"Sandy Bridge"対応のIntel H61チップセット搭載マザーがBIOSTARから登場、「H61MHV2」が発売された。
店頭価格は税抜き6,800円(税込7,480円)。
H61MHV2は、Intel H61チップセットを搭載したmicroATXマザーボード。
Intelの第2世代と第3世代CPUへの対応をうたう製品で、古いPCの保守用パーツと言える。
詳しい対応CPUについてはこちらを参照のこと。
基板サイズは一般的なmicroATXマザーボードよりも小さい170×191mmで、Mini-ITXマザーボード(170×170mm)に近いサイズ感となっている。
スロット数はPCIe 3.0x16×1、PCIe 2.0x1×1、DDR3 DIMM×2(最大16GB)。
映像出力はHDMIとVGAを搭載している。
そのほかの機能は1000BASE-T LAN(Realtek RTL8111H)、3Gbps SATA×4、USB 2.0、5.1chサウンドなど。
対応OSはWindows XP/Vista/7/8/8.1/10(国内代理店のサポートはWindows 10のみ)。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1250627.html 流石にもう買い換え時期だろ
DDR5になったタイミングで買い替えで良い
PCIe x4のM.2 SSDが想像を絶する速さ。
体感できないとか言ってたやつ嘘つきすぎ。
ZEN3と次世代グラボまでsandyで行くしか無い
鼻毛鯖+i7-875kおじさんだけど
まだまだイケるで
CPUよりチップセットが最新鋭SSDに対応していることが重要だお
モノにもよるけどskylake以上じゃないと今のwin10とかYouTubeすらストレスフリーで動かないだろ
sandy以降のivyとかハスウェルでも今使うと産廃レベルやね
3Gbps SATA……
あれ?sandyでもSATA Vじゃなかったっけ?
RyzenそのものよりチップセットがPCI Express 4.0対応なのがキモ
ivy-i7おじさんだけど3950がなけりゃ買い替えてたよ
>>19
普通に4Kもドットバイドットで再生できてるけど…
Sandyでもネットはストレスゼロだな
Mac使え >>23
たしかに
拡張端子の帯域さえ確保できてたら後からいくらでも性能上げれるものね >>19
YouTubeトップページもかなり重くなったな
chromeでも表示終わるのがかなり遅い >>19
ARMはハードウェアデコーダーを積んでるからローエンドでも4K余裕。
それを見て「Sandyでも余裕」と勘違いしちゃうんだよね。 sandy載るならちっこいマシン組んで
win7環境残そうかな
ARMの消費電力ってマックスいくらぐらいなのか?
高そう
https://gigazine.net/news/20200630-a12z-mac-mini-benchmark/
> 「2018年のiPad Proと同じチップを搭載したDTK版Mac miniは、エミュレーションでx86_64コードを実行しているにもかかわらず、2020年に発売されたSurface Pro Xがネイティブで実行するよりも処理が早い」と指摘しています。
> DTK版Mac miniはあくまでも開発者がApple Silicon+macOS Big Sur向けにアプリを移植するための開発機。Appleが実際に市場へ投入するApple Silicon搭載Macは、DTK版Mac miniよりも高いパフォーマンスを備える可能性が高いと9to5Macは予想しています。
しかもiPhone/iPadのアプリが動く 同じCPUでもオンボのグラフィックでも
MacのSafariってだけでChromeより圧倒的に軽いし早い
Youtubeのトップも軽い軽い
何窓開いても軽い軽い
Windowsはかわいそうだな
>>32
スマホに載るチップだからノート用より少ない
そもそも微細化が最先端だからな >>35
Linux使うだけで同じChromeでもサクサク度段違いだもんな
Windowsがほんと足引っ張ってる >>19
なんかhaswell-rマシンでwin10にアプデしたら
youtubeのcpu使用率跳ね上がったから7に戻したわ
買い換えないとどうしょうもないんかなこれ >>25
ざんねんMacは最新版のOSがいわゆるハズレで最新CPUでも使う以前の問題なんだなコレが
わかりにくくて悪いけどモノにもよるってのがi5でデュアルの平均モデルとかな >>35
うんうん、よくMacとかいうゴミ使えるね(笑) ええやん早くだしとけよ
お蔵入りしたやつ復活させて使うわ
タイムマシンかと思ったら
まだ新しいマザーボードが出たのか
armMacは性能ええの?
