時間が経ちすぎてベチャベチャなるで
そもそもコンビニでええんや
タピオカはコンビニゲロマズだからなんとか生きてる
完成するまで時間がかかる
完成したらすぐに食べる必要がある
この2点が店に向いてなさすぎる
フライドポテトも作ってくれればガチでいける
吉祥寺か国立あたりがベスト
普段から人通りが多い場所に自分の土地建物を持ってたら
秋冬春は肉まんで夏はタピオカジュースでも売ったらいいんじゃね
貸店舗ならお話にならないと思うけど
東京オリンピックが終わったら
想像以上に景気が悪くなるから
庶民向けで安くはない外食は厳しいよ
夏の主力はタピオカ
冬の主力は肉まん
こうして両方やれば良いんじゃね
中華粥専門店にしてくれ
モーニングとか需要あるだろ
中華街のしか食ったことなかったから
コンビニの初めて食った時なんの料理なのか全くわからなかった
中華街で勝負すれば案外成功しそう
だいたい不味いし
あのふんわりしたあつあつ饅頭の中にアイスクリームを入れて売れたら超流行るぞ
普通の飲食業と違って肉まんみたいな高カロリー軽食は難しい
有名な肉まんはおみやげ商法として成功したといえる
焼肉まん(生煎饅頭)専門店なら町田にあって
いつ通っても人が並んでるので流行ってるな、儲けてるかは知らないが
肉まんだけじゃ珍しさが無いから無理だけど、プラスアルファがあればいけるんじゃね
人肉屋って名前にしたらツイッターでバズるからそれでインスタ映えする1000円くらいの肉まん作ったら爆益だぞ
観光地に行くとご当地素材使った店舗がよくあるよな
中身は煮込み料理みたいな感じだからハズレも少ないしよく食うわ
あの皮を糖質オフにできれば売れそう
そしてスイーツ方面に振り切ることも大事
点心専門店は結構あるが、
味やコスパを要求されるからなかなか定着しづらい
そう考えると角煮まんってかしこいんだな
セパレートなら少しはもつ
ただの小麦粉で作って蒸してコンビニの保温器みたいなのに入れておいても
パッサパサになるかビチャビチャになるかのどちらかだよ、まずこれが問題
コンビニのはあれタピオカ粉みたいなの混ぜたりして必要以上に水分吸ったり
放出したりしないような生地で出来てる
日本でもダンボール肉まん屋があったな
潰れたけど、
石焼き芋形式なら可能かもしれんな
店舗構えるのは絶対に無理よ
上町と世田谷駅の間になんかあるよな
たまに並んでる
この前若い店主の小洒落た焼き芋屋で焼き芋買ったが、こういう商売で人生全う出来たやつおらんやろ
豚まん屋ならそれなりにあるだろ
肉まん屋は無理なのか?
牛肉まん
豚肉まん
鳥肉まん
あんこ肉まん
ピザ肉まん
カレー肉まん
野菜肉まん
アジフライ肉まん
タピオカ肉まん
スープ肉まん
いちご肉まん
ライス肉まん
きん肉まん
肉なし肉まん
季節ごとに売るもの変えるお店で冬は肉まんならありかも
コンビニがそこそこ旨いからどうだろう
コンビニが強敵
夕方高校の玄関先で軽トラで「肉ま〜んおいしいよ〜」
ってやったらどうだろう
うちの近所にもあるよ肉まんやさん
長い事やってるわ
もっとマイナーな小籠包専門店が立川ビックの横にあるな
横浜の中華街にあるんじゃないの?
中華料理屋が店頭で片手間にやってるのかな
秋から春にかけてしか売れないから難しいんじゃねえかな
(ヽ´ん`)「そうだ!…糖質制限肉まんを売ろう」
客「糖質ください」
客「糖質」
客「この店は糖質…」
(ヽ゜ん゜)「誰が統失だゴラァ!!」
専門店の肉まんって得体の知れない肉汁マシマシにしてドヤってるのばかりで嫌い子供騙しだね
>>15
そんな良いところに不動産もってたら
人に貸すのが一番てっとりばやいだろ 肉まんはオッパイの感じがするけど
あんまんはマンコの感じがする
カレーまんは肛門だ
神楽坂の五十番もイートインやめてテイクアウト専門店になってるな
>>15
自社ビルの2階から5階までを貸して安定収入
1階に趣味でクレープ屋を開いて若者とワイワイする生活
憧れる
暇な喫茶店もええな ほんとに商売になるんなら大手チェーンが参入してるだろ
まんとうだっけ?
何も入ってないまんだけのやつめっちゃ売れてるからメニューには入れたほうがいい
まんさんは人前だとおちょぼ口でしか物食べないから
口開けてかぶりつく肉まんの店なんて絶対に来ないよ