ピンサロがわりとある 23区に行くなら豊田や高尾のほうが始発で家賃も安くていいよ
名前欄や本文に「クリックお願いします」などの文は↓ほど効果はないぞ!
でもやっておいて損はないぞ!
>1,2,3, >4,5,6,7,8, >9,10,11,12, >13,14,15, 16,17,18,19,20
>21,22,23,24,25, >26,27,28, >29,30,31 ,32,33, 34,35,36 ,37,38,39,40
>41,42,43,44,45 , >46,47,48, >49,50,51 ,52,53,54,55, >56,57,58,59,60
>61,62,63,64,65, >66,67,68, 69,70,71,72, >73,74,75,76,77, >78,79,80
>81,82,83,84, >85,86, >87,88,89,90,91, 92,93,94,95,96,97, >98,99,100
∧_∧
(´・ω・`) n
 ̄.. \ ( E)
フ a..f..i... /ヽ ヽ_//
>>2
立川でクラスタの発生なんか無いぞ地名も知らない田舎者丸出しwww 駅から徒歩20分圏内なら便利じゃないの
それ以上離れたら田舎だよ
>>12
国立二中のシンナードラゴンとは俺のことよ
>>21
これ
未だに暴走族がいるような田舎
もちろん鬼きゃんのセダンもいる 立川の二郎美味しかったのにまた休業しちゃった(;_;)
ここの教習所面白い指導員多くてさすがトヨタ系と思ったわ
国立あたりになるとマジで田舎だけど
本人たちはギリギリ西東京に踏みとどまってる感持ってるから注意しろよ
JR駅から離れるほどいい年した人がいなくて
こどおじケンモメンが目立つ町だよ 直下大地震きたら地面が裂けて阿鼻叫喚なるとこなんだろ?
ホームセンターが多いよ
手頃なスーパーは少ない
駅前の人はホントにかわいそう 昔彼女が村さ来でバイトしててよく遊びに行った思い出
いい感じに静かでいいって聞いたな
都心までそんなに遠くない
立川駅はなんだかんだいってクソ便利だから活用しろよ
イケアからハナマサまでなんでもあるし南武線も座れる奇跡の駅
立川駅前は大体一通りのものが揃ってるから便利でいい。
都心まで出るのにかなり時間かかるんだよなあ
それ以外はいいとこだった
ファーレ立川で夜な夜な
ヤングが肩にラジカセ乗せてスケボーしたり
ダンスバトルしてるらしいぞ
腕に覚えがあるならイキな 他市と違って市役所がプレハブみたいで全然偉そうじゃないところがいいぞ
俺は実家が立川
墓も立川
心の故郷なんだ
カネがあれば便利
無ければ無いでまた便利
新宿と足立をミックスしたような街だ
駅近くは家賃高いから富士見とか砂川辺りにしか住めなさそう、高松、錦辺りには安いのがありそう
>>46
西武線でも新宿まで1時間かからないぞ
立川駅高島屋横のモノレール架線下で「貧しい子供」なんたらが書かれたカードサイズの紙を見せてきて
金銭要求する募金詐欺のフィリピンクズ(男)に気をつけろ
2年前ファーレ立川にある会社で働いてた時、
昼時にあの辺りのジョナサン付近のベンチに座って昼食取ってると
向こうから近づいてきて募金装って金を要求してくる
完全ガン無視しても何度も毎回向こうから寄ってくるのでクソうざかった
知能が低いのか脳の病気なのかわざとやってるのか知らんが 都心から遠いけど慣れれば住みやすい
俺は線路の反対側に住んでるけど、離れる気が起きん
仕事で10回くらい行ったけど混んでるイメージが強い
案外田舎だった
ちなみにお前の周辺は共産党の島だ
カネがないなら頼ると良い
>>52
あそこは外人だらけでかなりヤバいと聞くが >>52
拝島何もなくね?
結局買い物とかになったら立川に出るだろ
>>58
立川自体は田畑と戸建てだらけで
密とはほど遠いけどな
不審者がよく目立つほどに 久保田学というゴミ市議会議員が住んでるぞ
ゴミを当選させるくらいだからヤバいとこってことを覚悟しておけ
ちなみに俺が多摩地区で一番住みたい自治体は小金井か三鷹だ
何故かって?変な奴が居ないから。
ここ近くにブックセンターいとうあったよね
もう潰れちゃったかな
新しくできたグリーンスプリングスがおしゃれ
実は駅から歩いても行けるららぽーともおしゃれ
イケアもおしゃれ
>>32
そんなわけ無い
立川のこの場所は立川競輪の近くで
駅からの通り道だよ
まあほんと薄汚いおっさんだらけよ🙀 久保田学に税金やるくらいならvtuberにスパチャするほうがマシ
24時間オープンの飲食店、店がほぼない
変則勤務したいなら注意 >>1
おおそこかー
近くにオリンピックスーパーと
100円ローソンがあるよ 中華街ってまだあるの?
