リニア中央新幹線の工事を巡って対立を深めるJR東海と静岡県のトップ会談が物別れに終わり、予定の2027年開業が困難となったことを受け、
中間駅の岐阜県駅(仮称)が開設される中津川市の地元住民からは駅周辺のまちづくりへの影響を懸念する声が広がった。
駅利用客を呼び込みたい周辺自治体の観光関係者からも懸念の声が出ている。
「開業目標に向かって動いてきたので話の腰を折られたような気持ち」と話すのは、県駅予定地のJR美乃坂本駅近くに住む自営業の女性(75)。
3月に県駅の工事事業者が決定、建設予定地で建物の取り壊しが進む中で、女性も今年秋の立ち退き移転に向け準備を進めており、心中は複雑だ。
地元の坂本地域まちづくり推進協議会の市岡勉会長(76)は「予想はしていたことだが、開業が先に延びるとなれば地元にとってはショッキングな話」と残念がる。
市内のリニア工事計画にも影響が広がることに懸念を示した上で「JRには住民への丁寧な説明を求めたい。市は県駅周辺のまちづくり計画を、後ろ倒しにせずに予定通り進めてほしい」と注文する。
リニア開業による観光誘客に期待を寄せる隣の下呂市の下呂温泉観光協会の瀧康洋会長は
「東京への一極集中を防ぎ、地方が強くなるためにリニアは必要。開業が遅れることで、日本全体の発展にブレーキとなるのではないか」と話す。
2027年のリニア中央新幹線開業に向け、JR中央線沿線に設置されている看板=27日午後、中津川市太田町
まあ名古屋岐阜どっちでもリニア来るなら一宮に土地ある俺には朗報だわ
こんなんでいまさら地方発展なんかするわけねーだろあほ
衰退確定なのに
東京から線路伸ばす話で「東京一極集中を防ぐ」とか馬鹿じゃねーの
山梨側通そう駅名は「富士山駅」
そんでのぞみもひかりも静岡県内の駅には停めない徹底的に嫌がらせ
ぶっちゃけJR東海が強欲なだけだわ
リニアは早い段階で中央新幹線思想から脱却して
「東京-甲府-長野-富山-京都-大阪」
のルートにした上で富山から飛騨高山経由で名古屋まで新幹線を通した方が良かったと思う
>>16
高速鉄道と移民のコンボで復活するよ
長野県上田市とか新幹線通った後は外国人労働者爆増して復活したし 岐阜県は日本一外国人実習生の人口がガンガン増えてるからな
>>32
東京神奈川山梨長野岐阜愛知でその後三重京都or奈良大阪 案の定痔民大国だしホンマこの県はどうしょもねぇわ
つーか単純に魅力になる観光地が少なすぎるんだわ、もぅとマーケティング関係とか見直せ
>>1
バカ
大井川水系の水がなくなったら、静岡県が終わるわ >>4
こういうこと言うヤツおるけどその地方の客はその駅で乗り降りふるんだから意味あるだろ
岐阜なら元々名古屋駅まで出てから乗ってたようなのがここで乗り降りするようになるって話。地方でのポータル化の話を取り違えてしまってる 一般人の移動なんて新幹線で十分だろ
日本に必要なのは物流専用の幹線
なら静岡県と国交断絶しろ
国として独立させて処分しろ
運賃によるだろうな
東京まで往復で何万円もかかるんじゃこれからの庶民は利用が難しい
リニア開通によってどうやって一極集中が防げるのか論理的に説明して下さい
中津川なんかに止まったって仕方ないじゃん
第二の岐阜羽島だわ
>>44
日本一の富士山お茶もあるし海もあるからな 田舎の人ってマジで30分で東京行けるもんだと思ってそう
ダイヤはどうなんだ
速達が5本各停が1本ぐらいかな
馬籠宿にけっこう外人来てるから リニア来たらけっこう客増えそうだな
今は名古屋から遠いし アクセス悪すぎるからな
新宿から高速バスで馬籠宿に来てる人いたから
東京から来る人はかなり増えると思う
バブルの頃に地価高騰でリニアが出来れば名古屋に住んで東京に通勤とか謳っていたぞ
新幹線であるからいいやろにゃ
大体、リニアと新幹線はそう変わらんにゃ
逆に東京がどことも接続しなくなれば一極集中しなくなるぞ
s2141280641210621国】雲南省から出稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。
画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)
は???
東京一極集中政策をやめるのはキー局制度の廃止、行政の分散化
これだけなんやけど
金沢が新幹線が発展してるからストロー現象とか嘘だな
東京からなら品川の地下ホームへの乗り換え時間で時間的アドバンテージ無くなるから
新幹線通すときわがまま言って妨害してたの岐阜だろ?
どこでも大きな川はあるはずなのになんで静岡の知事は
そこまで水源問題に拘ってるんだ
それくらいで水源が一気に減って水不足になるようじゃ
どこも工事なんかできんわ
静岡にとってもリニア開通は大きなメリットになる
長引かせた挙げ句合意するなら今すぐ合意しろよ
てかいずれにせよ
この間だけ揉めて工事が止まってもその分他の場所の工事が早まるから
開通時期は大幅には遅れない
なんで岐阜なんだよ
あそこ駅前だけやたら綺麗だけどマジで田舎やぞ
既存の高速インフラに比べて安くて早いならともかく
早くて高いってんならそんな大した違いないんじゃねの
田舎のお偉方ら開通すると人が来て発展すると妄想してるけど実際はストローのように若者吸われるだけだよな
新幹線は東京にヒトモノカネ全てを集める為のストローなのに
今更こんな事言う奴居るのかよ?
