職場・昼カラ・ジムで何が…クラスターを感染研が分析
国立感染症研究所(感染研)が、国内で発生した新型コロナウイルスの典型的なクラスター(感染者集団)について、
感染が広がったポイントをまとめた。防止には「3密」を避け、手洗いとマスク着用という基本の徹底が大切だと改めて呼びかけている。
2月以降に発生した国内のクラスター100件超を感染研が分析。事例集では、リスクが高い環境を知ってもらうために、
院内感染▽昼カラオケ▽職場会議▽スポーツジム関連▽接待を伴う飲食店▽バスツアーの六つの事例を紹介している。
計9人の感染が確認された職場会議のクラスターでは、閉めきった換気の悪い空間で、マスクをせずに発表や議論が行われていた。
さらに会議に参加していない職員にも感染が広がった。ウェブ会議にしたり、対面で会議をする場合は換気などを徹底したりするよう感染研は求めている。
昼カラオケと接待を伴う飲食店でのクラスターは、同じ世代の人が、換気が悪く、狭い空間で過ごすことがともに特徴だった。
昼カラはマスクをせずに歌うことも影響していた。また、客が複数の店を「はしご」したり、客から店員、店員から客と感染が広がったりして、大きなクラスターになっていた。
バスツアーでは、運転手から、別々のツアーを担当したバスガイド2人に感染。ツアーを通じて長時間同じ空間を共有したことが原因だったと分析した。
感染研は、長距離バスは換気が十分でないと感染のリスクがあると指摘する一方、
通勤電車は多くの乗客がいるが、大きな声を出さず、駅で数分ごとにドアが開閉するため、一般的に感染リスクはそこまで高くないと説明している。
女性5人の感染が確認されたジム関連クラスターは、運動する空間ではなく、比較的狭い更衣室で、利用者が集まったことによる感染が疑われた。
最近は大学の部活動や寮生活を通じてクラスターの報告も出ている。感染研の鈴木基・感染症疫学センター長は、「密集した環境で、
十分な予防をせずに長時間集まれば、年代を問わずクラスターが起こりうる」と指摘している。
事例集は、厚労省のウェブサイト(https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000654503.pdf別ウインドウで開きます)で見ることができる。(野口憲太)
https://www.asahi.com/articles/ASN8H2J2HN8GULBJ00R.html 通勤電車は多くの乗客がいるが、大きな声を出さず、駅で数分ごとにドアが開閉するため、一般的に感染リスクはそこまで高くないと説明している。
w
無能
ウイルスというものは、宿主が「密」になると働くのに
頑なに通勤電車は安全って言うよな
飛行機でも感染出てるのに
そもそも国立感染研究所の源泉をさかのぼるとなあ
で今日は終戦記念日である
半分が経路不明なんだから
その他のとこも判らんと考えるのが当然なのに
ハンディ扇風機を逆向きに口の前においたらどうだろう
数万人〜が乗り降りし続けてるわけで当然だがそんだけ人がいりゃ咳やくしゃみをする奴もいるわけだ
会話によるリスクはなくともそれが起これば不可避
つまり当たりを引けば一発ツモ状態なのは自明だろ
通勤電車で感染の因果探せるぐらい検査してないでしょ?
>通勤電車は多くの乗客がいるが、大きな声を出さず、駅で数分ごとにドアが開閉するため、一般的に感染リスクはそこまで高くないと説明している。
まだこんなこと言ってんの?
