日本人の食卓における “絶対エース” とも呼ぶべき存在なわけなのですが
海外のレシピサイトおよびレストランのホームページにアクセスしても、一向にハンバーグがヒットしないんですよね。
もしかして、アメリカに、というか海外にも、「ハンバーグ」は存在しないの!?!?
【アメリカ人Aさん「ハンバーグはアメリカにはない」】
「アメリカではハンバーグを食べない。俺も日本に来てから初めて食べた
あー、話してたらハンバーグ食べたくなってきたな!」」。
【アメリカ人Bさん「ハンバーグは日本の“洋食”だと思う」】
もうひとり、アメリカ人のBさんにも話を聞いてみたのですが、こんな答えが返ってまいりましたよ。
「ハンバーグは日本の “洋食” と言ってしまっていいんじゃないかなぁ」
ふむふむ、オーストラリアにもないのね、ハンバーグ。
3人の話をあわせると、どうやら、ハンバーグって日本式洋食なのかもしれませんね。知らなかった!
http://youpouch.com/ 2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/04/22(水) 11:43:47.04
ケンモメンどうすんのこれwwwww
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/04/22(水) 11:43:54.56
ケンモメンどうすんだwwwww
飯バーグってオチかよ!!!パンバーグならあるのかよ!!!
ハンバーガーはあるからあれだけは食わないということか?
アメリカのハンバーガーに入ってるアレは違うモノなのか
ハンバーガーはあってもハンバーグは無いと。
ハンブルグステーキは名前からしてドイツではあるけれど
さわやかがNYのフィフス・アヴェニューに出店したらどうなると思う?
歯がない日本人のためにやわらかくしたのがハンバーグだからな
アメリカのはほぼステーキ
>>1
アメリカはステーキか
ハンバーガーのバンズ無しだからハンバーグってありそうだけどないのね >>16
これ
ジャップの食品偽装癖が生んだ恥ずべき食品 ハンバーガーの真ん中にあるやつってハンバーグじゃなかったのか
アメリカのyoutuberがよくバーベキューでハンバーガー作ってるけど
思いっきりハンバーグの作り方だが
40482204484004中直純 東京プラス取締役 未来検索ブラジル代4w表
東京都渋谷区代々木5丁目59番5号東信代々木ビル
■紀藤正樹 2chの影の顧問弁護士カルトと悪徳商法で金儲けする二枚舌、善人面男。
■中尾嘉宏 株式会社ゼロ・ピンクちゃんねる管理代表取締役会社法人番号4300−01−008942
札幌市厚別区中央二条五丁目2番1号クラスターユーエム2階
代表取締役中尾嘉宏 取締役中尾優美子 取締役藤井学 監査役中尾京子
札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
番号通知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用)
■西村博之 東京都新宿区新宿5-12-5 アクロス新宿602号室 携帯090-9849-9821
■西村国之 【博之の父親】現在甲府税務署勤務資産課税特別調査官
甲府税務署代表552−33−3111 FAX055−227−0614
関東財務局北新第2住宅 山梨県甲府市北新1−7-402号室
■西村明子 【博之の母親】東京都北区赤羽北2-31-16アクトピア壱号館1311号室
?03-3900-4360
マァブこと 藤井 学 クンw や
FOXこと 中尾 クンw
のおうちの情報も載ってま
アメリカでハンバーガーという言葉を使ってはいけない
なんかそんな話あったよな
アメリカ 100%ビーフ
ジャップ 合い挽き、生卵、パン粉、玉ねぎ、牛乳
じゃあハンバーガーの中のあれはなんだよ
うそつくな
ハンバーガーとか言ってるアホへ
アメリカにハンバーガー店は無い
無知を恥として知れ
ソールズベリーステーキって日本で言うハンバーグじゃないの?
アメリカのソールズベリー・ステーキをジャップが勝手にハンバーグって読んでるだけでは?
タルタルステーキならあんじゃね?
ミスタービーンも頼んでたし
>>1
ハンバーグはアメリカでは敵性語だったからね
日本だけ敵性語があったと思ってるチョンモメンにはわからない 調べたら混ぜ物するのがあまりないのか
他の国は肉だけを焼くステーキに近いもの、もしくは煮込んだ肉団子か
ハンブルク・ステーキ
ミートローフ
つまり
都市 ナポリタン 天津飯 ミラノ風ドリア
国 トルコライス 支那そば 台湾ラーメン
アメ公のハンバーガーは牛肉100%のパテなので豚との合い挽きつかったものはない
ちなハンブルクでもあまりメジャーな料理ではない
麻婆豆腐と同じで質の落ちた食材を美味しくするようにしたもの
なので高級肉を何故ハンバーグにするのか毛党は理解出来ない
これは以前から感じてた
大抵の欧米人は「こなんて料理?」って聞いてるのを見る
アメリカではあまり食われてなく日本ではポピュラーなだけでアメリカにもあるよ
まあ焼餃子を日本料理とか言い出すやつがいるくらいだしね、、、
ハンブルグステーキが元ネタで
ハンバーガーに挟まっているヤツはハンバーガーパティで
ロコモコに載ってるあれもハンバーガーパティ
以前、北欧の家族が来日して日本のハンバーグを食べるのを楽しみにしてた番組をみたな
コロナが落ち着いたら向こうでハンバーグの店やろうかな
>>69
牛肉だろうが豚丼混ぜようがハンバーグという物がアメリカには無い
そこから理解しろ100%とかの話では無い パン食だからハンバーガーにする以外選択肢がないんやろ
>>74
稲作は日本が広めたと主張するネトウヨを見たことあるで 挿入り挿入り掘れ挿入りほー掘っ掘っ掘っ
挿入り挿入り掘れ、ほっほっ!
