セクハラ問題に揺れる仏ゲーム大手ユービーアイ 社内にはびこる「恐怖の風土」
https://news.livedoor.com/article/detail/18659386/
性差別的な振る舞い、不公平な扱い、無視される訴え。
仏ゲーム開発・販売大手ユービーアイソフト(Ubisoft)が世界最大のゲームスタジオとうたう、
同社のカナダ・モントリオール開発スタジオの従業員らが、セクハラ問題で揺れる同グループの「恐怖の風土」について語った。
匿名でAFPの書面による取材に応じた元女性従業員(Aさん)は、同社の代表作「ファークライ(Far Cry)」シリーズに関わる中で、
2回の燃え尽き症候群と精神的・性的ハラスメントや侮辱を経験したこと、人事部が全く自分の話を聞こうとしなかったことを明かした。
Aさんは、赤れんが造りのモントリオール・スタジオで、このFPS(主人公視点のシューティング)ゲームの開発に数年間携わった。
3000人を抱える巨大スタジオで最も有害なチームとAさんが表現する職場で、
Aさんは自身の容姿や精神状態に対してコメントされることに耐えなければならなかった。
上司から、昇進の可能性が危険にさらされる不適切な申し入れも複数回あったという。
「恐怖の風土」は非常に悪質で、Aさんは転職したにもかかわらず、自身のキャリアへの影響をいまだに懸念している。
「私たちのような一介のアーティストが製作責任者から身を守ろうとする時、私たちの声が聞き入れられるのはほとんど不可能に近い」とAさんは述べた。
Aさんのコメントは、こうした証言がまずビデオゲーム業界で、
その後、よりユービーアイソフトに特化してソーシャルメディア上に出現し始めた6月下旬以降、AFPが入手し裏を取った多数のコメントと呼応している。
世界で1万8000人を雇用し、製作チームの2割が女性であるユービーアイソフトは、
イヴ・ギルモ(Yves Guillemot)最高経営責任者(CEO)が「企業風土において大きな変化」を約束するプレスリリースを発表し、再出発を誓った。
■「かわいいから雇った」
しかしユービーアイソフトにおける性差別は「モントリオール固有のものではなく、同社の風土」だと長年働く女性従業員(Bさん)は言う。
Bさんがモントリオール・スタジオに加わってすぐ、チームリーダーから、
Bさんを雇ったのは「かわいかったから」だが「みんなも驚くほど、君はよくやっている」と言われたという。
長年勤めた後、Bさんは「前進の余地がない」ことに気づいた。「業界に9年間いても、2年前に入社した男性たちより給料が低かった」
Bさんは「片手を半分ズボンに突っ込んだプログラマー」のしつこい目線を思い出した。
また、女性従業員らの服装を批評し、男性従業員に「見に行ってごらん」と促すメーリングリストを発見したこともあった。
別の女性従業員(Cさん)は、モントリオール・スタジオは「目いっぱい働き、目いっぱい遊ぶ」という雰囲気で、
それが「抑制が低下して略奪的な行動を取るという、安全でない風土を作り出している」と説明した。
仕事と遊びの境界線がはっきりしておらず、金曜日の夕方4時になると、従業員らはビールを買っては事務所に戻っていたという。
冬のパーティーでは、屋外の通路を通って建物間を移動する際、「お尻や胸をつかまれるのが常だった」とCさんは回想した。
■「拒む余地はない」
ユービーアイソフトに2015年に入社した女性(Dさん)は、入社直後に女性社員のグループに連れ出された。
「(女性らは)何人かの名前を挙げて『彼らと二人きりで座らない、コーヒーを飲みに行かない、二人きりで部屋に入らない』ようにと言った」とAFPに語った。
その後、同僚男性にデートに誘われたDさんが丁重に断ったところ、「拒む余地はないと思い知らされた」という。「ショックだった」
問題の一部は、人事部の対応にあるとDさんは指摘する。人事部には親身になってくれる人もいた一方で、
