木曽町の開田高原マイアスキー場が十四日、今季の営業を開始した。
雪不足で当初の予定から一週間遅れたが、木曽谷では最も早いオープンで、
待ちわびたスキー客が御嶽山麓のゲレンデで雪の感触を楽しんだ。
この日は積雪五〇センチで全六コースのうち二つの初中級コース約二キロが滑走可能になった。
スキー場を運営するアスモグループの今孝志社長は「どうにかオープン日を迎えられた」とひと安心。
「事故なく、安全にシーズンを終えたい」と話した。
愛知県豊田市の会社員門司史紀さん(55)は「マイアは雪質が良く、滑っていて気持ちいい」と満足そう。
一緒に来ていた同市の団体職員長屋徹さん(60)と「滑り初めだから、まだ体が慣れない」
「すぐに休憩しちゃうね」などと笑い合っていた。
https://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20191215/CK2019121502000021.html 蒸れる、化粧落ちる、素顔だと寒いわ顔痛いわで最悪
正直女受け悪いと思う
ただリフトで山登って下まで滑降するだけだろ?
無駄なことしてんなーと思うけど面白いのかあれ
空いてる方が滑りやすいから
あんまり流行らない方がいいぞ
キャンプは運動神経いらん
覚えるだけ
スキーはできないやつはまじでできないから現代では無理
スキーって難しいからな
相当滑らないと格好良く滑れるようにならない
キャンプは安い趣味としてのブーム
スキーはぼったくり運営することで成り立つ遊び
ニセコが外人きまくってるのは、貧乏ジャップがいないから
スキー場で出会った女はブスと後でわかることが事前にわかってしまったから
寒い時期に寒いとこ行かなきゃだからじゃね
キャンプは避暑になるし
そんなこと言ってても駐車場で美少女がリフト券乞食してたらホイホイあげちゃうんでしょ?
>>4
スキー場で食べるカレーが乙なんだよねーとかやってレバいいんだろ 圧倒的にスキー場が足りないからなんだよな衰退理由って
ボード楽しいけどケガとかも気になるからなぁ
あとリフト時間長いとしんどい
>>26
正直絶対ネットナンパのが効率いいと思うわ スキーを題材にした美少女ポルノアニメ作ればええやん
聖地巡礼とかいってアニ豚がニチャァって殺到するだろ
スキーはやったら楽しいけど行くのもやるのも帰るのも疲れるし金がかかる
その辺キャンプはハードル低い
リフト券なんてラジオイベントで半額以下で買えるしギアも仲間内で回ってくるからそんなに金かからんだろ
ボーリングとかスキーとか昭和生まれは楽しんでたの?
小さい子供のいる家庭、若者向けのレジャーだから
おっさんが久しぶりにスキーやるかとでも言うと思ってるのか
スキーは、最終的にびちょびちょになるねん
びちょびちょになるの嫌やねん
人減ったっていうけど土日のゲレンデ結構混んでるじゃん
今以上に人来たら飯も食えなくなるしこのくらいで丁度いい
アクセスが良くなりすぎて泊まりで行く人が減った
日帰りだと渋滞や荷物の片付けで疲れるのでラッキースケベに繋がりにくい
ゆるキャンが社会現象になったんや
誰か萌えスキー漫画で一発当ててみろ
>>8
こればかりはやってみろとしか言えない
俺もやる前はそんな感じだった >>59
これ
これ以上いらんわ
ましてやキモヲタとか論外 ジャニーズは? おまえ 気持ち悪い
私の人生が勝ちだ
流行ってた頃の歳とった世代が体力的に衰えて止め始めたからな
この先しばらくどんどん減るでしょ
そりゃキャンプと違って消費する事でゴールにはならないからな
若いころアクティブだった連中の大半は膝の軟骨がすり減って歩行すらままならない
キャンプ用品はアマゾンとかで
格安で買えるように、価格破壊が起きてるから
リフトって今でも相席上等なの?
昔は人並んでたら問答無用で二人詰めにされてたけど
ガチャピンの着ぐるみで滑ってる人をどこでも見かける
おれはいつかスーツで滑るというコスプレをしたい
愛好家はふつうに続けてるだろ
本来興味の無い一般人まで巻き込もうとすんな
スノボとかやったら体バッキバッキでしぬから
オタクにはそもそも向いてない
キャンプより金かかるくせに冬季1シーズンしかできない
気軽に滑ってるけど洒落にならん怪我するからな
怖すぎるわ
>>68
スノボももう若いやつなんていないだろ
スノボ40over
スキー50over せっかく行っても雪がないんよ
白馬でもこのざまなんよ
女子高生が麻雀とか戦車とか軽音楽やるアニメあるけど
女子高生大学生が基礎にしろレースにしろスキー部やる漫画とかアニメあったら絶対俺は読まない
悔しすぎてキーッてなると想う
好き勝手に自己流続けすぎて回数は多くても全然うまくなれないから
年取ると骨折が怖くてスキーなんて無理無理。
パークゴルフとかなら兎も角、スキーでブイブイ言わせられるのは若い時分だけだよ。
雪国のスキー場では女が競技者レベルの上級者、男が超初心者という珍妙なカップルがたまにいる
へっぴり腰ボーゲンでよろよろ滑る男の周りを女がくるくる滑りながら指導して、
そのうち女がバックボーゲンしながら男の手を引いて滑ってたり
>>97
男が都会とか雪の無い地域の人間なんだろうね
俺も20歳で初めてスキーしたときはそんな感じで小学生の時から毎日滑ってる彼女にひっぱられながらなんとか滑り降りたっけ
あの頃は疲れるし怖いだけであまり面白く無かったけど、子供のスキーさせるために練習してなんとかパラレルで滑れるようになった今はとてもエキサイティング楽しい趣味になった。だからカミさんには感謝してる やるまでもなくあんなもので雪の上に立ったら滑るのは当然だとわかるはずだが?
単純に若者が半分しかいない
新成人数
平成5年 204万人
今年 119万人
初心者コースに行きたかったのに斜面に流されて上級コースに連れていかれた
縦回転して斜面に突き刺さった板を回収して上級者に罵倒されながら肋骨怪我して必死で帰ってきた
もうやらない
若者が居ないのと、さすがのオッサンもウインタースポーツは腰の問題で無理
なので自然消滅するのは仕方がない
金出せば誰でもできるものとスポーツは違いすぎるだろ
バブル時代の映画とか若者はスキー場いきまくってるよな
そして雪山のペンションで殺人事件
日本のリフトって落ちそうで怖いのが30年前から変わってなくてね
バブル時代が異常に混んでただけで
今でも繁盛してるスキー場は普通にある
>12
逃げれんで!っていう粘着レイプものの同人誌が出そうだな
>>116
こんや12じ
かまいたちが あらわれる ここなちゃん並のカリスマを持つスキープレーヤーが出ればあるいは
キャンプは災害対策で流行らせようとしてるんじゃないの?
普通に滑ってもつまらんからな
新雪とかコブとかバックカントリーに目覚めたら世界が変わる
キャンプはソロでできるけど
スキーでソロって危険が伴わないか?
少しでもブームになると値段跳ね上がるからだろうな〜
>>126
白人様がスキーやってますでも誰もやらないのはお金の問題やから
流行らんと思う 雪の上を女子高生滑らしときゃオタクが群がるんじゃね
用具揃える金あるか知らねえけどな
雪の上を女子高生滑らしときゃオタクが群がるんじゃね
用具揃える金あるか知らねえけどな