経緯:
2月に俺がauPayアプリをインストール、クレカから3千円をチャージする
1週間後、なりすましに遭い、クレカから24万7千円が勝手にチャージされる
犯人はその日のうちに24万9890円を錦糸町のファミマで使った模様
俺がauPayに連絡して不正利用があったことを知る
auPayは「不正利用分24万7千円を補償して3千円は5月末までにチャージして戻す」と言ってくる
俺が6月に確認するが犯人が使い残していった110円しか戻っていない
俺がauPayに文句を言う
auPayは「不正利用が多く、対応に追われていて返金が7月末になる」と言ってくる
8月になっても返金されない
俺がauPayに文句を言う←今ココ
このまま「忙しい」を口実に返金を先延ばしして俺が諦めるのを待って逃げ切るつもりらしい
マジで困ってる
本当にauPayで不正利用が多いのか、多いならなぜ公式にアナウンスしないのか
そこまで処理が追いつかないほど不正されまくってるのならなぜ7payのようにサービスを停止しないのか
他に不正利用された人がいたら経験談が欲しい こっちから電話かけてもオペレーターにつながるまで30分以上かかる
そしてつながっても「担当者が調べて折り返し連絡します」と言われて5日以上待たされる
担当者から電話がかかってきて「対応が決まり次第また連絡します」と言われて20日以上待たされる
そしてその担当者から電話がかかってきて「今月末に返金します」と言われる
で、返金されない
これの繰り返し
マジでふざけすぎ
また自ら選択肢を放擲した愚かな電マネキチガイが発狂しているの図
か
バカが使う糞電子マネーせめてiDとかSuicaにしとかばいいのに( ´∀`)
うん、今ではauPay使ったことを激しく後悔してる
でも返金だけはさせたい
>>8
そんなものはない
電話番号さえ登録すればチャージできる仕組みだった 不安だよな自分なら不安だから月2回は電話するわ
忘れられるのがいちばん腹が立つから
クレカからならチャージバックできねえの?
銀行直チャージ?なら無理だけど
チャージバックも手数料かかるかもしんないけど
>>12
もちろん
相手は最初「ウェブマネーに連絡してくれ」とか言ってきて
たらい回しされそうになったけどauPayと話がついてる言ったらすんなりOKした なんで国民生活センターに相談しないのかがわからない
少しは頭使おうよ?
やっぱd払い最強やな
ドラスト2店で30%還元やってるで
あゝそうか>>1はちょっと頭がおかしいから相手にされなかったとか言ってたわ >>18>>14
あんなとこ役に立たない
電話代の無駄 あとこんなとこで聞くよりツイッターでバズらせたほうがいいぞ
auはクズだからな
揉めたら末端のお客様センターは委託先の別企業だし話にならないから
消費者センター通したらKDDI本社と話せるようになって解決する
>>22
どういう指示が出るかの確認と問い合わせた事実が必要なのに本当無能なのな
ここで相談するわけだわ >>2
とりあえず、法務宛に内容証明送ってみなよ(´・ω・`) これ大事にしてやろうよ
プイキュア革命だ
ケンモメンの絆をみせつけよう
>>24
セキュア導入されたのは4月かららしい
俺が被害に遭ったのは2月 AUPAY
初回のばら撒きしゃぶり尽くしたら
50%増量でWowmaポイントに交換したらさっさとアンインスコ推奨やろ
>>29
聞いてないから分からん
ニュースにもなってないし多分捕まってないと思う Twitterで画面ショットと事実書いてくれれば、あとは上野結花がなんとかしてくれる
けんもーを信じろ
海外だとTwitterでアカウントつくって画像付で公式に文句いう
そしたら、アフィが取り上げる
実際海外のマックのポテトでそういう流れで企業がDMですぐやりとりしてたわ
PayPayや7Pay後だと何か今さらすぎてアホみたいな話
ダイレクトに訴えれば良いじゃん。
簡裁でできるし本人訴訟で充分できて、
twitterに晒せばすぐ振り込むと思うけど
>>40
被害届出しても今は係争中ということで却下される >>43
カード会社が言うには補償されるから被害は無い、とのこと >>47
いや、ちゃんと読んでくれ
補償はされた
問題は俺が最初にチャージした3000円 埒が明かないんだったらオペレーターとのやりとりを録音してSNSなりYouTubeなりあげることになるけど?つって脅せや
>>41
そうしようと思ったけどauPayの履歴がもう3月までしか残っていない
2月分は消されてしまった >>51
連続してってどういうこと?ちゃんと補償されたけど?