元は、日本の不法行為の抗議のためにハーグに送り込まれた密使が食べた肉料理が、恨ハーグとなり、それがなまって、ハンバーグとなった。
日本は韓国に謝罪しろ!
ミートローフが大体ハンバーグだろ
玉ねぎ入って無いけど
>>83
ドングリ貝民族なのに農耕民族とか言ってるネトウヨも多いね そういえば海外ドラマや翻訳小説かなり見るけどハンバーグって出てこない
ハンバーガーかスロッピージョウだけ
外食やレトルトであるペチャパイのハンバーグは論外。
玉ねぎパン粉多めが旨みを増してる。
安くステーキ肉が手に入るのにハンバーグなんて食わないだろ
ハンバーガーのパティを大きくしたのがハンバーグでオケ?!やろ!
>>89
その玉ねぎ入れるのが重要なんだろうな
肉を大量に作れない貧しい国だからこそのローカライズ 猫ちゃんの命の輝き を見よ❗
🐱🐱🐱
http://m.pandora.tv/?c=view&ch_userid=clfcmn&prgid=56944721&cate=05
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=madya&prgid=56945905
tps://i.imgur.com/RTcOrqX.gif
tps://i.imgur.com/zvlTwaW.jpg
tps://i.imgur.com/DtvFIO7.jpg
tps://i.imgur.com/L8hcEPE.jpg
tps://i.imgur.com/nBHh3Ng.jpg
tps://i.imgur.com/KXEdNjJ.jpg
tps://i.imgur.com/SGFoF9S.gif
tps://i.imgur.com/fH7YY24.jpg
tps://i.imgur.com/KCYr5NG.jpg
tps://i.imgur.com/UmlvE13.jpg >ふむふむ、オーストラリアにもないのね、ハンバーグ。
未だにふむふむなんて使う田舎者がいるのか
米に生魚乗せただけのをオリジナル料理とか言っちゃう民族だからな
加州巻きの図式とは違うので
巻き寿司としてキョウトロールをドイツ人が考案したような構図
ハンバーガーに挟んであるのはなんなんだ?
パティ?
で、ハンバーグはウリの国が起源ニダとか言う人が出てくる流れ
>>108
パティは牛肉100%
混ぜもので成り立ってるハンバーグとは別物 BBQPitBoys見てたらジャパニーズハンバーグステーキって言ってたから派生料理として見られてるんじゃね
日本のハンバーグはアメリカでは日本のミートボール料理の一つとして
紹介されることが多い
ミートローフみたいな挽き肉を固めただけのパサパサな料理と一緒にしたらハンバーグが可哀想やで
モンゴルの騎馬軍団が袋に入れた肉を馬に結びつけて走ってたのが起源だと
世界はじめて物語で言ってたぞ
肉を大きく見せたいだけだしな
どでかいステーキ食ってる国とは違うんです
さすがにステーキが食えないからどうにかって流れで作られた料理でホルホルは無理ですわ
ちょっと変えただけでオリジナルを主張って本当に浅ましい民族だね
つばめグリルとか本場ドイツの味みたいなこと書いてあるのに
嫌儲で得た情報だと海外はパンや肉、野菜等を同時に食べるという発想が存在しない
肉と野菜をパンに挟むハンバーガーで特許取るべきだと思うの
海外でいうハンバーグって「ソーセージ」って名前だからな
ドイツや周辺にあるから
ほんま低レベルやな
Fleischleibchen isst man in Deutchland.
In der Umgebung auch.
ハンバーグは洋食屋で出てくるんだから洋食に決まってる
>>114
じゃあパティガーに改名しないのはなんで? 23022204022304hhree中直純 東京プラス取締役 未来検索ブラジルrae代表
東京都渋谷区代々木5丁目59番5号東信代々木ビル
■紀藤正樹 2chの影の顧問弁護士カルトと悪徳商法で金儲けする二枚舌、善人面男。
■中尾嘉宏 株式会社ゼロ・ピンクちゃんねる管理代表取締役会社法人番号4300−01−008942
札幌市厚別区中央二条五丁目2番1号クラスターユーエム2階
代表取締役中尾嘉宏 取締役中尾優美子 取締役藤井学 監査役中尾京子
札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
番号通知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用)
■西村博之 東京都新宿区新宿5-12-5 アクロス新宿602号室 携帯090-9849-9821
■西村国之 【博之の父親】現在甲府税務署勤務資産課税特別調査官
甲府税務署代表552−33−3111 FAX055−227−0614
関東財務局北新第2住宅 山梨県甲府市北新1−7-402号室
■西村明子 【博之の母親】東京都北区赤羽北2-31-16アクトピア壱号館1311号室
?03-3900-4360
マァブこと 藤井 学 クンw や
FOXこと 中尾 クンw
のおうちの情報も載ってますw
エスカレーターの後にエスカレートって言葉が出来たようなもんなのか?
