直江 あき @naoeaki
三省堂の『フェミニズム大図鑑』が届いた。すごく楽しみにしていただけに、ガックリときてしまった…。
訳者あとがきでW読者のフェミニズムという言葉への抵抗感を少しでもやわらげようという編集部の配慮で
「フェミニズム色のない」訳者二名が本書を担当することになった。W
と述べられていて、え???そういうのをやめていこうってフェミニストが軽視される現状への問題提起書いてる本ではないですかこれ…
それを実際にやっちゃうの…?と。この大図鑑シリーズは他にも色々持ってるけど、他のものはそれぞれ専門分野の人が訳してるのに…。
LUKA @langue88BR
結局「フェミニズム」を専門外の人間でも訳せるような簡単で矮小なものだと思っているんだろうな、がっかりだ…バカな女のバカな話ってか?
勿論この訳者さんたちが悪いというわけではないけれど、三省堂の編集がフェミニズムを軽視しているのはよく分かった
てか言ってしまえば「手抜き」してるんだろうな、三省堂は。『フェミニズム大図鑑』に対して。そんなものを誰が買おうと思うのだろう。
安くもないのに、そもそも手に取る人の多くは元々フェミニズムに関心のある人だろうに、そんな「手抜き」されたものを買わせようなんてバカにしている
SPICA安全ピン
@ncchu_1018
フェミニズムに抵抗感のある人がぶっといフェミニズム大図鑑なんて買わないじゃん
なんで、わざわざ日本語に訳して日本で出版するにあたって、フェミニズムに賛同している人じゃなくて、アンチフェミニストの方向を向いて売り出したの?
アンチフェミニスト的な人が金出して図鑑買うかね?フェミニズム色のない訳者をわざわざ選定する編集者の携わったフェミニズム大図鑑とは????
まどり @naratauni_charm
『フェミニズム大図鑑』気になってたけど買うのやめよう。どうしていつもフェミニズムはこんな扱い受けるんだよ。まず求めてる人に真正面から届けろよ。
フェミニズムの思想がそこら中に溢れかえった、全ての人に行き渡った世界じゃないんだよ。枯渇してんだよ。フェミニズムを求めてんのこっちは
まさわ @satomasawa
『フェミニズム大図鑑』を手に取るような人はフェミニズムに興味関心があり、学びたいと思ってる人だろうに、「フェミニズムへの抵抗感」とか先回りして考えなくていいでしょ。
その「抵抗感」は誰が作ったものなのか、どうしてそういう認識がはびこってるのかを考えなかったんだろうか。
saebou @Cristoforou
実は、私これの推薦文を頼まれていたんですが、訳者あとがきを見てお断りしたんです。
たとえば科学とか歴史の事典のあとがきに「編集部の方針で今までそういうものを訳した経験のない訳者を頼んだ」とか書きますかね?
それでふだんからフェミニスト批評の研究してる人に推薦文頼むって、どうやって本を売りたいのかまったくわからなかったんですよ。
シュナ @chounamoul
いや兆歩譲って、フェミニズムへの抵抗感とやらを和らげるために『フェミニズム大図鑑』の翻訳をフェミニズムと関係ない訳者に頼んだ、
という話にミリ合理性があるとして、それでフェミニズム批評やってるさえぼう先生に帯の推薦文頼むの意味わかんなくない…?
https://twitter.com/search?q=%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0%E5%A4%A7%E5%9B%B3%E9%91%91&src=typed_query
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) フェミニズムなんて所詮そのレベル
専門家()ってなんだよ
フェミニズムとは何か?その答えがここにある(迫真)
フェミニズムとか学会の障害者枠なんだからちょうど良いだろ
海外の良書が日本に来ると翻訳者のせいで台無しになる事はよくある
ちゃんと女が訳してんだから我慢しろよほんっとフェミさんって我が儘だな
そういう態度がフェミニストが軽視される原因だとは露程も思わないんだろうな
訳なんて誰でもできるだろ
逆に変なフェミニスト起用すると
#MeTooの良記事に#Kutooのような駄文を仕込まれる可能性だってある
思想を広めるためにダサく立ち回るってことが絶対に許せないんだろうな
ことフェミニズムに関しては非専門家を起用したほうが客観的な出版物になると思うけどw
(´・∀・`)
専門家に訳させたら自分独自の思想植え付けようとする可能性あって危険だろ
ただでさえジャップのフェミニズムは海外のと全然違うんだし
女については女にしか語れない
男については男にしか語れない
政治については政治家にしか語れない
>>6
あっちこっちにpdf転がってたわ ネットの海は広大ね あれだけ専門用語次々とつくり出してるというのに専門外の人には正確に訳すの難しいんじゃないの
視野狭窄に陥っているフェミニズム信奉者による翻訳だと
ただのエコーチャンバー増幅器になるだろ
そもそも翻訳能力のあるフェミがいないから三省堂がプロの翻訳家に頼んだだけの話だろ
>>26
キングス・カレッジ・ロンドンPh.Dの北村紗衣さんに推薦文お願いしてる時点でその説は成り立たない >>20
女についてあれこれ語りまくってるケンモメンは女だったのか >>20
レイプ被害者は感じてしまった自分に自己嫌悪して自殺する!とか言ってるやつら全員女だったのか フェミニムズ本の翻訳で飯を食ってる
職業フェミニズムじゃない
違う畑の中立の人間に翻訳させるってすげーフェアで
入門書として別におかしいことじゃなくね?