なんかカード会社から次は補償しないとか言われたけど
もう怖くて二度とこのカード使えんわ >>45
多少カネかかるけど、法律相談行って、弁護士頼みなよ(´・ω・`) >>54
ケチ草いけど取り戻したい金は3000円
赤字になる 証拠なり履歴なり残ってたら新聞社に言ったら
記事になるんじゃないの
ネット管理が弱い国でやるとこうなるんだ
信じてないからねスマホ決済
>>57
7payは使ったことないけど
ちゃんと潔くサービス停止した7payの方がいいかな
>>64
クレディセゾン あうんカスがソフバンを叩いてるだけで真の糞キャリアはauだからな
なりすましに逢いってのがわからん
フィッシングサイトに釣られたのか?
違う端末から同じaupayのアカウント使えるってこと?
どうやって
>>69
記憶が定かじゃないけど
何回目かにログインした時に全く知らないIDが表示されたことがあった
とにかく早く登録したかったからそのまま先に進んだ
あと別の機会にログインしようとした時に
ID記入欄に自分のパスワードが伏字もなくそのまま表示された仰天した >>60
6月7月はセブンイレブンアプリ会員なら毎週おにぎりくれたんだけどチャージしたのは一体何だったのか
馬鹿みたいだな これTwitterにも書いたの?
3000円チャージ→25万不正利用の同様のツイートが昨日書き込まれてるみたいだけど
ツイート検索するとauペイってそこそこ不正利用あるのかな
クレカならなんでチャージバックしないの
本当に不正利用ならチャージバックできるよ
aupayじゃなくてクレカ会社連絡しろ
即だぞ即
ユーチューブに録音して流す→再生されまくりすてぃ→100万以上儲かる
3000円でガタガタ言ってるなら勉強代だと思って、
取り戻すのに費やす時間を副業に回した方が黒字だろ
アホ草
25万も使ったら怪しいだろうに
コンビニ店員もグルか?
>>76
よく読んで
最初の3000円は俺がチャージしたもので不正ではない 不正利用分って誰がどこに補償すんの?
クレカ会社に赤伝入れて終わり?
それとも振込かなんかで返金されんの?
こんな心配しなくていいから現金モメンはストレスフリーなんだよ
補償されようがめんどくさい事に巻き込まれたくない
>>20
d払いはdカード以外でもキャンペーンポイント対象に戻してほしいわ
キャンペーンの為にチャージすんの面倒くさいねん笑 auid二段階認証設定してなかったの?パスワード複雑にしてた?
>>83
まともに使ってればトラブルなんて無いから paypayですら今は一日2万しかクレカは使えないのにauは大変ね
俺も2000円くらい不正利用されていたから完全に停止したわ
残高不足で助かった
明らかにau公式から漏れてるだろこれ
不正利用先は使ったこともない配信投げ銭アプリ
>>82
さあ?そこまでは分からん
たぶんauPayが補償制度設けたって言ってるからそっちがやるんだろう
こちらにとっては返金はクレカの使用分がキャンセルされるだけ >>53
不正が分かった時点でスクショ取るだろ普通 金融庁に電話すればいい
auPayが詐欺被害に対して全く動いてくれないので困っている、auPayは話を一切聞いてくれないとか盛りまくって話すといい
金融庁の番号は代表電話番号でいい
>>80
ああ、3000円分以外は返ってきてんのね 流石にau程の大手がたかが個人の約25万円くらいで支払い逃げはせんやろ
文句の言い方が気に入らなかったんちゃうか
>>71
いくらなんでも馬鹿すぎる
そこまでやっといて相手のせいにするのは無理筋 PayPayはクレジットカード側の不備を付かれて不正利用されてたがPayPay自体のセキュリティーは突破されていなかったはず
auPayはセキュリティー突破されたのか?
>>86
たぶん電話番号は盗まれた
犯人のIDにいつの間にかログインしていた?と言うべきか >>83
不正利用される奴はまず前段階でメアドなりクレカ番号なり情報が洩れてるよ
むしろ不正利用された事で「あっ自分のメアドやクレカ番号やばいな」って気付けたんじゃない?
普通そんな目に遭わんからね各種決済サービスに登録して使ってても どうやって不正利用されんの?
へんなリンクとかクリックしたの?
