スコップ強すぎ
ワラタw
バールも強い 十分に熱処理されてない刀で比較するとか。。
硬度って意味すら知らないんだろな。。
ミネのほうに力加えるとってシーンだったろ
刃先が硬いんだからそっちから裂けるだろ
日本刀って横からの打撃なら木刀ですら折れてまうやなかったっけ?
スコップと耐久性を比較されたらツヴァイハンダーでも勝てないだろ
現代でも一番強いのは弓であり
ボウガンであろう クロスボウといったほうがいいのか
扱いに訓練が必要な時点で刀って武器として使えないよな
日本の戦国時代も一番人を殺したのは投石らしいし
日本刀は刃側は強いけど峰側は弱いんだよ
神道無想流杖術て樫の棒を使う流派があるあって引落し打ちて技があるんだけど
素人が持つ刀に決めると普通に刀がへし折れる
ところでアメリカのスコップってなんで持ち手の部分ついてないんだ?
これじゃ力入らないだろ
実際刀身で受け止めるな折れるからってどっかの偉い人が言ってなかった?
スコップwwwwwwwww
シャベルやろwwwwwwwwwwww
西日本シャベル
東日本スコップ
西日本シャベル
東日本シャベル
扱いづらい武器でガンガン敵を倒していくのがカッコいいんだろうが
結晶を微細化することで強度と靭性を両立出来るって聞いた
今の鉄鋼技術でもっと良い刀を作れないのかな
>>38
アレキサンダー大王も織田信長も長い槍を考案しただろ?
軍事大国アメリカも同じってことだ。 日本刀が反っているのは
職人がグニグニやっているから
ではなく
温度差で反らせる
だから
刃の内と外に緊張状態が生じており
一定の方向から叩くと
簡単に折れる
鉄パイプと鋼薄板で打ち合ってどっちが強いかと考えればわかるだろ
>>51
長さやなくて日本のは取っ手みたいなの付いてるヤンキー
あれのあるなしで疲れも作業量も段違いと思うけど そもそもいつから日本刀が頑丈なんて話になったんだよ
しょっちゅう折れてるイメージしかないんだが
鉄塊系兵器に勝てるわけない
そんなのは想定してない
ただの肉切り包丁なのに鉄も切れるし絶対折れないとか勝手に盲信されてるよな
用途外の使い方したらそら簡単に壊れるわ
これ系の実験って壊してもいい用に適当に作った模造刀なんではガチじゃもったいなすぎるやろ
>>52
最後に焼き鈍して応力除去してんじゃないの? 断面2次モーメントで考えろよ…
日本刀の側面側面は薄いんだから衝撃に弱いのは当たり前じゃん
q34351906353406国】3435190635340634雲南省から出稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。
画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)
>>35
足をかけて掘れるのがショベル(シャベル)
足をかけるところが無く丸いのがスコップ
東西は関係ない 日本刀って背の低いホビットが人斬るものに特化した刃物だろ
騎馬戦がメインのときはめちゃくちゃ長くてさらに反ってたみたいだけど
>>52
グニグニして反らせてるよ温度差だけであんなに反らない 日本刀はみね側から叩けば折れるのは普通
だからみね打ちとか本来やるもんじゃない
突いてよし、叩いてよし、もちろん穴も掘れる頑丈万能武器
剣道があってスコップ道がないのがおかしいくらいだな
100万の刀とスコップなら刀のがええやろ
1万ならスコップを選ぶけど
100万の刀とスコップなら刀のがええやろ
1万ならスコップを選ぶけど
>>71
ガールズ&スコップですな
「スコーップ、フォー―!」 >>38
穴掘りにはこっちの方が楽
掬うには取っ手付きが楽 >>52
焼きなまししてるとはいえ焼入れ品が温度差であんなに反ったら割れるわ お前らってネトウヨ卒業したくせに未だに日本スゴイ!の呪縛から免れてなかったんだな
>>5
lolのヨリック以外にスコップ使いなんかおるか? ちんちくりんの侍なんて実際は戦では
刀で戦ってないだろ
実際戦場では鎧着せた百姓同士で槍でつつきあってただけだと思うぞ
【元寇】元寇による日本脅威論の形成
