7月9日の香港市場で、中国ネット大手「ネットイース(網易)」の株価は一時160香港ドルを超えて歴代最高値を更新し、
前日の終値より10%高の154.5香港ドルでこの日の取引を終え、時価総額が5200億香港ドル(約7兆2000億円)を上回った。
現在ネットイースは事業の重点を徐々にゲームに回帰させている。5月20日に開かれたプレスカンファレンスで、
ネットイースは20タイトルのゲームを発表し、MMORPG『夢幻西遊(Fantasy Westward Journey)』、『陰陽師』を始めとする12大定番IP、
及びバトルロイヤルゲーム『荒野行動(KNIVES OUT)』や非対称対戦ゲーム『Identify V 第五人格』などを含む多数の新作ゲームの最新動向について報告した。
一日中ゲームしてるようなガイジ達から罵倒されるけどな
引きニート手持ち10万円で作れる?
イマジネーションにとむ国語は4だった
個人だとショボいゲームしか作れんから止めたほうが良いぞ
レトロゲームが好きとか言うなら別だが
残業多いけど給料は少ない
自社ゲームが当たれば良いけど当たらないとこだと大変だろうなぁ
売るなら客層が悪いのは覚悟しておけ
CG漫画音声のどれよりも苦情多く態度悪い
間違いなく最低の部類
それより最悪なのがフリーゲームの方な
値段下がるほどクソ野郎が集まるから
ゲーム製作技術板っていう肥溜めがあるから見てきたら
ネチネチ五月蝿い人間の溜まり場だぞ
ウェーイ系なんてほぼいない
マインクラフトみたいなインディーズには夢があるよなあ
趣味でVR系の基盤アプリ作ってた人がDMMとかに引き抜かれてたりする
趣味でやってるぶんには楽しいがそれが仕事になると一気につまらなくなる
あくまで人の数と拘束時間で勝負だから
金かけない方針だと身内だけ、自分だけでちまちまと全部やる話かな
Steamのインディーズゲームが売れて金持ちになった人はいるな