田舎者にはオサレもなにもわからんよ
とりあえず大自然のオプショナルツアーの方がいい
いや原宿ももう終わりだろ。2010-2015辺りまでは面白い人がいたけど、気付かれて無能が流入して一気に終わった。
おっさん「俺も若い頃よく原宿行ったもんだ」
キモさん「代アニの声優科第2教室あったからほぼ毎日行ってたわ」
お洒落して一生懸命原宿に行ってるのは田舎出身者しかいない
竹下通りから代々木公園へ向かう竹の子族がナウいんだよ。
昨日行った飲み屋の女子大生渋谷で遊ぶって言ってたぞ
渋谷は人が多すぎて行きたくないわ
皆何を目的に集まってるのか
隣やん
渋谷駅から歩いて原宿行っても15分しかかからん
渋谷と原宿って足立区民の俺から見るとどんぐりの背くらべにしか見えない
どう違うんだよ
地方の人は別の街だと思ってるんだろうけど
原宿も渋谷も近い街だから
渋谷区としては原宿も広域渋谷圏として一体に考えてるんだけどな
そのうち街に何かの価値を見出す事がダサくなる時代来るんですかね?
田舎もんは知らないだろうけど今は渋谷原宿より立川の方が都会で関東中の若者が集ってるぞ
センター街をバスケ通りとか言い出して一気に廃れた感あるけど、ハロウィンとかイベント事になると人集まるんだよな
立体化したけど渋滞してるな
あとマックが側道になって寄りにくい
昔は下北沢とか言われてたけど
あれの何が良いのかわからなかった
昔から渋谷・原宿を話題にする若者、下北沢・高円寺・吉祥寺を話題にする中年以上の芸能人はつまらないと思ってた
その土地に通う自分を演出するために買い物したりメシ食いに行ってるだけだろ
渋谷ってもうヒカリエとかストリームだからな
若いのは行かないだろ
ちゃんとした服とか一着数万円するよね
パチンカス並みに金銭感覚わからんわ
若者の後追いがださいな
すでにそれもやってるからが多いわ
逆ナンされてドン・キホーテ連れ込まれて無理矢理ジャイアントカプリコ買わされた
50円だった🧝
原宿とかいうガキしか満たされない街
つーか小さすぎて街扱いして良いのかも微妙
10数年前に駅前で黒人が
「カーサ〜!カーサ〜」ってビニール傘売ってた