あそこの陳建一麻婆豆腐店によく行ってた
北口の少し先へ行くと更地ばかりだったのがいつの間にか超進化してた
>>36
府中で田舎とか言ってたら都心以外全部田舎じゃねーか🙀
>>74
砂川のほうとかええちゃんねーほとんどみなく内科 >>59
だいたいは昭島駅周辺でよくない?
ビッグとかカインズとか >>80
府中は環境ガイジが多い街だからすむのに向いてない
川崎の方がいいぞ
>>82
アウトドアモールがあるからイイね昭島 立川とかありえないから
魔境だよ魔境
存在自体が東京都の恥
いいですか
東京都No.1は八王子ですからね
立川ふぜいが都会風吹かしてるとかチョーウケルんですけどwwww
だいたい立川ときたら大学1つない
まともな美術館もない
名所旧跡もない
八王子には全て揃ってますが何か?w
そして立川駅南口は微妙にクサい
そんな立川ですから民度もまあお察しということで
本当に意味のない町だよ
昭島は穴場だよな
駅前のモリタウン、ヨーカ堂
カインズ、ビッグ
MOVIXなんでもあるよな
昭島のMOVIXはラブライブ!の
ライブビューイングやってくれるから助かるわ
23区外とかまともな人間の住むところじゃないわ
下等市民にはなりたくない
さっき行ってきたけど、ららぽとIKEAがあるのがええな
>>85
立川には国立音楽大学があるんだよなあ
卒業生でジブリ音楽で有名な久石譲がいる
気温は都心よりわかりやすく低いよ
立川駅前から砂川のほうに北上すればもう少々下がる 立川市議会議員横山緑こと、久保田学
IKEAとCOSTCOと昭和記念公園があるのは良いと思う
そう言えばラブライブ虹ヶ咲声優が
音楽大学に行ってると聞いた
もしかしたら国立音楽大学かもなあ
>>89
なんだけど服屋はブランドセカンドライン止まりで旗艦店とかなくて
服好きには寂しいかもしれない 昭和記念公園の年間パスポート買って毎日散歩出来るな
>>85
多摩信用金庫の美術館が出来たよ、規模は知らんけどな
多摩bbsは仲悪いよね 青梅のほうがしずかでええぞ
プロパンガス物件が多いが家賃も安い
川もある
業務スーパーもある
なにひとつ不自由じゃないぞ
>>101
オタショップ群は南口の少しわかりづらいとこに移転した ギャンブルの街なんだよな
ギャンブルする奴には良い街じゃないのかな
ラーメンスクエアのどれも美味しくないからオススメできない
>>111
これ
駅前のラーメン屋が高くて今ひとつでげんなり 昔はルミネで立川シネマシティーの上映時間まで潰して映画見て
出て来たらマックで飯食って第一デパートと中武回ってゲーセンで遊んで帰ってたな
>>85
猿と創価とヤクザと準構成員しか住んでない癖に
ピンサロもクソ化で行く理由が全く無い その辺の安い食材探しは業スーとメガドンキと西立川の西友ってとこか?詳しくないけど
昭和記念公園は広過ぎるよな
東京ドーム21個分だっけ
立川駅から歩いて公園1周してまた立川駅まで行くと
4時間くらいかかるからな
歩きで行くと大変だよ
>>107
スーパーが少ないから住む場所を間違えると辛い コロナ前迄はアウトドア派が住む街だった
圏央道と中央道すぐだし
>>108
新宿はコロナ酷すぎて
もう行くことは無いだろうな オタクの街になりえたポテンシャルがあったが、商業施設の強気な賃上げの為に自らその地位を無くしてしまった哀れな街
そこそこ都会で便利、ほぼ神奈川
職場や学校が近いなら有り
>>119
そんな事はない
平地なんで自転車さえあれば余裕 >>121
西立川は青梅線の昭和記念公園入口の方や
>>107
田舎レベルで言うと
コンビニの駐車場が広いに相当するな だからごちゃごちゃうるさいって立川ごときが
本当に霊魂のステージが低い連中ばかりが揃った街だな
心霊スポットの一つもない
八王子にはありますが何か?w
立川なんかに棲むとサタンになりますよサタンに
>>128
駅から遠いところは、コンビニに行くのさえ苦労するけどな
>>131
立川駐屯地には心霊スポットがくさるほどあるよ 競輪場って、普通は一般人には関わらないように、海沿い、山奥、工場地帯、公園内なんかが多いんだけど
立川は住宅街のど真ん中にある
あれ住人嫌だろうな
>>131
大抵の人間にとっては心霊スポットの有無より映画館の有無のほうが重要だろ >>1
立川はヘリや飛行機バンバン飛ぶから最初は気になるかも
あと駅前から外れると意外と不便
シネマシティがあってうらやましい 南口マスクしてないキャッチが多すぎで歩くのに邪魔すぎる
立川駅周辺には松屋が5店舗ある
新宿の7店舗の次に多いしらしい
立川に比べると八王子は家賃がグッと下がる
学生の街だからね
立川はそういうガキが比較的少ないのがメリット
ちなみに家賃がかなり安くてオススメなのは西八王子かな
駅近でも家賃がかなりお手頃
>>126
南大沢にあるよ
ニュー八王子は三年前に営業辞めてマンションになった 俺も無職で立川へ引っ越ししようとおもってるけど
仕事あるのか?
