軍艦一隻沈んだら数十人から数千人が一緒に沈む事になると思うと
なんか嫌だなぁ
運良く海に脱出できても海面重油まみれだから溺れやすくてサメに襲われるリスクも高い地獄
なんだ空母が海鮮の主流になってたのにこんなウドの大木つくったの?
ww2の米空母は3000人くらい乗ってて
それが月イチペースで就役するから次元が違う
>>2
この時代の船はバルブやレバーをいちいち乗組員が走って行って
人の手で操作しなきゃいけないから人数が膨れ上がるらしい ホントカッコいいよな 役立ったかどうかは置いておくとして
今作ったら数兆円かかりそう >>9
作り始めた頃は主役になってない
戦艦がゴミであることが発覚した頃には既にヤマト完成済み
それでアメリカは作りかけてたモンタナ級(戦艦大和並みの巨大戦艦)全部キャンセルした やっぱこういう大和とか武蔵に乗員できるのはエリート兵なの?
大したクレーンとかない時代にどう作ったんだか それよりも潜水艦乗組員ってすごいと思うわ
狭くて臭くて多分暑苦しい
オマケに探査に怯える日々
>>24
そもそも海軍は徴兵少ないんじゃなかったかな 輸送艦(民間徴用客船とか貨物船)で兵隊を運んでたのだけど
それが片っ端から沈められるという状況
死者数は大和比ではない
>>21
いやいやアメリカのB29 と日本の戦艦大和ってほぼ同じ時期に構想されたんだぜ?
ジャップがおっきいせんかん作るぞ!って思ってた時期にアメリカは高高度爆撃機を構想して実際に作ったんだよ これだけ人が乗って
助かったのが100人ちょっとというのも恐ろしい話だよな
男たちの大和とかの光景でもいい加減地獄絵図だったけど
あれ以上の地獄が繰り広げられていたんだろうな…怖っ
アメリカは安全に空から爆撃できるB29作って
ジャップはおっきいふね作ってホルホルしてたんだよな・・・アホすぎて泣けてくる
>>21
先の見える人間はその前から戦艦の時代は終わると予想していたよ。 親父が戦艦・伊勢に乗っていた
外洋で撃沈されていない数少ない奇跡の戦艦のひとつ
もし撃沈されていたら、
俺は今これを書いていなかっただろう
2700人を陸軍だけ特攻させては海軍の面子が立たないって理由だけで無駄に殺せる精神が素晴らしいよな
今なら何人になるんやろ?
電子装備は脆いし
千人くらいはいるのかな
引き上げに100億くらい寄付集めたのになかった事になったんだよね
>>13
うらやましい
俺の祖父は秋月に乗ってたは アメリカの空母エンタープライズには7000人が乗ってる。
>>27
直撃や故障でほぼ死亡確定なのもキツイ
陸軍の餓死とどっちがマシかレベル >>6
そりゃダイプリのほうがでかいからな。
船のサイズ自体は同じくらいだけどトン数が2倍以上違う。
ダイプリだって特別でかい方ではない。
トン数的には飛鳥2クラスだもん。
客船の世界では小型の部類に入るサイズ。
貨物船の世界なら超小型の部類。
第一次大戦期のタイタニックと同じくらいの規模の船だから戦艦としてはでかくても船としては当時でも小さかったと思うぞ。 >>3
よく自慢するけどアレ全然殊勲艦じゃないんだよね
沖縄で沈んだだけの船w >>34
向こうでも戦艦→空母の切り替えは苦労したみたいだぞ
タラント空襲とか説得するの大変だったらしい
>>37
伊勢乗組とか話聞きてえ
北号作戦よいよね >>48
一応耐久力はあるし排水方法もあるからそこまでではないと思うけど
それにしたってすごい
陸海は危機じゃなければ外で休息できるけど、潜水艦はずーっとあの中だからな Uボート見た感じある程度は耐えるんだなといった感想
>>52
当時の潜水艦は普段は浮上してるから外の空気吸えるんじゃないの
今の原潜は一回潜ったら数ヶ月上がってこないが ヤマトが特攻する前に富山丸っていう輸送船がやはり沖縄に行く途中で撃沈されたんだが4600人以上乗ってたんだぞ
タイタニックでも2200人しか乗ってなかったのに
こちらの惨事が知られてないのはあんまりだろ