苦情を伝えたDさんを「口説き文句をよく受け取らず、ストレス管理ができない女の子」と見なす人もいた。
「残念ながら、ユービーアイソフトでは悪事を働く人が保護されている。
そういう人たちは通常、重要な役職についており、仮に人事部や上司に相談したところで何もしてくれない」と別の元従業員(Eさん)は証言する。
「問題が起これば、その問題を問われている人が昇進する。
給与の平等な支払いに言及すれば、ストレス軽減のため職務上の責任を減らすことも可能だと言われる」
「そう言われて、私はユービーアイソフトを退職した」 先週頭ぐらいにやっとWD2もろたわ
あいつら遅すぎんよ
「かわいいから雇う」という日本企業では当たり前すぎて何の疑問も浮かばない行動がセクハラ扱いされている衝撃
UBIって幹部にファンタジー嫌いがいて世界観にダメ出ししまくって開発者が辞めた所だろ
こんな企業に務めてたマンさんがソンブレロマリオにケチつけたのか
ポリコレ超意識してるところだよね
内部そんなのなんだな
>>24
変えないことによって優秀な人材を伸ばさずに権力を保ってきたのかもしれないね カワイイから雇う以外はアウトだな
同能力なら何故あえて見た目が悪いのを選ばねばならんのだ
フランス人のスキンシップはむっつりジャップとは違うんじゃなかったっけ?
学生時代は陽キャに虐げられてきて人の痛みがわかるだろうナードオタクも
成功して権力を持てば横暴にふるまいハラスメントしはじめる
救いのない話だ
>>36
カワイイから雇う、を公言したらアウトなのでは 嫌ならやめろ
そっちの能力で採用されてるんだから
無理なら用無しだろ
>別の女性従業員(Cさん)は、モントリオール・スタジオは「目いっぱい働き、目いっぱい遊ぶ」という雰囲気で、
>仕事と遊びの境界線がはっきりしておらず、金曜日の夕方4時になると、従業員らはビールを買っては事務所に戻っていたという。
これだけ見るとすげー良い会社、風土に馴染めたら最高だろうな
プロモーション部隊が超優秀だけど製作側はクソな会社
ディビジョンで思い知らされた
もう買わない
>>9
>>19
モントリオールはフランス系住民多そうだから許してやれよ 金曜4時から職場にビール持ち込んで宴会とか良いなあ
どうでもいいけどNEW GAMEのレズの人フランスのゲーム会社に行ったけど
ノンケになって帰って来そう
精神的に未熟なやつが
ゲーム会社目指すから仕方ない
一昔前のアサクリも毎年ポンポン連発してなんかお手軽に作れるような感じだけど
実態は超ブラック体制による重労働の結果と前に内部告発されてたな
>>56
ジャッピーのメスは顔採用で通ったことをむしろ自慢してるのになw
その掛け声の元ネタのサイバーエージェントもそうだし
商社のパン職とか、航空のCAとか UBIのゲームって最初はおおっ!ってなるんだけど途中でダレて放置、最後までやったことないわw
FArCRY3も序盤で止まってる、アサシンクリード4も途中で飽きて止まってますw
似たようなゲームをどんどん劣化させながら作るのやめろ
ゲーム会社って世界中どこ行ってもこの手の問題起こしてるな
ゲーム好きなおっさんの脳って解剖学的な異常ありそう
>冬のパーティーでは、屋外の通路を通って建物間を移動する際、
>「お尻や胸をつかまれるのが常だった」とCさんは回想した。
陽キャかな?
組織が巨大化ばかり目指しすぎて内規や倫理がついていかないってよくある話
75点の侍クリードさっさと出してりゃ良かったのにな
オタクさん「ポリコレを叫んでる癖にセクハラ蔓延!よってポリコレは不要!!はい論破!」
これ企業風土なのかなぁ
開発スタジオのカナダがやべーんじゃないの
UBIのゲームは2時間で飽きる
単調
洋ゲー界のチキンラーメン
尻を叩くのはわかるけど胸を掴むってめちゃくちゃすんな
フランスって人口の半分くらい黒人とイスラムなんだろ?