モバイルには最適やろうけど
エミュでSandyなみのパフォが出せるってすげーな
>>44
俺は特に問題ないな
クソ回線のせいで動画止まるけど >>32
ファンレスのiPadに乗ってる時点で高くしようがないだろ >>43
2020発売のSurfaceXより早いぞ
エミュで手加減して2年前のiPadのチップで勝ってる SandyマザーじゃないとPT1使えねーじゃねーか
変換カードとかめんどくせー
>>38
h264ify入れてみたら?
VP9対応のdGPU挿すのでも良いけど。 >>35
LinuxのChromeは桁違いに速い。
同じChromeでもWindowsだとアホみたいに遅いからな。 0719070719070707=43年6月7日
【配偶者区分】・妻
父・中村義正
母・中村満子
続柄・二女
出生日・昭和43年6月7日
出生地・北海道三石郡三石町
--------------------------------------------
【婚姻日】
平成16年4月4日
【配偶者氏名】
中尾嘉宏
【従前戸籍】
北海道札幌市中央区南十条西八丁目2番・福士八千代
【記録されている者】
吏美佳
生年月日・平成16年10月5日
父・中尾嘉宏
母・中尾八千代
【続柄】・長女
98 いんちき
つかCoreやRyzenと、ARMの違いを簡単に教えてくれないか?
ARMはスマホに乗っける分、機能を絞って1点特化してるのか
>>8
ネットもペリフェラルも遅過ぎて速さの意味が無いじゃん
Windowsもアプリの起動もマジSATA3のSSDと体感変わらん
>>43
Aシリーズじゃないけど
LinuxのベンチだとスナドラとRyzenがコア数と周波数あたりでは良い勝負。
まあPCだと周波数で勝るRyzenだね。
ARMの良いところはハードウェアエンコーダとかを簡単に積める点だろう。 このエミュのオーバーヘッドはどの程度何だろう
ネイティブでの比較だと2倍以上ある感じか
>>65
> Apple関連のニュースを扱うメディア・9to5Macによれば、macOS Big SurのRosetta 2技術のパフォーマンス特性に関して十分な情報がないため確証はないものの、パフォーマンスがおそらく25〜40%低くなっているとのこと。 4K再生
老害サンブリ「ゼーッハーッゼーゼーハーハーどうだ余裕だろ」
Ryzenちゃん「フンッ」
+SVPでフレームレート補完
老害サンブリ「ああああっあっあっ」
Ryzenちゃん「お疲れさまでした」
>>60
Coreは互換性が足かせになっている。
Windows3.1どころかMS-DOSのプログラムもいまだに動くが、そこが足を引っ張っている。
RyzenはCoreが最新鋭だと宣伝した機能をバッサリ削除して、古い回路(基本性能)にパラメーター全振りした。
AVXみたいな中途半端な機能いらん。GPUでやれ。という方針。
ARMは過去のしがらみがまだ少ない。
だから無駄なく速くできる。
20年も30年もしたらCoreと同じ運命に成りかねないが今はまだ大丈夫。 >>70
ARMって別に普通のCPUと変わんない感じなの? >>25
Macの2012年モデル、今でもサクサクだよなあ
流石に当時と今とではディスプレイのクォリティが違いすぎるから
買い替えはオススメだけど 五輪終わったら買い替えようと思ってたのにどうしてくれんの
ゲームの最低動作環境が6コアとかになったら完全に戦えないだろうがその時はHaswellとかも道連れAutoだな
シングルスレッド性能、大して向上してないもんな
ゲームとか動画エンコードとかGPU買い替えた方が効果あるし
CPUは壊れることもまずないし、現実的にはマザーボードが壊れない限り買い換える必要ない
>>61
この手のスピードテストの結果貼るやついるけど、あんま意味ないよ
シーケンシャルな操作って日常ではあんましないし
レイテンシーの結果貼らないと アップルやマカーは昔から虚言癖があるから話半分だわ
ryzenに変えてもゲームとエンコしないなら体感かわらんよ
先月暇つぶしにHM77の中華マザボと3612QMで一式組んだけどわりと普通に動いてる
Sandy以降なら電気代気にするのでもなければマザボが死なない限りはSSD化とグラボ買い替えでまだ当面大丈夫じゃないかなあ
>>81
だからといってインテルを積極的に選ぶ理由にはならない >>77
マザボが延長保証期間ギリギリで壊れてくれたお陰で替え時を完全に逸したわ
交換中に待ちきれなくて新しいマザボ買っちゃって自分で直したからもう一枚あるし >>78
ランダムアクセススピード見りゃいい
レイレンシー単体見ても有意義な指標にならない >>61
この画像は簡単に言えば一番下の数字だけ見れば良い
上の3つは実使用に関してはほぼ無意味な数字だから >>71
i386の系譜が互換性第一主義を取っててそれがシェア率高いから勘違いしがちだけど昔よくあった互換CPU以外は互換性のこだわりはそんなにない
一世を風靡したMC68000は互換性一切考えない代わりに性能全振りだった >基板サイズは一般的なmicroATXマザーボードよりも小さい170×191mmで、Mini-ITXマザーボード(170×170mm)に近いサイズ感となっている。
Mini-DTXだろ
去年SandyからRyzenに変えたよ
マジで満足。はよ変えとけ
>>59
そう思い込ますのがアップルのやり方
アップル製品を使ってるだけで幸せな人は
誇張した話を疑いもなく聞くから これでサンディ使用延長するよりAMDさんの軍門に降るほうがよくない?