戦艦は時代遅れ云々を後知恵で言う奴多いけどアメリカも戦艦造り続けてたからな
>>51
無口ではないのだが、生前はあまり戦争については語らなかったよ
歯を食いしばれ〜と言われて殴られた話とかそんなの
伊勢のプラモを作った時も何も言わなかった
航空戦艦ってカッコいいよね >>13
うちの爺さんは子供の頃、対馬丸に乗っててそのままお亡くなりになった。 戦艦大和のプラモを作って暗い色を塗ったら、
親父の機嫌が悪くなって、強制的に金ピカに塗り直しさせられた
なぜだか未だに分からない
ネトウヨのじいさん、親父、又は本人の軍艦乗船率100%
>>3
しらべたら沖縄特攻の際3000人以上乗り込んでたうち2740人死んで260人ちょいしか生き残ってないらしいぞ
たったの260人しか生き残りがいないのに一時期ツイッターでしょっちゅうその手のツイート見かけたよな 戦争帰りの老人に手のひらサイズの鳳翔を見せたら「戦艦大和!」と非常に喜んでくれた
2425310525240524few外部リンク:thehill.cdom
Florida ordered coroners to stop releasing2425310525240524 coronavirus death data 24253105252405
ネトウヨは艦これでシコってないで吉田満の『戦艦大和ノ最期』を読むべき
兵学校出身ノ中尉、少尉、口ヲ揃エテ言ウ
「国ノタメ、君ノタメニ死ヌ ソレデイイジャナイカ ソレイジョウ何ガ必要ナノダ モッテ瞑スベキジャナイカ」
学徒出身士官、色ヲナシテ反問ス
「君国ノタメニ散ル ソレハ分ル ダガ一体ソレハ、ドウイウコトトツナガッテイルノダ 俺ノ生命、マタ日本全体ノ敗北、ソレヲ更ニ一般的ナ、
普遍的ナ、何カ価値トイウヨウナモノニ結ビ附ケタイノダ コレラ一切ノコトハ、一体何ノタメニアルノダ」
「ソレハ理屈ダ 無用ナ、ムシロ有害ナ屁理屈ダ 貴様ハ特攻隊ノ菊水ノ『マーク』ヲ胸ニ附ケテ、天皇陛下万歳ト死ネテ、ソレデ嬉シクハナイノカ」
「ソレダケジャ嫌ダ モット、何カガ必要ナノダ」
遂ニハ鉄拳ノ雨、乱闘ノ修羅場トナル
「ヨシ、ソウイウ腐ッタ性根ヲ叩キナオシテヤル」
臼淵大尉ノ右ノ結論ハ、出撃直前、ヨクコノ論戦ヲ制シテ、収拾ニ成功セルモノナリ
痛烈ナル必敗論議ヲ傍ラニ、哨戒長臼淵大尉(一次室長、ケップガン)、薄暮ノ洋上ニ眼鏡ヲ向ケシママ低囁ク如ク言ウ
「進歩ノナイ者ハ決シテ勝タナイ 負ケテ目ザメルコトガ最上ノ道ダ 日本ハ進歩トイウコトヲ軽ンジスギタ
私的ナ潔癖ヤ徳義ニコダワッテ、本当ノ進歩ヲ忘レテイタ 敗レテ目覚メル、ソレ以外ニドウシテ日本ガ救ワレルカ
今目覚メズシテイツ救ワレルカ 俺タチハソノ先導ニナルノダ 日本ノ新生ニサキガケテ散ル マサニ本望ジャナイカ」
>>2
三連装機銃要員9名×52基=468名+給弾員
高角砲要員11名×12基=131名
三連装副砲25名×2基=50名
この他単装機銃、射撃指揮要員も合わせると
対空兵装要員だけで1000名近い。 一方フィリピンの地上戦では400000人を殺られていたのが日本
武蔵の沈没から生き延びた兵士も含む
親戚が大和でラムネ作ってたらしい
それ聞いて窓際だと思った
戦時中軍艦乗ってた人たちの中には戦後民間の船で働いた人も多かったみたいだね
ある披露宴、新郎が海自の方でした。同僚上司達は制服で出席。
披露宴も御披楽喜に近づき、新郎のおじいさんの挨拶がありました。
一通りの祝いの言葉の後に、
「自分は海軍にいた。孫が艦に乗っている事を誇りに思う。
自分達の世代の不甲斐なさのせいで今の海上勤務の方達には苦労を
掛けていると思う。」
たとたどしくですが話されました。
同僚達は知らなかったらしく酔っ払っていたのが、段々背筋が伸びていき
神妙に聞き入っていました。挨拶が終わり高砂の席の一人が
「何に乗っておられたのだ」
と尋ねると、新郎は小声で
「大和です」
それを聞いた海自組一同すっ転ぶような勢いで立ち上がり、イスが倒れる
