商品券
理由は現金だと嫁が全額貯金させようとするから
これを機に何か欲しいもん買いたいっつーの
現金とマイナポイントじゃ駄目なのか?
10万円の現金と一定期間内にマイナポイントにしたら5万円分のポイント加算とかなら悪くない話だと思うんだよね
現金に決まってんだろ
還付分丸々便乗値上げしまくったビックカメラとかヤマダ電機をもう忘れたのか?
商売出来なくて家賃も払えない奴には現金やればいいだろ
電気代の滞納を認めるとかアホなことやってないでそこまで苦しい奴には金渡してやれよw
全部使うだろうし経済回るだろ
日用品を商品券で買って通常の収入を貯金に回すから同じ事では?
店舗が限られる商品券とか利権の匂いしかしないからいらないわ
どこでも使えるなら商品券でもいいんだけど
ピンポイント商品券はらいらねえ
和牛商品券お願いします
もう数十年国産牛食べてないです
コスト掛かる商品券作るより
既にある日本銀行券そのまま配れよ!
コロナ対策で商品券出してる国なんて日本以外あるかよ
商品券や現金貰ってもその後の増税でチャラにされるだけだぞ
減税以外はありえない
現金貰えたとしても貯金に回す
期間限定商品券だったら任天堂スイッチ買って転売
消費税減税に決まってんだろバーカ
騙されやがってサール
消費税減税だよ
外税方式のおかげでいちいち税金取られてる感が半端ない
牛肉とか胃もたれするし 旅行とかコロナに感染するだろうし 現金ならコロナ対策品を買えるし・・
医療機関とか児童生徒にマスク配ってやれよ
何が旅行券だよ
そんなに現金配るのが嫌なら、低所得者の家賃と水道光熱費を一定金額払えばええんとちゃう?
同じ金額なら汎用性の高い現金がいいに決まってるだろ
そんな額の金貰っても何もならんから真面目に政治して
>>1
現金ならコロナが終わるまで毎月50万円給付で400兆円分の予算計上
商品券なら総額400万円分配布でふるさと納税やエコポイントみたいに
カタログから色々選ぶ、和牛や旅行、家賃や公共料金料金や税金の支払いも可能で
利権団体もにっこりで手間考えると410兆円分の予算計上
これで7年間の安倍黒田今井の粉飾相場も実体経済に近づいていく 安倍が新しく作った増税と減税を全て辞めればそんなもんいらない
安倍晋三より先にまず麻生太郎から死んで
その後安倍洋子安倍昭恵
最後に安倍晋三
いや、そもそも現金給付以外ならいくつの組織や機関、事業者や天下り利権が絡むの?
給付総額の何割がそいつらの手に落ちるんよ
そいつらこんな時だからボランティアでやってくれるんか?違うだろ?
なら変な所に金回さず変換効率の良い手法が一番に決まってんだろ
何で100の電気使う為に40も50も変換効率落とすとこに使おうとするんだよ
今年いっぱいキャッシュレスで20%還元とかにしてくれ
マジレスするなら、今のところ困ってないからオレは要らん
しかし、本当に困ってる人にはちゃんと現金を支給しろ
ソシャゲみたいな荒れ方で笑うわ
そりゃ限定ガチャチケよりはゲーム内通貨だわな
観光やサービス業や高級食材がピンチなんだよ
ここを助けないと
今は生活保障のための現金給付
コロナが落ち着いたら消費喚起のための商品券も配る
自粛自粛なのに消費喚起も一緒にやるとかアホかよ
商品券は配るのにほぼ同額の税金コスト掛かるんだよ?
現ナマなら掛からないんだよ?分かるよね?
割り増しで商品券くれるなら選択肢はいるが現金しかねえわ
利権と金まみれの自民党独裁政治まじでもうウンザリ
ときどきでいいから野党と政権交代してくれよ ずっと独裁だから腐るんだよ
商品券バラまくのって旧軍が占領地で軍費刷りまくったのと同じじゃね?
>>1
元々使う予定だった金額以上の商品券を配れば良いんじゃね じゃあ現金5万円と商品券8万円分ならどっちがいい?
要らねえもんは買わねえんだよバーカ
いつまで好きなもん買えないんだ
小泉改革からもう14年我慢してるんだぞ
いい加減にしろ!
そんな金があるなんて行政は随分余裕があるんだな
なんで増税したの
初回現金5万、第二弾で商品券5万の計10万って2回に分けるってのは?
国民「喉が渇いて…助けて」
麻生「ほら水やるよ 海水だけどな!」
↑こういう事だよな
>>61
全国に配るにあたっての
商品券やポスターのデザイン、印刷、配送
あとは店側にも経理処理で負担をかける ってか経済対策なら現金のほうがいいに決まってるじゃん
コロナでみんな外出したくない時に外出前提になるような商品券とか余計無意味
おまけにみんな貯金ありあまってるだろってことで商品券にしたらしいけど
収入制限ありだろ?300万以下の年収の人間の貯金ってどれほどのもんよ
おまけに5月以降だろ支給されるの
愚昧としか言いようがない
どっちが良いって言われたら現金給付のが良いに決まってんじゃん
商品券選ぶメリットないだろ
期限付き商品券 もちろん現金みたいにどこでも使えるただし期限つきでお釣りが出ない
嫌儲精神的には現金だろ
自民や癒着業者が儲かる商品券はNG
政府「クソとウンコ、どっちがいいですかぁー?」
国民「消費税減税」
どっちでもいいけど外食とか旅行は要らねーよ
備蓄食糧買えるようにしてくれ
生活保護を現物支給しろというやつは商品券や現物でいいだろ
現金支給が効率的だと知っている俺達は現金でいいがな
余裕の現金
むしろ商品券とか選ぶやついんの?
