中国やアメリカとか領土でかい国は災害のスケールもでかすぎる
こんなだだっ広いところにこれだけ水が溜まるってもう天変地異だろ
>>17
中国は広いからこれ全く他のところかもしれんが
それでも3800万人遭難だろ
あそこが余裕なくなったらどうなるんだろうな カッケー
結局ダムが崩壊しないからそんな所で精神勝利してるのか、しょうもねえなバカウヨって
どんだけの耕作地が水没してるのやら
中国発の食糧危機あるぞコレ
>>23
現時点で3800万人決定したの?
なんかネトウヨ系の奴ですらも実は局所的に過ぎず三峡ダム崩壊は夢のまた夢って言ってたけど こればっかりはどんだけ中国が技術進化させても勝てないんだよ
これは地球の反作用みたいな部分だしこれを繰り返すことで土の循環やら起きてきたんだからな
日本もそうだし
地球は温暖化じゃなくて寒冷化していて80億の人口の食糧を賄えない時が来るのかもしれない
たぶん地球の人口が半分くらいになるまで災害が続くと思う
増やしすぎちゃったんだな
3.11の女川あたりのレベルの水位を何日も保ってるてことか
想像以上だな
>>47
しないよ
ずっと放水してて水位は155mくらいらしいので余裕
かっけーな
なにかのゲームに出てきそう この程度でこうなると、月とかなんらかの理由で潮汐力が増減したら
世界中凄い事になるんじゃねえの?
浮遊都市をそろそろ作らないと
洪水なんてなぁダムと堤防と河川改修で防げるんだよ
ってケンモメンが言ってたしただの人災だろ
>>56
このショベルカーの仕事絶対したくないw
人命が軽すぎるだろ
もっと長いのでやれと どっかで見付けた被害想定の図に、日本を比較のために置いた
日本全土が洪水になる感じか
そら大都市だろうけど中国の規模で考えたら日本でいう島根県くらいなもんだろ
実質被害ゼロだよ
>>45
南水北調とかやってるけど基本、長江は水量多いからなぁ 大丈夫大丈夫
中国さんご自慢の高層ビルは問題ないから
人間の技術だの文明だの関係なしに環境が変わると何もかもなくなるんだろうな
元々現在は氷河期の終わりでどちらにしろこの惑星は熱くなるって話だし
アメリカ人はミシシッピ川の近くに住まないようにしてるのにな
支那畜アホw
むしろ死者行方不明がたった141人ってのの方が驚かねえか?
>>70
逆に考えると日本て台風が本気出したら終わるってことだよな…
今年の台風は去年以上って噂あるし大丈夫か? >>92
お前東日本大震災のときも同じようなこと言って恥かいただろ >>98
どう言うこと?これからガンガン増えるってことかな?どのくらいまで行くと予想してるん? >>70
やっぱこれ見ると計画的に特定地域捨てて故意に氾濫させないとダメだな
川沿いすべてが死んだ >>70
琵琶湖が小さく感じる
瀬戸内海レベルじゃん 被災者の様子が一切見られない事が薄気味悪い.何万もの人々はどこに避難しているのか
>>103
大丈夫大丈夫
日本の感覚だと300万人以上が被災したくらいでしかないから >>96
地形が違うので同じようにはならない。
日本に同じ量の雨が降っても海にどんどん流れて行くのに対して
大陸だとそれが最終的に海へ行くまでとんでもない距離があるので、
いつまで経っても排水されずに溜まる。 >>109
スーパーから流れてくる商品掬って楽しそうにしてるのは見たけど >>101
これだけの規模の災害で、死者や不明者の正確な統計がパッと出るわけがない
被害の全容がわかるのは時間がかかるってこと >>108
ほとんど東シナ海に浮いてるとかじゃねえの 紅の豚鑑賞地に見えるんだが気のせいか
>>70
と思ったらただのハザードマップじゃん