のも無視して、直立不動で敬礼を送りました。
おじいさんも見事な答礼を返されました。
私はその後は仕事になりませんでした。
ウェイトレスの女の子達は不思議そうな顔をしておりましたが。
>>79
俺はまだ50代だよ
親父は大正生まれだけど >>30
モンタナクラスに予算ついたのは40年
ミズーリの進水は44年だぞ 船動かすにはそれくらいいるんだろ
ダイプリ見てもわかる
あんなボロカスに攻撃されて沈没して生存者がけっこう居ることが驚く
>>83
アメリカは戦争中10隻の戦艦作ってるしな
日本は武蔵1隻だけ
アメリカは 真珠湾攻撃で航空主兵論になったと言うが大間違い
ただ単に大艦巨砲主義と航空主兵を膨大な物量で両立させただけ
日本海軍のほうがトン数的に見ると空母と潜水艦に極端に力を入れていて、開戦時は空母のトン数だけで言えば米海軍を上回っていた 大和だけでなく日本の軍艦全てに言えることだがとにかく対空砲火が糞
主砲の撃ち合いなら別にレーダーなくとも負けてないが対空砲火だけはクソクソアンクソ
日本のパイロットからは日本艦隊の対空砲火は米艦隊どころか中国(蒋介石)軍の対空砲火より遥かに劣ると
名高かった
だから坊ノ岬沖海戦でアメリカ戦死13名で日本側戦死3500名みたいなことになる
戦艦は沿岸砲撃とか敵艦とかが想定してる敵だろ
敵の艦上攻撃機は、艦上戦闘機か相手する訳じゃん
それの支援なしだとそんなもんでしょ
アホなのw
戦時中に民間船に乗ってたやつが一番危険な目にあってた
次に潜水艦、そして駆逐艦
戦艦は大事に守られてる上に使い道もないから、ほとんど何も危険なことをしていない
序盤に高速戦艦が戦って沈んだ後はレイテ戦までなんもやってない
スペックが高い兵器を大量保有していて兵士の学力も体力も悪くないのに敵軍とバトルになるとなぜかぼろ負け
大和も激戦区からUターンして以降は安全な瀬戸内にずっとこもってたんだろ
ユトランド沖海戦後にもう戦艦の殴り合いなんて起きないんじゃないかという風潮もあったんだよな
大和特攻を命令した直接の責任者、草鹿龍之介はミッドウェーで敵前の兵装転換をやらかして空母全滅させたクズ
尚、終戦まで生き延びて天寿を全うしましたとさ
>>92
戦艦を航空機がタコ殴りパターンはキルレシオそれくらいになるやろ
プリンスオブウェールズとレパルスなんか日本側21人死亡で、英海軍側は3000人以上死んでるやろ 草鹿龍之介=出身東京
動きに独特の関東っぽさがあるから調べたらやっぱりなw
こういう東電の勝俣とか東条英機、今であれば厚労大臣の加藤とか
東京出身者のリーダーのレベルの低さの逃げ足の速さは日本人とは思えない
大和特攻って軍事行動的には意味がないやけっぱちじゃん
軍人の最後の矜持を内外に示すみたいな精神異常者的な行動
それに戦果なんか意味ないでしょw
やけっぱち敗戦寸前の精神異常者だと士気は上がると思うけど
後は戦後の軍人の扱いが和らぐとかさ
散々、売国奴とかって反戦主義取り締まってたのに最後は命乞いばかりだと後の扱いが悲惨になる
そう考えたエリートは下っ端に特攻させるでしょ
真面目に軍人してた人らは死さえも美学とも受け取るだろうし
実際、本土決戦前だと沿岸砲台ぐらいにしかならんし
制空権もなし、母港周りには潜水艦だらけとなると
航空機の時代って以上に使いどころがない、時代に合った兵器でも
丘にある艦上戦闘機なんか普通の戦闘機に制限つけた下位バージョンじゃんw
まあ、その戦闘機も高高度を飛ぶ戦略爆撃機に対応できなかったけどw
ほら、戦果なんか意味ない話じゃんw
時代に合った兵器ってのも意味のない話じゃんw
本土決戦っていうか本土敗戦決定戦かw
先に4月にベルリンが陥落してたから参考になってたんじゃねw
>>102
玉砕だって意味がないけどなら
「武器弾薬が尽きたら降伏していいよ」なんて言ったら弾薬を埋めるだろ
方面隊の全員で武器弾薬を海洋投棄して自分らが助かるための捏造書類を作る