昔米軍基地の中で食べた屋台のハンバーガーは
ちょっとおいしいマルシンハンバーグだった
そもそも論としてステーキの下位互換で、ステーキじゃとても食べれないクズ肉を混ぜものして調味して食べるものだからな
>>110
この番組、日本スゴイ系の中でも一番胡散臭くて有名
黄色と青のテロップですぐ分かったわ。 ハンブルグで生まれたからハンバーグだぞ(諸説あります)
>>144
牛肉をミンチマシーンで挽いてネリネリ捏ねて焼いたもの
玉ねぎだの卵だのは入れない >>37
さわやかとかフライングガーデンとかハングリータイガー風の奴ね
美味そうだな 24時間テレビを黄色いTシャツ着て涙しながら見てるレベルのバカウよ
はハンブルクを知らない
あいつらハンバーガーをバラして
ナイフとフォークで食うだろ
これもう半分ハンバーグじゃね
ビーフ100%のハンバーグの存在意義って何?
歯が弱い老人用?
うちの近くにサイゼリヤって本場のイタリアンを出すお店があって
そこの名物がハンバーグだけど
>>157
ぺっちゃんこに押し潰して食べるんだと思ってたは この人って、ハンバーグについて
世界で一番詳しい知識を持ってるんでしょ?
英語に相当語句が無いんじゃないの?
独英でグーグル検索すると
フリカデレ→ミートボール
フライシュプファンツェル→ミートボール
検索候補に+englishとか+english+dunn(平たい)とか出てきて
ボールじゃねーよ😠というドイツ人の苛立ちを見て取れる
ジャップのホルホルオナニーは明治からある。
明治維新は、イギリスによるジャップの植民地化だけど、
イギリスはジャップにそれを隠したかった。
反感をもたれずに済むから。
しかし、すると江戸まで中国、朝鮮より
圧倒的に劣っていたジャップがなぜ急に西洋化できたのか、
という謎が残ってしまう。
そこで登場させたのが、ホルホル情報。
「ジャップは気づいてないけど、実はジャップはすごいんだよ」情報。
ジャップの大好きな「日本人論」「日本論」のはじまりはじまり。
客観的にジャップの国力、歴史を見れば
ありえないのに、未だに大半のジャップは
「日本はすごい国」と騙されてて笑えない。
イタリアより上だと普通に思ってるからな。
そもそも首都の東京を米軍基地にほぼ包囲されてるくせに
「ジャップはすごい国!」とかありえねーだろマヌケ
ジャップ7大現実逃避
(1)明治維新はイギリスによる植民地化。
(2)敗戦で東京は米軍基地に包囲され、さらに独自の軍隊も無い。
(3)欧米の人間のほとんどは、日本に全く興味がない。
(4)2次大戦でナチ以上の残酷な大量虐殺をしても、知らん顔のクソ国家(3千万以上の民間人の殺害)
(5)バブル崩壊でほぼ全ての銀行が倒産(与謝野馨の証言)。ジャップの主要企業はすべて外資のものに。
(6)311で首都圏は、人の住めない放射能危険地帯に。
(7)財政破綻、超インフレ、預金封鎖、円の暴落いずれかは確実。ジャップ経済の未来は地獄。
なにが「ニッポンすごい」だ死ね馬鹿
元々は元寇が食べていたタタールステーキ。
行軍中に死んだ馬や家畜を解体して
生のママ馬の鞍の下に突っ込んで
馬が走る振動で柔らかくしたもの。
元寇がヨーロッパを攻めているときに
この料理がドイツに渡り
生は無理っすと火を通したのがハンブルクステーキ。
ハンバーグの起源は18世紀頃のドイツ・ハンブルクにあり、日本語の一般名称もハンブルクの英語発音からハンバーグとなった
ミンチした肉なんて粗悪品だからだろ
ステーキ食えない貧民用のメニュー
中国人にニセ中華がバカにされるのと同じだろ
タタールステーキが朝鮮半島に渡ったのがユッケ。
だから焼きユッケを捏造すれば
ハンバーグの起源を名乗れるかもな。
そら
ハンバーグ
なんて呼んでないからやろがい
アホなんかジャップ
ホットドックもソーセージのことだからね
ハンバーガーパティとハンバーグは別物
wiki見たらドイツ料理じゃねえかよなにしれっと日本生まれの洋食みたいにしてんだよ
>>173
ハンブルグ = ハンの街
チンギス・ハン = 弁慶
なんだやっぱり日本起源か ハンバーグ (英: hamburg steak, hamburger steak, hamburger) は、ドイツ発祥の肉料理である。正式名称はハンバーグステーキ、あるいはハンバーガーステーキ。
【朗報】日本人さん、ハンバーグの歴史をコリエイトw
つかこのネタ
厚切りジェイソンが何回もテレビでやってたやろ
敗戦で食う物が無かった倭猿が戦勝国民がゴミ箱に捨てたクズ肉を丸めて焼いたのがハンバーグだからな
ステーキとハンバーグって値段ほどおいしさに差は無いよな
>>178
日本ハンバーグ・ハンバーガー協会のページには、
ハンバーグの起源はタルタルステーキと書かれている。 >>49
じゃあハンバーガーヒルっていう戦争映画なんなんだよ
ハンバーガーみたいにミンチにされて焼かれて死ぬっていう意味の丘の話なんだけど >>186
モンゴル料理のタタールステーキを焼いたのが
ハンバーグだよ。
タタールステーキそのままなのがユッケ。 ハンバーグ (英: hamburg steak, hamburger steak, hamburger) は、ドイツ発祥の肉料理である。正式名称はハンバーグステーキ、あるいはハンバーガーステーキ。
