https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18649369/
レジ袋の有料化から約1ヶ月、万引きが急増し、茨城県土浦市にある古本屋ではエコバッグをレジに預けてもらうという対策を取った。「つちうら古書倶楽部」に対策を行った経緯などを聞いた。
「つちうら古書倶楽部」の店舗入口には、エコバッグの持ち込みについてのお願いが掲示されている。張り紙の内容は、「開いたエコバッグ 口の開いた手提げバッグは必ずレジにお預けください」と来店者に呼びかけるもの。
その理由を「エコバッグ万引き多発のため」と説明し、協力を求めている。
この張り紙について「つちうら古書倶楽部」に話を伺ったところ、掲示を始めたのは7月28日午後からとつい最近。「何か対策しないといけない」と思い切って踏み切ったものだという。
エコバッグの利用が一般的となったことで万引きの被害が急増しており、「堂々と大きな袋」を持ち込み、いっぱいにしていることもあるという。
被害にあったのは、1万円以上する全集や1冊5000円ほどする辞書などのかさばるものから、絵葉書などの薄いものまで様々だが、特に「高額商品の棚が無くなっている」と説明。
在庫確認の際に数が大幅に合わず、「売れてもいない本が無くなっていることがハッキリした」としている。本屋が潰れていく原因の一つが「万引き」。
「個人のモラルの問題で、できればやめてほしい」と「苦肉の策」を講じなければならない辛い胸の内を語っている。
ジャップの民度舐めるなよ!!!!!!!
どうすんのこれ・・・
マジでアホな政策だわ
そりゃみんなマイバッグ持ち込むわな ビニール袋なければ売らないとか数円の費用は負担するとか
ちょっとは考えろよ
俺が知ってる古書店も
店内で本を見てる間はカバンを店主に預けなきゃいけない
端から客を泥棒扱いする無礼な店
今はもう利用してない
古本屋なんかよりスーパーのほうが万引き率上がってるだろ
バックにどうどうと死角から詰め込める
30年前から店の入り口にあるロッカーにかばんを入れて店内は手ぶらで入るのが古本屋の基本ルールだったからな
25年くらい前まではどこの本屋も封筒みたいな紙袋だったよな
持ち手がないうえに薄いから持ちづらいの
あれに戻せば?
聞いたことない本屋だと思ったら西友、金馬車の跡にできたのか
れんが堂とか懐かしい
俺も最近スーパーでよく万引きしてるわ
体でカバーしつつ監視カメラ側の腕で商品を吟味してる振りをしつつ
もう片方の手で低い位置の商品をカバンに押し込んでる
目当ての商品よりも盗めそうな小さな調味料やら子供用のお菓子がポイント
レジ袋有料化のおかげでかれこれ5万円分くらい食費を節約できてる
エコバッグ様々だよ
>>12
そんな古書店は
神保町には1軒もないぞw 小泉嫁もエコバックを使ってないのを激写されてたからなw
これ健常者なら万引増えるって絶対わかるよな
高校生のガキとかでもエコバッグ店に持ち込んでも何の違和感もなくなるんだからあらゆる小売で万引増えるだろ
ん?これ毎回レジでバッグの中身チェックされるってこと?
今日セルフレジやったけど万引きしてる感覚しかなかったぞ
マイバッグなら後で払うつもりだったが通用するからな
マスクしてても怪しまれないなんて犯罪者にとっては良い時代だよな
昔のまんだらけも手荷物預けるシステムだったな
それに納得いかないおっさんが店員に向かってブチ切れてたの見た事ある
>>22
そうしないと小売は壊滅的な被害を受けるわな
小泉のアホがなんかやらないとって無能が無能を晒した結果がこれ レジが?奥にあって店主がなかなか出てこない店とかヤバすぎだろ
流石に希少本は奥にあるだろうけど、一般の小説、ハードカバーなんかはしょっちゅうやられるだろうな
近所の店もバックや袋類は入口のロッカーに預ける仕組みだわ
本屋は普段から客を万引き扱いしてるからな
ざまあwww
>>1と>>7
飛行機に乗るとき
刃物果物ナイフ日本刀は機内に持ち込まないで下さい
と言われて
無礼とか俺をハイジャック犯扱いするのは許さないぞ
と言うようなもんか
ただ、気になるのは、
こういった古書店や書店は、
万引き家族という映画に抗議したのかな
原作を喜んで平積みしてた記憶がある
映画や映画館や映画会社出演する俳優や
その俳優が出演する番組のスポンサーに抗議したのか
そういった俳優がNHKの大河ドラマや朝の連続小説ドラマに
出ることについてNHKに抗議したのか
勲章を与えた国に意見を言ったのか
と言ったら全くしていない
むしろ喜んでいる
自業自得じゃないの? ブラジルのカルフールはかばんとか専用の袋に入れてから中に入るシステムだったな
万引防止らしい
日本もそうしないといけないんだろうな
コストかかるけど
そりゃもう都合の悪いことは自己責任よ
一般国民には責任と負担を押し付けて自分は手柄を横取りするだけ
マジックショップ行きゃ万引き用品腐るほど手に入るからな
近所のブックオフお世話になったけれども、キンドルアンリミテッドが、便利すぎて多分もう行かないな 時代の流れ淘汰
>>7
逆だ
泥棒扱いしないで済むように預けろってんじゃん ちょっと前にフロントに預けた荷物を物色してた糞ホテルあったろ
今度は店に万引される時代が来るぞw
古本屋もゲーム屋みたいに、商品はレジ奥に隠して
本棚には本の引き換え用のパネルを置けばいいじゃん
これなら立ち読みも禁止できるし
>>46
フランスでは評価された映画だけども
フランスは万引きは多いのか調べてみたいな 万引を1000円以下、窃盗を1000円以上にして死刑にすればいいんじゃね
そもそも盗むやつは何しても盗むんだし
そんで店主が万引きした奴を優しく注意したところを女優が見てて恋に落ちるんだろ
エコバッグ持って古本屋なんか行く奴は入口で全員逮捕していいと思う
すげえどうでもいいわ
>>1はキチガイクレーマーだろ
なにがおもろいねんカスが あほだよね
みんなバッグ持ってると万引きかどうかわからんし