最初からじゃないの?
キャプテン翼だって出来の悪いプロレスだけど
テニスはそれ以下だもの
菊丸が分身した時
ではなく不二にスマッシュは効かないとか天津飯みたいなこと言い出した時
逆転ホームランはねーって言われて一瞬だけんっ?ってなったな
テニスやってるだけなのに五感奪われた辺りでなんかおかしいなとは感じた
普通にドライブB辺りから動きとしておかしかったけどな
ドイツ代表が恋しさと せつなさと 心強さととか言い出したとき
これは満場一致でブーメランスネイクだろ
あれ習得するのに川で手拭い振りまくって修行してるあたりから何やこいつらってなったわ
ドライブBはまだ許せるだろ
本格的におかしくなったの全国大会で菊丸が分身してからだと思う
普通にテニス漫画やってたらリョーマが小柄過ぎて限界がきてるだろうから仕方なかったのかもしれないけどな
最近はネタに走りすぎてる気がする。 波動球が108式まであるって言われたときの絶望感はフリーザ並だった
引いたコマで笑わせにくるからすげぇシュールなんだよな
テニプリをスポーツ漫画だと思ってる奴いるのか
最初からギャグ漫画だぞ
波動球で吹っ飛ばすくらいからだな
当時は友だちと爆笑しながら読んでたわ
菊丸の分身であれ?と思い出して
全国大会でギャグに走り始めてギャグ漫画に路線変更したんだと察した
元々ギャグ漫画の作者だろ
coolでトリッキーだぞ
>>39
相手が馬に乗って現れて、リョーマがそれに対応した流れ クールドライブあたりかな〜
ま、人気投票で、主要キャラのキャプテンと角刈りをあからさまに格下げ、登場させなくなった辺りから本格的にギャグマンガに移行した
白猫テニスの元になってるからな
そのうちバイクのって打ち合うよ
>>25
ここはまぁ大豪院邪鬼リスペクティブでまだ納得できた >>45
あれさあ
もうテニプリのゲーム作った方が売れると思うんだけど タカさんが客席まで吹き飛ばされた時
それまでは一応テニスしてた
>>26
ツイストって言い方はあまり聞かないけど別名称でスピンサーブなら普通にある >>25
これマジなん?
オーラとか幻視的なもんじゃなく? 菊丸の分身で一戦越えて立海の入れ代わりで決定的ってところか
作者本人ももう今更新テニの描写でビビる読者はいないだろって感覚らしいから
>>26
セカンドサーブは大体そんな感じ
フェデラーが得意 アニメの初期しか知らんから
ネタ展開の奴が本筋なのか番外編なのかよくわからない
今調べたらゼロ式サーブというのがあったんだけどどうやって返すの?
常勝立海大コールの中で真田が絶望と共に散るがいいって言い放ったところ
零式サーブはルール上決まれば返せないサーブじゃなかったっけ
>>59
うろ覚えだけど原作では自コートに着弾すると同時に撃ち返してた 海堂のスネイクがポール回しと呼ばれてた時代までは松岡修造が「この漫画のキャラの
技は全部可能です」って言ってたんだよな。今見て何を思うのだろうか
分身で本格?路線が終わった
その後河村が客席に吹っ飛ばされたのが完全にギャグへの分岐点になったと思う
異能力バトルになる事は最初から想定済みだったように思える
作者はキャプテン翼(しかもテクモのゲーム版)を
明らかにリスペクトしている
樺地というキャラが既におかしい
中学生でこんな人物がいるはずが無い
時系列全然覚えてないけど
不動峰の仙水みたいな奴とか阿久津くん辺りはまだテニスしてたよな
>>78
波動球は良くてデュークホームランはアウトなのか… 波動球は全然アリだった
イケメンキャラばかり出てきた辺りからつまらなくなった
>>22
許せねえよ
何回おれが足擦りむいたと思ってんだ >>80
>中学生でこんな人物がいるはずが無い
中学生らしい中学生なんてほぼ皆無だろこの作品 亜久津戦以降からおかしくなっていったな。それ以前も戦闘不能になることはあったけど狙ってやってた奴はいなかったし
>>80
つーかまぁなんだかんだで良くも悪くも
「由緒正しいジャンプスポーツ漫画」だよ 続編のやつは露骨すぎる>>25
週刊でやってたときは最後の方も真面目に能力バトルやってたけど今のはふざけすぎ >>83
割と表情とか髪型とかを捻ってるからイケメンだらけの学校っていない気がするんだが
それらをイケメンだらけと評するなら主人公の青学の時点でイケメンだらけと言える気がするし >>55
残念ながら実態
次のコマから説明なくでかくなって普通に試合をしてる
相手を倒そうと(物理)するも相手も5m飛んで防ぐ
最近はテニスはこれが普通であり錦織とかが異常なのだと思うようになりました
>>93
なんでテニスやってんのこいつ
もっと体格有利なスポーツあるだろ なんか日本テニス協会とか実在のテニスプレイヤーが上から目線で漫画にケチつけるようになったから作者キレて超能力テニスに変えたんだよな
>>96
そういや最初の方は「日本テニス協会推薦」とか書かれてたような >>93
このアラビア語?の世界技はどんな能力なの 菊丸分身から
あんなことし始めたらもっとぶっ飛んでる技にしないと!ってなるよね
それにしたって対戦相手のダイマックスはないけどな
連載開始から2〜3年は中高のテニス部入部者が激増するぐらいのブームだったんだぞ
キャプ翼やスラダンには敵わないけどその次点ぐらいには位置するスポーツ漫画だった
>>93
こいつの身長223cmって書いてあったのはなんだったんだ でも最初は剣心も流川も沢北も出てきて夢のようなチームだと思ったよな
敵チームには牧がいるしな
3巻くらいで男同士でペタペタする描写が出てきて?となった
当時普通の高校生でそういう需要がある事を知らなかった
最初は割と少年誌のスポーツ漫画してたんだけどな
彼岸島と同じで外部からのツッコミ無しに読んでると意外に違和感無く読めるし当時のジャンプ全部読んでたから気にならんかったな
菊丸分身もまぁ漫画の演出だしなと流してたけど○○の極みみたいなん出てきた辺りから、ん?って思ったなぁ
分身しても五感奪っても動じなかったが
突然海賊と殺し合い始めた時は動揺して何度も読み返した
未だに意味がわからん
スポットは現実にあるの?
回転を交互に出して麻痺させるみたいなの
当時はなんにも思わなかったけど菊丸分身だけは読み返すと笑えてくる
非現実的でも、ボールにどんな回転をかけてどんな動きをするか説明できてる内はまだテニス漫画として見れてた
今もう技の名前を叫ぶだけで超常現象を引き起こしてるからな
枕婆こと堀江由衣さん結婚か
345 名前:声の出演:名無しさん[] 投稿日:2020/02/18(火) 20:16:18.22 ID:vzi1hfxz [1/3]
>>342
>>153と>>224に書いてあるだろ
◆RtiodMi0eFtAは過去に
松来さんが余命短い状態であることをリークした人
153 名前:◆RtiodMi0eFtA [sage] 投稿日:2020/02/13(木) 13:30:51.31 ID:9VcQqDJx
福山潤と堀江由衣。
やっと結婚へ。 108式波動
新では裏・108式波動覚えたんだよな
骨折させて勝ちとか気絶させたから勝ちとかやりだした辺りだな
ちゃんと試合で倒せよ
スネーク登場までは「よく曲がるなあ」程度に思ってた
分身だろ
分身だけならまだしもそれが実体化して別行動取るとかマジキチ
ラジカセで喋るやつがクールクール叫びだしたときから