ちな、趣味チャリ乗りからしたらかなりよい街だぞ
歩道はほとんど人いなくて走りやすい
車道もわりかし走りやすい
車社会で不審外人の姿もあまり目に付かないから
足としてロードバイクとか使いやすい ららぽーとの隣にTOHOシネマが9月から出来るんだっけ。もう映画館要らんと思うけど
>>115
そっかー潰れちゃったんだ
だいぶ前だけと昭島の諏訪神社の前の店舗が潰れてたから立川もかなと思ったらやっぱりか >>136
自転車で駅から15分も走れば、あんまりコンビニが無いけどな
そのかわり畑が増えてくるよ よくしらんけど
中央線の中で最も貧乏なまちというイメージ
うわめっちゃ家近いんだが
ドライビングスクールと中央線のとこに心霊場所
>>144
ちょっと23区は新宿中心にコロナ酷いよなあ
風俗店に好き放題させ過ぎ
>>149
あ、これ立川北側の話
錦町とか多摩川の近くはしらんわ 立川で良いのは北口の方だよ
南口は頭の悪そうなのが多い
安そうな居酒屋ばっかりだしな
>>153
砂川の方かな?
それでも自転車10分も乗れば
コンビニくらいあるだろ 最高じゃん
三鷹とか国分寺も行ったけど何もおもしろそうな店なくて糞だった
マジで駅前だけ
中心地離れて郊外行くと地方と変わらない
でも多摩モノレールがあるから少し雰囲気違うくらい
>>157
ちょっと区部と市部で差がハッキリしすぎじゃない?
市部は検査してないだろこれ 駅前に歴戦の猛者(糞デブ)が集うピザ盛りの店があるよね
>>167
してるよ
最近になって23区のコンビニ店員がコロナにかかって
コンビニが休業になってるし
いよいよヤバい感じがしてる >>170
募集してるか知らないけどファルコムがあるよ 住むなら駅の近くより、少し離れた方が静かな環境で良いね
とは言っても歩いて15〜20分くらいがベストだと思うけど
>>161
西荻窪は高級住宅街あるし全く貧乏なイメージない 西国立はサミット西友その他いろいろあるし立川駅より生活はしやすい
>>170
立川なら立飛、
あとは武蔵村山、昭島方面に倉庫が多いんでケンモメンも困らないぞ
工場もまあまあある >>167
繁華街でも歌舞伎町の店はほとんど検査してるけど
六本木や銀座はあまりしてないと言うもんな
ほんまかどうか知らんけど >>170
イケヤの近くにハロワークあるよ立川駅から歩くと15分かな 市部の中ならトップで当たりの町
画像見る限り駅徒歩15分以内だろうしいいんじゃない
南口の多摩川付近は多摩サイに乗れば調布府中方面や逆方向の昭島方面もチャリで遊べるとは思うけどな
競輪場付近って立川でもあんま足踏み入れるやついないよね
あそこは空気が重い
昔は南口も似た重さがあったがある程度解消された
田舎にかえるか立川に引っ越しまよっていたんだよ
仕事あるなら立川のほうがいいかなとおもってる
神奈川にもいけるし大丈夫だよな
駅前は完全に立川が上だが知名度じゃ八王子の足元にも及ばないただのベッドタウン
立川にしろ町田にしろ八王子をけなす事でしかメディアに露出出来ない惨めな市だよ
北口がスゴい開発されてたんだな。
八王子が追いつけないレベルに進化してしまった。都心に何か有った時に首都機能移転する場所ってのも頷ける再開発ぶりだったわ。
>>170
某宗教に入れば仕事を斡旋してくれるらしいぞw トンキンの西側でコロナが蔓延するとしたら立川、八王子だろう
立川北部は平成末期までは町に落書きが一つもない閑静な田舎だったんだが
...