元寇では、日本刀は戦場で大きな力を発揮した。南朝遺臣の鄭思肖は日本刀を評して「倭刀はきわめて鋭い」と指摘し日本征服が難しい理由の一つに
日本刀の存在を挙げ、クビライに仕えた王ツもまた元寇を受けて「刀は長くて極めて犀なるものを製り…」と評すなど日本刀の鋭さに言及している。
浙江大学教授・王勇は弘安の役での敗戦とその後の日本武装商船の活動によって中国における対日本観は大きく変化し、凶暴で勇猛な日本人像および日本脅威論が形成されていったと指摘している。
例えば、南宋遺臣の鄭思肖は「倭人は狠、死を懼(おそ)れない。たとえ十人が百人に遇っても、立ち向かって戦う。勝たなければみな死ぬまで戦う。戦死しなければ、帰ってもまた倭王の手によって殺される。
倭の婦人もはなはだ気性が烈しく、犯すべからず。倭刀はきわめて鋭い。
地形は高険にして入りがたく、戦守の計を為すべし」と述べ、また元朝の文人・呉莱は「今の倭奴は昔(白村江の戦い時)の倭奴とは同じではない。
昔は至って弱いと雖も、なお敢えて中国の兵を拒まんとする。いわんや今は険を恃んで、その強さは、まさに昔の十倍に当たる。
朝鮮テレビらしい反日捏造報道で草
両端を固定して負荷をかければ折れる
しかし両端が固定されることは実戦ではない
反日キムチは愚劣卑劣悪辣wwwwwwwwwwwwwwww
明では後期倭寇の頃から、日本兵(倭寇)の日本刀・日本式剣術に苦しめられていたため、明軍では日本式の刀や日本式の剣術が武将の戚継光や学者の茅元儀らによって研究され軍に採用されていた。
中国は多くの日本刀を輸入し、日本刀を模した刀も製作された(後に苗刀と呼ばれる)。
戚継光『紀効新書』
「此は倭が中国に攻めてきた時わかったことである。彼らは舞うような歩法を用い、前方への突進力は光が閃くようで我ら明の兵は気を奪われるのみだった。
倭はよく躍動し、一度動き出せば丈あまり、刀の長さは五尺なので一丈五尺の間合でも攻撃される。我が兵の剣では近づき難く、槍では遅すぎ、遭遇すればみな両断されて殺される。
これは彼らの武器が鋭利であり、両手で振れる強力で重い刀を自在に用いているためである。日本人には遠くからの鳥銃が有効である。だが日本人は全く臆せず攻めたり刺したりできる至近まで突っ込んでくる。
兼ねてよりこの銃手が弾を込める間に時間を取られて接近を許すことが多い。その勢いを止められない。日本人の刀捌きは軽くて長く接近を許した後の我が軍の銃手の動きは鈍重すぎる。
われわれの剣は銃を捨てて即座に対応するための有効な武器ではないのだ。それゆえ我々も日本式の長い刀を備えるべきだ。」
>>38
スコップ使ったことないのかな?
足で踏んで体重かけて掘るんだよ
取手があると手でも体重かけれるけどね スコップ携帯できないし
刀を持った敵にスコップで応戦できないし
>>97
エアプ乙
その掘った土を持ち上げるとこまで頭回らんか?
どう考えても持ち手の部分があった方が持ち上げやすい 戦場で日本刀使わない論て日本人同士の戦いでは有効性が低かったってだけなのかもな
同じ日本刀同士だとリーチも一緒だろうから槍の方が便利だろうし
ただそれが装備品の違う外国勢相手となると戦記にあるようにかなり有利になるようだ
ほどよい長さに鋭さもあり、両手持ちゆえ重い一撃を放てる
あといざとなると命を捨てて切りかかってくる日本人の特性か
こういうの大昔から変わらんのだな
折れやすいから曲刀にしたのに
攻めて刃の方で受けろ
>>104
愚物wwwwwww
戚継光『紀効新書』の引用を見ろ
そして日本人と呼ぶに足りない愚物である己を恥じろ
慰謝料として五毛党か反日キムチを狩ってこいや >>99
刀もった数人とスコップもった数人、警察に通報されて捕まるのは何方でしょう? >>69
アホか
刃は熱処理によってマルテンサイト率が高く
峰はマルテンサイト率が低いように作っているからだろ
マルテンサイトは膨張するから刃が峰よりも延びるから結果的に反るんだよ スペツナズでも武器として訓練してるってゴルゴ13で読んだ
>>54
元ネタはアメリカで売ってる対ゾンビ武器だな
特殊な合金で鉄すらも切れるスーパーソードみたいのはできないの?