洪水の地域じゃない 日本に降らせるつもりが自国に降らせちゃったテヘペロッ
あんだけ土地広いのにこんな一箇所に水が集まるとかどういうわけ
中国ってほとんど平地じゃないの
>>114
もう結構経ってるじゃんニュースになってから、こっから爆増するとは思えねえな
なんか寄生虫被害も出てるぽいな 急激に山で降った雨が下流に集まるからこうなるんだろうけど治水もクソもあったもんじゃないな
>>105
大都市がないのは事実
カンザスシティ、ミネアポリス、セントルイス、ニューオリンズと中小都市ばっか
黄河には蘭州、鄭州、済南、長江には重慶、武漢、南京と超大都市ばっか
要するにアホ >>126
高低差がちょっとでもあればそこに水溜まり出来るでしょ >>32
これだけ遠くまで見渡せる平らな土地でこの高さの水が保たれるんだからほぼ死んでる そろそろ世界が不景気突入かな、株だけアンバランスだわ
被災者のわりには行方不明者少ないな
これから増えてくのかな
アメリカって州でいちばんの街が50万もいってないのザラだよな
いちいちスケールがデカ過ぎる
毎年こんな気候になったら最悪だな…
決壊させないために下流にガンガン放流できるのも独裁政権の強みだよね
>>122
ダムが壊れて一気に流れ出したときの被害想定と思う これは何しても無理だな
ダムあっても結局無理なんや
>>105
日本もそうだけど昔は河川側って税金なかったりと
人の住む土地ではなかった。
だけどまぁ、スラム的に人が集まるのよ 大陸も大雨降るんだな
島国の日本が異常なだけかと思ってたわ
何が日本と違うって中国は平地なんだよな
平地を一面見渡す限り水没て水量どんだけなんだよと
南海トラフは確実にいつかは来るので他人事ではないというね
>>154
てか「梅雨」ってここらへんが本場だし
日本語は借用してるだけ 中国に痛い目にあってほしい人の願望が混じったデマがかなり含まれてるから本当の状況がよくわからん
>>3
ジャップで380万被災と考えたら結構大変じゃね? どんな影響が出て来るのかあんまやってくれないんだよな
解説したらテレ朝のアナが言ってたような中国共産党から何かあるわけ?
他国の雑魚災害なんかより山峡ダムが壊れたら報告してくれ
水不足の華北、洪水の黄河長江淮河流域、となるとやっぱ広州深センのあたりが発展するんだろうなあ
あ〜こりゃ大変だね〜
まあ何億人と人口いるようだから何とかなるんじゃねえの?
発展途上国のゴミがいくら死のうが我々には関係ないだろ
コロナで連中の生き死にどころじゃない
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/07/16(木) 23:17:35.58
>>166
詳しく報道しているのは台湾メディアくらい 日本も毎年のように河川氾濫してるからボート持ってたほうがいいな
youtubeに動画アップロードしてくれてる人居るかと思って調べてみると法輪功系メディアばっかりで信用ならん
疫病に洪水とか世が世なら頭に布巻いてる連中が出てくるレベル
>>175
実際軒先にボート吊るす地域があったらしいな昔は ダムが決壊したら上海水没してたんだろ?
リアル天気の子じゃん
>>175
大雨警報は出るから先に逃げろよ
救助活動するつもりなら偉い >>155
グレタさんのスポンサーって中国じゃなかったか?
弱み握られて無理矢理やらされていたのなら歓喜だろうけど 聞いた範囲では揚子江あたり出身の知人はいないけど少しはいるはず
食糧問題や海洋汚染とかやっぱり出るんじゃないの
日本の害虫駆除グッズが買われてる話はこれが関係してるのか?