ここ最近阿呆が増えだして困る.😭 >>172
これ患者の勤務地じゃなくて居住地でカウントだろ
人口が区部が800万、市部が400万だったかだからもう少し差が小さくてもいいと思うんだが
まあでも夜の街従業員関連が多くを占めてるから、となるとそいつら住んでる区部が多くなる計算なのかな >>193
八王子はとにかく広いし流れもバラバラ
立川はとにかく立川駅一極集中だし今現在人口比コロナ数も立川のが大分悪い >>195
多摩地域と23区の人口比率
約1対2.33くらいだけど
コロナの感染者数は5倍から10倍くらいある >>189
立川は家賃が安く無いけど良いのか?
安いのが良いなら西八王子がオススメだぞ
駅近ならスーパーもあって生活には困らないと思うぞ 立川いいぞ
10年まえに400万円で買ったエレベーター無しの5階のUR住んでたけど60歳近くになって足腰がキツくて売ったら600万円で売れた
夜の遊び場が少なくてコンビニが広いんで
駐車場にイケイケヤングがたむろってたりする 国立に住めよ
パチンコゲーセンないから静かだぞ
西友あるから買い物には困らないし
>>53
まだいたのか
俺が住んでた約10年前からいるぜ シネマ通り歩くと割と楽しいぞ
昔は赤線だった
曙町ならメガドンキで大体買い物は済む
新宿行かなくてもだいたい何でも揃う
飲み屋はあんまり可愛い子おらんけど
>>85
立川に敵意剥き出しでワロタwww
立川と八王子の間には絶対に越えられない壁があるの見えないのかな? 駅前に風力発電のプロペラがぐりんぐりん回ってるらしいよ
>>199
発展してるタイミングで売り抜けた運の良いケンモジジィだな 都心への通勤どうなんだ?
中央線って遅延と高乗車率でしんどそうなんだけど
>>211
中央線の上りなら6時の電車でもまず座れ無いぞ
立川辺りに住むなら職場は多摩地域の方が良いんじゃ無いかな >>211
遅延なんて京浜東北線のが多い
乗車時はそんな混んでないし良い場所キープすりゃ高乗車率も耐えられる
悲惨なのは毎回吊り革すら掴めない国立〜武蔵境辺りの連中 >>176
外食がなさ過ぎるんだわ。
インドカレー屋とやんやんと蕎麦のヘビロテおすすめできない。 >>98
何言ってるかわわからん
服はユニクロでええわ いつの間にか高島屋とイケヤの間の通りお洒落な感じになったな
もう誰も八王子と比べないぐらい立川発展してしまった
南口は未だに薄汚くて暗いし北側は最近ファミリー向け気取ってるけど脇道入れば酷いもん
多摩の半グレとか変なの集まるしはっきり言って住むなら三鷹らへんのほうが良いでしょ
多摩地域って国公立多いのに立川にはない時点でね
東京都を日本に例えたら大阪の更に向こうの兵庫県辺りかな
高卒の学歴が欲しいためだけに行く学校だからな
あそこは色々やべえ
田舎。クソ田舎。
なーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんもねえ田舎だよ
モノレール開通くらいまでは住んでたんだけど未だにこのくらいのイメージだわ(´・ω・`)
>>233
個人的に都心とあるもの変わらんと思うけど
まあ今はどこの都市も一緒だけどな
百貨店ショッピングモール娯楽施設。。。 駅周辺の喫煙所が撤去されたのを除けば
不満はない
いいとこだよ
北口はまあまあだけど栄えてる範囲狭い
南口は繁華街というより、ゴミの巣窟
一人暮らしともかくファミリーが住む街じゃないと言えばわかるだろうか
ガッチャマンクラウズの聖地なんだろ
というかアニメによく出てくる?
