711 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW eff2-MzdB)[] ID:8f/OZNG+0
こんな本がぽんぽんでてくるってことで、俺がどういう人間で、親父がどういう人間か
わかるでしょ。 スレ建てるほどかこれ
さっきも建てるほどじゃないレス由来のスレたってたけど
パイロットになりたくてなれなかった犯罪者だか異常者の話
テレビか本で見たのを思い出した
なんだったかはっきり思い出せなくてもやもやする
どういう人間が読むかで本の価値は変わるので、読んだ本から人間性を逆算しようとするのはナンセンス
「これについて書いた本ない?」系の質問に対して本の題名を大量に挙げることは誰でもできる
その単語でアマゾンで検索して出てきた本を片っ端から挙げればまったくご立派で過大な「沢山の本のリスト」の出来上がりだ
後は「これくらいは全部読まなきゃ駄目だよ」等と言っておけば匿名掲示板では充分過ぎる
だが大抵の場合そういう時に本当に最も役に立つ紹介の仕方は「要点を付いた本当のオススメの本」1-3冊程度と
3-5冊程度のそれに付随するいわゆる「合わせて読むべき本」を合わせた5-8冊程度のオススメリストと各本に対する1-3行程度の簡単なレビューを合わせたものだろう
たまにリアルで持ってる本の自慢してくる痛いやついるからなー
根暗で自己顕示欲が強く
犯罪者予備軍の傾向がみられる
答え無い哲学の迷い道に入ってしまったらもう終わりだぞ
こいつほんとに読んでんのか?
同じ界隈だからしょうがなくフォローしてるクソナルシストも魅せ本並べてらあ(笑)
日付を意図的に消してるあたりから
相当古いネタのリサイクルなんだろうなって察して
ググったら2015年
「さも知識ある風に思わせたかった誰か」よりも
それを延々と馬鹿にしたい今のみっともないやつのほうが際立ってるわ
>>15
それすらできないのがケンモ
では誰か、リベラルの偽善について書かれた本を教えてくれ
差別を憎むと言ってる本人が、無自覚の差別主義者だったというような話 博識で高収入なのにPCのパーツに拘るプロゲーマーって思われたかったんだろうなあ
内容を理解せずに満足した本と散らかったマウス周りから見える実態はプライドの高いゲームプレイヤーって感じだが
本読んで頭良くなればなるほど女にモテなくなる
男は肉体労働してテストステロン高めて、筋肉つけてギャルを抱いてるほうが幸せや
若いうちにそれに気づけると幸せになれる
>こんな本がぽんぽんでてくるってことで、俺がどういう人間で、親父がどういう人間か
わかるでしょ。
親父がってのはなんなの
他人の創作物を消費した事を自慢するだなんて
自分の著作ならわかるけどさ
机のスペースからして本人は全く本読んでなさそうなんやが
イキる為でもこんな本買うとか相当裕福なのは裕福なのだろう
>>16
大陸系みたいにこねくり回さないから、読みやすいよ
プラグマティズムや経験主義は今後20年は耐える。
新書の解説本が出たのは2000年以降という非常に不思議
簡単すぎるし頭カラッポなアメリカだからって避けられてたのかな
むしろ、頭カラッポな俺ら用なんだけど。より多くの層で理解しやすい プラトンのは漫才ぽい読みやすい
他のは意味不明
人に理解を求めていない
何とか呪縛から逃れようというか新たな解釈をしようとした形跡はある
だがプラトンにやられる
なぜ何もないじゃなく何かがあるのかていうのは懐疑主義者のわからないで終わらせることができる
そしてそこから周順俊するが それが彼らの致命傷になる
なんせあるんだから わからないじゃすまない これが懐疑主義の敗北
3000円のクソダサ中途半端ゲーミングキーボードじゃん
FF14とかtやってそう
本を見せびらかすんじゃなくて読んで得たものから作り上げた
自分の主張や思想を発信しようよ
パソコンデバイスに凝ってる時点でズレてるしそれを恥ずかしげもなく写してるのもやばい
アメリカの哲学w
なんかフィラデルフィア管を連想しちゃうんだよなあ、澄んだ透明感のある音だけがウリのw
俺「こんな本や雑誌がぽんぽんでてくるってことで、俺がどういう人間で、親父がどういう人間か
わかるでしょ。(内容読んでない、買ってもいない、試し読みの端書を読んだだけで全文読んだ気になっている)」
光るキーボード実際に光らせてる奴存在するんだな
普通切るだろ
>>8
全日空61便ハイジャックじゃね
面接でセキュリティの穴を指摘してアピールしたらガン無視されたのでその穴を突いてハイジャックした
一人殺しとるけど典型的な発達がエリート教育で総合職なったけど
ついていけなさすぎて精神破壊されたという中々闇深い人生 >>76
あれは中々狂気に飛んだ話だよな
ジョーカーとかタクシードライバーみたいに映画かしてほしい >>38
嘘乙
同じ不細工同じ体力同じ部活でもモテる不細工持てない不細工いる
女は権力者にすり寄る これ本当に写したいのは上のキーボードと右のマウスだからな
んでどういう人間だと思う?
・社会的に成功していない
・最終学歴は高校ないし中学 学歴に対してコンプレックスを持っている
・現在は単純労働に従事しており、ないしんそれを卑屈に感じている
・家庭内において抑圧的に養育された
分析するとこンな感じかな
賢く見られたい人
頭でっかちで実際の役には立たない人
百年の孤独
重力の虹
肩をすくめるアトラス
生誕の災厄
失われたときを求めて
正月暇だ 本でも読む
この中ならどれおすすめ?
物語として面白いのは、百年の孤独
お勉強になるのは、アトラス
芸術は、失われた時
哲学なんかよりhiphop聴いてた方がよっぽど人生の為になった
人生や愛なんかは数学みたいにロジカルじゃないからな
リアルをリアルな人間がどう思いどう表現したかを知っていった方がいい
哲学だけで世界を感じ取ろうとする奴はフェイク
こんな本がぽんぽんでてくるってことで、俺がどういう人間で、親父がどういう人間か
わかるでしょ。 書き込み内容から読んでない中身のない人間ってバレバレなところが嫌儲零式自虐ジョークなんだろうな
岩波信者だとしても
ケンモメンなら
経済原論、資本論、共産党宣言とかだろ?
お金は持ってそう
だけど本は自慢するなら普通本棚だろう
どーせぜんぜん読んでないんでしょ
↓
で、でかい…
>>1
は論破されたので
泣いてこのレス立ててるの? まだ百田ケント高橋洋一の本でも並べてホルホルしてた方が可愛げがあるわ
でもわりとこのラインナップは面白いんだよ
一般的な中二哲学愛好家と全然違うし
この人理系っぽいわ
親父「こら!商売物持ち出すな!読みもしないくせに」
哲学については無知だけど、解剖学については俺のがこいつより絶対詳しい自信ある
若いうちから哲学なんてやってると偏屈で馬鹿になるわ
>>122
哲学はむしろ柔軟な思考を育むもんやぞ
もともと偏屈な人間が哲学言うて誤解を広めてる