だけど、データ本当に消えたから証明できない仕方ない」って思ってる訳?
>>665
安倍晋三事務所は個人情報保護法の施行翌年(2006)にさっそく、
地元支部に献金した違法事件の加害者との関係開示を拒否しているw
情報公開・知る権利と個人情報の理念をはじめから相反対立するよう仕向けて平然としているあたりが安倍ならではw シンクラって20年くらい前に流行ったよな
pcの低価格化で廃れたけど
ただ情報をサーバーで一元管理できるからセキュリティ的に大変よろしいって見直されてたけど
>>669
今はクラウド環境でデフォルトになって単語を使わなくなっただけでは?ww 個人情報だからって処分したって言い訳がそもそもおかしいだろ
セキュリティガッチリした上で個人情報を取り扱うのがお前らの仕事なんじゃないのか
>>671
マイナンバーカードは絶対に作成したらダメだね
マイナンバーカードを利用したポイント還元なんて論外 >>515
シンクライアントとバックアップシステムとの関連性てなによ
意味がわからん パヨク御用達三流システムエンジニア、今日も独自理論で頑張ってるな
阿呆杉
自由反社党の下請けゴロツキがまたヨイショに沸いてんのか
まとめて逮捕されとけ
>>674
当たり前やんけ
シンクライアントなんけ言い訳に持ち出した下痢壺一派が池沼なんだからw >>515
個人情報や、重要情報を考えたら、普通サーバー情報消すだろ
漏えいまねくぞ
シュレッダーする意味無い >>678
自由反社党の下請けゴロツキさん、そんな嘘とっくに論破されてますよ
詐欺行為の共犯者は速やかに出頭しましょう シンクライアントなんてサーバー仕様の本質をぼやかすだけのスケープゴート
本気にする奴がウスラww
一番簡単なのは、保存する場所を保存期間毎に変えてやれば消したい情報だけ消せるだろ
パヨクって阿呆だな
一括バックアップで問題ないし
>>681
保存する場所(キリッ
アホのボクちゃんが一所懸命考えたフルバックアップソリューションwww アホウヨが屁理屈こねられない分野で戦うのはむずかしいぞ
安倍に答弁の原稿渡した官僚は言い訳の方向性を完全にミスったね
>>671
個人情報は、使用目的が達せられた時点で消すのが常識
参加情報が何年も残ってるって聞いたら参加したく無いと思う人も多いんだよ
失うものが無いお前みたいな奴には想像つかないだろうが 678 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdb2-p9IK) sage 2019/12/03(火) 18:16:36.08 ID:d4GsJ2F3d
>>515
個人情報や、重要情報を考えたら、普通サーバー情報消すだろ
漏えいまねくぞ
シュレッダーする意味無い
なんやねんこの稚拙な片言の日本語ww >>683
一生懸命考えないと気がつかないのはお前のオツムな
今までお前のレスは、全部区別せずに同じようにバックアップする前提で話してるからな
データの先別が出来ないと決めつけるから、間違った方向へ行っちゃうんだよ、パヨク脳 笑 >>679
お前馬鹿だから、桜出席者名簿の価値理解できてないな
元にお前らが欲しいよ〜
って喚いてるのに
シナなんか絶対手に入れたがってるよな
お前らミッション受けてるんだろ 笑 >>692
じゃあサーバーの監査ログも取らなかったり新宿御苑にスリーパーセル入れたらダメじゃん 下痢舐め知能障害ww バックアップには障害時の復旧を目的にしたものとデータの長期保管を目的としたものがあって、
前者は、毎日朝4時にバックアップして過去7日分を残すみたいな設定をして、7日分超えたら古いものから削除するような感じ。
後者は前者で作ったバックアップが消えないように磁気テープとか光学メディアに書き込んで倉庫や金庫で保管するような感じ。
8週間で消えるってのは前者のバックアップで、56日過ぎたらトコロテン方式で消えるから戻せないのは当然だし、
1年以内に破棄するデータを長期保管してたら破棄する意味がないから長期保管の対象外にしてても不思議じゃない。
問題なのはバックアップのシステムじゃなく、参加者名簿を破棄したタイミングが追求逃れためとしか思えないタイミングだったってところ。
>>681
こんな手垢まみれのベタな思いつきをさも実用新案であるかのように自慢しに来る低級ガイジ召し抱え過ぎだろ下痢サポはww >>670
一般的じゃない用語で野党を思考停止させる戦術だったんだろうな >>697
思いつきって、こんなこと当たり前の事で思いつくレベルのことじゃ無いだろ
ぼったくりSEが行く 笑 >>698
挙動不審で危ないお前と勝負する義理はない
独りでよがっとけw そろそろシンクライアント、なんとなく分かってきた?