立川に住みたい
IKEAとかららぽーとの辺り綺麗やん
>>235
バスも入れない狭い南口の通り、懐かしいな
駅前で今でも残ってるのはアコムの看板のビル辺りだけだしな
その目の前にモノレールが通るなんて誰も思わねーわな ラーメンが高い
昭和記念公園で色んなイベントやる
WINSがある
ヤクザな街
というイメージを10年くらい変わらず
府中住んでみて23区内との違いに愕然としてる
個人店の選択肢少ない、中途半端なスーパーばかり、チェーン店ばかり
例えれば成増を広くて小綺麗にして若年よファミリー向けにしたような街、まさに郊外
京王ライナーで常に座って新宿往復できるのだけはいいけど立川もこんなもんなのかな
八王子に住んでた時から府中は個人店が少ないというかそもそも店が少ないと感じてたので立川はまた違うと思う
安いキャバクラが多かった記憶
あとなぜか電動車椅子の人がめっちゃいる
と思ったが、立川も割と金太郎飴型の典型的な郊外都市かも知れん
郊外で割と面白いと思ったのは吉祥寺と調布と八王子かな
>>1
最寄り駅は西国立駅でんがな
立川駅ともスーパーとも微妙に遠いが、まあ歩ける距離か 駅前すげえけど、意外とうまい飯屋がない
うまいもん食いたきゃ、八王子か吉祥寺にGo!
立川は都心通勤がキツイから覚悟しろよ
八王子と違って始発が無い
>>211
複々線が三鷹までなのが痛い
三鷹から西側は激混みと考える 羽衣町は元は売春街だったところ
だから今もなお陰鬱で薄汚い
>>53
それ詐欺だぞ
調べれば出てくる
おれは渋谷で100円上げちゃってから知ったわ >>63
比例代表で当選しただけだから立川市民が被害者だと言うことを知らないゴミ >>233
それだけ大型店があって田舎とは意味不明
お前が金が無いだけから何もできないだけだろ >>64
実家が三鷹にあるけどあそこに住んでる奴は大人になってもマジで外に出て行かないからかなり閉鎖的 昼家にいると自衛隊のヘリの音がうるさいよ。編隊で何度も何度も飛んでくるぞ。
駅出てすぐにでかいパチンコビル
場外馬券場やらギャンブルの街やろ
>>53
銀座にもいるし何なら松本駅にもいる
どこにでもいるフィリピン乞食
14、5歳くらいの女の子使ってくることもあるから騙されるな
俺は500円あげた 拝島十年福生十年の俺から言わせてもらえば
立川はごみごみし過ぎだぞ
金がないとかなり寂しい思いをする
>>283
違うぞ
私達はこういう活動してますみたいな日本語で書いた紙見せて、他の人はこれだけ募金してますみたいな台帳見せてくるんだ
立ちんぼだったら迷わず持って帰るわ >>211
耐えられないやつは大体三鷹で総武線か東西線の始発に乗り換えるんだよ
マジでクソ迷惑 南口のジーンズメイトの前辺りで立ってる半グレっぽい奴らなんなん
いつも3人くらいであそこに立って喋ってるんだが
セカンドバッグ持って
大学生で立川住んでるけど鬼のように治安悪い
夜に叫び声聞こえてくるぞ
駅前はクッソ都会でびびった
家賃も安いし東京都内ではだいぶコスパ良い方だと思うわ
昔近くに住んでた
ブックセンターいとう潰れたのは残念
>>287
駅前はチョンだらけだよ
以前市長の飲み会に行ったことがあるが
「駅前再開発反対派が騒がなければ今の盛況は十年は前に実現できていた」
「でも再開発で人が集まったら朝鮮人グループが南口を中心に
ビルを軒並み買収して朝鮮人街を形成し治安が悪くなった」
って嘆いてた 駅で何でも揃うコンパクトな街
八王子がマウント取りに来るけどスルーされる
昭島のヨーカドーのスタメンだったけど、後にクーデターで追いだされる鈴木だかの社長が挨拶に来て
すっっっっげえ偉そうだったのを覚えてるわ
立川関係ねえけど
>>282
立川ごときでゴミゴミとか言うのか、、、、たまには青梅特快で新宿に出てきたらどうだ。 在住勤務が主流になったら新宿まで一本で行ける立川や八王子とかの人気上がりそうじゃない?