日本軍は士気が低いから勝てるはずの局地戦も負けるから、逃げ道を封じて背水の陣をやるしかなかった >>57
アメリカやイギリスの戦艦は太平洋戦争でも活躍してるんだよな
運用だわなあ >>91
航空主兵なら、米軍陸軍航空隊の活躍をだな
ジョージ・ケニー空軍大将知らんだろ? >>100
あれ840人くらいしか死んでない
ミッドウェー以前、皇軍勝利の連続
レート 連合軍 皇軍死 戦場 敵将
107.0 1071 **10 バタビア沖海戦 蘭海軍・英海軍
63.89 2300 **36 スラバヤ沖海戦 蘭海軍
46.66 *840 **18 マレー沖海戦 英海軍
40.00 *800 **20 セイロン沖海戦 英海軍
37.55 2403 **64 真珠湾奇襲 米海軍
*0.67 *656 *966 珊瑚海海戦 米海軍
*0.15 *122 *820 ウェーク島 米海兵隊・海軍
ミッドウェー以後
レート 皇軍死 連合軍 戦場 敵将
***∞ 8000 ***0 ヒ71船団 米海軍
***∞ 6600 ***0 ヒ81船団 米海軍
***∞ 4290 ***0 竹一船団 米海軍
***∞ 1435 ***0 空母信濃撃沈 米海軍
***∞ 1350 ***0 重巡足柄撃沈 英海軍
***∞ 1250 ***0 空母冲鷹撃沈 米海軍
463.5 *927 ***2 ペナン沖海戦 英海軍
222.3 2890 **13 ビスマルク海 米陸軍航空隊・豪空軍
69.47 2987 **43 マリアナ沖海戦 米海軍
68.68 1305 **19 ブーゲンビル諸海戦 米海軍
43.53 3700 **85 坊ノ岬沖海戦 米海軍
11.36 12500 1100 レイテ沖海戦(特攻除く) 米海軍
*9.96 3057 *307 ミッドウェー海戦 米海軍
*4.57 3245 *710 オルモック湾海戦 米海軍
*3.18 2677 *841 ニュージョージア諸海戦 米海軍
*0.72 3543 4911 ガダルカナル諸海戦 米海軍
*0.63 3067 4907 菊水作戦 米海軍
*0.21 *672 3187 フィリピン特攻 米海軍・米陸軍
*0.00 ***0 *879 重巡インディアナポリス撃沈 米海軍 >>104
本土決戦が控えてる状況だと
局地戦に勝っても意味ない段階じゃんw結果、無条件降伏してるしw
その意味のない状況で2000人乗った船を突っ込ませるって
偉い人のプライドや戦後の体裁を考えての事でしょ
むしろ民間人の犠牲減らすためにさっさと負けた方がマシとさえ…
今の戦争と違って民間人も数十万単位で死にまくりだったし
プライド守ってる暇あるなら、バカなことしてないで自分の間違い認めないと…
それが無理ならB-29の迎撃がんばる方に努力した方が良かったんでねーの
局地戦闘機に全振りとかしてたら100人ぐらい?犠牲減ったでしょw 今のタンカー・コンテナ船10人くらいで回している
イージス艦は300人
>>106
米海軍が戦艦重視か飛行機重視かというレスなのに陸軍航空隊出してどうすんだよ(困惑 >>108
豪華な軍艦を作りエリートを軍艦に振り分けている中
今更方向転換しても総合戦闘力が下がるだけ
また民間人の犠牲者を減らすなんて概念は旧軍にはない
防空法で空襲から逃げることを禁止してるのは旧軍
民間人保護なんて旧軍も自衛隊も考えてないから計画も訓練もない
国民の人気が欲しくてきれいな嘘を言ってるだけ 呉が機雷封鎖くらって帰れなくなってたらしい。でも人命だけでなくふねも財産だから
残しておくべきだったろう
特に活躍の機会もなく全員沈没したと思うと感慨深いよね
大和の乗員には、「床屋」のような軍人じゃない人も二十人かそこら乗ってたそうだけど、特攻出撃のときにはさすがに下船したのかね
そういうことは年月の経過で調査自体できなくなってるだろうな
男たちの大和は酷い映画だが対空機銃班の悲惨さだけはリアルで良かった
実際はもっと凄惨だったんだろうが