レノボのE595ってノートパソコンを6万6000円で買ったけど糞すぎて売りたいぞ
MOTILEなんて聞いたことないわ
ウォルマートのPBなん?
どうせ2400だろって思ったら違った >>3
散々それでスレ立ててたのにまだ言ってんのかお前w
外付けのDVDドライブ買ってこいよ 流石にノート用ryzen4000シリーズが出てレビュー来るまで今飛びつくには時期が悪い
3万円ならほしいな、メインPC7のままでノートをネット決済専用機にしたい
Webカメラついてるくせに何で無線LANついてねーんだよ
逆だろ逆
普通に悪くないなこれ。メモリ16GBならもっと良かったけど
実質いくらとか嫌いだけど日本でも20%還元だったから同じような値段だろう
>>3
EシリーズはEconomyのE
安物買いの銭失いだよ SOCユニット以外はソケットから何から何まで現行と新規は何も変わりないぞ
Ryzen 4000Mは8コアになるからな
現行モデルは売れなくなるだろう
いくら安くていいパーツ組んでても知らんメーカーのは買いたくないわ
重量がヤバイな
2kg級ならともかく、1.16kgなら10万の値付けでもおかしくないだろ
Lenovoのセールで買ったけど目が疲れるわ
まぁ安かったし散々使い倒してまた買えばいい
こないだデルでもやってたな
Ryzen 5 3500U のモデル 44000円
LINEショッピング挟むと3万円台だったような
これ、ビジネスノートとしては致命的に欠陥品
てかAMDは仮想化対応がクソだから売れることはまず無い
ノートはゲームもちと厳しいからね レノボのe495?もクソ安いんだが訳あるのかな
ノートにRyzenはサーマルスレットリングがうんぬんってこの前みたけど
USBで給電するわけではなさそうだから、今となっては移設は楽だがモバイルには向かないぞ
4000番台も来るし3000番台は3万円台がデフォになりそうだな
先月もそのちょい前もCB込みやらクーポンで実質3万円台だった
3万円台でこの性能と液晶なら十分だと思うが
糞すぎとか言ってるのは高い上位機種と比べすぎだわ
E585だけど2500uから3500uって殆ど変わらないんだろ?
コア増えた時に買い直すわ
レボノ買ったらWi-Fiが切れまくって酷い目にあってる
3500Uは爆熱だから薄型機種だと性能に制限かけられてるぞ
ノートは必要なものを買うもんだからな
安いからって飛びついたんじゃそりゃ要らなくなるだろ
俺のノートPC画面の光が反射して後のものとか写り込むんだけど反射しないやつおしえろ
旅行先でフォートナイトくらいはプレイできるんならいいだろ
結局自作したほうが満足度は高いんだよ
ノートなんてそれなりの金出さないとゴミ
日本のメーカーにそれなりの金出してもゴミしか買えないから注意
>>61
Ice Lakeの性能を90%上回られてそんなこといえるの? 低電圧やめとけおじさん「低電圧版はやめとけ
まじけ?
>>65
英語キーボードでしょ
英語キーボードで日本じゃ無名のノートが欲しいってのじゃなければ日本のレノボとほぼ一緒の性能だよ
CPU AMD Ryzen 5 3500U 4コア8スレッド
メモリ 8GB DDR4-2400 シングル
液晶 14インチ 1920x1080
Chi Mei N140HCA-EAC, IPS
SSD 256 GB SATA M.2 増設可
レノボのS540やE595と液晶サイズが14や15.6を選べるくらいでCPUメモリSSD格安IPSの構成は一緒 >>2
Price 700 USDってことは今1ドル50円ぐらいなのか 4000番代のRyzenが神がかりすぎて買い控えでも起きてんのかな
実際のところ4000番台のryzen搭載ノートっておいくら万円くらいになるの?
>>3
DELLの安売り祭りスレに沸いてたレノボ推しに騙されたモメンか 結局Ryzenって売れてるのか?
ネット界隈じゃ肯定否定ともに買いもしない連中の煽りばっかりなイメージだが
毎世代性能が跳ね上がるから世代交代前のRyzenは投げ売りすごいね
2500U→3500Uは性能ほとんど変わらんでバッテリーの持ちが改善された程度
4000番台は本格的に性能上がったのが来るだろうからな
ryzenが出てryzenより前の世代のCPUは売れなくなった
ウォルマートなら西友ナットスーパーで買えるようにしてくれ
>>80
デスクトップとサーバーは売れてる
ノートもブル時代よりは売れてるかな >>87
国内メーカーは地雷だから仕方ないね
つか、まだゴミ作り続けてんのか国内メーカーたち RYZENはいいぞ
>>87
重量1.16sが決め手になって7万5千円前後かと >>80
インテルの供給不足の合間に切り込んで
けっこう売れるようになった
それでもシェアは数%位と思う >>80
買ってるけど?