都心ほどじゃなくてもそれなりに娯楽や店があるし
>>293
昔永福町に住んでたからわかるが無理
あれはもう人の生息する場所ではない
西口の桜屋にはお世話になったけど >>295
永福町に住んでたって?なのに立川でもダメなのか >>296
永福町は超下町気分を味わえるのんびりしたところだったぞ
今は知らんが
三件しかなかった近くの銭湯がおよそ2kmは歩かねばならないって点でもわかろう
冬場は部屋に帰るころには髪の毛がパリパリだった ちなみにその銭湯は天上の鏡で女湯がもろに覗けた
(なおお歳を召した方ばかりだった模様)
>>297
井の頭線沿線はよう知らんけど、銭湯とかって、いつの時代の話だよw 神田川の世界か。
とにかく福生や拝島では逆に寂しいだろ。立川がゴミゴミなら、国分寺なら適度な感じじゃね? >>300
風呂なしなんて未だにあるだろ
まぁ二十年以上昔だが
俺は今のこの辺を気に入ってるよ
駅前の病院はくっそヤブだと思ってたら殺人事件起こしてニュースになったがなw 南口は治安が悪い
そこから駅に向かう道はあまり通りたくない
>>1
住所的には立川かもしれないけど、
ほぼ国立だろ。
住宅街で、悪くない地域だよ。 オスローが第二しかなくなってびびったわ
モナコも潰れてたし
立飛のららぽーとは平日いくと空いてて極楽だよ
イオンと違ってシャレな店舗多いし
割りとのんびりしてていーよー
IKEAもあるし
ほどほど田舎
変な宗教がどーんとあるのが欠点
そういやイケアの南隣に新しい何かが出来るんだっけか。
市役所でバイトしてたけど、田舎の村役場そのもので驚いた
もっと都会的だと思ってたから
>>316
もう路面店はオープンしてたはず
コロナ騒動の最中だったから未だ行ってない >>318
モノレールで上北台まで行ってそこから西武球場まで歩けば一応埼玉 ホームレス婆ちゃんを何年も放置してた町
競輪場周辺のドヤ街には昔ストリップ劇場とかトルコ風呂とか堂々と看板掲げてた
砂川闘争はいろんな意味で日本の戦後史に暗い影を投げかけている
その爪痕が昭和公園の北側に今もある
今ららぽーとがある辺りは米軍基地跡地の一部でベトナム戦争の傷痍軍人が療養する場所だった
>>319
4月に全部オープンする予定だったがオフィス以外は自粛してた
今は全面オープンしてるがまだ空きテナント多い
ガラス張りの保育園ももう営業開始してるな 箱根駅伝の予選会は立川で開かれ内容は全然駅伝じゃない
立川というか線路は近いのに駅は遠くてバス必須な国立北エリアじゃねえか
バス前提なら本数多い栄町の方が立川、国立、もしもの時の東大和市も使えて良い
>>17
犯罪発生率
立川市 2.807%
足立区 1.626%
所得(2019年)
立川市374万8729円
足立区346万6181円
一般診療所施設数(10万人あたり)
立川市92.46
足立区64.47
病院施設数(10万人あたり)
立川市4.54
足立区8.36
大卒人口率(2015年)
立川市29.0%
足立区19.9%
少し調べてみたら治安以外足立区よりかなりマシでワロタ 南武線便利だけど客層と混み具合が終わってるんだよなあ
ええんやないの?
生活するに充分なくらい栄えているし
乗り換えが便利だし
モノレール側は田舎の自然だし
スケボー乗っている奴だけは警察が取り締まって欲しいな
南口にも北口にもいるけど、結構なスピード出して道路を走行していたりして危ない
北口は高島屋のところにいるな
ギリ東京なイメージだな 飛行機うるさそうだけど住みやすそう
横田は遠いし飛行機はそれほどでもない
西砂に住みたいってんなら話は別だが
自衛隊のヘリは多少うるさいが
>>311
駅ビルのグランデュオは阪急百貨店とJRが出資し合ったデパート。百貨店協会にも登録されている。
なので、伊勢丹、高島屋、グランデュオの3店舗百貨店が存在する 昔は
八王子>>>>>>>>>立川のイメージだったんだが
なんか伊勢丹できてから
立川>>>>>>>>>>八王子に変わったみたいな話を聞いた
国立は店が全然ないぞ、あそこは車と家庭持ってる人間向け
逆に店が多くて便利なのは昭島
・街中で魔法ぶっぱなして戦闘をはじめるやつが多くて危険
・一歩裏道に入れば犯罪グループに襲われる
立川は大型店が多いが街はそれほど広くない
八王子は大型店が微妙だが小規模店が妙に多い、街も広い
>>269
いいとこ出身だなー。
都心に近いから動く必要ないよね。
総武線も使えるし。 立川は中央線通る街の中では平均収入が結構低いから
ケンモメンには住みやすいと思う
公営住宅が多いし
立川とか福生とか結構日本にとってキーな場所なのに話題にならないよう伏せられてる感じがあるよなあ・・・
超電磁砲で東京ザナドゥでズヴィズダーでガッチャマンクラウズで聖☆おにいさんで凪のお暇
駅周辺のホテルとかは結構芸能人来るぞ
埼玉あたりでライブやった時とか立川グランドあたりに泊まるらしいし
駅周辺ホテルでは大御所ディナーショーとかやってたりするしな
俺は立川駅で大阪なおみが兄貴と歩いてるの見たわ
だけど、周りの奴ら誰も気付かねーの
>>1の住むところが地図上の青印のところなら、競輪場(青印の左上の緑地)のすぐそばだから競輪開催日は悲惨だぞ
一気に治安が悪くなる
競輪新聞持った柄の悪いおっさん達がゾロゾロと駅と競輪場の往復で歩いていくからな
気を付けろ 田舎だと思ってたら普通にそこそこ都会
田舎の県庁所在地の10倍くらいの都会度
>>353
大坂なおみは立飛アリーナで試合やったからその時かな?
