ジャップがハイテクと言われてた頃
まだITの黎明期だったからね
2003年・・・この時より苦しかった時代は無かった。
抗うつ剤無いと歩けなかったな。
そうだなー
生放送でアイプチ取れてるの放送されただけで騒いでたもんなー
あの時代はよかったね
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/08/07(金) 19:49:10.29
>>6
きっしょ
日本の話なのになんでいきなり自分語り始めてんだお前 2003年とか物心ついてねーよ
ほんとにおっさんばっかだな
もう一回って大塚愛が何度もせがむ歌
あれが流行った世の中は異常だった
今の方がはるかに健全
まだ大丈夫だと思っていたあの頃
あっという間だったわ
たまたま悪いイベントがなかっただけだよ
2015年前後と同じ
あの頃の
嘘の平和言うマボロシに囚われていなければ
今まだマシな生活になっていたんじゃないかな
あの頃もう少し真剣にこの国の問題と向き合ってたらこんな事にはなってなかったよね
あなたーとあーたしさくらんぼー→離婚
もーいっかい!→バツ2
FFの挿入歌と大塚愛の曲似てるって2ちゃんねるというゴミが騒いでた
30代後半〜40代がボリュームゾーンの嫌儲らしい
今の若者からしたら古臭いとしか思わないんだろうなあ
女は大塚愛
男はオレンジレンジ
歌っとけばOKだったよな
>>29
嫌儲のボリュームゾーンは40代から50代やぞ 「日本の未来は世界が羨む」
って歌えてる頃はまだ良かった
今じゃ冗談でも言えない
>>42
バブル崩壊から30年停滞してたらそら酷くもなるわ 当時どんなAVで抜いてたっけ?と思っても中々思い出せないもんだな
堤さやか、笠木忍あたりかな
車もドリ車からVIPまで楽しめた
風俗も今はデリばかりで楽しくない
集団アイドルも居なくてまだオリコンランキングが今よりはまともだったな懐かしい
ラブマシーン(2000年)とかの歌詞見るとすでにヤバいもんな。ホルホルの原型と言って良い。
アフターコロナなんて過去の人が想像した終末物そのものだし
そりゃ今と比べたら何年まえでも華やいで見える
去年ユメクイの初回盤紙ジャケシングルをジャンクでみつけて買ったの思い出して今スマホに入れてみた
傷ついててダメかと思ったけどinstrumentalまで全部大丈夫だったよサンキューいい歌ですね
>>14
いまだと「もーいっかい、もう一歩だって歩いたら負けだっ」になっちまいますねヨルシカの 女の格好がエロかった
今は戦前のもんぺズボンとかババアみたいな格好ばっか
>>10
,, -──- 、._
.-"´ \.
:/ _ノ ヽ、_ ヽ.:
:/ o゚((●)) ((●))゚oヽ: 必死すぎwwww
:| (__人__) |:
:l ) ( l:
:` 、 `ー' /:
:, -‐ (_). /
:l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
:ヽ :i |:
:/ :⊂ノ|: ニッポンの未来は wow wow wow wow
世界が羨む yey yey yey yey
悲しいなぁ
>>54
その頃から複数売りでチャート工作されてたし、
着うたチャートとCDチャートは乖離してたよね PVでなんか見たことあるドラムがおるなとは思った
happy daysでオイ!オイ!言うてて何か安心した
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/08/07(金) 20:22:00.11
もっとソフトウェアに力入れていればなああああああああぁぁぁ
誰をターゲットにしてるの?
親に火つける?失礼だろ
>>41
逆に作って欲しいよそういう歌
モメン総失笑で楽しそう >>51
うろ覚えだが、苺みるく(最後ェ)、黒沢愛、森下くるみ、みひろ、大石あやかだったな。
G AREAに出ていたのであればあすか?という人もいた気がする。
年齢的なものもあってかこの時代らへんの女優の思いれが強いけど
この時代に結婚してたら人生違っていたんだろうな。
20代前半の男におっさんから余計なアドバイスだが
その時代の性欲は二度と無い。AVなんか見てないで身近な人にぶつけな。
若いって良い事だよ。 聖子ちゃんがチェリーブロッサム歌ってた頃の方が楽しかった
小泉以上に無責任でしかも根っこから民主主義ぶっ壊しにかかる政権が出てくるとは
その時は知る由もなかったのです
小泉と竹中が裏で思いっきり日本をぶっ壊してたけど、まだ国民はその事実に気づかず、変に夢を見てた時期だよな
さくらんぼってキンタマーニの事だろ?
もう一回ってもう一回入れてほしいって事だろ?
とか書き込むようなオッサンになってしまった\(^o^)/
若かったこともあるけど日本はやたら明るかった気はする
音楽もまだ街にあふれていた気がする
既に斜陽なのは薄々きづきつつも、
刹那的な使い捨ての金を回し始めた時代
自転車操業よろしく、後は加速度的に転がり落ちるだけ
90年代後半から00年代前半の就職超氷河期の主たる話題
・50社にエントリーして面接の声がかかったのが1社のみという慶大生が話題に
・国立理系でもスーパーの品出しに就職やパチンコ店に就職当たり前
・東大卒がタクシードライバーに就職
・市役所の大卒募集3人に対して5000人が応募という異常事態。さらに大卒なのに高卒と偽って高卒枠で受験する社会問題もあった。
・書類選考を経て面接が7次まであった。中には部長との会食でテーブルマナーができなければ即お帰りくださいとなる
・大卒より専門卒のほうが就職しやすいという逆転現象。大学を中退して専門に再入学する者が続出
・バブル期は3Kと言われ嫌われてた医療系が大ブーム。安定しているという理由で専門の倍率も数十倍まで増大
・「資格は多ければ多いほどいい」ということでまったく役立たずの資格取得に躍起。受験料だけで数十万かける者もいた
・とにかく履歴書を埋めろということで犯罪歴まで書いて埋めようとするものまで現れる
・新卒向けの募集なのに「経験者のみ」「職歴3年以上」という意味不明な募集が。ハロワからの補助金目当てで採用する気まったくなしがバレバレ
・やっと内定をもらっても1か月後に会社都合による内定取消が多発。入社式翌日に整理対象となり解雇されることも
・これらに加え搾取型派遣がブームになったためワープアが増大。家賃も払えず「ネットカフェ難民」が多発する、後に練炭集団自殺、硫化水素自殺へつながり社会問題へ
・就職氷河期の平均生涯年収はバブル世代比6000万、ゆとり世代比4000万減。世代別に見ても就職氷河期のみ谷間になっている
2004年だろ
まさに就職氷河期だよ
どこが楽しいんだよ
(>Д<( * ) ひぎぃー!さっ、さくらんぼー!
矢井田瞳とか今何してんだろうな
アイコがカブトムシ歌ってた頃だよな
さくらんぼの初回限定未開封をレコ大取った直後に出品したらヤフオクで9万で売れてビビった
>>51
この頃は女の見た目が健全だな
今はメンヘラみたいなロリばっかだからキツいわ どちらかと言えばわりと最近の音楽だよな…
ロビンソンとかシーソーゲームとか青いイナズマとかが懐メロ
氷河期だろうが
自分の青年期になるとテキトーな時代感だなケンモジは
ほう、あなたもPVの「イェイ!」で萌え死んだクチですか
レコード屋にポスター貼ってあってワイセツ過ぎて直視出来なかったなあ
あの頃時代がどんどん良くなる感すごかったし続いていくと確信してた