スコップの先を研いで武器として使ったほうが強いと思う
>>1
そりゃそうやろ
どっちか手にとって殺しあえ言われたら迷わずスコップ選ぶ q59131906135906国】5913190613590659雲南省から出稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。
画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)
でも中国で3000万人殺した時の
メインウェポンなんだわな。
兵站が崩壊していたから
弾丸が手に入らなかった。
日本刀でバンザイアタックしてきた日本軍をアメリカの工兵部隊がスコップで撃退した話好き。その自分たちの経験をいかして陣地の設営したら、以後それが標準化されたという…
投石は現代でも通じる武器だよな
一方刀マンは現代の戦場で居場所などないのでした
なにかとても頑丈なものだと思ってたのかw
刀ってのはどういった扱いをするものなのか知らんだけだな
>>132
日本刀持てたのは将校だけ
一般兵が持てるわけがない 『続刀勢図』「担肩刀勢」
・刀を右肩前に横たえ、手は左に垂らす。左手と脇腹の内側を露出して彼の槍を誘う。
突いてくれば左肘で右横の下方に槍を開き、左右両足で斜めに跳んで入るとともに、
左手も柄を握り、両手で斬り込む。
・単提(片手持ち)の「担肩刀勢」(肩担ぎの構え)は、すなわち倭奴が偽って誘う術である。
しかし、人はこの隙だらけの構えをあなどり、多くは槍に力をこめて突っ込んでいき、術中に陥る。
ゆえに云う「敵をあなどる者は亡ぶ」と。
これ想像すると面白いな。漫画みたい
まぁ刀馬鹿にしてるノータリンは大体実際のスナッフ映像だの見たことない情弱しかいないんだよなぁ
相当脳みそ足りてなさそ >>131
日中戦争の時の白兵戦での記録じゃなかったか?
即死とか書いてあるぞ 日本刀が衝撃に弱いのはわかったけどなんで唐突にスコップが出てきたの?
スコップよりの意味がよくワカ、らない
シャベル、ショベル→英語
スコップ→オランダ語
日本全国的にショベルカーをスコップカーとは言わないので
シャベルを大型、スコップを小型とする西日本方式の方が合理的
これが米軍が日本兵から取り上げたスプリング刀。
スプリング刀ってのは車のリーフサスペンションを
グラインダーで削って作ったモノ。
この集められた刀はお土産としてアメリカに持ち帰られた。
パルプフィクションのあの刀はそういうルートで
アメリカ国内に入った。
お前らはよく日本兵の餓死が嘲笑うけど
その食料と一緒に弾丸も運ばれていたわけで。
でその弾丸が手に入らない状況下で戦果を出すには
日本刀のようなアナログ兵器に頼るしかなかった。
日中戦争の中国側被害時3000万人のうち
2970万人は日本刀で斬り殺されてる。
なんかで読んだ漫画でスコップから波動砲撃っててワロタ
スコップ一つあれば武器にもなるし
穴も掘れるしフライパンにもなるし
ほんと便利なのでは
異世界に転生して、日本刀の修理を頼んだら
「んなもん直せねえよ」
って言われるマンガがあったな
>>156
>フライパンにもなる
なんか確か鍬で焼くんだよなクワヤキ
鋤で焼くからスキヤキ >>157
ドリフターズか
積層を変態変態言われてホルホルするやつ >>155
中国側の発表した殺害確認戦果だからな。
日本側かとやかく言ってもしょうがない。 ジャップの三大過大評価
日本刀
ゼロ戦
下町の職人
チャンバラ描写でよくある、刀で刀を受け止めるアレ実際にやったらどうなるの?
>>163
実戦では負ければ死ぬわけだから
生き残るためには何でもやる。
新撰組の池田屋事件の後は指が全て揃っているものは
一人もいなかった。
鍔迫り合いで指は飛び、それしか手段がないのであれば
刀身も掴む。 >>163
こうなる
因みにこの短刀は幕末の儒学者 横井小楠が暗殺された際に刀と撃ち合ったもの >>166
すごいな
こんな鍔もない合口で3回も振り下ろされる刀受け止めるとか怖すぎるわ >>166
へえ…中先代どのの子孫か
うちの先祖筋が廂番衆として迎撃して粉砕されたわ