>>1
くぼた学市議と仲良くやってね。 立川競輪って昔はタダで
オレンジジュースが飲み放題だったけど、今はどうなの?
>>361
立川駅南口の駅前に昔、エロ本屋があって
狭い店内にいつも客がごった返してたな >>118
記念公園は西立川駅からならすぐ入れるぞ 中央大学法学部の学生だったころに住んでたが金が無いときは大学まで40分くらいかけて大学までチャリで行ってたがほんといい街だった
駅前のマンションって言ってもクッソ広い公園があるからバスが必須
八王子みたいにもっとコンパクトにしろよって話
線路跨いで反対側なら良かったのに
そっち側はちょっと不便
周辺市はコメダがあるのに、立川だけはコメダがない。死にたい
>>370
それ昭和記念公園の方向だけじゃん
他の方向や駅直結のタワマンは歩いていけるし >>374
しょうがないないから、ヤマダ電機3階のヤマダ電機珈琲店でコーヒー飲んでるわ >>375
ダイマするけど高島屋1階にある猿田彦珈琲おいしいよ
後味スッキリだよ 何でもあるから立川だけで生活が完結してしまうのが欠点だな
隣の昭島にも国分寺にもあるコメダ珈琲店がなぜ立川にない?
モーニングトースト食って3じかんまったりしたいんだ。
>>378
五日市街道沿いに
隠れ家的なコメダがある
国分寺辺りだが >>384
それは国分寺店。立川じゃないんだよ。わかっているのか? >>382
コーヒーショップなら山ほど立川にある
コメダ珈琲にこだわる理由がないならほか探せ >>312
似てない
仙台は無理してる感じがして疲れる 中央線が止まると何も出来なくなる上アクセス良いように見えて立川→新宿は片道480円かかる。
立川国立間は言われる程家賃落ちないのでコスパが悪いからやめとけ。
>>361
北口からちょっと歩くと、真如苑専用のバスターミナルがあるぜ 東京圏は東より西の方がいいんじゃないかと思えてきた
海なし都市なのがあれだが
>>394
川沿い以外選べば水没の心配ないからね。 >>397
多摩地域と23区の人口比は
約1対2.33
多摩地域全体のコロナ感染者500人くらい
23区のコロナ感染者5000人以上
全然人口比じゃ無いんだよなあ >>353
西武の観光バスみたいなんがよくホテルの前に止まってるがあれ対戦チームの選手なんか?
サインくらいもらえるかな 中央線死んでも
多摩モノレール西武拝島線西武新宿線ルートと南武線京王線ルートも使えるのが良いよね
>>396
このご時世にららぽーと立飛の隣に映画館作っとるな
シネマシティのぼったくりに対抗してお買い上げ客500円券とか配ってくれれば神だが >>400
市ごとに分けて算出してるからじゃないか?
人口が少ないのに区より小分けにしてるわけだから一つ一つの市は少なくなる
区に隣接してる市をひとまとめにしたら対して変わらないように思う >>402
多摩モノレールはぼったくり価格と自然災害で止まりやすいのが難点 >>403
シネマシティは全然ぼったくりじゃない
寧ろ年1000円払えば最安値レベルで鑑賞できるんだが(平日1000円、休日1300円)
ららぽーとの隣はTOHOだが、TOHOは業界最高値レベルだぞ >>405
昼間人口で出してるかどうかにもよるが
単純に人がどれだけ密集するかの問題では
小金井とか国分寺でそんなに人が集まるとこないっしょ クソ田舎だったのに
急激に発展して住みにくくなったよな
でも駅は便利
>>406
繁華街近隣ははどこも事故物件だらけだから仕方ない >>408
そうだったのか
3Dメガネも持ち込み可だし良心的なんだな 俺らが知ってる立川のイメージはこれだったのにな
>>4
それより東京自体東京コロナが蔓延してて済心地とか以前の問題よ サムライフラメンコつうアニメは見たぞ
立川民なら皆見たと思うが
>>401
あれ2軍じゃね?