開発したり、使ってみない奴には分からないよな〜
今までの端末とは、発想がまるっきり違うからね
>>702
理解できない事は挙動不審
パヨク脳 笑 >>700
SESEて覚えたての言葉並べて偉いべな
だがお前の場合は面接にも辿り着けそうにないww >>706
見苦しいぞ、似非システムエンジニア
あるいは、三流システムエンジニア 笑 ID:d4GsJ2F3dの人事担当「社会経験のない方の応募はお断りします」ww
社会経験って、阿呆の革マル集団での経験の事だろ 笑
頑張って荒らしても安倍のバカさ加減は消せねえからw
>>696
これでもみんすには理解できないんだろうね
俺たちが必要なデータを消してる悪人ガーってね 笑 >>711
711 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdb2-p9IK) sage 2019/12/03(火) 18:50:51.54 ID:d4GsJ2F3d
>>709
みんす人担当者出現 笑
こんな要領の得ない言語障害を事実として採用するのは完全に障害者枠だなww >>718
みんすは人集めも苦労してるんだな
だから、3% 笑 >>717
ジャパンライフと35年以上の知り合いなのに、面識はない!一切関係は無い!
とすぐバレル嘘まいて、詐欺に加担した安倍晋三が何だって?
大切なデータも都合で消した、と言ってるだけで全部残ってることを
シンクライアントといってカミングアウトしちゃた
自由反社党の下請けゴロツキさん、さっさと出頭しろ >>716
大丈夫、お前の馬鹿が燦然と輝いてるからね
支持率ゼロにまっしぐら 笑 >>720
個人情報とシンクライアント知らない昭和の爺さんが火病中 笑 都合の悪い事は全部嘘呼ばわり
だから、国民から馬鹿にされるんだよパヨク 笑
>>724
安倍と管は知らなかったね 「アホな」昭和の爺かつ嘘つきだからね
勉強せず嘘ばっかり吐いてるから、自由反社党なんだよ
下請けゴロツキさん >1 >500-800
いますぐ、東京スタンピード巨大暴動が起きそうw
実は日本国家統制運営能力がゼロ、
危機管理能力ゼロの、異世界転生モノ並みの、粉飾 偽装、隠蔽、
改竄、捏造の、重税加速、インフレ化スタグフレーション慢性的構造不況化の、
自民党、自公○○ノミクス政権ww
1973年ー1975年
高度経済成長末期 自民党タナカ カクエイノミクス末期。ベトナム戦争末期。
新宿駅大騒乱、上尾駅暴動事件
首都圏国電同時多発巨大暴動。
いわゆる狂乱物価、オイルショック発生。大不況へ。
1990年 昭和末期から平成に。
足立区 女子高生誘拐監禁コンクリ詰め殺人。
元陸自隊員 練馬区 中村橋派出所襲撃
警官2人殺害。
宮崎勤 首都圏児童連続誘拐殺人。
湾岸危機戦争でのグローバル資源価格高騰。
自民党ショウワノミクス投機狂乱バブルから、出口戦略 構造改革 総量規制
増税路線。スタグフレーション慢性的構造不況傾向。平成慢性的不況へ。
西成暴動で最大の第22次西成暴動発生。
1993年 自民党から野党連合に政権交代。
住友銀行名古屋支店長、阪和銀行頭取、連続銃殺事件、富士フイルム専務斬殺事件など、連続要人暗殺相次ぐ。
オウム真理教の、クーデター未遂な、
同時多発テロ。
国松警察庁長官銃撃事件。
八王子スーパー店員3人射殺事件。
サントリー元社員 元ハーゲンダッツ
日本 元幹部夫妻射殺事件。
2006年〜2013年 (>1-3とあるトレンド)
自公コイズミノミクスいざなみバブル風味末期。自公福田、麻生政権の末期。
リーマンショック前後の、グローバル資源価格高騰、インフレ激化。
狂乱物価気味、オイルショック気味、ブラックアウト気味。
警視庁警官 知人女性銃殺、無理心中。
秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 多数殺人、
2008年 西成暴動再発。
大阪此花区パチンコ店、大阪ビデオbox放火で、21人焼殺事件。
曰比谷大派遣村デモや、
グローバルでは、アラブの春ギガ暴動などの、グローバル ハイパー ショック中。
2009年ー2011年、この時期に、日本は、政権交代で、
インフレ低減、円高 デフレ政策な、
友愛民主党政権で、
日本は、廉価な物資豊富で、良かったなあw
>>727
知らなかったのはお前だぞ
似非システムエンジニアさん
それとも三流SEですか? 笑 >>728
困った時のパヨク御用達のゴミコピペ
今夜も早くもご登場〜 笑 >>678
漏洩しないようにシンクライアントにしてるんだが… 5月9日 宮本議員資料請求
5月9日 名簿破棄
5月21日 宮本議員に対し資料を捨てたのでわからないと政府回答
しかしこの時点でバックアップはあった(保存期間は名簿破棄から8週間)
なおこのバックアップデータの管理責任者はヒアリングに出てるあの内閣府のおじさんw
>>719
なーんだ
それを必死に言いたかったのかw
糖質の話はあっちこっちに飛ぶから
捕捉が大変だ
まあお前じゃあ人事のお眼鏡に叶うどころか
偽装請負のIT土方すら務まらんけどなww >>735
なんだよ、阿呆だから逃げられたのか?