これが決壊とかじゃなくて洪水でなの?やばない?海じゃん
後の世じゃ、この世の終わりはこの年から始まったと言われるだろうな
渦中にいると案外実感無いものだな
ていうかここ数年なんでこんなに雨降るようになったの
三峡ダム伝説
貯水量は琵琶湖の1.4倍
水力発電の発電量は原発16基分
発電ダムなので治水は元からそんなに考えてないと党の発表
ダム湖の最長は600kmで東京-青森、東京-広島くらい
運営会社がダムのコンクリの部分は歪んでるのは普通と言ってしまう
完成式に党の幹部は誰も来なかった
こんなに問題にされてるが開業11年の2009年に完成した最新の部類になるダム
補足
川上にもダムがあり既に満水で土石もあり機能してない
>>191
都市空襲バンバンやられてた時も普通に仕事行って物資あるとこは帰りに一杯引っ掛けてみたいな感じだったらしいしそんなもんなのかもな 長江とかでっかい川くそ汚いよね
日本の短い川と違ってうんこ水飲まれまくってんだろうなあ
>>193
スベンスマルク効果とか言うのがあるらしい アメリカの人工雨説
この雨雲がガンガン日本に流れてきてるから呑気な事言ってんなよ
>>166
あーそういうしがらみあるかもしれないのか
この件取り上げるとこ少なくて嫌儲でしか続報見ないからおかしいと思ってはいたが… 共産党「どけ」→ダム建設地から170万人移住
共産党「やめろ」→水産資源保護のため漁師20万人失職
>>205
共産党「降れ」→3800万人移住して再開発 ダムない昔はどうしてたの?
建物建てる時そこが浸水する可能性があるかなんて歴史があれば1発でわかると思うんだが
>>17
少なくともじゃなくそこが最終防衛ラインだからそこ崩れたらマジで中国終わるから >>206
看板の「鄱陽湖」「湿地」って漢字が読めれば別に不思議でもなんでもないと思うけどなぁ こんなん日本でもよくあるだろ
://i.imgur.com/oWXRusk.jpg
さて中国政府は被災者にいくら配るのかな?
10万円以下ってことはないよね?
>>218
ダムがあろうが無かろうが、被害は大して差がないという自然の猛威を知っただけ
とかいう教訓を学ぶ日々w コロナによる疫病
↓
バッタ大量発生蝗害
↓
大洪水 ← 今ここ
ざまーみろだな
コロナを世界に撒き散らしたんだ
これ天罰だろ
王朝が崩壊するときの3法則
1疫病
2洪水
3バッタ
>>15
いつでも来るような災害を言い当てるのは猿でもできる
霊能者による詐欺に騙されないように気を付けよう。100%詐欺ですから でも土人の命って軽いしな
アフリカで何人死のうがスルーされてるし
ヘーベルハウスで10階建作って10階に住まなあかんなw
ウチならこんな洪水大丈夫w
洪水用に階下ないからw
>>17
中国共産党だから、もし大丈夫じゃなかったら緘口令でも出して徹底的に隠蔽するからね
この後どうなるかは知らないけど
中国共産党は、今は安心し切っている舐めプ状態だから情報が出始めたってだけでね>>1 去年から今年にかけて続いたオーストラリアの森林火災でオーストラリアの森林5分の1が消失したとか言ってたよね
これでCO2の濃度が過去最高って記事もあったけど、これ何かしら関係してんじゃないの?
豚コロナで中国の豚の5分の2から半分が消滅したからな
豚にだけ感染するウイルスも最近出てきたんだっけ?
