もう終わったな 今の流行りはなんなん?
ちょっと前にモラハラする幼馴染の女に逆襲する話だと教えてもらったけどもう変わった?
最初からつまらんかったけど
中華で何故か受けたから
増えてるだけだろ
まだ無職転生とかとんスキとかのランキング上位でアニメ化されてない作品も多いだろ
リゼロ、このすば、オバロまでは作品に個性あったのにな
今のは似たようなのばっかりだ
面白いかどうかは別として
ラノベとかエロゲのアニメよりよっぽどバリエーション豊富だろ
>>14
ラノベもエロゲもガワの名前で、なろうってもはや異世界チートジャンル指す、て認識なんだけど アニメの原作弾不足でどんどんアニメ化のハードル低くなる
・ハーレム!おれつええ!
陰キャ読者の願望に応えるの大事よな
・異世界に転生・転移
よくある設定だな
・異世界が中世ファンタジーランド
まあ余計なとこで頭使いたくないんだろうな
・異世界の呪文が英語
少しは捻れ
・異世界の文字が全部日本語
それもうジャップランドだろ
美少女動物園よりマシじゃないの?
どっちも見ないけど
どないしたんや
って出来のが結構あってびびる
予算のせいなのかコロナのせいなのか
このすばのアニメは面白かったけどアニメ制作陣とキャラデザの勝利って感じ
八男は今までのなろうの原典だから既視感あるのはしゃーないわ
悪役令嬢系も持てる最良の弾(アニメ向きかどうかも含めて)をいきなり出しちゃったから後が続かなそうだしなあ
>>12
好きなんだけど書籍がいまいち振るわないらしい
内容が良くてもSFモノはウケ悪いからなあ、おまけにあれ主人公がどう贔屓目に見てもキチガイだし
キチガイなりに自分ルールがハッキリしてるから自己投影なんてバカな読み方しない限り面白いんだけどね 日本→美少女!アイドル!日常!
海外→ジャンプ!異世界!サブカル!
なぜ日本と海外でこんなにも好みが分かれるんやろか
文化や価値観の違いというものだろうか
>>30
呪いの盾みたいな能力のあたりはご都合が過ぎるなと思ったわ特にデメリットも無いし
後々伏線として効いてくるのかもわからんけど >>31
文化の違いも大きいだろうけど一番は価値観の違いじゃないか?
今期の神の塔ってやつ日本だとあまり人気ないけど海外人気凄いし
前期のイド:インヴェイデッドってやつも海外人気凄かったけど 似たり寄ったりだけど俺は好きなので消えないで欲しい
ゼロ魔 このすば スマホ太郎 デスマーチ 奴隷魔術
GATE 盾勇者 転スラ
ここら辺は北米版BD買ったり放送録画をBDにダビングして複数回見直してるのう
悪役令嬢モノであと有力な弾っていうと嗜みとティアムーンと合金ドリルくらい?
面白いうえで1クールでそれなりにキレイに纏まりそうっていうとかなり限られてくる気はする
最大手の謙虚堅実が書籍化すらまず不可能なのが痛いよなあ
>>32
そもそもなろう系ってスマホ太郎とか八男みたいのばっか代名詞みたいに言われてるけど
それこそ破滅フラグとかこのすばとかリゼロだってなろうなわけだしねえ このすばは最近見始めたけど頭空っぽで楽しめるからいいわ
はよ3期くれ
>>35
GATEはなろうじゃないよw
むしろなろうのミリタリー系は愚にもつかない無双系か商業作品を鼻で笑うような考証ガチガチなのに二分化されてて
GATEみたいな良くも悪くもエンタメ全振りした冒険活劇って意外となかったりする 本屋行って今から来そうな原作見繕ってたけど
一冊も買わずに帰ってきた
リゼロ、このすば、グルムガルその他
なろうの中で際立った個性やなろうパロディのほうを先に大手出版社は引き抜くか書かせるかしてて、
そっちのアニメ化のほうが早くヒットした
なろう本筋の作品はアニメ化が遅れて本家なのに二番煎じかパロディみたいな位置に
結局、大手出版社(ラノベ主要レーベル)の戦略勝ちって話やね
なろう産でも典型的な異世界で俺TUEE系しか見ない語らないという人は単に叩く対象が欲しいだけなんだろね
自分程度ですら見下せる相手が欲しいだけ、だからそういう人はこのすばや破滅フラグには一切言及しようとしない
なろうはテンポよく展開が進んでいくのがいい
だから戦闘がおまけで日常の掛け合いが面白いやつ以外は見る価値ない
中国に作らせれば良くね?
って作りたくないかwwww
やるのはいいんだけど色々なジャンルをバランスよくやってくれ
いつも偏り過ぎなんだよ
現代の知識で無双するっていうけど
実際は無理だよね。
むしろ現代人が中世にタイムスリップなんてしたら
家畜〆るのとか野良仕事とか
「おまえいい歳してこんなこともできねえのか!」とか
無能扱いでどつき回されると思うわ。
VRのオンラインゲームみたいの何なの。
リソース作ってプログラムしてデバッグして
リリースしてんのに変なこと起こらんだろ。
誰とは言わないが〜
たかがアニメで啓蒙しようとするなんてイキリオタクの思い上がりでしかない
なろうを読んだ人が自分でもかけそうって同じようなもんを書くからな