いつものことだよ3%みんす 笑 >>739
みんすになんか行きたくないだろ普通
馬鹿だから、また自虐ネタかましてるよ 笑 >>739
わざわざ消滅した政党に一体どうやっていくんだ?w
さすが確証バイアス以前の糖質互助会下痢舐め信者www 744>>742
下痢舐め知能障害の心の中には未だにみんすが生きているww 革マルや三流SE、それにミンスwww
貧すれば鈍するネトウヨのおっさんが頭の中で膨らませた被害妄想を片っ端から陳列した結果www
ファイルサーバにEverything入れて、桜、名簿とかで探したらすぐでてくるだろ
安倍晋三と菅義偉を生きたまま解体しろ
解体したその場でワニさんの餌にしろ
こいつ口開けば自爆してるけど頭弱すぎ
んでこいつのこの自爆を無理やりフォローすることに力入れる官僚や関係者
もう死んだ方がよくない?
バックアップも消したって言ってるけどこれどういう運用なんだろな
もっと保存期間長い奴は別の領域に退避させてんのかな
今回の件で自分の中で菅の化けの皮が剥がれてしまった感じだな
もっと誠実な人間だと思ってた
>>754
消したっていうかそもそもサーバーとかのバックアップは直近の必要数分より前のデータは消えていくようになってるもんだよ
でないとバックアップデータが無制限に増えていってしまう
加えて言うとバックアップデータの主な目的は「有事の際に迅速に業務を復旧させること」なので
実際そんな運用する所があるかはともかく、極端な話前日分のバックアップデータしかなくても良いのよ
なので今回の本当の問題はバックアップ運用ではなく
仮にも国の文書で一年未満で破棄する枠が存在することなんだよ >>756
それデータが消えた事が解ったのが1カ月後だとどうなっちゃうの?w 8週間のバックアップを取っていると答えてしまったからもう終わりだな
5月の共産党からの資料要求の時にバックアップが残ってたのに破棄したからわからんと答えてるから完全にアウト
>>757
それはデータの管理体制の問題であって、バックアップの問題では無いんだ
とはいえいくらなんでも「そこは君たちの範疇でしょ?うちらは知らないよ?」とバッサリ切り捨てるほど無慈悲な設計は普通しないが
それでも気休め程度のもので本来の使用方法と異なるので
カバーできる範囲はかなり限定的だけどね >>760
誰がどう考えてもバックアップの仕様の問題でそw >>759
奴隷にゼロからインプットさせなおします >>761
バックアップをどういうものとして捉えているかだよ
お前さんの考えているバックアップは個人等の小規模なバックアップで
これはファイル単位でのバックアップを担保するもの
でもこういうサーバーとかの話で出てくるバックアップっていうのは企業レベルの大規模なバックアップで
サーバー単位でのバックアップを担保するものなんだ
つまり仮に1月1日午前0時にサーバーのバックアップを取得したなら
担保されるのは「1月1日午前0時時点でのサーバーのデータ」であって
「1月1日午前0時時点で特定のファイルが存在すること」ではない >>764
何一つとして変わらんだろw
1カ月間保存出来なかったら1カ月後に気付いたデータの破損はもう手遅れ
日本人は何のためにバックアップ取っといてんだよ >>762
雇用が増えて、次元の異なるバカ安倍晋三は万々歳だね >>766
何らかの理由により現行のサーバーのデータが破損した時に速やかに業務を復旧するためだよ
特定のファイルのためではないんだ
一ヶ月もの間破損したファイルに気付かずにいたなら
特定のファイルを管理するためのデータの管理ルールを見直さなければならない >>768
目的とか仕様に一切関係ないから普通に何重かにして期間ずらしてバックアップ取っとくよね😺 >>769
期間ずらして取得し続けるけど
それは半永久的に取得し続けるのではなく
バックアップのバックアップみたいなためのものだよ
詳しく知りたければバックアップの世代管理で調べれば色々な企業が自社のバックアップ用製品アピールのための説明を載せてるよ >>770
だから普通に1カ月間程度じゃ消えないよね😺 >>756
問題点が良く分かってるね
答弁を聞く限りバックアップって言葉を意図的にシステムバックアップの話に振ってるんだけど
長期保存しなきゃいけないファイルはあるはずなわけで、それはどうやって保存してるんだろってのが気になる
名簿も実はそっちに入ってるんじゃないかな >>771
そこはどういうバックアップ設計しているかだけど
まず常識的な範囲で考えれば一ヶ月もの間ウィルスの感染やデータの破損に気付かないというガバガバ管理は想定されてないので
日々更新のあるデータ領域は通常数日レベルで過去のデータが消えることは珍しくないよ
まず自分がそのデータの所有者の立場になって考えてみると分かりやすいが
昨日や一昨日のデータがあるのに一月前のデータがいると思うかな?
