――本日は「コロナ禍から日本を再興するには」というテーマでお話していただきたいと思っています。
「同じような企画を続けて約30年がたちました。しかし日本は再興することなく、ついに『失われた30年』を迎えてしまいました。今年も同じような企画の記事を載せても、何も変わらないのではないですか?」
――コロナ禍でも変わりませんか?
「変わりそうな感じ、します? コロナ禍をきっかけに急浮上した『9月入学』の議論は立ち消えになりそうです。緊急事態宣言が解除されてからは普通に出社する人が増えていますし、職場では依然としてハンコが広く使われています。コロナ禍が終息すれば、元の生活に戻るのではないですか」
「で、今日は何の取材なんでしたっけ」
――コロナ禍からの日本の再興です。
「そうでした。30年にわたって変革できていなくとも、諦めずに『何だよ、この状況は』と指摘し続けることは意味があると思っています。気を取り直しましょう」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62708090X10C20A8000000/ 外圧でしか変われない国だから
年寄りが未だに旧態依然の政治やってバカな若者がそれを支持する国
ミンスガーパヨクガーの跋扈するオワコンの衰退国。
自民党を強固に支持して、円安・安売りオワコン路線を推進。w
コロナで東京から企業がいっぱい出ていったら変わるんじゃない?
東京一極集中問題も、「ふるさと納税」程度で満足する国民なんだから、
地方が疲弊しようが放っておけ。
自民党様のありがたい施しなんでしょ。w
9月入学とかいうイキリ海外太郎しか推してない謎の制度
こんなところまで保守に変えられたからな
もう、無理なんよ
ガイジンはマスクしたくないだけでデモ起こすのにジャップは緊急事態でも黙って満員電車
年功序列がマジで害悪なんよ
ITのことをまるで理解できない人間が上にいるからいつまでたっても仕組みが変わらない
普段はまともな会話ができるおっさんでもマウスとキーボードの前に座らせたらただの池沼になるからな
コロナで東京五輪が潰れて、安倍が消えて、自民党の無能さ無責任さが明るみになって、維新がイソジンで自滅したよ
リストラしなかったから30年停滞したっていうクソ記事
9月入学とか持ち上げてる時点でケンモメンレベルって染み出してるじゃん
日本とかいう老害国家
何かを変えようという意思が全くない子泣き爺
サラリーマンで解雇規制に守られながら適当にやるのが日本人の憧れだからな
日本の生産性問題のときになぜか下々が悪いみたいな論調だが上げるための投資枠組みを全く作ろうともしないのが国であり経営者だろ
デスク組なんかは割と丸裸にされてんのに危機感なくて逆にすげえなあと思う
トップの危機感の無さは嫌儲でもよく取り沙汰されるが下の方も大概だよなあって感じでやっぱ同じジャップなんだなあって
>>1
読んだらいきなり日本人は起業家精神に乏しい
冒険心に乏しいって話になってこっちにがっかりするな
政府はじめ世襲の既得権益層ががっちりスクラム組んで
熱心に新しい起業家をつぶしてるのが原因だろ
増税で貧困化が進む中で
「若い連中はなぜ結婚しない」とか説教たれるようなもの 生産性アップなんかより設備や人件費ケチって少人数に残業させまくってんだから一生変わらないだろこの国は
もう残業は毎月20時間までって極端に決めないとこの国は滅びるまでこのまま
生産性を上げる=見た目のコストダウン=下々の賃金を下げる、しか
考えてなけりゃそりゃそうなる
失われた30年、、失われた、失われたと言うが一体なにを失ったの?