ハンバーグの起源は18世紀頃のドイツ・ハンブルクにあり、日本語の一般名称もハンブルクの英語発音からハンバーグとなった[1]。
なお、英語の「Hamburg」は都市名の「ハンブルク」を意味する。アメリカなど欧米諸国では、サンドイッチにしない単独料理(日本語におけるハンバーグ)も含む総称として「ハンバーガー(hamburger:ハンブルク風の)」 と呼ぶ。
あのさぁ…
>>195
そのタルタルはタタールがなまったもの。
タタール=モンゴル人。 じゃあパテの代わりにハンバーグをパンに挟んだら新しい食べ物になるのか
58142204145804ree中直純 東京プラス取締役 未来検索ブラジルrae代表
東京都渋谷区代々木5丁目59番5号東信代々木ビル
■紀藤正樹 2chの影の顧問弁護士カルトと悪徳商法で金儲けする二枚舌、善人面男。
■中尾嘉宏 株式会社ゼロ・ピンクちゃんねる管理代表取締役会社法人番号4300−01−008942
札幌市厚別区中央二条五丁目2番1号クラスターユーエム2階
代表取締役中尾嘉宏 取締役中尾優美子 取締役藤井学 監査役中尾京子
札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
番号通知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用)
■西村博之 東京都新宿区新宿5-12-5 アクロス新宿602号室 携帯090-9849-9821
■西村国之 【博之の父親】現在甲府税務署勤務資産課税特別調査官
甲府税務署代表552−33−3111 FAX055−227−0614
関東財務局北新第2住宅 山梨県甲府市北新1−7-402号室
■西村明子 【博之の母親】東京都北区赤羽北2-31-16アクトピア壱号館1311号室
?03-3900-4360
マァブこと 藤井 学 クンw や
FOXこと 中尾 クンw
のおうちの情報も載ってますw
腐りかけのハンバーグを衣でまいて油であげて売りつけるセコ料理の
ミンチド・コートレットは倭国オリジナルじゃないか?
ホットドッグもドイツ人がアメリカに持ち込んだ食いもんだしな
トッピングでどこの国風か判断できる
ラーメンハゲのドラマでラーメンは日本食って言っててワロタわ
普通に考えて肉食ったほうが早いからな
混ぜものしてかさ増しするのは日本流
合挽き肉で玉ねぎ卵黄パン粉をこねた料理って意味で海外にはねーんだろ
そんなに好評なら日ハムや伊藤ハムが海外展開してもよさそうなもんだけどそんな話聞いたことないなぁ
ファミレスのビッグボーイもアメリカの会社なのに向こうじゃハンバーグ出してないのか
ハンバーグが日本料理のわけないやん
アホか少しは考えろ
>>217
拉麺自体は中国料理だが中国人も日本のラーメンは独自の進化しててもはや日本料理って考えの人も多い >>212
ハンバーガーって言うと日本人は最初からパテやパンが重なってる奴が紙で包まれて出てくるもんだと思ってるでしょ?
マクドナルドですらパテはパテ、パンはパン重ねず別々に出てくるからな 日本の玉ねぎとパン粉たっぷりの豚肉入りハンバーグとか見たらあまりの貧しさに泣いちゃうだろうなアメリカ人
ジャップは屑肉か少量の肉しか食えない劣等国だからしゃーないね
その証拠に塊肉を使う料理が和食に殆どない、というか皆無?
日本人が発明した豆腐ハンバーグは世界中のベジタリアンに重宝されている
パン屋とかで買うハンバーガーはハンバーグが挟んであってつなぎばっかで不味いだろ
ガキの頃(25年ぐらい前)はハンバーグもハンバーガーって呼んでた気がする
誰かが勝手に決めつけてマウントとりはじめただろ
肉食文化は低レベルだよな
まあ世界中で食肉をやめる流れだから
最先端とも言えるけど
アメリカだとソールベリーステーキだろ
ハンバーグは敵性言語
牛肉安いんだからわざわざ手間かけるよりステーキの方がいいもんな
バンズと一緒に喰うからハンバーガーあるんだろうけど
>>227
テキサスでマクドナルドではないけれどもハンバーガーチェーンでハンバーガー買ったら完成系で紙に包まれた状態だったよ ひき肉をこねて丸めて加熱調理した料理は万国共通だ死ねクソジャップ
他国の料理を真似て改変してるの多いが日本人はどこの料理か起源を理解してるし外人からはそれもう日本食でいいだろと言われるところがすげぇわ
外国人旅行者で日本で食事するのが楽しみって人の多いこと
海外じゃまともなトンカツ(ポークカツレツ)すら食える店が少ないんだと思う
肉を焼くとか原始人でもやってただろ
そんなもんに起源主張するジャップwww
単にアメリカにないだけでは?
自分たちのところにないからこれは日本料理だ!ってアメリカ人たちがガイジなだけなのでは?
でもミートボールはあるよね
アメリカ人ミートボールスパゲティ好きじゃん
>>232
精進料理なんか広めりゃいいのにとも思う
あれってベジタリアン向けだよな >>239
ねぎ焼き スタミナライス もつ鍋 カツ丼 ...
豚トロ カツサンド 鶏ちゃん 中華丼 ...
四日市とんてき 豚骨料理 ホルモン焼き ミルフィーユカツ ...