データを保存しておく場所も限りがある以上不必要に多くデータを残そうとは思わないんだよ普通はね >>773
これはガバガバ管理で数千万件の年金情報無くしちゃう厚労省でもディスってんのかな?
名簿って更新しまくるルーチンワークに類するデータなん? >>772
おそらく名簿などのファイルは管理ルールレベルでの保管をしていると思うので
正直ここにバックアップが絡むことはあまり無いと思う >>774
名簿というファイル単位で日々更新がかかるか否かではなく
そうしたファイルを保管しておく場所をデータ領域とか言ったりするんだよ(厳密な定義はわかりやすさ重視で一旦置いとく)
それとは別にOSやらの基本的に更新がかかる頻度が少ない(月に一度とかね)システム領域や
そもそも一度作ったら余程のことがなければ変更をかけることのない領域等がある システムを構築するときにバックアップのとり方や期間の仕様を決めて構築するから、1ヶ月で十分って合意の元に構築して、破損に気がついたのが1ヶ月後で復旧出来ないってのは保証外だよ。
そういう事態をカバーしたいなら、前もってバックアップ期間を伸ばすとか、ファイルの変更検知して管理者にレポートを送るシステムを導入とか仕様を決めて構築する。
>>777
そうそう
というかそもそもこの問題でバックアップにこだわっている人の思想って
バックアップではなくアーカイブの話なんだよね
だからアーカイブの話をバックアップ設計の話でしてしまっているのでおかしな展開になってる 屁理屈で論点のすり替えしようとしてるウヨがマジできもい
>>775
システムバックアップの問題ではないしバックアップはローテーションで消えるのも嘘ではないからな
まあこれもご飯論法の類であって、(実ファイルは他の領域にありました)ってのが実際の所だと思うわけよ このサポの勢いはシンクライアントの閣議決定が近いな(´・ω・`)
>>780
まぁ本当にファイルが残っていないのかどうかについては俺も残してるだろうとは思う
ただまぁ実際に残していたことがわかるまでは憶測でどうこう言うつもりはないかなってぐらい >>782
俺も同じ考えだけど、問題無用でネトウヨ認定をくらうから困りものだ これはあかんわ
子供には見せられん
ネトウヨは他国の悪口もほどほどにな
どの国もここまでヤバくない
>>776
何一つ話が繫がってなくねw
データの喪失が当たり前、1カ月間巻き戻れないと話にならないのが国の情報って突っ込みにデータ領域の説明返すとかそれ安倍ちゃんじゃん😺 >>782
バックアップなり公文書として必要なファイルの保存方法なりを精査した上でもうちょっと議論を詰めれば進展はあるんじゃないかね
流石に議員もシステム運用経験あるやつおらんでしょうし >>784
ネトウヨだろうがパヨチンだろうがどうでも良いけど
片や「でも野党もそうじゃん」と馬鹿などっちもどっち論繰り出して
片や「疑わしきは罰せよ」と恐怖の独裁政治論繰り出してしょーもないわな >>787
データ喪失は当たり前じゃないしどこまで戻せるかは上で言ってる人もいたが最初の取り決め次第でそれ以外は関係ないよ
こうした世代管理は安倍がどうこうではなく世界的な常識よ しかしシステムのバックアップで磁気テープまで使うかね?かなり長期保存向けな気がするけど
>>790
実績を厚労省で示したじゃん
ちな1週間経ってないんやでw >>788
それが出来れば進展はあるだろうけど
政治家やその取り巻きの年寄り連中にそんな発想はまず無いだろうし
肝心の国民は間違った追及方法を後押しするしでなぁ…
ここで今安倍を批判している人たちが
「バックアップではなく管理体制を追求しろ」と野党の軌道修正出来るだろうけどね… >>792
当たり前じゃないから問題になってるんだぞ >>794
無くなりましたって嘘つけば良いって話やろ? >>791
磁気テープを8週間で消去って絶対おかしいよな 共産党「私はあと2枚カードを残している。安倍よこの意味が分かるか?」
参議院議員森ゆうこ @moriyukogiin
皆さん、内閣府の
シンクライアント方式システム経費
132億8400万円 ですよー
桜を見る会名簿がないって、どゆこと??