>>100
俺だってpaypayもsuicaも楽天payも使ってるけど盗まれたのauPayだけだよ リアルカードの相乗りする形の弊害だろうな
他のバーコード決済はそこらへん無いからセキュリティ高いと言われてるけど
>>98
aupayにはau walletって言うデビットカードあるから
そこの番号さえわかれば、セキュリティコード総当たりで決済出来ちゃうんだと思うよ >>105
Amazonのようにセキュリティコード3桁入れなくても決済できるようなサイトもあるしな >>102
見に覚えが全く無い
キャンペーン登録したくらい >>101
aupayは使いづらいコード決済の中でも最悪だな
すぐログアウトされるし >>108
なにそれコワイ…
手法わからんと防御のしようもないやんけ… >>106
ケチな話だけど
腹が立つのはauPayの対応だよ
こうやってのらりくらりとかわし続けながらこのやり取りをずっと続けていくのか
auってそういう企業なのかってこと au payはとりあえず残高0円にしとけよ
それか必ず決済された時に通知来るようにしとけ
リアルカードのau walletのプリペイドカードが強制的に紐付けされるから、
そのwalletのある程度決まっているカードの番号総当たりとかで
セキュリティ甘い決済サイトだと抜き取られる
>>72
セブンペイはクーポン専用アプリに生まれ変わったけど結構気前いいよな >>113
いちいちパスワード要求してきたりアプリ重かったりめんどくさいけど、ロックできるよ
あとは野良ならプリペイドカード発行自体しなくても使えるし なんだよ24万の補償は終わってるのかよ
先チャージ分の3千円ぐらいもうどうでもいいだろ
>>113
通知来るようにしても無駄だったんだよ
俺のスマホがいつの間にか他人のIDにログインしてしまってる状態になって
カードからチャージされた
犯人のスマホの電話番号とクレジットカード登録の際に伝えた電話番号が一致しないのにチャージできるって異常だよ au pay入れたんだけど履歴から獲得ポイント見れないし、これからどれだけポイント入るのかが分からない
見る方法ある?
ゴミ過ぎて震えてるんだけど
>>22
これ見るだけで嘘松なの丸わかり
相手するだけ無駄だ auペイにチャージする時はセブンのATMから金入れたわ
嘘臭えスレだな
スレ立て人がスレを伸ばしたいから適当に話作って書き込みしてるとしか思えない
全力でいけ
俺もNokscootが1年返金せず、潰れようとしている。ちな15万円。
ゴミみたいなセキュリティの電子マネーなんか使ってるからだろ
>>116
いや、スマホ決済系は普通なら通知かメールがあるから分かるはずだけど >>72
それはコロナでコンビニの客が激減してるから、オニギリプレゼントキャンペーンをやっただけ これみてaupay使うの辞めたわ
ってなったらauおこ?
>>90
クレカの請求はされて無いってこと?
されて無きゃキャンセルでなんの問題もないけど
引き落とされた後とか請求確定した後だと面倒なんだよな 24万戻ってきてるならどうでもよくね
3000円は勉強代や
これに懲りたらもう二度となんとかpay使うなよ
>>126
いや、Twitter検索するとauペイの不正利用の話題が他にもいくつか出てくる
それなりに不正利用が発生しているようだ auでさえわかってないのがヤバイな
消費者側から言われて初めて気づいたんでしょ>>129 >>118
使わない時だけロック、使うときに解除って出来るの?
でもその話を聞くと凄い大変そうで気楽に使えないな 不正利用 〇〇pay で検索かけて
話題でないpayなんかないやろ
>>122
後発の癖に駄目だよなあ
何でここはこうじゃないと使い勝手が悪いって誰でも思うような部分をまともにできないんだろう
先発ならまあわかるよ クレカチャージするのにはパスワードがいる
よって嘘松
>>132
請求されてないし引き落とされてはいない
問題は俺のチャージした3000円
>>139
もうとっくに番号変えて再発行してもらった
でも二度と使わない >>1
名無しさん
286769657
フォロー
0
フォロワー
0
BEポイント
1000 >>141
カード登録の時にパスワード必要だったかもしれんけど
チャージはやりたい放題だよ
チャージのたびにパスワードは要らない こいつなら多少遅くなっても大丈夫となめられてるだけ。演技でもブチギレたりしないと良いようにされる
>>142
auだから諦めたほうがいいかもな
エボルバの連中はとにかく知識レベルが低すぎるから話にならん事が圧倒的だし
247000円だけでも戻って来たからよかったじゃん >>147
いるよ
クレカチャージの際にチャージ側クレカの3Dセキュアを毎回入力しなきゃいけない とっとと被害届出さないとコンビニカメラ上書きされちゃうだろ
コンビニ端末でコンビニ決済使われてんだろ?