>>78
その文の前の「夕方4時になるとビール買って事務所に戻ってくる」とかいうのワロタ >>72
女主人公のくノ一クリードになるんだろうな 仕事と遊びの境がないとかチョンモメンが持ち上げてたスタイルだけど真面目な人はやっぱ嫌なんだな
普通じゃない?ゲーム業界は男性社会だもん…フランス人の元カノがゲーマーだったけど同じこと言ってた
UBI新作バトロワのハイパーエスケープってセクハラから逃げたいクリエーターからのメッセージだったのか
R6S作り直してくれねーかな
コンセプトは面白いのにゲームが古いせいでチートが蔓延ってる
なんか昭和の日本企業みたいな社風だな
昭和の会社も土曜日の午後に酒買いに行って事務所で酒盛りとかあったぜ
> 屋外の通路を通って建物間を移動する際、「お尻や胸をつかまれるのが常だった」とCさんは回想した。
地上の楽園かよw
今時まだそんなことやってるのかジャップは
本当に女性の人権後進国だな
海外では胸や尻を触るのが普通!
こっちの路線も悪くはないなw
顔採用って日本じゃ暗黙の了解で当たり前なんだけど
先進国だと問題なのか? UBIは今めちゃくちゃだから
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200722-131282/
Ubisoft幹部を対象とした一連の告発を受けて、先述したチーフ・クリエイティブ・オフィサーSerge Hascoët氏や、Ubisoftカナダのマネージング・ディレクターYannis Mallat氏、新規IPの監修ディレクターTommy François氏などが退職済み。
Ubisoft Torontoの共同設立者であり、監修チームのヴァイス・プレジデントであったMaxime Béland氏も、女性スタッフの首絞めを含む、多数の暴力・ハラスメント告発を受けて退職(Kotaku)。
『アサシン クリード ヴァルハラ』のクリエイティブ・ディレクターであったAshraf Ismail氏は、ファンとの不倫が発覚し6月下旬に降板。
これまでハラスメント案件に対処してこなかったと指摘されたHR部門のトップCécile Cornet氏は、自主的に退職している。 >女性スタッフの首絞めを含む、多数の暴力・ハラスメント告発
やばすぎワロタ
>>62
CAやコンサルタントといったショービジネスでは顔採用はあっちも同じだよ
UBIはショービジネスではないのに顔採用してることが問題視された
日本はショービジネスじゃなくても顔採用オッケーにしてるからたちが悪い
というかこんなことしてる国は全世界でもブラジルと日本くらい
整形大国の韓国でも学歴と実績が全て
というか、韓国の場合はこれしかない
顔については時間があれば整形すれば?
これだけのスタンス(だから整形大国なんだけどね) >>108
なんつーか、昭和の企業みたいだったんだなw
あの頃は、勤務中に女の人の股間に平気で触るオヤジとか居たしw >>112
韓国人の女に言われればエチケットだそうだからもっと根深いだろ ゲーム会社ってこういう話多いけど日本だけじゃないんだな
まあ、少し前までは半分世捨て人みたいな変人の集まりだからなあ
なんか最近ゲーム会社の内部崩壊が酷いな
表に出てくるようになっただけか
従業員1万8千とかまた増えてるな
薄利でヒーヒーいってるのに何が目的なの
>>132
市場は拡大し続けてるしEAに並ぶ勢いなのを見ればわかる
重要なのは各ジャンルで独占体制を作る事
同社で競合するゲームがあっても利益を独占してれば補填できる 信頼に値するところが調査したり第三者の男側の主張も出てこないとなあ
ただの鬱女のセックスまでやったけど後から考えたらイライラしてきたみたいな話に付き合いたくない
でも、まんこがフランスは素晴らしい紳士だって言ってたよ?