牛トロ丼 牛串 岩沼とんちゃん すじこん ...
せんざんき ハンバーグカレー 生姜焼き シシリアンライス ...
トドカレー やきとん 他人丼 ...
もつ煮 鶏飯 吉野鶏 ...
とり天 メンチカツ 鴨鍋 ハーゲンダッツと同じで名前からしてドイツなのは分かりきってるだろうが
無知って怖いわ
アメリカでハンバーガーに挟んである物は一体何なんだ?
え?わけわからん...ハンバーグ日本人が作ったの?
ハンバーグより枝豆が海外でもedamameと呼ばれるのに驚きだわ
あんなの海外に古くからあってもいいのに
まあ挽き肉を焼くなんて単純な料理だから
世界のどこにでもあるだろ
ただ味付けがその国の調味料でやるから
日本のハンバーグは日本独自のものになる
>>235
それお前んとこのローカルな話じゃね
ソースは丸大ハンバーグのCM、40年近く前からハンバーグ言ってる >>268
枝豆は不思議だよね
ヤングソイビーンズと言ったら
大抵の人は安心して食べてくれる マルシンハンバーグとイシイのハンバーグくらい違うのか
>>246
ハンバーグの起源は詳しく分かっていて
モンゴルの遊牧民が革袋に肉をいれて馬に結びつけ、振動でひき肉にしてた
アジア起源だから、早く日本に伝わったのは確かだろ
これ、マンガ初めて物語でもやってたから、知ってる人多いと思う こないだパン粉なかったから入れずに作ったら
肉の塊焼いたみたいなものができたわ
あれはハンバーグではない
ハンバーガーって言っても通用しないようなもんだろ?
トランプするときに片手で食べやすいように作ったのがハンバーガー
伯爵の名前からとった
ハンバーガーの中身を単体で食べるように考えたのが日本人
>>278
ドイツだとソーセージって名前なんだよな
挽き肉を平らにして焼いたり揚げたりしたやつ ドイツじゃないの?
ハンブルクを連想してしまうんだが
>>268
あれ不思議だよなぁ
絶対誰か試してるはずだと思うんだがなぁ
グリーンピースとか青豆を塩ゆでして喰ってたりするわけだし
大豆でもそういう発想は出てもおかしくないはずなんだが ひき肉丸めたり固めた料理は各国あるからな
国によって多少形や材料調理方法が異なるだけだろ
マックも日本じゃ本場より小さいし高いと言われるが実際欧米人が食うとテリヤキやエビフィレオはかなり好評
モスバーガーはほぼ全体的に好評なんだよね
向こうにも美味しい店はたくさんあるんだろうけどチェーン展開してる店でも一定以上の水準が日本にはあるんだろ
居酒屋伝播で世界に名前が広がったんだろ
今は、世界中に居酒屋はあるし定番メニューだからな
日本での出自はホテルのフランス料理かららしいから
ミートボールを平べったくして
フランス料理のソースをかけたか
フランス料理に似たような料理があった
ドイツかアメリカ料理にフランス料理のソースをかけたか
>>209
こんなん食ったらシャバシャバの下痢ひりだす自信あるわ 許せねぇ...許せねぇよマックにモス
どうしてくれんだよこの気持ち
日本じゃねーだろ
もともとは焼かずに生で食べてたんだぞ
>>231
ドイツ料理のフリカデレがまんまそれだよ ハンバーグ食うとすぐ胸焼けする
肉ならそんなことないのに
ハンバーガーに挟まってるのがハンバーグじゃないとしてハンバーガーって名前はどこからきたんだ?
そもアメリカのハンバーガー関連はかぶりつくのだけじゃないし、普通に食ってると言えるだろ
つかないわけ無いだろ
ハンブルグにはハンバーグあるけど、作り置きのカマボコみたいなポジションなんやろ
テレビで肉汁垂れるとこ流す為に上から押すのやめーや
ドイツ人がアメリカで黒人労働者向けに作ったものだろ
当時の黒人労働者は薬物で歯がボロボロで固い肉を食べられなかった
だからミンチにしたハンバーグが生まれた
>>20
大流行
価格次第だが、少なくともいきなりステーキよりは繁盛するだろう >>328
間違いを指摘する→発狂扱い
ネトウヨさぁ…だからコロナで中韓台に負けるんだよ 只のドイツ料理だよ
youtubeでfrikadellenて検索して見てみ
ハンバーグの起源は韓国だ。よく覚えておけよゴミカスども。
肉を細かく刻んでからかためて焼く料理なんて世界中どこでもある
日式ハンバーグがドイツやアメリカのものとは違うってだけの話だろ
ハンバーグステーキはアメリカではとっくに廃れた料理なんだよな
あっちじゃいくらでもまとも肉のステーキが食えるんだからあんなクズ肉食う必要性がない
ハンバーガーに挟んでるのはビーフパティであってハンバーグではない
>>16
でもステーキより柔らかくてバリエーションもあって美味いぞ じゃあアメリカのBBQ動画でひき肉にスパイスいれてコネコネして小判型に丸めて焼いてる料理はなんなんだよ
>>340
ステーキでも牛の種類や、どの部位の肉かでバリエーションある。 ハンバーガーどうすんだよ
単体では食べないってことなのか?