「いやいや、結論出たじゃないですか。日本は30年にわたって、
実は失業率を抑えたまま、生産性を高めるという、
本来両立しない『いいとこ取り』を目指して失敗してきた。
日本人の総意として失業率を高めてまで、
生産性を上げようという意思がそもそもなかったというのがオチなんじゃないですか」
まあ結局これなんだろうな
日本人は本気で生産率あげようなんてしてない
だらだら仕事して、やってる感だして、無駄労働し続けてるのが
一番性にあってんだよ
>1 >10-200
重税加速、インフレ化の、
スタグフレーション慢性化構造不況化で、
モラルハザード、社会規範意識低下の、急速な荒廃、
自公安倍スタンノミクス幕府 日本w
そんな、
リアル日本には、ラノベアニメとある の、Study団、DA団の類でも、
アニメ「天気の子」でもなく、
露中イスラム 朝鮮半島圏枢軸同盟機構 ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 東亜人民連邦圏
イランの、イラン革命防衛隊の、令和日本同時多発テロ部隊、
「爆弾の子ら、東京打撃連隊」が、完全装備の一個師団で来てるぞw
1987年、アメリカとイランが、ペルシャ湾、ホルムズ海峡で、
大規模な軍事衝突、交戦。
1988年 東京の、サウジ航空東京支店、
東京のイスラエル大使館が、同時多発爆破。
イラン革命防衛隊の犯行と推定。
1990年ー1995年 湾岸危機戦争後、
ソ連崩壊 同時多発紛争後。
グローバルインフレ激化、出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政 増税路線。
平成慢性的構造不況に。
自民党ショウワノミクス巨大投機狂乱バブルがテラ崩壊。
平成慢性的構造不況。
西成暴動で最大の、第22次西成暴動発生。
住友銀行 名古屋支店長 阪和銀行頭取 連続射殺事件。
国松警察庁銃殺未遂事件。
八王子スーパー店員3人射殺事件。
2002年 神奈川県川崎市で、メンヘラ サントリー元社員、
ハーゲンダッツジャパン幹部社員夫妻射殺事件。
2013年 餃子の王将オーナー射殺事件。
>>37
良くも悪くもこれだと思うわ
お上がお上だけで回すような状況にしてても声上げずのほほんと日々の仕事だけで満足しちゃう国民性だからね
んで起業したやつを意識高い系とか言って馬鹿にしちゃう >1-70
いわゆる、自民党 自公○○ノミクス幕府マニアックは、
実は、危機管理能力が皆無なのが、
日本の現代史発掘で判明www
過去の日本での巨大暴動、または、
自民党、自公政権からの政権交代には、
インフレ誘導に石油価格急騰が重なるなw
いますぐ、印中核戦争、朝鮮核戦争、
ペルシャ湾ギガ封鎖、南支那海など、
ここらで、大戦争が起きればいいww
1960年代、日米安保暴動、自民党の、自民党 岸政権崩壊。
後継政権は、経済振興路線に。
高度経済成長期末期、タナカ カクエイノミクス末期。
1968年〜1972年ごろ、ベトナム戦争後半。
新宿駅大騒乱、上尾駅暴動事件、首都圏国電同時多発暴動
オイルショック、狂乱物価で、出口戦略 総量規制 緊縮財政 増税路線に。
ギガ不況に。
昭和から平成に。
自民党ショウワノミクス巨大バブル崩壊
1990年、
湾岸危機 ソ連崩壊などで、石油価格急騰。グローバルインフレ化。
西成暴動で、最大級の第22次西成暴動。
平成慢性化構造不況に。
出口戦略 総量規制 緊縮財政 増税路線に。
1993年 自民党から新進党に政権交代。
都市銀行幹部連続暗殺事件、
オウム真理教団テロ、国松警察庁長官銃撃事件、
八王子スーパー店員3人射殺事件など相次ぐ。
自公コイズミノミクス いざなみ景気バブル風味
ライブドアショック、リーマンショック。
グローバルインフレ化、石油、穀物価格高騰傾向。
秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 多数殺人。
小規模な西成暴動再発。
大阪で、パチンコ屋、ビデオbox店放放火が相次ぐ。
あわせて20人以上が、焼殺される事件相次ぐ。
日比谷大派遣村デモ。
友愛民主党へと、政権交代。
ミドリムシ屋が世界情勢語ってるの?
こういう議論が出始めたらいよいよ大革命来るな
多分戦争。中米戦争だな。
>>43
世界情勢というか日本の問題点言ってるだけだと思うけど
こうやって問題点を挙げるだけで黙れ黙れって言う奴が居るから政府主導でやらないとこれからもずっと変わらないな チャオズを置いていくのがいいか一緒に戦ったほうがいいかで
後者を国民自らが選び続けてるのが日本
富士通みたいにガチで変わろうとしてる企業もあるし
少しずつ広がってほしいわ
>>1の一番最後、正しいとは思うが
この島に残されている時間はそんなにない、とも でも世の中は
安倍さんありがとう!お陰で経済は上向きだよ!だもんな
変わらないといけないとか言うだけで結局何も変わらない
リスクを負わない変わるための痛みに耐える気がない
現状維持既得権益維持
安倍政権はほんと日本にピッタリだったわ
>――一方、デジタル化で世界をリードする米国では失業者が増えるなどして貧富の格差が拡大し、社会への不満が高まっています。もしかしたら日本のほうが幸せに暮らせる社会なのかも、とも思ってしまいます。
>
>「ということはデジタル化が遅れているということは、大した欠点じゃないんですよ」
>
>――えっ? 日本の欠点じゃない?