>>150
クレカのセキュアが導入されたのは被害に遭った後だ
俺のレス読んで AUPAYのチャージって3000円単位でくっそ不便だった記憶あるわ
コンビニだと1000円からなのに
>>154
サポートを外部に投げてるところは大企業でもクソ >>154
嘘ついてるとは思いたくないけど
高々3000円戻すのに何か月かかってるのやら 嘘松っぽくなってきたな
それだけの額やられて警察行かないヤツなんていないだろ
>>1
すげー分かるファミペイでこれやられたわ
怒り狂って携帯窓から放り投げたの弁済して欲しい >>162
だーかーらー
25万被害に遭ったわけじゃないんだってば
ちゃんと読まない奴多すぎ >>153
チャージ側クレカのセキュア必須なのはサービス当初からずっと一緒
もっというとaupayが始まる前のauwallet時代から必須 〜〜ペイなんかに手を出すのがわるい
FeliCaが最強
>>164
犯人はその日のうちに24万9890円を錦糸町のファミマで使った模様
↑じゃあこれ何? IDがほんまにハッキングされたのかどうかAU側で分からんわけないと思うんだが
京都府警のサイバーポリスに連絡したら
>>142
なんだ犯罪チャージ分は補償されてんじゃん
3000円で争ってんのかw
auもそれくらいさっさと返したらいいのにな >>1
なんだよ3000円だけかよ、くっだらねーちゃんと最初にかけよボケ 173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/08/05(水) 20:59:05.81
これセブンイレブンのセブンペイと同じでガバガバってことでしょ
ニュースになりえるでしょ
>>138
paypayやd払いだと検索に引っ掛かってくる不正利用告白の量が違う >>168
チャージされた金額が使われた履歴見た時にそう記載されてた カードからチャージされて使われた
↓
使われてない
は?
なんか高卒みたいな頭の悪さだな
ケンモメンって高卒なんですか?
>>165
そうだっけ?
チャージした時パスワード入力した記憶がないわ
試したいけど怖くてできん pay系は信用できんから上限5000円に設定してるデビットカードが登録出来なければ使わんわ
>>181
もし不正チャージがされたというのなら、チャージ側クレカの3Dセキュアも漏れてたということになる >>178
何が言いたいのかわからん
主語を明確にしてくれ >>175
セブンペイの時はIDパスワード使い回しのせいにしようとしたけどそうじゃない報告があったんだよなあ
あれは異様だった >>186
要はチャージもされてないし使われてないんだろ?おかしな文章かくなや 自分のクレカはYJカードのマスターだけど
登録時とチャージ時にパスワード求められたぞ
クレカによって違うとかそんなんあるんけ?
pay乞食はセブンのATMで必要金額を現金チャージして使い切ればアンインスコだろ
クレカと紐付けなんかするなよ、どうせクレカ使うようになるのに
au だからaupay結構使ってるわ
そんなに不正利用横行してたんだな
知らなかった てかニュースになってなくね?
セブイレpayとか大騒ぎしてたやん
>>188
チャージされて店頭で使われたけどクレカ側で不正利用補償されて請求されてないだけでしょ?
不正利用があったことには違いないんじゃね aupayはポ板でも不正利用ネタはちょくちょく上がるな
マジやろな
>>184
じゃあパスワードも盗まれたんかな
俺のクレジットカードのログインパスワードとauPayIDのログインパスワードは違うし IDパス使い回したり
フィッシングサイトで個人情報送信してない限り
IDなんか早々流出せんもんやけどな
忙しくなってるのは会社の都合であってカスタマに押し付けるもんじゃないだろ こういうのってauのIDとパスが抜かれたってこと?
どっかのアプリがやってるの?
>>199
んな事は無い
ポイントサイトなんかで無料会員登録で○ポイントみたいな奴に登録してるとそこから漏れる
どこが情報漏らすかなんてわからない
googleアカウントに登録したばっかでどこにも会員登録してないのにgmailとパスワードが不正利用されたとかはあり得んけどね >>198
登録端末外は二段認証だからパスワード知ってても絶対無理だな >>203
有線無線問わず他のアプリで仕込まれたら
わからないからね >>204
いやいや他の端末で入ろうとしたら認証しますか?ってメール来るだろww
言ってる意味解る? ダメ元でスレ立ててみたけどやっぱ良い案無いのね
解決するまではtwitterでグチグチ文句言い続けるので
少しでもauの怠慢さを知ってもらえると嬉しい
1週間後、なりすましに遭い、クレカから24万7千円が勝手にチャージされる
これが怖すぎるんだが
どうやられたんだろう?
