沖田艦長だか古代兄貴の思念がヤマトに宿っている設定が
スルーされちゃったね(´・ω・`)
福井晴敏って甲斐田裕子ボイス好きそうだよね(´・ω・`)
04472806470406=報0447280647040604】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954] (446レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-829E) 2017/10/14(土)17:01 ID:hTBzEMr+0(1) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
衆院神奈川3区から立候補している幸福実現党公認のいき愛子陣営の運動員を棒でたたくなどして、
公職選挙法違反(自由妨害)の容疑で現行犯逮捕された亀岡隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所属していることを名乗り、犯行に及んでいたことが、13日新たに判明した。
亀岡容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と
星巡る方舟路線の白色彗星帝国篇面白そうだったのに
福井のせいで主張クッサイだけのリメイクになった
ヤマト知らんけどこいつらどんだけ苦しめられとんねん
ニューディサイズが反乱でも起こしてんのか
ヤマトの乗員が全員基地外にされて
観音菩薩が出てきて
しまいには「 壺を買いなさい 」と説法されるそんなアニメが2202
>>8
あれ見ると出渕だから良かったんだなってのがよく解る 2202もCSで流し見したけど絵はきれいなんだよなー絵は
あーもったいない
>>12
ガンダムUC当ててバンダイが重用してから始末が悪い
ヤマト2202も採算は取れちゃったから続編が決まってしまった 序盤の、次元断層やガミラス同盟の設定とかは「おっ!」と思ったがそれだけ
話が進むにつれて、何もかもがどうでもよくなってくる
アンドロメダがカッコよかったけど、あんな安売りになるとは思わなかった
>>16
時間断層って利用して何が問題なのか未だにわからない。
実際ガトランティスみたいのが攻めてくるんなら軍拡はしゃーなしじゃん。 >>16
福井が考えたのが第1話だけで
後はスタッフと考えましょうというスタンス
で某副監督が設定を滅茶苦茶変えておかしくなったとか >>15
ヤマトのプラモや玩具は今でもすぐに売れるもんな 辺野古クライシスとか面白いのよねストーリーは。文章がつまらないのが玉に瑕
2199もなんか「うーんこれどうなん」としか思えねぇよ
土星沖海戦だけでも十分楽しめたよ
彗星への波動砲も拡散じゃなく収束で撃ったし派手な艦隊戦してくれたらストーリーの粗は割とどうでもいい
80年代の陰キャのキモオタが見れば神アニメなのが2199
だから今の世では全然受けず映画館には70歳くらいのかつてのキモオタが集まるだけとなった
オッサンやジジイに受ける作品はもはや今だと絶対ティーンや子供には受けない世になったな
他の例を上げると日本中が君の名はで騒いでたのに高齢キモオタ男だけシンゴジラを
祭り上げてた
初代のヤマトって完結してるの?