>
>「はい。日本の生産性が低いというのは、許容できる欠点なんじゃないんですか」
>
>――そして30年間、何も変わらなかった……。
>
>「おっ、すごい考察ですね」
>
>――最終的にお話が一周回ってしまって、結論が出なかったじゃないですか。
>
>「いやいや、結論出たじゃないですか。日本は30年にわたって、実は失業率を抑えたまま、生産性を高めるという、本来両立しない『いいとこ取り』を目指して失敗してきた。
>日本人の総意として失業率を高めてまで、生産性を上げようという意思がそもそもなかったというのがオチなんじゃないですか」
みんなタラタラ働く事に慣れてるし無理に動線を変えない方が安定性はあるという事か
進歩を諦めたからもう大国や新興国には勝てないけど、これまでのインフラと貯金を使えば当面は生活を変えずに済むかな
>>35
成長だけど?
成長してないって世界的に見れば衰退だから
消えて無くなるレベルの衰退
こどおじなの? >>56
小泉改革なんてまやかし劇場に熱狂する国民だからな
あれで何が改革されたんだか
小泉からバトンタッチを受けた安倍以降なんやかんやで3周回ってもはや強化されたまである 生産性上げても労働者には還元されないからな
ただ一方的に労働者が疲弊するだけ
そもそも生産性上げたければ設備投資をがんがんやればいいんだけど経営者は金ケチっているからな
眼の前の安い労働力でカバーしようとしているだけで
つか日本の場合は生産性どうこうよりも少子化という致命的な課題があるからね
税も年金も健康保険も人口が増えると終身雇用があるの前提のシステムだからなここを壊したんだからどうにもならんわ
しかも社会システムを壊されて人生苦労する奴が何故か賛成するアホ具合だし
>>57
>>30
そうソレ
結局既得権益層が不労所得を得ているコトに関して
何も状況変わって欲しくないので
必死こいて現状維持に精を出してる
ホリエや小保方の一件で
小学生でも日本の後ろ暗ーい状況分かっただろ ミドリムシでガソプーはうまく行ったのかな?
ガソリン車が死に体なのにね
>>57
はじき出された奴は割食ったままだけどな
オメラスの子供のような割食った存在が制度的に作られた
近年ちょいちょい暴れてるが 令和納豆支援してた会社とユーグレナは深い関係にある
>>57
資産を食いつぶした後に何が残るのか・・・ >>68
もうとっくに終わってるけどな
今は二束三文の土地を見て「いざとなればこれを売れば豊かに暮らせる」と漫然に思ってる段階だろう
それにしても>>57も少しジャップが入っているかなと思うわ
失業率と生産性の向上は別に無条件にトレードオフじゃなかろうに
生産性という曖昧な概念をどうとらえ、やっぱりトレードオフだと確信できるような理屈をすでに打ち立てているなら話は違うが
記事だけ見ていると短絡させているように見える >>69
日本人って生産性向上してできた余剰で新しい仕事の創出って頭ないからね 日本人の感覚は農村の感覚なんだよ
仲間の範囲も異様に狭いし
今流行りの異世界転生モノの転生先が日本よ
勇者が来ないと時代遅れのままなのwwww
まともな国なら少子高齢化の段階で、危機感のある国なら3.11の段階で何とかするのが当たり前だからな
ソースで結論出てるけど日本人は変革が嫌いで何かを変えるくらいならゆるゆると滅びていく方向を選択し続けてるわけだ。
既に手遅れだが、今後も同じ路線で行って終末を迎えるんだろうな
愚痴る前にミドリムシの生産コスト下げろや
高すぎるんだよ
>>71
農村知らない都会人ほど、農村に例えたがるよね
村八分等引き換えにあった農村の美徳すら失ってるくせに
農村にすら及ばないよ 日本人の感覚とは
○とにかく頑張るのは嫌
出来るだけサボりたいが上のものに意見すると面倒なので表面上話を合わせて後でグチグチ言う
○とにかく論理的なのは嫌
なぜなら俺がアホで無能なのを論理的に指摘されるから無能を直す気などないがなぜか自分では本気出せば上より有能と考えている
○とにかく自分で考えるのは嫌
面倒なので指示を出せとか仕組みを考えろとか人やお上に要求し、他人にもそれを遵守させるくせに気に入らないと文句ばかりは一丁前
でも自分で考えて責任を負う気はゼロ
○とにかく他人より損してるのは嫌
比較大好き。自分より得してそうな奴がいたら真偽は無視して全力で攻撃。得するための努力する気はゼロ。
>>76
農村出なんだが
日本は大きな長州村とお仲間の国で村八分食らってるのいっぱいいるやろ >>79
一番駄目なやつじゃん
農村出は本当の姿を知らないくせに
知ったかぶるから黙っててほしい
何も知らないくせに伝聞で農協も否定するし
こういうのが都会に集まって民主党やアイドル知事選んでる 生産の現場においてすら生産性?みてーなのばっかでうんざりする
農村共同体なんて賤しいもんよ
東京や愛知の稼ぎを恵んでもらって
食ってんだから
さっさと農業の関税撤廃しろ
すぐに価格転嫁しやがって、
高くてしょうがねえわ