3800万人避難できる場所があるのがすごいっちゃすごい
日本の人口の3分の1くらいだろ
>>236
なんかと思ったら、福岡の志免の炭鉱竪坑跡かよw 秋にはここがすべて草原になり、バッタのえさ場になるのか
>>70
良く出来てるな
流石大陸
ダムが崩壊しても十分逃げる時間あるやんけ 夜の三峡ダム綺麗だよ
>>243
国土がアホみたいに広いんだから避難できるスペースは多いんだろ 中国の人口14億人 被災3800万人 人口の約2.7%が被災
日本の人口1.2億人とすると、横浜市民全員が被災した感じ
結構凄いな
>>254
黄河なんて若い頃は村の東を流れてたのが歳とったら西流れてたなんて話あるからな しかしイギリスて雨量多い国で天気も年中不安定なとこなのに大きな水害が起きんな
>>243
他国から難民が突然押し寄せたとかじゃなくて、3800万人が避難するほどの生活基盤があったってことだからな
日本の1/3が被災しても近所の無事そうな学校や公民館に避難して受け止められるっしょ >>130
コロナ
蝗
洪水
2000年前から変わらんな 揚子江流域を中心に計443の河川が氾濫し、このうち33河川で過去最高水位を記録した
日本「川が2つも氾濫したこの世の終わりだ😭」
中国「443の川が氾濫したが気にしないで😀」
>>33
おい!、キモチョン猿
中国共産党に媚び諂ってもお前の立場は変わらんぞw >>44
シナ中国の工場が稼動しなくなって空気がキレイになっているからな >>56
始めっから土手を作る意味無ぇな(´・ω・`)
シナ人レンホーの脳内もこんな感じの想像しか出来ないのだろうな チョンモメン憧れの高層ビルがうんちまみれになるじゃん
>>32
湖南(地方?)湿地国家級自然保護区って河川敷的な 日本の去年の豪雨も雨が上がった後
静かになった洪水の水面に青空が映し出されてめっちゃきれいだったよな
>>282
国土交通省知らんとかたまげたなぁ
>国土交通省は11日、記録的な大雨により、12県の101河川の氾濫を確認し、全国で少なくとも1550ヘクタールが浸水したと発表した。
氾濫を確認したのは国管理が犀川(長野)、吉野川(徳島)、彦山川(福岡)、球磨川(熊本)、筑後川(大分)、大分川(大分)の6河川。
県管理は96河川で、大分県が一部の管理を受け持っている大分川が含まれるため、氾濫数は全体で101河川になる。 >>32
マジで言ってる?
漢字ほとんど読めないアメリカ人だが
これ尖閣諸島に中国が
うちの領土です的な看板立てた奴なんじゃないの? >>56
なんかアームのパイプ多いなこのショベルカーいみあんのかな >>165
てめえ祖国の人口すらまともに知らねえの? 三峡の天気 昼と夜
木曜 強い雨 激しい雨
金曜 激しい雨 やや強い雨
土曜 強い雨 やや強い雨
日曜 小雨 小雨
月曜 やや強い雨 やや強い雨
火曜 やや強い雨 小雨
水曜 小雨 小雨
武漢あたりまでだいたい同じ
三峡の天気 昼と夜
木曜 強い雨 激しい雨
金曜 激しい雨 やや強い雨
土曜 強い雨 やや強い雨
日曜 小雨 小雨
月曜 やや強い雨 やや強い雨
火曜 やや強い雨 小雨
水曜 小雨 小雨
武漢あたりまでだいたい同じ
アメリカもそうだけどだだっ広い上に平らだから一度沈むと中々水が抜けないんだよな
中国って古代から治水事業をやってきたイメージあるけど
>>229
文章をよく読めないタイプかな
契約書とかで意味取り違えてあとで大騒ぎしそうだ
自分1人で何か決定するのはやめとけよ >>15
グレタが謝れよ、環境破壊しまくったのは白人だろ グレタバカにしてごめん
反省してる
インド洋から中国
その残りカスが令和2年豪雨
誰か九州に人柱で埋めなきゃ
中国が事を起こしたら三峡ダム攻撃で良いよ
実際台湾も侵略されたら報復攻撃で考えているみたいだなw
>>311
ニュー速プラスで規制してるんだっけかコロナ関連、見たくない気持ちなんだろうな >>110
それって中国地方全壊とか横浜市壊滅とかそういうレベルなんですが、、、 >>306
まあ日本がドングリ捨てて稲作に移って「卑弥呼さまぁ〜っ!」ってやってた時期に
あっちじゃ曹操が8万の軍勢と10万の輜重隊動かして赤壁に陣取ってたわけだからな
日本がこれに追いつくのは千年以上後の関ヶ原がやっとだしスケール違うのは仕方ない なるほど
三峡ダムの上流で決壊させてダムに流れ込む水を抑止してダムを守ってるわけか