もう日本企業ダメじゃん
モデルにはわざわざ間違えた答えをさせたのにこれ >>12
トムクランシーさんはもうしんでるじゃね? ジャストダンスだけは買ってるけど起動するたびに毎回有料サブスクを勧めてきて本当にイラつく
UBIってなんというか現場でゲーム実際に作ってる連中はいいんだけど
その上にいる連中がなんやかんや口出ししてむちゃくちゃにしてるイメージ
それでスッカスカの未完成ゲーみたいなのが大量に出てくる感じ
>>9
そうやって中国人が作ってるのにヨーロッパ拠点と表記している事を根拠にこのゲームは信用ならないとレビューしてたSteamのユーザーがいたな
開発が珍しくレビューに返信してきちんと理由説明してるのに聞く耳持たない痛いやつだったけど >>144
犯罪が隠蔽される日本礼賛の低学歴無職貧困ジジイバカウヨw ゴーストリコンワイルドランズ面白かったけど
まさかあれを作った会社がこんなクソな奴らだったなんてな
陽キャに憧れて社会人デビューしちゃったオタクの集まりだからだろ
>>139
この画像もかなり古いのに何今更こんな画像で世間語ってんだよ アサクリ新作のディレクターがセクハラで更迭されてたから今回はアサクリ様子見するわ
オデッセイは神ゲーだったけどね
>>1
それであんな面白いゲームが作れるんだからどんどんおやんなさい アサクリ新作のディレクターは社内のセクハラではなく
既婚なのにシリーズのファンという配信者に手を出したのがバレた
そしてオデッセイには関わってない
発達障害はUBIの繰り返しルーチンゲーを好きそうだ
ゲームばっかりやってる連中はどこの国もおんなじなんだな
チョンモメンどーすんの?
海外にはセクハラパワハラは存在しなかったんじゃないの?w
あれあれ〜
フェミさん憧れのフランスさんが
おかしいな〜
アサシンズクリードがマジでつまらんかった
苦痛でしかなかったわ
中世を再現するのが目的だから仕方ない
首刎ねられなかっただけよかったと思え
これ口説き方知らないからセクハラになってるやつでしょ
元隠キャの社会人にありがち
シングルプレイヤーゲームでも
常時ユーザーをネット回線で
監視する異常な仕様には引くわ
それよりゲームの面白さがちょっと足りない所なんとかして
>>159
ゲームなんて基本同じ事の繰り返しやんけ >>1
【経緯】
「オレ的ゲーム速報@刃」(通称Jin)というゲーム系の大手アフィカス5chまとめブログがある
↓
Jinは偏向まとめや対立煽りなどを繰り返して5chの住民から非常に嫌われていた
↓
5ch住民がTwitter社に虚偽の著作権侵害通報をしてJinの宣伝用Twitterアカウントを凍結させる嫌がらせを思い付く
↓
Jinは5chのAA「やる夫」をブログのイメージキャラクターとして使用していた
↓
そこでまず5ch住民がゲーム会社カルチャーブレーンの公式wiki(偽物)を作成してそこにやる夫のAA画像をアップロード
http://www65.atwiki.jp/culturebraingame
↓
次にカルチャーブレーン社長・田中幸男を名乗ってJinが自社の著作権を侵害しているのでアカウントを凍結するようにTwitter社に通報
↓
Twitter社は偽物のカルチャーブレーン公式wikiに騙されてJinのアカウントを凍結
↓
JinがTwitter社の規約をよく読まずに脊髄反射で実名と住所を明記してTwitter社に凍結異議申し立てをしてしまう
↓
Twitter社の規約によってJinの異議申し立ての内容(実名と住所を含む)が通報者の田中幸男(偽物)に通知される
↓
田中幸男(偽物)がこれを5chで公開してJinの実名と住所が無事けんま対象に
ディビジョンシリーズで頑なに美人をキャラクリできないようにする会社
アサクリ作中でアブスターゴと提携してたのはこういう現実を反映した内輪向けジョークとかだったのかな ゲームの中で行われる雇用イベントは縮図
顔で採用するキャラクターを選び、
最初から育てたキャラは賃金そのまま、
デートイベント強要
>>108
昭和のジャップ企業でも流石に首絞めは問題になる アサクリヴァルハラのトップだかがセクハラでやめたな
微妙なゲームばっかと思ってたけどフランスの会社なんだ
出生前診断でダウン症間引いても結局コレだからなフラカスは( ´・∀・`)