ハチュウ類は飽きた アクアリウム系はクレベリンも使えなくなるから要注意
うちはクレベリン使ったらメダカが全滅した
ザリガニのタフさは以上
半年放置したドブみたいな水槽でも共食いしながら生きてた
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
呼んだー?
虫か爬虫類やと思うけど
コーンスネークは他のペットに比べて圧倒的に手間かからんで
亀
もう二週間くらいエサやってないけどバタバタうるさい
たまに刺身の切れはしをやるとニコニコしながら食べるぞ
ピットブル
最悪ご主人様食って生き延びるから一週間くらい忘れても平気
親戚が入院するから1ヶ月くらい犬預かった事あったけど毎朝エサは
きちんとあげて返却したんだけどあとでそいつは朝晩2回エサあげてた事知った
わんこにはスマン事したわ
お前猫飼いたい言ってただろ
餌やり忘れていいペットじゃねぇぞ
>>6
俺サボテン育ててたけどすげーホコリが積もって見てられなくなったわ 亀とかいうレジェンド級の楽なペット
水槽も小さめにしとけばok
アカヒレ 本当に丈夫。しかも可愛い。
ミナミヌマエビ 勝手に繁殖していくとこ。産まれた小さいエビが可愛い。
そこまでして飼いたいもんなのか?
動画でいいじゃん
エビ、照明にタイマー付けとけば勝手に生える苔を食べる
猫ちゃん
輝いたらゴミ集積所に捨てて新しいのを拾えば良いにゃ😸
お前ら飼う気のない>>1の定期スレにマジレス楽しいか? 岡田晴恵教授😘
自分で食べ物を買ってくるし俺の分も買ってくる😘😘😘
まさにママ💗💗💗
>>82
屋外で発泡スチロールの箱に入れて飼育してるけど土と水草いれてれば
プランクトンみたいなのが自然発生してそれを食べるしメダカは水温が下がると
冬眠状態に近くなってエサあげてもくわなくなる >>22
レス大賞にしたいけど忘れるから今褒めてやるよ >>100
うちの亀に使ってるが機械が空になって何日経ってるかわからないような事が多々ある
ズボラな奴は機械に頼ってるともっとズボラになる ハムは本当に楽
カリカリとビスケットとひまわりの種さえ入れとけば数日は持つ
水は大きめのボトルなら数日は持つけど毎日替えるのがベスト
あいつらエサ溜め込むしな
アントクアリウムとかどうよ
土の代わりに青いゼリー使うやつ
巣そのものがエサだから放っておくだけでいいぞ
メダカ、アカヒレ、ミナミヌマエビ
逆にエサあげすぎんなよってレベル
野外でも冬越せる
買っても数百円
1回水質落ちつけば水換え不要
メダカはお前らみたいな泳ぎ方するけど、
アカヒレは水泳部みたいな泳ぎ方
ミナミヌマエビは知らない間に大繁殖
見てて飽きない
>>105
エビええよな
ベランダの放置バケツの中で勝手に増えよるわ 3日なら普段キチンと食わせてれば 何の動物でも死なんだろう
うちの猫はインターバル食いで 山盛りにカリカリ置いといても少しづつしか食わないから
2泊3日なら余裕で旅行いける
トイレも3つを上手く使って 自分でやりくりしやがる
停電なんかでエアコン止まった時に 温度と水の劣化が心配だから 寒い時期しか行かないけどな
毎回旅行から戻ると しばらく不機嫌で近寄ってこなくなるけど……
ヌマエビ飼ってみたいな
アクアショップで見たらめちゃくちゃ可愛かったんだよな
モサモサした毒グモ飼ってみたいけど殺されそうで怖い
オトシンクルスってのがいいぞ
流木や水草を入れてライトつけてあげていれば餌は一度もあげなくていい
苔や枯れた水草とか食べてるわ
クワガタかな
冬眠中だから4か月ほどエサやってないが
>>101
水あげすぎるとすぐに枯れる
霧吹きで大丈夫みたいな嘘に騙されても枯れる
冬に外に出しておいても枯れる
意外と枯れる 猫だろ
いつもお隣でご飯食べてくるからうちの食べたことない
>>128
ビーにも手出したけどやっぱあのヌマエビの生命力が好きだったんだと気づいた 犬
いつもの飯の時間に飯与え忘れると無言でこっち見て圧力かけてくる
それでも気づかないでいるとキューキュー言ってお知らせしてくる
ペットじゃないけど多肉植物おすすめ
水はツキイチでいい
>>82
YouTubeでメダカ飼育の動画見ると冬場は氷張ったりするから餌は必要ない
池とかならそもそもあげない人もいるし マスコミ
俺らがエサやらなくても安倍が会食に連れていってくれる
>>141
ビーは外飼い冬越し無理やった
ブログかなんかで冬越しギリ行けるみたいなん見かけたがミナミに比べたらw 金魚
なつくし静かだしかわいいよ
でも水換えあるから餌云々言ってるバカにはかえないだろうな
アクア系やろ
小魚とかエビなら3日どころか年単位放置でもいける
ヤモリ飼ってるけど楽だよ
鳴かない匂わない餌も1ヶ月くらいなら抜いても死なない
>>159
メダカ自体の臭いを感じることはないけど、
水質悪化して臭くなることはやり方次第であるかも
水質悪化はだいたいが富栄養(エサやりすぎ、入れてる土の栄養ありすぎ、陽当たり良すぎ) >>22
猫ちゃんの命の輝きで笑ってる俺でもそれはちょっと人としてどうかと思うぞ アクアリウムって夏はどうするの?