>>279
鞍の下に入れて運んだらひき肉になったって見たよ振動だけじゃ無理やろ >>227
どっからそういう嘘知識を入手するんだよ >>341
ソールズベリーステーキ
昔はハンバーグステーキという名称で広まったがハンブルグが敵対国になってから名称変更されたらしい アメリカのはミンチじゃなくてサイコロ肉の小さいのでタルタルステーキコンビーフ作る
でそのタルタルステーキを焼いてハンバーグみたいな料理作る
ハンバーガーの肉って大体牛100%だよな
日本のハンバーグは合い挽きだし玉ねぎやら入ってるな
まん丸ハンバーグを厨房で焼き色だけつけて、客に配膳したときに半分に割って加熱した鉄板でジューッと熱を通してはいどうぞってのは楽しいよね
あれ外人に見せてやったら「ワァ〜ォ!!」っていいそう
>>1
の詳細
「オレ的ゲーム速報@刃」(通称Jin)というゲーム系の大手アフィカス5chまとめブログがある
↓
Jinは偏向まとめや対立煽りなどを繰り返して5chの住民から非常に嫌われていた
↓
5ch住民がTwitter社に虚偽の著作権侵害通報をしてJinの宣伝用Twitterアカウントを凍結させる嫌がらせを思い付く
↓
Jinは5chのAA「やる夫」をブログのイメージキャラクターとして使用していた
↓
そこでまず5ch住民がゲーム会社カルチャーブレーンの公式wiki(偽物)を作成してそこにやる夫のAA画像をアップロード
http://www65.atwiki.jp/culturebraingame
↓
次にカルチャーブレーン社長・田中幸男を名乗ってJinが自社の著作権を侵害しているのでアカウントを凍結するようにTwitter社に通報
↓
Twitter社は偽物のカルチャーブレーン公式wikiに騙されてJinのアカウントを凍結
↓
JinがTwitter社の規約をよく読まずに脊髄反射で実名と住所を明記してTwitter社に凍結異議申し立てをしてしまう
↓
Twitter社の規約によってJinの異議申し立ての内容(実名と住所を含む)が通報者の田中幸男(偽物)に通知される
↓
田中幸男(偽物)がこれを5chで公開してJinの実名と住所が無事けんま対象に
アメリカのマクドナルドのパンに挟まってるやつ
あれはなんなんだ
>>110
むしろここまで突っ切ってると安心してヤラセ楽しめるわ たかが挽肉の塊であって、他国じゃお子様の食い物だからな
ウィキに書いてるこれは嘘なんか?
ハンバーグ (英: hamburg steak, hamburger steak, hamburger) は、
ドイツ発祥の肉料理である。正式名称はハンバーグステーキ、
あるいはハンバーガーステーキ。
ハンバーグの起源は18世紀頃のドイツ・ハンブルクにあり、
日本語の一般名称もハンブルクの英語発音からハンバーグとなった[1]。
ハンバーグって名前の食い物はないかもしれないけど
アメリカやドイツには名前は違うけどほぼ同じ食い物がもっと前からある
>>363
なるほど、ハンブルグ発祥だからハンバーグなんだな
納得した ヤンキースのオーナーはステーキ注文したのにハンバーグが出てきやがったって起こってたぞ
>>363-364
「ハンバーグは日本の洋食である」と「ハンバーグの起源は日本である」は違うだろう 「ハンブルク風アメリカンフィレうっま」
「ビーフステーク・ア・アンブルジョワーズうっま」
「ソールズベリー・ステーキうっまうっま」
>>364
Salsbury steakを調べると、19世紀にはハンバーグ ビーフステーキと呼ばれていたが、
ソールズベリー博士がそれを大々的に広めてソールズベリー・ステーキと呼ばれるようになり、
米国農務省が「ソールズベリー・ステーキ」の規格を決めたそうで >>374
Wikipedia見ると、ミートローフのローフは古英語でパンの意味だそうで、
長方形パン形状をオーブンで焼くことをローフと呼ぶようになり、
肉をローフにしたからミートローフらしい。 wiki「ハンバーグの発祥はドイツ。日本への伝来は明治の・・・」
1「ハンバーグは日本料理」
ネトウヨ「うおおおおwwチョンモメンwチョンモメンw」
そろそろハンバーガーの中身っての禁止しろよ
ハンバーガーにはさまってる物と日本で食べてるハンバーグの違いくらい普通の人はわかるだろ
>>279
知ったかぶりははずかしいぞ
モンゴル→チンギスハーンの遠征→ドイツあたり→日本
だからかなり遅い >>1の記事の、牛肉のチーズ巻き焼き鳥w
鳥要素0だなw
食いたいw >>24
お前は
韓国すごい → 俺すごい
じゃんw >>364
元々ドイツには挽き肉を丸めて焼くfrikadelleという料理がある。
そもそもハンブルクじゃなくても食える。
↓
アメリカ人の船員達は港町ハンブルクでこれを食べていたが、ちゃんとした料理名がわからないので、
「ハンブルクのアレ」ということでhumbergとかhumbergerとか呼んでいた。
↓
その内、アメリカにfrikadelleが伝わりレストラン等で供する様になったが、この頃にはhumbergerの名前が定着しており、アメリカではこの料理の名前がhumbergerとなった。
↓
その内、アメリカ国内ではhumbergerにはパンを添えるのが定番となり、屋台では予めパンで挟んだものを売るようになる。
アメリカ人はこれを好んだので、今ではhumbergerと言えばパンで挟んであるものが一般化したが、本来はパンがあっても無くてもhumbergerと呼んでいた。
色々調べた結果、これが正しいはず。 ハンバーグを見る目が変わってしまった
もうあの頃のようには愛せないのか
>>16
やっすいのしか食べたことないんだろうな
かわいそうに アメリカのハンバーガーはステーキでも挟んでるのか?