>>97
haswelおじだけど4xxx待ちだから・・・ >>20
俺もPhenome II 955使ってたけど先週マザボが逝ったわ SATAIIのNehalem
SSD化したらまだ戦えるなと思いますた(小並み)
市場に溢れてるSandy世代のCPUを再利用して高性能NASにするキットとか商品化したらジワ売れすると思う
ライゼン買おうとしたらマザボが高すぎて買えんかったわ
やはり底辺のモメンはインテルでいい
10256070756020702=報】価学会員「ふざけるな!学会をなめる!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954] (446レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-829E) 2017/10/14(土)17:01 ID:hTBzEMr+0(1) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
衆院神奈川3区から立候補している幸福実現党公認のいき愛子陣営の運動員を棒でたたくなどして、
公職選挙法違反(自由妨害)の容疑で現行犯逮捕された亀岡隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所属していることを名乗り、犯行に及んでいたことが、13日新たに判明した。
亀岡容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と
んー別に困ってないし。
cpu葉もう頭打ちでしょ
ゲームとかやらないならもう交換の必要がない
マザボとCPUだけ変えたいんだけど
BTOで買ったっきり自作とかしたことないからなにを買ってどうすりゃいいのかわからん
自分のケースにどのマザーボードが入るのかとかどうやって交換するのかとか
初代ダブルグリスバーガーだけど、
現状何も困ってない。
XeonとかRyzen相当のARM欲しいなあ
富岳のやつ安く売ってくれない? あれARM64でしょ
>>107
CPUだけでは動かない、2080ti2枚刺しで動く 3950Xが3万になるまで買い替えられなくなったからしんどいよな
KNOPPIX使う予定あるならIntelだな
Not booting on Ryzen だってさ
>>19
Ivy+GTX1660で4k 60p余裕 >>1
何回同じネタでスレ立てたら気が済むの
池沼なの? SSDやメモリってなんで石の上に紙シールとか貼ってんのよ
やめれやヒートシンクつけたいのに剥がすと保証無効とか
>>70
aarch32という巨大なゴミが残ってる
いっそのことaarch32モードに移行しません!とかやればいいんだけどな >>61
それ
他にボトルネックがあるから
SSDだけ早くても何の意味もない マザーボードとCPUとメモリー交換するくらいなら、今あるPCそのままにして、完全に新規のPC買った方がいい
タイムマシンだと思ったらちょっとだけタイムマシンだった
どこに需要あるんだよいつまでSandy引っ張るんだよ…
B550マザー待ってたのに
LANが全部カニってどうなっとんじゃ
ZEN2発売で乗り換えられなかった奴は何をやってもダメ
キオクシア(KIOXIA) EXCERIA NVMe SSD SSD-CK250N3/N
読み出し 1700MB/s
書き込み 1000GB・500GB 1600MB/s 250GB 1200MB/s
>>130
なんでryzenのこと書いてねえのかと思ったらそういうことか 5chをやるぐらいなら問題ないけど
新しく買うとなれば今のインテルはないわ
そんなのだから2400Gにした
ryzen3100とRX570のコスパセットにしたけどゲームで使用率80%とかいくし5年戦える気しない(´・ω・`)
>>124
不思議だよな
サンディと最近のでそんなに環境変わってたっけ INTELが買い替えを煽るタイミングは今じゃないよな
>>125
高級品はインテル製やん(不具合あるけど まだ2500k使うつもりだけど壊れたらネット使えなくてパーツ購入が困難になるよね
ガラケーからスマホに変えるか安いWi-Fi専用スマホ持ってたほうがいいよね
>>116
それは聞いといてよかった
ポンコツ機が何台かあるんでな 4670と3450が部屋にあるけど、3450でもゲーム以外はストレス感じないな
ゲームはおっせえって感じだがまあ最近やらないからなあ
BIOSTARの廉価版って黄色スロットわざとやってんのか?