気温が35度とかになったら流石に死ぬでしょ?
試しにお母さんにうっかり3日飯抜きにされてから言えや
ザリガニ可愛がってたけどある日水槽の外に出て死んでたわ >>6
洗濯機の近くにサボテン置いてたら買って一週間で枯らしたわ >>174
アクアリウムは昔はヒーターの電気代が高いと言われていたが過去の話し
特に水草シダ系なんかは水温28度以上になってくると色々な病気になる
もう熱帯雨林なんかより余裕で暑いので現状では室内クーラーか水槽用クーラー使うしか無い 何度も出てるけどハムとかリス
エサ自体が日持ちする物だし、多めにあげとけばあいつら勝手に巣に貯蔵するもん
亀は10年間水槽の中で餌無し放置でも生きてたわ
どうやって生きてんだろう
ベルツノガエル
1週間に1回でOK
2週間に1回しかあげない人もいる
カエルやヒョーモントカゲモドキやヘビや蜘蛛
このてのものは毎日餌やらなくても大丈夫
むしろ餌やり過ぎたら腸が破裂して死ぬ
>>174
風通しを良くしてやり過ごすかファンを付けるか専用クーラー買う
35℃くらいじゃ屋内なら冷水魚水草以外死ぬことはないな >>139
ほんこれ
かなり雑な植物だけどすぐ枯れるか腐る
マメ過ぎず、ズボラ過ぎない人向け
ズボラな人間にはメダカがおススメ パラワンオオヒラタクワガタ、スマトラオオヒラタクワガタ、ミンダナオオオヒラタクワガタ
この辺
>>82
冬は餌食わんし
餌与えると逆に水汚して殺しちゃう >>22
お前こんなレスしたこと一生忘れんじゃねーぞ 数ヶ月前に逃出したと思ってた亀がTVの裏で干からびてた
水に入れたら生きてて驚いたw
強靱で栽培が容易なサボテン、多肉植物を買って話しかけとけ
ヒョウモントカゲモドキは確かに楽
昔よく増やしてたというか増えた
ピンクマウスなら週に1回で十分だな
妊娠中のメスなら週に2回
ドブでメダカすくって飼ったことあるけどプロの友達にみせたらカダヤシ?とかいう類似カラーの安物だったらしく泣いた
毎日エサあげて大事に育ててたのに
>>197
百均で買ったサボテンを1年育てたけど植え替えミスって根腐れ起こして死んだ
とてもかなしい 日光で増えるマリモでエサやり不要のエビがいるらしい
水槽が空いたらその水槽で何か魚以外のものでも飼ってみようかな
水槽が空いたらその水槽で何か魚以外のものでも飼ってみようかな
ゴキブリは捕獲するとだいたい3日で餓死するからやめといたほうがいいぞ
1日2日目は捕獲した箱揺らすと無音だが3日目でからころと転がる音がするようになる
3年かけて3匹試したが全部同じ結果だった
掃除もそこまで不要らしいし蛇を飼ってみたいんだが
餌の冷凍ネズミを冷凍庫に入れるの大反対されるんだよな
上で挙げてる奴いたがヤモリとかは餌は常温なんか?
ズボラな初心者には爬虫類系が飼いやすいって思ってるんだが
むしろ3日エサやらないと死ぬ動物の方が少ないんじゃね?