利権だろあれ
どうせ2万くらいだろ
マイナンバー紐付けだろうし、いらねーよ
商品券は嫌だな。全国または各都道府県の範囲だけくらいなら許せるけど
地域復興券並みの範囲の狭さってあまり使い道ないんだよね
金はいらない
アホが飢え死にしたり共食いする所が見たい
これからは国に金貰うより国に金取られないほうが重要だからな
確実に破綻する国に金取られる構造を残しておいてはいけない
商品券でも文句はないけど旅券とか旅行割引きとかはやめろ
>>137
少し前の奴なんか現金で商品券買わせてたけど どっちもいらないから
コロナ終息まで水道光熱費家賃免除にしてくれ
現金で5万円、使途を限定した商品券なら10万円分のどっちか選ぶようにしろよ
「有事の補償」と「景気対策」の区別もつかないような政党はもう政権与党なんて辞めてしまえ
>>20
マイナンバーカードの普及率は10%ぐらいだからな
そんな対策をやると全国民が一斉に登録しようし大混乱になるのは目に見えている
始めた当初の数万人すら捌き切れなかったし >>132
国民「喉が渇いて…助けて」
麻生「高級ワイン買うなら1万円割引するわ」 車買いたいから消費税さげて
商品券ならスマホでいいやもう
>>1
都合の良い理論グラフだな
これ所得層で変わるだろ 最近も、住民税非課税の金無い世帯にプレミアム商品券買わせてて、
アホなんじゃないかって思ったよね
使える店探すのしんどいから現金で
東京封鎖されたら仕事ないんやわ
>>189
ネトウヨもついに米どころか肉も食えてWINWINだな >>180
こうだぞ
国民「のどが渇いたタスケテ!」
麻生「ここから200km先にあるイオンで使えるクーポン券やるわ」 日本人の大半のアホなところって
制作から出る給付金の類を
政府からの恵みか何かだと思ってる事だよな
自分の金って事が分かってない
>>188
まったく買う人がいなくてなぜだと騒いでいたな
金が無い人が商品券を買うわけ無いわ 消費喚起策と困窮救済策を分けて考えなくちゃいけない
まず第一に実施すべきは困窮救済これは現金給付しかない
消費刺激はもっと状況が落ち着いてからやるべき
和牛とか肉業者だけ得するから不公平だろ
日本人はそういう不公平を気にしないほど脳天気なのか?
現金給付は8万、商品券10万にしたらええんちゃうか
現金はアホ過ぎる
無駄なコストかけて集めた金還付しても貯金されるだけで全く意味ない
期間切って消費税0なら消費を煽れるし
商品券刷る手間もないだろ
なんで俺らが収めた税金が商品券になって戻ってくるんだよ
>>180
コロナの影響で生活が苦しくなってる(喉渇いてる)国民に
結果として喉の渇きが加速する、消費喚起させる為のばら撒き(海水)を与える麻生って意味
根本的に麻生は勘違いしてる 買った後払っておいてもらえるのが簡単でいいナと思う
>>208
貯金されてもいいからあらゆる業界に恩恵のある現金のほうがええで 現金の方が使い道が多いから現金がいいんだけど貯蓄に回るかもしれない
大富豪とかには配る必要はない
ここにいる奴はネット回線も維持できてるし
そこまで困ってはいないんだよな
真の貧困者はここにはいない
なんの為のキャッシュレス推進だよ
今こそだろ
殺○ぞ
現金だと海外に送金されるケースあるからダメなんだよな
>>216
dポイント、結構汎用性高いのにいまいち流行らないよな >>228
「極一部〜されるからそもそもやらない!」
頭ジャップにもほどがあんだろお前
ナマポの不正受給ガーとか普段から言ってそうだな >>224
消費税変更はもたつくから現金支給でええやん
マイナンバー絡めて電子マネーでもいい 現金と商品券で商品券の方がいい人が居るはず無いだろ
現金1万円と商品券2万円とか商品券の方が額面大きいなら比較する意味はあるが
給付だと色々線引きされるから、キャッシュレス還元増額がいい
もう和牛くばればええやん
食費も浮くし早く消費するから解決
>>236
政府「よし、通販最大手のアマゾン商品券にしよう!これで国内経済活性化!」 >>230
値段10%引きで登録しとけよ
というか増税わかってたから変更機能あるとこ多いんじゃねーの 所得制限無しなら商品券でいい
制限ありなら現金にしろ
貧民マークの商品券とか使いづらいわ
使途限定商品券とか利権だから普通に現ナマ配れよ正直減税か自粛要請で割を食っている企業や個人に保証してくれたほうがいいけど
声優の堀江由衣ついに結婚か
153 名前:◆RtiodMi0eFtA [sage] 投稿日:2020/02/13(木) 13:30:51.31 ID:9VcQqDJx
福山潤と堀江由衣。
やっと結婚へ。
◆RtiodMi0eFtAは過去に
松来さんが余命短い状態であることをリークした人
堀江と福山が同時期にラジオでジョギングの話題
すでに同棲中か
2020/03/26(木) 18:15:56.95ID:kfwStiNG0 VISAギフトとかで、商品券なら+10%とかなら商品券かな