一番初めにTV放送した奴
ヤマトもエヴァみたく、視聴者が飽きても無理やり続けるコンテンツだよね
地球の存亡がかかってるのに航海中に子作りするのはどうなんよ
4,5歳でガンダム見ちゃうと
同時期に何度も再放送されてたヤマトはまったく刺さらない
この1、2年の生まれた時期の違いは大きいな
>>30
2199は移住計画も裏で同時進行だから子作りはむしろ推奨されてたんじゃないかな? >>29
ヤマトは何をもって完結とすればいいのやら… ヤマト艦体自体は2202の方がカッコよくなったと思った
2199だといいとこなしだったケルカピア級が2202だとガミラス艦隊に大量に配備されてたり連携してメダルーサ級撃破したりと急にスポット当てられてたな
ヤマトは庵野に監督依頼しないんだな
そもそも庵野はヤマトの設定やドラマに興味あるのかな
発進シークエンスが大好きなのは知ってるけど
2199も中途半端な終わりだったんだよな。お気楽イスカンダルツアー旅行
まあ、ガミラスを亡ぼさないっていうのが息子の意向だったらしいからしゃーないが
>>38
最初は庵野の予定だったとか言う噂だけどな
ただ庵野の出した条件がストーリー、コンテ、音声、BGM全て旧作のままで作画だけ今風にするという無理難題だったとか 素直に戦争を描くだけでよかったのになぜトンデモへ流れていくのか
リメイク版って戦闘シーンがすごいと思うだろ
最初のテレビシリーズ見てみ、実はあの時点で相当凄いから
昔の人はエラいわ
とにかく戦闘が漫然としすぎててね、復活編も酷かったけどあの監督にアクション物やらせるの無理っしょ
2199もデスラーがホスト化したりアレなところはあったけど戦闘はしっかり面白かったし雰囲気も良かった
>>11
白色彗星がモンゴルかどっかの蛮人みたいになってたのはどうかとは思ったけど
まあやっぱり出渕だけあって戦闘はしっかり艦艇の戦いになっててかつギミック多用で面白かったしね >>40
元はいいんだから庵野にブラッシュアップさせたら名作になってたかも知れないのに ガトランティス人の生態なんかどうでもよかった
2199で捨てたガミラスの地球移住の設定も、しれっと復活させてたし
なぜ素直に前作をなぞれなかったのか
2202はガトランティス人について色々盛り込んだせいで2199でのガトランティス人の描写と矛盾する点が多すぎる
>>6
福井が嫌いな人は沢山いるけど甲斐田さんの声が嫌いな人はいないだろ 見たこと無いけどそんなあれなん
とりあえず小林誠がキチガイってのはわかったが
新たなる旅立ちは次でやるんやろうけど
永遠にとか3とかまでリブートしちゃうん?(´・ω・`)
>>48
ガトランティスの将軍も兵たちも、もっとアクも強くて個性もあったよな2199とか方舟とか 2202は劇場でみたけど行くたびに客が減って行ってたのは面白かった
最後の二話くらいは本当に今でも金払ったこと後悔してる
宇宙戦艦ヤマト2199はあの宇宙戦艦ヤマトの
正式リメイクなんだから面白いに決まってる
そりゃスタッフも優秀な人が結集して上から下まで物凄い情熱でつくりあげるだろう
だって宇宙戦艦ヤマトのリメイクなんだから
この新旧2作以外は旧作も含めて気軽に作ってくれれば良いし
せっかくリブートに成功したんだから永く続いてくれた方が嬉しい
2202は2202で楽しめたし
2199は原作愛のある改変も楽しめたし原則人に向かって放たない、戦闘では使わない波動砲の考察も面白かった
結局消化不良な島と山南の確執すらなんか許せる
けど次はやればやるほど醒めて行く2002はなんなんだろう
出渕裕総監督コメント
――40年。あのヤマトとの出会いから40年の月日が流れた。
――40年。あの時ヤマトと出会った自分を含め、多くの子供や
若者たちにもその月日は平等に流れている。
――40年。あの時ヤマトと出会い、衝撃を受けた者のいったい何人が
この40年後の再会を予想し得ただろう。
だが、それは現実となった。
「かならず帰る」の言葉のとおり、それは現実となり、
そして旅は続いてゆくのだ。
s0010290610000600国】雲南省から出稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。
画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)
あまりにも後ろが酷いんで2199の出渕がまるで有能みたいに見える
俺のヤマトはあの夏に映画館でテレサとともに巨大戦艦に突っ込んで終わったんだ
美しい思い出なんだ、余計な事はするな
復活編なみにひどい2202
もうやめた方がいいだろ
それかもう一回やり直した方がいいレベル
小林まことにやらせちゃダメだよね
三四郎でも書いてろ
>>61
ヤマトは全てなかったことにできるからなw
それやればまだワンチャンある >>38
宇宙戦艦ヤマト破とかQとかって名前になった挙げ句
戦艦ヤマト自体がバーサークモード化して肉弾戦を始めた挙げ句
10年経っても完結しないんですよ…