ソールズベリーステーキ
ジャップ無知すぎワロタwwwww
ソーセージ
昔ファミレス行くと
自分ら子供はハンバーグで親父はステーキ
だからステーキは大人だなという感じがした
値段も高いし
そりゃ介護食みたいに歯ごたえが無くてスカスカのジャップバーグは海外には無いわな
学生時代にホームステイしてた家庭の
旦那がBBQでしょっちゅう喰わせてくれたけど
こういうデマは誰がどういう目的で流すんだろうか
昔ハンバーグのレアステーキで食中毒が多くて禁止になったりしてたやん
hamburg steakで検索しろよ
結構たくさんあるぞ
この手のデマ
チョンモメン(韓国人)が流してるんだろうけど
>>398
ハンバーグをソールズベリー博士が普及させて米国政府の規格にもソールズベリー・ステーキと言う名で決められたから、
今の米国ではソールズベリー・ステーキと言うみたいな話しが出て来た なんでネトウヨが躁状態になってんだ
>>398
お人形遊びしてるw アメリカにハンバーガーがあるのにハンバーグがないわけないだろwww
ハンバーガーの中に入ってる肉と単品として出されるハンバーグはたしかに別物かもな
>>13
ひき肉固めて焼いただけの物しかないって事だろ
玉ねぎ刻んで炒めて卵やパン粉入れてふんわりジューシィな仕上がりにしてあるハンバーグは日本だけ! ミートローフはあるけど、「ハンバーグ」っていう料理は無かった
キョフテ(土)→ケバブ(印)→獅子頭(中)→はんばーぐ(邪)
ハンバーグは和製洋語で
アメリカじゃパンに挟んでも挟んででなくてもハンバーガーだからだろ
昔ローゼン・メイデンのアニメで花丸ハンバーグってよく出てきた
あれ外人がハンバーグって何だ?って言ってたの覚えてる
当時の動画サイトのコメントがハンバーグって何?ばっかりだった
大人がハンバーグ好きってダメなの?
美味しいよね
「本日のバーガー」もう13巻も出てるし
そろそろ実写化されそうじゃね?
ハンバーグとハンバーガーの区別がつかなかった俺は普通だよな
ソールズベリーステーキて何度もやったろ 何回目だよ
>>414
メニューにあるんだから好きなもん頼ませろブス 豆腐ハンバーグ知ったら「ヘルシーだ!」って
向こうで売れるんじゃないの
>>414
大人がハンバーグ好きでも良いとは思うけれども、和牛がウリの店でハンバーグはちょっとね。 味覚が子供ってけっこう無茶苦茶な言い方だよなあ
味の嗜好なんてそれこそ好き好きだし
キングスマン2は、アメリカ人がミンチの機械に吸い込まれて終わったじゃん
BE998671801
↑
こいつマジで無知助じゃねーの?
パン粉や卵でゴテゴテにかさ増ししたハンバーグはないだろうな
>>19
正確にはバーガーだからアメリカにハンバーガーは無いよ ハンバーガーに挟まれてる奴がハンバーグじゃないの?
>>424
だからこそじゃないの
もう少し改まった食事ならともかくただのプライベートだし あるにはあるけどナチスと戦争中にソールズベリーステーキに改名された
>>437
ハンバーグにわざわざ一枚肉で美味しいところを使うのは誠実と言えるのかどうか?
ウリの和牛でない肉を混ぜたら不誠実だろうけれども Salisbury steak
まさにこれが日本でいうハンバーグやん
クズ肉集めて固めてステーキゆってるのはジャップだけってことやろw
お好み焼きにも大阪風とか広島風とかあるように
引き肉料理にもアレンジがある
>>446
ステーキに出来る部分使うわけ無いでしょ
そもそもハンバーグなんてトリミングした端っこを使うのよ
だからといって馬鹿にしたようなハンバーグ出す店は結局その程度ってこと >>451
和牛で、伝統的にハンバーグにするような材料を使って香辛料とか色々と美味しいハンバーグを作るために工夫している店が誠実ということね。
ハンバーグだからと手抜きしない オタクが信じちゃうからやめろよ
日本には四季があるからみたいになるぞ
見損なったわハンバーグ
冷蔵庫にある合挽き肉は全てギョーザにする事に決めた
あばよハンバーグ
ハンブルグにも無いのか?天津飯とナポリタンみたいな感じ?
>>414
他人に自分の普通を押し付けてくるような女なんて付き合わない方がいい
結婚しても普通は普通は普通はと押し付けがウザい ゴミみたいな記事だから正確な情報で文句つけてやろうと思ったらマックナゲット390円の広告出てきたから道路の向かいのマックいってくるわ
ハンバーグは「Hamburg」と表記され、ドイツ最大の港湾商業都市であり、EU最大級の物流拠点であるハンブルグのことをさす。
その歴史は古く中世にまでさかのぼる。ところがハンブルグにはハンバーグステーキという名の食べ物はない。
が、しかし、前述した「ハンバーグの定義」とほぼ同じレシピの料理がある。それが「フリカデレ」だ。
牛挽肉(または牛豚の合挽)、卵、パン屑、タ玉ねぎ、塩、胡椒、ナツメグ(香辛料、ハーブ)を、玉子型あるいは小判型に成形し焼き上げたもの
これが、一般的なフリカデレのレシピだ。
日本の煮込みハンバーグはアレは何処持ってってもそこそこ美味いと言われそうな気はする
肉を焼く行為自体は韓国が発症なんだから言うほど日本料理じゃない
煮込みハンバーグはあまり煮込まない煮込み風」の方が美味く作れる気がする。
ハンバーグはほぼ完成まで火を通して、煮込むソースに入れてからはひと煮立ちぐらいであとは漬け込む
スタンドバイミーの原作で挽肉焼いて食うシーンあったような
>>466
いろいろとよく韓国起源を聞くことあるが正しくは“朝鮮起源”じゃないの?