>>74
基本的にこういう記事は観光関わってる人の話しか聞かんから 岐阜カスはマトモなお土産を作れよ
出張いっても買って帰るものがねーよ
>>68
どバカ
大井川水系の地下水の水瓶、畑薙断層帯に穴を開けて、水が空になるんだよ
だから、JR東海はずっと諏訪ルートだったのに、静岡県に相談なく決めたわけ
丹波で以前、空になって、わさび農家消えた
新東名で、掛川の川が枯れて、お茶農家の一部が辞めた、
観光名所の勢いある滝からも水なくなって、導水路作って水を戻したがチョロチョロしか戻らず >>81
新東名では、他の山でも水がなくなり、道路会社がその地下水使っていた住民たちのために、水道を整備した >>13
>>22
もう吸われるものが残ってない出涸らしだろw
だったら駅できた方がなんか誘致できる分ましやろww😹 >>81
静岡県は利益を得てるから
一方的に静岡の方は持てない 岐阜は大勢でホームレス惨殺するような朝日大学の学生を隔離する蛮地
岐阜なんか通るんだ
長野から愛知の山奥に抜けるんだと思ってた
>>89
それは静岡の地形を知らないからですね
東西に長いから高速道路の使用が当たり前
道がひろく、カーブも少ない
負担が減ってる 中津川なんて岐阜じゃねーし
羽島の惨状を知ってるから誰もリニアなんぞ求めて無い
仕事で中津川年1で行くけど、
使ってみたいなw
通る頃までに出張やってるかわからんけどねw
政府が東京一極集中をただの一度も緩めようとしないのだから
リニアを作っても作らなくても同じ
今ならむしろ作ると悪化する
>>95
東京から岐阜まで地上交通網で日帰り出来るようになるんだから
ストロー効果で岐阜はマイナスだと思うよ
短期的に観光需要が強くなるけど
箱はそうかんたんに増やせないからな よその自然ぶち壊してレール通して自分たちの温泉に来てねってアホか?引くわ
てめらの土地めちゃくちゃに破壊されればいいのに
むしろ岐阜でとまらないほうが世界に羽ばたけると思うんだが
立ち退き費用減額でもされるのか?延期しようがしまいがババアが生きてるうちには開通しないだろうに必死になってるってことは
リニア出来たら地方は観光地化が進むだけ
ビジネス需要なんか全部東京に吸い取られる
>>1
全て静岡のワガママのせいだから
憂さ晴らしは静岡にしてもOK! 静岡にリニアの建設止めさせたい理由があるように岐阜にもリニアが欲しいという意見があるのは当然
闇雲に岐阜を叩くのはアホ
もっというと岐阜だけじゃなく山梨や奈良はもっと待ち望んでる
駅が大深度地下ってのがネック
駅だけでも地上にしてれば実質的な時短になるからビジネスとして使えるけど
ただ東京勤め横浜在住の人からすれば
長野の飯田に住んでも通勤時間はほぼいっしょ
リニア岐阜に止める必要性ないじゃん
東京大阪往復じゃないとリニア自体必要性なくて空路でいい
>>81
逆に言えばその程度やろが
湧水ガーのわがままなだけで数千億の経済効果を邪魔してんだよ
トンネルの水なんて運河で大井川に戻せばいい
下流はそれで問題ない
湧水に依存してる一部の人間だけ
精々数億程度の問題やろ
それを大袈裟に騒ぎすぎなんだよ
新幹線が縮小して静岡にダメージあるから反対だって言えばええんや😾 中津川なら色々と工場あるよな
三菱のエアコンとかあるんじゃなかったっけ
工場建てやすくなるしメーカーは駅ほしいやろな🐱
発展させるなら大企業作ればいいだけ
リニアがあれば発展するかもしれない、、は他人頼みの無能な考え
まだこんな事言ってるのかよw
新幹線で地方がどうなったか知らんのか
岐阜羽島がどうなってるか見れば大体わかると思うが
出来ても吸い取られるだけだよ
駅周辺はそこそこ見栄え良くなるかもしれないけど
>>116
水が減るって言ってるのはJR東海
その水が減るっていう根拠となるデータを出してって言われても出さない
減るなら補償する計画を出してといわれても出さない
これで許可が出るわけないだろ 東チヨンこエベンキ韓唐とかもろ朝鮮やぞ
政治も半頭エベンキそのものやろ
経済も大阪様のをパクってるだけ
半頭そのものやね
日本は畿内以西や
>>116
たかだか数千億じゃあ補償すらできないね リニアは乗車定員少ないし
一部の上級国民の皆様しか乗らない観光列車みたいなもんだろ
>>116
水源利用してる地域の農工業生産額5兆以上だったはず
見込み数千億程度の保険なんて消し飛ぶ 岐阜羽島は当時の地元国会議員が自分のために作らせた
>>116
JRが補償しないって言ってるから揉めてるんやで 岐阜羽島は飛騨高山への
観光バスターミナルとして作られた
>>37
中津川を利用するようになる岐阜県民て何人いるかな