洪水より香港の扱いなど別件でまずいことになりそうなんだよな英の空母こっちまで持ってくるとかもそうだけど
米英連合は完全にキレてる
中国の洪水はスケールが段違い
長江や黄河の流路の変遷とか見るとビビるぞ
今は無理やり河道固定してるけど平時から堆砂やばいのに耐えられるのかこれ
>>330
治水より発電と堆砂対策に効いてる気がするんだよな
治水も効果ないってことないだろうけど 大洪水のおかげで土が肥えて文明が発展するんや
歴史が証明している
>>240
武漢コロナは、情報出した後どうなった? アメリカのハリケーンといい中国の洪水といい、スケールが日本の比じゃないな
5000年前からインドと世界をリードしてきたけど10000年まえはペルーより人口少なかったりする
武漢から下流はもともと長江が大昔に暴れまくった水たまりだらけだからちょっとでも溜まると抜けんわなあ
下流域はほとんど高低差がないような場所だし
>>32
猿の惑星のここは地球だったのかみたいだな 300万人の人民解放軍を投入して土嚢とか積まないのかな
ウイルス、水害、バッタとてんやわんやだな
オーストラリアやらアマゾン森林火災の祟りなんじゃねえのか👻
日本も大変なんで他所の国のこと心配してる場合じゃねーんだわ
ひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひに
死者が異様に少ないのって共産党の火消しもありそうだけどそもそも戸籍がなくて認知されないパターンだったりもしそうだな
日本の梅雨は来週まで空けない
前線は長江近くにかかったまま
>>40
バッタが食糧危機に止めを刺すのが先か
中国人がバッタを食いつくすのが先か >>330
一番の目的が重慶とかの長江上流に大型船を容易に移動できるようにすることだから治水は大きな目的じゃない 1億人死んでも中共は何とも思ってなさそう。
なんなら洪水で埋め立ての手間が省けたアルとか思ってそう。
>>56
こんな仕事いくら金積まれても断固拒否する 長江の増水ピークは毎年7月から9月にかけてが本番です(ニチャア)
めっちゃ沈んでるじゃん
みんな避難できたのかこれ?
風水ではこういうのは聖人誕生だのにこじつけるみたいだな
平成天皇って実はうしおととらのカーチャンみたいな存在だったのか?
6枚目みたいな、陸地が完全に水没して見渡す限りほとんど何もない画像ってめっちゃ怖い
皇帝がいまいちだと天災がおきるとかいう思想は今の中国にもあるんだろうか
>>17
放水してるからだよ
そのおかげで水流が五倍になってるから当然エネルギーは25倍
この洪水の原因っていわれてる 歴史を見ても中国はスケールが段違いだな
日本の水害は山間の集落の小さな悲劇でしかない
>>342
再発したけどまた封鎖して封殺したんじゃなかったっけ? はとが飛んで行ってオリーブの葉をくわえて戻ってくるんだよねコレ
こんだけ水に使って死者大した事ないじゃん
良かったね
つーか歴史に残る規模の大災害なのに習近平が雲隠れしててワロタ。
安倍でさえ即座に熊本視察してんのに恥ずかしくねーのかw
コロナ起こして水害で大被害でこんな状況だとコロナリスクあがるうえに違う病気も蔓延しそうだな
>>195
めっちゃモヤかかってるけどかなり雨降ってるんかな? >>17
奴は発電目的だから
治水はそうでもないぞ チョンモメンさ・・
これどうやって安倍さんのせいにすんだよ
手本見せてくれよチョンモメンさ
>>396
民主党はダムを潰して大量に人殺しているのにな どいつもこいつもすがすがしいほどのチンカスっぷりだな中国人はw
これから毎年これになるって
日本も今年みたいになる
ダム早く
>>384
昭和天皇までは参列する公式行事には絶対雨が降らないとかそういう伝説があったんだけど
先代はヴァイニング婆さんに反神道教育を叩き込まれたし
今上は即位の日から雨が降ってたよね >>406
独裁やるとどこでも同じだよ
「心配するな、大丈夫だ」と言う癖に何もやらない >>410
天皇家の威光の衰えこそが災厄の原因と考えたら辻褄が合うが、それにしても災厄の加速度がえげつねぇなぁ コロナばら撒いた天罰だ
そのまま水没して滅びてしまえ
でも140ちょいしか死んでないのな
熊本何人死んだよ
尖閣や南沙諸島で他国にちょっかい出す余裕は有るのな
>>2
死者間違えてないのこれ?