>>799
ウンザリする内容だわ
与党と八百長と言われても仕方ないレベル >>802
ほらこれだよ
まともな嫌儲民がだいぶ減ったと思うわ 内閣府のバカ「バックアップデータは公文書では無い」とか言い始めたね
そうすると、電子データも公文書では無いのかな?
オマエら、システム使わずに全て紙ベースだけで仕事しろや!
内閣府にはサーバーもパソコンも不要、即日撤去しろ
このスレ見てると議論がテクニカルな話題だけに見事に落とし込まれて
安倍や内閣府の思惑通りに躍ってるなと感じるよ
>>805
最後にひとつだけ気になったから教えてほしいんだけど、どうして磁気テープのバックアップデータを8週間で消去することが‘絶対‘におかしいって思ったの? バックアップテープは全部で何巻有るの?
どういうサイクルでどういうバックアップを行っているの?
>>806
このスレだけいくらネトサポが煙に巻いても、世間には
いくらでもわかってる人がいるからw >>791
HDDを信用してないユーザーさんは、テーブにまでとるな
RAID構成だから、そこまで気にせんでも
とは思ってるけど >>807
>>805じゃないけど一般的に磁気テープって情報保存サイクルの中の媒体では最後の方になるからじゃない?
企業とかだと法律で5年とか10年の保持期間が決められてるけど、そういう中でも滅多にアクセスしないようなデータは磁気テープに行く印象があった
絶対におかしいとまでは言わんけどね 磁気テープはアーカイブとして使うことが多いので「磁気テープのバックアップを消すなんておかしい」と思ってしまうのはまぁわからなくもない
ただ磁気テープの利点はもう一つあって、持ち運びが容易なんだよ
つまり遠隔地バックアップの際は磁気テープだと色々都合が良いこともある
どういうことかと言うとHDDやSSDだとストレージから容易に対象のディスクを抜き取るのは容易ではないし
下手したら抜き取った何十個というディスクを持ち運んで最後はまた正しい位置に全て差し込まなければならなくなるけど
磁気テープの場合は精々2個3個レベルで済むしテープを取り出すのも比較的容易で持ち運びも楽
なので今回の様なバックアップ運用の場合磁気テープに書き込まれたデータが一定期間で消えることはあり得る
>>807
じゃあなんでわざわざ磁気テープ使ってるの?説明しろよサポ >>806
さらにテクニカルな話になると、
安倍ピョンや内閣府がやらかそうとしたことが、
如何に無謀なことかがわかってくるよ
このスレでテクニカルな話出来てる人達は、それを承知の上で
実際のバックアップシステムの思想や運用を会話してるんじゃないかな >>813
そこは、システムの仕様やユーザーの要求によるところが大きいんだろ
例えば社長が判子押した書類をPDFにしたとかは、
削除されずに会社が解散するまでデータサーバに残り続ける
バックアップテープを10年残そうが10日で処分しようが、
定期的にバックアップしてさえすれば、PDFにした書類は、
サーバのHDDが全部アポーンとなってもこの世に存在し続ける
ということ データを保持するよう法律を作ったその足元で平然と恣意的なデータ運用がされてるの見ると憤りを覚えるよ、ホント
テクニカルタームぶったところで
法的に安部をどうすることもできないんだから
お前らの負けだよ
入札情報とか登記データ、入出金データなんかは当然長期保存のバックアップ対象だけど
行事の名簿ファイルはどうなんだろうね
安倍晋三「内閣府はシンクライアント方式、私の脳と同じと言われています。」