実際コスパよすぎてビビる >>25
処分したくなるほどそれだけ次世代機の性能がが凄まじいってこと >>80
デスクトップのジサカーや、ノートPCを価格コムで調べられるような人はRyzenを買ってる
だからネットでは人気あるけど全体のシェアではまだ弱い まああれだけ性能上がるの出るから出来るだけ早めに在庫処分しないとって感じか
E585買ったけど中古で買ったx250のが使ってる
fullhd液晶に換装してもトータル2万してないし
小さいは正義
15インチはデカすぎるテンキー邪魔だし
>>80
IntelはPCメーカーとズブズブだからなかなか組み込み系は増やせない
デスクトップとサーバーでは勝ってる >>80
長らくXeonのみだったAWSにEPYCインスタンスが出てくるぐらいは売れてる 3月までに新型でるし
最近のAMDは自社製品を新型で潰していくスタイル
インテル?いましたっけ?
>>80
売れてると思うよ
会社のPCの買い替えでHPのRyzen搭載モデルを買おうとしたら2〜3ヶ月まちだとさ
5でも3でも同じ
一方でIntelは即納
そんなに待てないから投げ売り価格のcoreiなんちゃらテキトーに買ったが 投げ売りの原因は新型RYZENが高性能すぎる事
intel何もしていない
どうせお前ららが高パフォーマンスのCPU持っててもアニメのエンコにしか使わねーんだから
ゲハ民並のうざさだな
>>109
高性能はクリエイティブなアメリカ人が使って安くなった型落ちをジャップに売りつけてくれればいいのに >>106
GTX500番台やHD8000番台が2017年とか2016年にシェア1%も急に増える統計
母数集団の信用性が低いんだよなあ HPLenovoDELLあたりの最廉価機種を底値でつかんでも当たり前のように文句いうケンモメンさすがだわ
intelはモバイルまで持っていかれたらどうなるの
ウンコどうするの
>>63
thinkpad Eはそういうシリーズ
気になるならもう少し予算を増やしてTやXを買うべき 「オンボードでPUBGできる」とか言われてたのこれ?
世代で性能変わり過ぎるなんてゴミ過ぎだろ
性能安定してるインテルの方が安心だな
今買わないもんな
4000Uシリーズ搭載機待っている状況だし
LenovoのE595
SSDとメモリ増設したらすげー快適だけど
ゲームと動画編集頻繁にやらないなら充分
新型Ryzenは現行デスクトップ並ですなんて言われたら
旧世代のノートは売れなくなるわ
今のRyzen2700とかでさえも投げ売り状態だしな
zen2世代の性能がヤバすぎる
>>107
自社Fabを切り離したからそんな事できる
今のAPUは昔もってたFabで作ってて
次の激速APUは台湾のTSMCで作る
Intelは自社Fabだから素早い動きが取れない >>120
俺2400g使ってるけどpubg apexあたりのハイスぺ要求ゲームはできないけどたいていのはできるよ
dbdモンハンワールドセキロあたりやって楽しんでるわ これじゃインテルの5万とか8万するマシン買ってるやつアホみたいじゃん
年末のセールでE595を約50kで購入
三井住友カードで10kCB
楽天リーベイツ経由で5Kポイント還元
実質35kだから似たようなものか
>>132
Intel買うやつなんてアホしか居ない 高い 熱い 遅いIntelで仮想化とかギャグだな
サクサクRyzenで仮想化快適
実際ゲーミングノートpcを買うとしたら
どこでなにを買うのがよいのだろか
格安E585買って1年以上使っているが問題無し、というか快適
AMD Ryzen 5搭載ノートでも十ニ分に高性能だぞ
こう安くなってしまうと買ったことを後悔はするけど(´・ω・`)
調べたらRyzen4000のUシリーズにも8コアあってワロタ
ノートの4コアで驚いてた時代そんな昔でもないのに
今までRyzen7(笑)は高いだけだったけど、これからは迫真のRyzen7になる
AMD系のマザボってまだthunderbolt3に対応して無かったんじゃなかったっけ?
eGPU使うから購入対象外になるわ
金属ボディ、14FHDIPS、NVMeSSD256G、指紋、8GRAM、キーボードバックライトで33000は流石に安すぎたから
型落ち3500Uとわかっていても先月買っちまったわ
思ったよりバッテリー持つし発熱もないし快適
Wi-FiはAXに換装したし、m.2が1スロット余ってるから更にSSD盛るか検討してる
haswellからだと3000番台でかなりの進歩だわ
これでcpuはintel現行とタメはれるしオンボも良い