なんの問題があるのかな
>読者のフェミニズムという言葉への抵抗感を少しでもやわらげようという編集部の配慮で
この反応を見ると至極正しい判断だったようだな
全共闘世代はCommunismに熱心だったんだから令和世代はFeminismで惹起してればいいんじゃないか
フェミニストではないと誤訳が多くなるとかならわかるけど
そうじゃないんだろ?
一般向けの本やん
フェミニストは造語症でまともな日本語が使えないので、カタギの翻訳者に頼むのが正解
>>19
フェミニストの根底のクズっぷりは洋の東西共通している >>24,38,41
フェミ用語なんて幼女が造語しているのと同じだから、当のフェミニストですら意味を知らなかったり初耳だったりするんだよ(´・ω・`) >>20
レイプ被害者のコピペ・ポエム的意見を聞いたら今のご時勢、女性は思わず噴飯してしまうだろ(´・ω・`)
女同士のマウンティングの為に素人未成年売春してしまうクズが沢山いて、女性の貞操観念も低いしね
女性自身が女性の本性をよく知っている。男性は未だに女性に忖度し過ぎている ツイフェミ、ラディフェミ、TERF、Kutuuを面白おかしく図示した「フェミニスト大図鑑」じゃないのか
この大図鑑シリーズ評判良いの?
本屋に積んであったけどバカデカくて読みづらそうだし無駄にイラストが幅取ってて情報量も大してなかったような
>>49
最初の動物図鑑は非常によかった
DKブックシリーズの ジャップは「専門家」という肩書を欲しがりすぎじゃね
何を言っているかを見た上で「これはまともに調べている者の話す内容ではない」と考えているなら別だし
この件がどうかはわからんが、一般的には「誰」を欲しがってるだけだよな
フェミに訳させたら訳させたらで、
「あのフェミニズム訳者はダメ、思想が合わない。」
とかBLのジャンル並みに細かい所の争いが起きるんだろ。
それがマンコ。
頭おかしい ジャップは「専門家」という肩書を欲しがりすぎじゃね
何を言っているかを見た上で「これはまともに調べている者の話す内容ではない」と考えているなら別だし
この件がどうかはわからんが、一般的には「誰」を欲しがってるだけだよな
まあでもフェミニズムの勉強をしてもいない奴が、性的露出を糾弾してフェミのつもりになってるからな
それはフェミじゃなくて嫉妬でありイスラムに代表される家父長制的思考だというのに
フェミニズムの詳しいことを知らない人に向けた本なんだから、出版社のやり方が正解
興味を持ってもらってさらに踏み込んだことは専門の人のものを読めばいいんだから
みんなに知ってもらうということを軽視してるから運動が普遍的社会性を失っていってるんだよ
ジャップは「専門家」という肩書を欲しがりすぎじゃね
何を言っているかを見た上で「これはまともに調べている者の話す内容ではない」と考えているなら別だし
この件がどうかはわからんが、一般的には「誰」を欲しがってるだけだよな
こいつらの存在ってフェミに毒されると
常時キレ散らかす障害持ちになるっていう証明書でしかないよね
エマワトソンの爪の垢でも煎じて飲めよ
なんだよフェミニズムって?
カカア天下主義か?
中華主義みたいだな
『キリスト教事典』は「キリスト教の聖職者や宣教師が翻訳しなければならない」というわけではないわな
「ローマ・カトリックが絶対に正しい」「抗議する!」「正教がオーソドックスなんだが」でムチャクチャになる
キリスト教を研究する宗教学者には、キリスト教の信仰を持ってる人がたぶん多いだろうし(偏見)、
一般向けの入門書や学術的な書籍を著す聖職者も少なからずいるけれども、
そういう人は自分の信仰と学術的な客観性のバランスは保ててはいる筈