>>226
ヤモリは種類によるぞ
クレステッドゲッコーみたいに専用フードが出てるのもあれば生き餌しか食わん奴もいる 猫は腹減ったらにゃーにゃー鳴いて要求してくるからズボラでも分かりやすいと思う
金魚とか水槽に藻を繁殖させちゃえば半永久的に生きてるだろ
ホームセンターで買ったサボテンが
三年も世話してないのに丈夫だなーと思ってたらプラスチックだった
アカハライモリがいいぞ
中学のときに飼ったのがまだ生きてる
もう20年以上経ってる
餌は週1でOK
白い小さい皿に水の中にいれてやると餌の有無の確認がしやすい
>>231
クレステッドゲッコーええな
ゲージの掃除がちょい大変かもだが チンチラって簡単って聞いたからYouTubeで見てみたんだけど無理だわ
蛇やろ
1週間餌やらなくても余裕で生きてる
でも逆にほったらかし過ぎて死なせるリスクがあるかw
ズボラなやつって前世話した日がいつか忘れがちだから
むしろ毎日散歩に連れていかないといけない犬何かを飼うた方がええんちゃうか?
>>22
心の中の飯塚と石橋が喧嘩してる
俺はこのレスをどう評価すればいいのだろうか >>22
早くも今年一番のケンモレスが出てしまったな 3日忘れたらどうでも良くなって2週間そのままにしちゃうのが真のズボラだろ…
>>22
このウィットに富んだ書き込みこそ嫌儲だよ >>174
USBファン回せば面白いほど水温下がる
その分水も蒸発するが >>6
あまりに世話しなさ過ぎて存在忘れて枯れるぞ 猫はほんとに猫によるらしいけど、
餌上げれば上げるだけ食うやつと、ちまちま食べるやつがいるみたいだな
うちのは後者だから2泊ならえさ山盛りにしてけば余裕で生きる
カメラつけてるけどね
>>174
余程くっそ暑くなる部屋でもなければ水槽用ファンで十分 コリドラスとかも平気じゃないかな?
常にソイルほりくりかえしてるし
>>6
サボテンは根腐れが起きやすいんだよね
冬によく枯れるし >>273
ちんちんおっきくしながら暴れまわるんだけど助けて 友達の家のしつけがなってない噛むバカ犬にチンコ舐めさせたら一万円くれるっていうから、目を見て通じ合ったあとにチンポだしだらペロリと舐めてくれた。
動物と通じ合えるって本当なんだと思ってたら一万円は貰えずに夜中チンコ腫れた。
神なんていなかった。
どじょう
餌どころか水槽の掃除一度もする必要なく何故かずっと生きてたぞ
犬猫は餌忘れると催促うるさいから逆に忘れなくていいのでは
マリモってつまらないだろ
毛糸の偽物でも違いわからないし
手で丸めないと丸くならない
猫は1日くらい家空けていいって言われてるのに犬がだめなのはなんで?
サボテンは水やりして順調に育っていたけど急激に萎びたことあった
鉢植えだと根がギッシリ生えて水が染み込まなくなる
鉢植えは年一回植え直しが必要
ハムスター
基本のエサは週一で入れとく
あとは気が向いたら野菜とかおやつあげる程度
エアープランツは成長遅くつまらなくて意外と面倒で放置して枯れたこと毎度
>>312
餌じゃなくて温度管理が大変そうなんだけどどうなの? アリジゴクは1ヶ月くらいエサやらなくても平気みたいだから飼ってみたい
多肉種サボテンは丈夫なんだかよくわからん
数珠みたいなやつ干からびてきたら水やっても玉がしわしわのままでムカついた
ミッカニ1回、マウスを交換してください
数年サボテン飼ってるが、日がよく当たる窓辺に置きっぱでたまに水あげるぐらいで、たんこぶみたいなぽこっとしたのが生えてきて、それ取って他の鉢に植えてたらがんがん増えて困った
>>22
おまえ本当心がないな!
本物のケンモメンらしいわ ハムスター何匹か一緒に飼えば餌忘れても平気
数が少し減ってるけど
>>312
寒さは強いが夏はエアコン必須
暑すぎず寒すぎない季節なら4〜5日置いて出ても平気なんだけどね アンカミスってた
>>318
寒さは強いが夏はエアコン必須
暑すぎず寒すぎない季節なら4〜5日置いて出ても平気なんだけどね >>22
ケンモとしてはパーフェクトだが人としてどうかと思う >>22
まあズバリ「ペット」と言い切るのは虐待親予備軍へのいいジャブにはなるわな(´・ω・`)