9%の好きなんだけど罪悪感って何?
結局満足行くまで飲むんだから同じだろ
チャミスルも最近は20%でなく17%が人気らしいよ
タカラのハイボール最強
ストゼロより飲みやすくて美味い
なんで酒飲むごときで罪悪感持たなあかんねん
おかしいやろ
3 5 7 9%それぞれチューハイ
別に350ml 1本くらいならさ
例えば中身とラベルを入れ替えても
体感で酔いの速さの違い分からないだろ?
分かるの?
謎すぎる
日本酒とかウイスキーとか飲んだら罪深くて死ぬの
ストロングゼロのパーカー2枚貰えるだけのシール溜まったよ
タカラ焼酎ハイボールは糖質ゼロ、プリン体ゼロ、人工甘味料ゼロだからな。薬みたいなもんだろこれ
>>20
ウイスキーガバガバ飲んだら感じるべきだし日本酒ってだいたい一合くらいだぞ ワインが12%とか13%なのに罪悪感も糞もあるかよ
もう味がほとんどジュースじゃないの?そのレベルだと
アルコールの意味がわからない
アルコール度数より人工甘味料の有無なんだよなぁ
ほろ酔いでも悪酔いするよ
これは意外と大事
2.7Lと4Lの間には目視こそできないもののとてつもなく分厚い壁がある
ストロングは悪酔いするから飲めない
ハイボールならいくらでもいける
富美男サワーと焼酎ハイボール(レモン)
甘口と辛口でいい感じ
罪悪感感じてるのに飲むのやめられないってもう麻薬じゃん
それともマゾヒストなの?
ケンモおすすめのチリワインの炭酸水割でかえって度数上がったわ
度数上がったのに全然酔わない不思議
そういや12パーのやつあまり見かけなくなった
土方が買うかと思ったのに
>>2
全部カタカナだとピカチュウみたいでかわいいな 美味しく飲める限界だな
9%はアルコール臭くて無理だわ
最近出回ってるアルコール消毒にもなる70%のウォッカを炭酸で割って飲む
コスパ最高おすすめ!
本搾りがたしかそれよりちょっと低い感じか
やっぱりその辺がおいしいよね
度数より飲むスピードの問題だからな
がぶ飲みすれば9%をチビチビ飲むより酔うぞ
長く楽しみたいなら5%あたりをゆっくりやるのがいいのにやっと気付いた
ストロング系は展開が早すぎてつまんね
男性は40g/日 女性は20g/日まで
9%500mlで36g
相当ヤバい
タカラのハイボールが飲みやすすぎてごくごく飲んでしまう
缶の見た目からもっと癖のあるものだと思っていたわ
毎日350mlx4缶飲んでる
>>73
昔は4Lの買って飲んでたけど簡単で飲みやすい缶チューハイが良いんだよ ボトルだとついつい飲みすぎてしまうんだよな
あと今どの程度飲んでるか忘れがちにもなりやすい
缶だとあらかじめこれだけ飲むって決められるから管理しやすい
食い物とかでも罪悪感って聞くけどいつも罪悪感って何さと疑問に思う