>>211
こんなんしかなかった
金額は20万になってるけど気にしないで
だってアウとしては1が不正してる可能性もあるわけだし
大変だよね
もれた原因がどこにあるかだよね
アプリのつくり見ないとわからないし
>>216
3000円弱以外は速やかに補償されてるとこみるとそこ疑われてそう 俺としてはauPayが言う「業務が煩雑になるほど不正利用されている」というのが
本当かどうか知りたかった
Twitterでそういう話がぼちぼち聞かれるだけなので
5chにも体験者がいるかどうか知りたかったわけだけど
やっぱ件数としては少ないと思う
>>221
今までの話は全部ホントだよ
数字や記憶に相違はあると思うけどね 約束破られたならごねればいいじゃん
その分の利子とか
>>224
そう言っても相手は「不正利用が多く手続きに時間がかかっておりー」しか言わないんだよ 今ないと困る金なの?返すと言ってんだから待ってればいいじゃん
>>226
約束した期限内に返さず
返金が遅れるなら遅れると連絡して来ないことに腹が立っている おまえら、このスレタイの酷い日本語は気にないの?
誰も突っ込んでないが
auPAY使いだけど不正利用はされてない
でもクレジットカードは削除したわありがとう
経緯を動画にあげて時系列で晒していけばいいよ
1がアホでやりすぎると逆にたたかれるけど
>>18
消費者センターは仲介しかしてくれん
あとは直接解決するしかない
俺も似たような事で揉めてauやめた
最初しらばっくれられて、認めたあとも保証はしないの一点張り
それ以来KDDIは信用してない、関わらないようにしてる >>233
弁護士通して民事しかない20万くらいなら勝ってトントンか労力考えたらマイナス ツイッターで不正利用で検索すると出てくるっちゃ出てくるな
auPAYにクレカ紐付けしてんの?
なんか得でもあるん?
>>1
でもお前母ちゃんに携帯代払って貰ってる無職童貞のこどおじじゃん プリペイドをわざわざクレカ紐づけとか池沼かよ
プリペイド使ってる意味ねーじゃん
だったら最初からクレカ使えよっつー話
auPayはauと契約してる奴が
貰ったポイントだけ消費するのが正しいと思う
>>35
はい?1月にチャージしたけどセキュア対応してたけど…
dカードで >>246
クレカのほうが対応してなかったんだろ
どこのクレカだろ paypay以下のクソ対応
auってなんでこんなクソ会社になっちゃったのかな
>>235
それはほんとそう、あの会社は規模の割にやばいくらいいい加減 これ嘘松やぞ
俺も1月の家電キャンペーンから参加してるけど
1月の時点でチャージ時に3Dセキュアあった
あと履歴も過去のものがすべて載ってる
これで不正があるのなら使用者の問題や
>>85
その一文あったり無かったりするのめんどくさいね
テイクアウトキャンペーンのほうは無いんだよな >>36
ちなみにアンインストールだけじゃ不正利用防止にはならないからは >>251
勘違いしてるやつが多いけどクレカ次第だぞ
エポスなんかは前から対応してるけど、少額はスルーだったりする 補償もこんな客を馬鹿にした内容だからな
・複数回不正利用されても初回1回分しか補償しませーん
・不正利用の相談内容をちょっとでも他者に漏らしたら一切補償しませーん
あ、お前相談内容を漏らしたから補償の権利消失どころか業務妨害で金取られそうじゃね? YouTubeで告発動画作ってアクセスを稼ぎながら圧力をかければいい
1月の時はチャージ出来るカードが一部限られてたわけだ
マスターは全てチャージ出来たけど、visaは一部しか使えなかったんだけどな
他のブランドは知らん
>>249
気分はNTT
だけどSBみたいな感じのラフな会社に憧れてる
かといって禿のような経営者がいるわけじゃない
それが原因なのか、吸収合併しても社内でなかなか足並みが揃わない
こんなとこだろうか SMS認証があるのになり済ましって起こりにくくないか?
嘘松ぽいな
auのサポが糞なのは本当だけどな
au歴6年でまだ浅いが
どうやって成り済ましされたの?
それを詳しく説明しろよ
だいたい24万てなんだろ、1月時点でaupay側の上限20万だったはずだが
そういやそんなにチャージされる前にクレカ側が止めるんだけどな
>>214
タカシマヤカード?