九州の豪雨の被災者と死者の比率と比べたら明らかに低いでしょ 国家主席が逃げ出すとかほんと中国人のデタラメさが表れてるわなw
プーさんも責任取りたくねえ感すごいからな今回の水害
水平線が見える洪水って
やっぱ中国はスケールがデカイ
なにがすごいって
何人死のうがどんな二次災害起きようが報道させないから
もともと人口多いから仮に100万人死んでもセーフ
これが序の口いうのがすげえよな
本番はこれからいうのが
>>435
道路を隔てて貧困層との境界がある感じだね 地球は50億くらい死んでも問題ない
誤差みたいなもん
むしろコロナの証拠も隠滅出来て人口も減らせて良かったまである
兵馬俑がうん千年何もない平たい土地に埋まって見つからなかったのも、
こういう水害で谷が埋まり、丘が削れ、川が移動し、人が絶え、
目印になるものがなくなって、全て平らになったからみたいな理由なんだろうな。
いい伝える人間も目印も流される。
洪水か何かが起こるから動物のアベックは集めるゲームが昔あったな
>>32
これまじかよw
平地が地平線まで水没ってどういうこっちゃw >>2
141人しか死んで無いんだから、中国のインフラも随分発展したもんだ あっちは平地ばかりだから堤防決壊でもしないかぎり逃げる時間あるだろ
日本みたいに土砂崩れで死ぬ人いなさそう
>>56
ちょっと穴開ければあとは勝手に広がるだろ わざとハ陽湖の堤防ブッ壊して
長江の水を逃したりしてるけど
これだけやってダメならもう打つ手がない
単純に雨と長江の水が多すぎる
子供の頃は日本の米媚び教育もあって大きい=アメリカだったけど今は中国のが大きく感じる
爆発したり陸が海になったり半分RPGの高難易度マップだろ
>>462
開発で山崩れ土砂崩れも定期的に起きてます >>1
新しい川ができてよかったやん
水不足問題解決やん 河川「あああああああああああああ!!!!!(死者数百人)」
海「フンッ!!(死者2万人)」
B29「ポイッ(死者20万人)」
毛沢東「うーん、文化的な大革命したいなぁ(死者集計不能)」
やっぱちきうの自然って雑魚だわ
人類様を滅ぼせるのは隕石くらいだろ
悔しかったらイエローストーン噴火させてみろアースップ
んん?
>>237
現実でも伝染病流行るで。
写真見るともう海だな。 平地のレベルがほぼ一定で広いってやっぱり中国の壮大さを感じずにはいられない水面だわ
>>32
湿地って書いてあるからもともと水浸しになりやすいところなんだろうな ちょっと調べりゃ分かんだけど写真の場所ってここだからね
湖に突き出た湿地帯
そしてこの湖自体が乾季と雨季でぜんぜん違うみたいだからねぇ(下Chromeの翻訳)