韓国って50年くらいしか歴史がないと思うんだが ポパイに出てくるウィンビーはどうなる?
奴の名を冠したハンバーガーチェーンまであるのに
>>1
てかこのアメリカ人、半分馬鹿にしてるだろ、半馬-鹿-だけに・・・ ハンバーガーの肉部分はパティ
パティ食ってる日本って見られてる
>>21
ソールズベリーステーキ
だからアメリカ人は所謂「ハンバーグ」を見ると冷凍食品の味気無いソールズベリーステーキを連想するので外食のメニューにならない >>56
料理自体は同じものだけど、ソールズベリーステーキは冷凍食品や病院食というイメージが強いので外食や家庭料理のメニューにならないんだよ
家庭で作るのなら同じ材料でミートローフを作った方が手間が掛からないからね ミートローフがほぼハンバーグじゃ?
食ったことないけど
>>49
Hamburger Rundstück"は
「ハンブルクの丸いもの」
という意味で、牛肉のステーキと
目玉焼きを半切のパンにのせていた。
これがアメリカ合衆国(米国)
へ伝わり、「ハンバーガー」
と略称されるようになった。
18世紀より米国に移住した
ドイツ人が食した独自の挽肉料理が
「ハンブルク風(ハンバーグ)
ステーキ」と呼称するようになったもの
で、1891年の文献には既に
「ハンバーガーステーキ」の
文字が見られる
ドイツのハンブルグ地方の食い物だから ハンバーグのハンはハングルのハン
よって韓国が起源!
ハンバーグ (英: hamburg steak, hamburger steak, hamburger) は、ドイツ発祥の肉料理である。正式名称はハンバーグステーキ、あるいはハンバーガーステーキ。
偽ステーキだろ
パテはパンに挟んでハンバーガーにするしな
嘘だろ
ミートローフとは別にハンバーグもるんだろ、な?
>>429
生もの基本ダメな国の人に出したらクレイジー呼ばわりされるかと フランスのステークアッシェはハンバーグと言ってよいと思うけどな。
玉ねぎとかは入ってないけれど。
アメリカにはソールズベリーステーキとかいうハンバーグっぽいのはあるけどな
>>478
非モテのおっさんは食うことが唯一の楽しみ ジャップ「カリフォルニアロールは寿司じゃねえ!」
ジャップ「ハンバーグもナポリタンもラーメンも焼き餃子も全部日本料理だぜ!」
バカウヨの言うチョンて日本人のことじゃね?
アイスコーヒーみたいに有ることは有るけどちゃんとした店が出すようなものじゃないという意味じゃないの?
>>496
マジでこれ
100%食うならステーキでいいわ
タマネギの食感ありきだろあれ 韓国料理なんだけどな
ネトウヨまた負けたんかwww
ラーメンカレーに続いてハンバーグまでも
日本てパクリ国家ですよね
「アメリカではハンバーグを食べない。」
おい!お前の国のハンバーガーの中に入ってるものを言ってみろ
全裸で!
ハンバーグ以前にパン粉がないらしいぞ
最近日本から流入されて大評判だとか
youtuberがバーベキューで作ってるハンバーグっぽいやつはなんなんだ
飯能で食されてた肉団子が起源だからな
飯能具がなまってハンバーグになったのはあまりにも有名
ハンバーグステーキってドイツのハンブルグ料理で
帝国ホテルの総料理長だった村上信夫がNHK「きょうの料理」で家庭に普及させたんじゃないの?
東郷元帥 「エゲレスにて食らつたビイフストユウなるものが忘れられぬ、作つてまゐれ」
料理人 「畏れながら皇国にては材料が手に入りませぬ、閣下」
東郷元帥 「ええい!余が作れと言ふておるのだ!!」
料理人 「はっ!ははっ!で、ではただちに!」
料理人 「(どうでもいいやどうせ俺は処刑だろう) ほいよ、アチアチ肉とジャガイモの煮っころがしね」
東郷元帥 「(゚∀゜)ウマー」
みたいなもんか
ソールズベリーステーキではない
牛肉に慣れない子供のためにミ−トローフがある
子供用のカレーのようなものだ
ジャップのシェフもハンバーグを作るとき
どうせならミートローフにしたいと思うそうだ
ドイツのフリカデレって料理をハンブルグに旅行に来ていたアメリカ人が食べて気に入ってハンブルグステーキって名前でアメリカに
ハンバーグに目玉焼き乗っけたのは日本人とか
ハンバーグをおかずにしてご飯を食べたのは日本人が初めてとか
そういうんじゃないのか
じゃあマクドナルドのハンバーガーに挟まってるやつは何なのよ