こいつら、感染リスクと感染拡大のリスクをあえて混同して使ってな
仮にそうだとしても、満員電車の危険性が高くないってのは意味不明だけど
電車とかソーシャルディスタンス守ってねえだろ(´・ω・`)
まあこのまま満員電車から目を逸らしてたくさん死んだらいいじゃん、俺は一向にかまわんよ
>>16
カラオケサークルみたいなのに公民館を貸してくれなくなって
昼間にカラオケが出来るノンアルの食事処みたいなところで集団感染が起きた
でウイルス持ってたご達者なご老人がそういう店渡り歩いてたとw
満員とは行かないまでも電車の中で窓開けずに唾飛ばして歌うたってマイク回してたようなものだから
ヤバイわよ!ofヤバイわよ!なわけでw >>24
原因不明のうち結構な部分が満員電車だろうなあ
満員電車で接触は避けられないし 自動的に
乗った電車の時間と車両が記録される
アプリとか欲しいな。
>>20
新型インフルエンザのシミュレーションでは、感染第1号の人が八王子から都心へ電車通勤した際に同じ車両に乗り合わせた他人に感染させているんだけどな
新フルよりも咳やクシャミが少ないし、今はマスク着用者が増えているから、新コロの場合は満員電車のリスクは低いとみたか? >>3
それ科学者がやったらだめだよね(´・ω・`) 結局は接触感染
ドアノブやトイレのボタンにウイルスベッタリ
そこをみんなが触って感染
>長時間同じ空間を共有したことが原因だったと分析した。
ここに挙げたケースは総てこれに当てはまるんじゃないの?
>>10
飛行機は飲み食い会話がるけど、通勤電車はなくね? >>27
SuicaやPASMOにはカードを通した時間が記録されてるぞ
リーダーで見ることは可能 タブレットで感染するのに安全なわけねーだろ
つり革持ったらアウトだわクソが
「ジムは更衣室が危険」→ふむ🤔
「とにかく換気が重要」→ふむ🤔
「通勤電車は安全」→えっ🤯
ジャップランドでは安倍聖帝の不思議な力によってマスクをすれば感染しない
だからマスクしていれば濃厚接触にならず感染しないので検査対象外
日本は強い
メトロで普通に咳き込んでる人もいるがな
おーおー来週には俺もコロナだわアハハって思ってるけど
ダイプリでは不潔ルートと清潔ルートの隔離が感染拡大防止の決め手となった
コロナ軍サイドと通勤電車は非戦闘領域との協定を結んだのであろう
日本の交渉力の成せる業、流石外交の安倍
そこまで言うなら電車借り切って実験やって欲しいわ
首都圏の鉄道会社と協力して山手線一周とかして飛沫拡散の実測データ取るとかさ
そういうのに金って使うんだろ?
研究員や官僚もここ見てるんだろう?
ぜひ実験で証明して欲しい、というかそれくらいの気概を持ってコロナに取り組んで欲しいよ
>通勤電車は多くの乗客がいるが、大きな声を出さず、駅で数分ごとにドアが開閉するため、一般的に感染リスクはそこまで高くないと説明している。
ガヤガヤ喋りながら体育会系の学生どもが大量にのってきたり、何がかがおかしいオッさんが隣に来た時、学の無さそうなオバさん集団がすごい勢いで車内で話し込んでいる時、猛烈な恐怖を感じる
職場まで行けばそうでもない。最大リスクは電車だ
電車が安全とかそんなわけねーだろwww
素人集団かよwww
こーいう嘘ばっかりついているから誰からも信じてもらえ無くなるんだよ、公務員さん
通勤電車は安全ってまじなの?
どう考えても信じられないんだけど
トンキンは安全っていう閣議決定には逆らえないから仕方ない
御用学者になれば結局のところ税金でとった金回してくれるんだろうな
調べたい相手しか検査しないクズの言う事例とか何の役にもたたねぇよ、かす
満員電車って密集してるのに安全ですって頑なにいう理由はなんかあるの?
ジャアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwww
>>57
朝の通勤電車はみんな喋らないからな
ただ帰りは何組かは熱心にお喋りしてた
同じ方向の人に偶々駅で会っちゃうとスルーし辛いしな
今は帰りもみんな無口なのかな?
ふーん。これは大嘘だったってことかよ。感染研は謝れよ それでもここの情報が一番信用できるというもどかしさ
チャイニーズの感染例で、既にバス内感染あったし、同じ空間内にいたら感染するわ
椅子でも手すりでもなんでも飛沫で感染
いまだにマスク効果ありとか勘違いも甚だしい
更衣室はやばい
狭い 換気悪い、密集、マスクなし、よく喋る
>>29
科学者かいかぶりすぎだよ(´・ω・`)
原子力マネーやら製薬マネーやらで研究費と地位と組織を得ている連中が上の方占めてるからな(´・ω・`)