ベイスターズのバスとかも停まっていたりするし 若葉町幸町栄町富士見町と住んで今柏町住みだけどわりと住みやすいと思う
スーパーマーケットやドラッグストアはそこかしこにあるから買い物には困らない
場所場所で街並みが全然違う印象
北口駅前は洗練されててちょっと歩けばオフィス街が広がってる
ただもっと歩いて住宅街に出ると貧乏くさい小さい家が密集してる
南口の繁華街は北口と雰囲気全然違って夜は歩けん
>>420
立川市の町名は個性がなくて他市の者からすると紛らわしいんだよな
他にも錦町とか
いかにも戦前の歴史を忘却したいという意志を感じる
国分寺なんて本多とか内藤とか皆江戸時代の新田開発時代からの名残が残ってるぞ
鉄道研究所のあたりは昔平兵衛新田ってたのが新幹線にあやかって光町とか変えられちまったが >>423
北口駅前も2000年頃はひどかったぞ
改造車が爆音でパラパラの音出してヤンキーがうようよ
帰りが遅くなると駅前通るたびに緊張感あったの思い出す
よく治安回復したなと思うわ >>420
結構市内で引っ越しているね
オススメはどこなの? >>423
立川南口は普通にどこにでもある
繁華街ってかんじ
新宿西口のヨドバシカメラ付近の
雑多な商店街と対してかわらん >>431
キャッチがメチャクチャ多い地帯があるじゃん
日高屋のところとかさ
逆を言えば、その辺さえ近づかなければ平和なもんだよ 住むなら立川
遊びに行きたい町田
山菜取るなら八王子
都下民なら皆コレ言ってる
>>433
住むなら安い八王子
遊びに行くなら立川
町田は遠いのでいかない >>431
>>432
南口は昼間は平和だし、北口よりおひとりさまでも入りやすい店は多いけどな
夜はキャッチだらけでやばい
昼の街が北口、夜の街が南口って感じ
ただ、北口も東の方はラブホとか多いけどな >>434
住むなら西八王子
遊びに行くなら立川
山菜取るなら奥多摩やろ >>436
夜の南口はとにかく汚らしい街並みで不快だから、出来るだけ近づか無いようにしてるよ
それに北口側でほとんど事足りるからね 学生の頃cityとかいうラブホに昼間っからよく行った思い出
>>394
いいぞ。
混雑してないし程よく便利
家賃も安い 立川は便利だけど、チェーン店ばかりで面白みにかける
遊ぶなら八王子の方が個性的でいい
駅近くに広い都市公園がある立川は良いいよね
>>414
なついな
南口か?
こういう写真もっと見たい
立川、国分寺、国立辺りの >>443
マルエツがなくなったのが何気に痛い
ドンキもいいけど、マルエツの方が落ち着いてたし >>446
マルエツなくなるの結構早かったよね
ドンキよりちゃんとしたの売ってる感じで好きだった マルエツは一瞬でなくなったな
あとはドンキと肉のハナマサか
>>448
地下に入ったのはまねきねこでは?
マルエツ→VR施設→まねきねこ
ときてる。それぞれ一瞬だったな >>450
スシローは行った事が無いんだけど、地下じゃ無いかも
1Fなのかな まねきねことスシロー両方地下に入ってるのかもしれん
線路に近いな。北側に洗濯物は干さない方がイイ。鉄道の鉄粉が衣類に付いてチクチクする。
この界隈は古いマンションとか多くて以前は夜中に良く徘徊した。
深夜に若い娘がゴミ出ししてて何気に見たら中は派手な色の布類。
持ち帰ったらハイレグの水着とかウンスジ付いたティーバックパンティーとかお宝だった。
写真や履歴書まで入ってて捨て主は18歳の高校生と分かった。長身の美人だった。
オレンジのハイレグ水着は今もお宝として保存している。ピンクローターも入ってたけど
すでに動かなかった。どこに入れてたのか想像しながら咥えてオナニーしたのを思い出す。
>>447
マルエツはいつ行っても空いていたからな >>453
ありがとう
やっぱ両方入ってるのか
フロム中部は一回の飲食店が盛況なのと最上階の医療モールは需要ありそう
やばいのはほかだな 千葉は論外だし神奈川〜埼玉にかけても西側の方が住み安いと気付いてしまった
住む前には「都心にもいつでもいけるな🤗」と思うけど実際住み始めると全然行かなくなる
一時期は空港の近くがやたらもてはやされた
家賃の安さとか海外旅行のしやすさとかでな
コロナと水害で西側が見直されてるぜ
神奈川は海老名厚木相模原だし東京と言えば立川八王子、埼玉といえば所沢飯能熊谷あたりがね
>>461
空港の近くとか
羽田空港みたいにいきなり空路増設で
家の真上3分おきに飛ばれたらたまったもんじゃないだろ