3Dセキュアとっくに導入されていたはずだが 弁護士入れた方が良いですか?ってメールするとあいつら加速する。
でもハッタリ咬ますなら、はいどうぞって言われた時に準備して弁護士用意しろよ。30万くれたら元特捜のヤメ検紹介するぞw
要は、3000円で騒いでるわけか
245000円何に使ったか知らんが、スイッチョの転売とかなら元取れ取るやろ
>>169
別端末でログインされた時点で本部でアラートが鳴って自動で>>1に「不正利用じゃないですよね?」とメール送信される >>261
ホント松ならその通りだよな
こんなところで愚痴ってても何の解決にもならんのに 不正利用てどうして起こるんだ?
素人の俺が調べてみたけど
1.パスワード流出や総当たり攻撃などによる突破
2.アプリの脆弱性や偽アプリのせい
くらいしか分からん
今回の>>1も何が原因なんだろう? 不正利用されまくるサービスなんか停止しろよ
総務省何してるんだ
>>279
弁護士動かすには最低20万いるんだが
24万の被害に20万かけてどうするんだよ >>256
恐ろしいな…
昔CMでEZWebだとガラケーからPCサイト簡単に見れると、カフェでガラケー操作してサクッとPCサイト閲覧に自慢気な男のCM流して、のちにそれ高額請求誘発の問題になったり
auの3GはWeb契約無しでもパケット通信出来ちゃうから1パケットでも繋がると自動でau.net契約が成立、そして従量課金発生
しかも3G契約してる限りau.netの自動契約は、一切拒否出来んというクソ仕様でボッタくる
もうなんか罠張ってそうで恐い会社だわ aupayは全然違う人の連絡メールが俺に届いたことあるから、色々管理ヤバいんだと思うわ
こどおじだけどauペイ家族の携帯料金から勝手にチャージしてたのつい先日バレたわ
不正利用流行ってるって言い訳すりゃよかった
>>177
この時点で被害なんだから
auPayのカスタマーセンター、クレジットカード会社のカスタマーセンター、警察の三者へ連絡するのが通常
半年もビクビク待ってクソスレ立ててんじゃねーよ ワイモバなんて特典のpaypayすら設定が悪いで消されるからな
サポセンと2時間くらいやったわ糞
ソフトバンクは糞だと散々言われるけど
俺はauのほうが姑息さでは糞だとずっと思ってる
キァリア3社契約、コード決済はじめ各サービス使ってるけど結局ドコモしかないわな
auは去年から解約し続けて遂に最後の1回線のみになった
>>214
> 2月に俺がauPayアプリをインストール、クレカから3千円をチャージする
> 1週間後、なりすましに遭い、クレカから24万7千円が勝手にチャージされる
>犯人はその日のうちに24万9890円を錦糸町のファミマで使った模様
金額が1の時と違うじゃん
そのスクリーンショットはどこの拾いもんだ?? >>214
これだと不正利用額は
197000円じゃないか?
なんで話を盛ったの??
色々きな臭くなってきた
>277
他人には無理
脇が甘い奴が不正利用されるいわゆる自業自得ってやつや >>277
パスワード使いまわしだろうな〜
中華犯罪グループからのリスト型攻撃
末端がコンビニで換金しやすいタバコでも買う >>99
>たぶん電話番号は盗まれた
>犯人のIDにいつの間にかログインしていた?と言うべきか
これの説明をしろや
1番肝の部分だろ
死ねカス
>>1の日本語が不自由すぎてauサポセンも大変だな〜 >>288
そもそもそのへんのサービスはキャリアフリーで使えるんだし、未だに高い金払ってキャリアに貢ぐなんて無駄
>>289
この点は多分最初に3000円チャージしたぶんはすぐ使わなくて、それ込みで不正利用されたんだと思う >>296
チャージした金は使わなきゃ貯まったままになるんだぞ低能 7payか…アレともレベルが違いそうだけど不正利用が本当に横行してるなら
報道があっても良いよな
au PAYプリペイドカードも未だにICチップ非搭載だし、セキュリティ意識の欠片もない
おれもau PAY使ってる
今のところこちらはそういったことは起きてない
今後そういうのが起こったら乗り換えるけど
中国では偽札が多い
日本では偽ITが多い
それだけのことだ
マジかよ
クレカ情報削除してアンインストールするわ
>>294
1では3,000円の後に247,000円の不正利用
214の画像では3,000円の後に197,000円の不正利用
全然違うやん?? 不正利用と言えばpaypayだよな
paypayだけは使わないわ