現代音楽の微分音演奏したり歌ったりする人は無いと出来ないだろ
日本でのみ神聖化してるけど、世界では相対音感のほうが重要視されてるだろ
周りに絶対音感のあるやつなんて
ゴロゴロおるぞ
幼児期からピアノしてたらみんなつくんちゃうの?
絶対音感は色と一緒で単なる刷り込みだからね
早期教育すれば誰でも身につく
家族がそうだけど、一度聞いただけでピアノ再現できてすごい
メロディや単純なコード進行なら聞き取れるけどジャズのコードとか全然聞き取れない
慣れもあるんだろうけど
あとカラオケが原調じゃないと歌えないし管楽器はC菅しか吹けないダメ絶対音感だ
自称絶対音感なのに楽器弾けない歌歌えない奴って絶対音感なの隠したほうがよくないか
絶対音階無いけど楽器は当然だけど機械のウイーンて音の高さとかも楽器使って(1発ではなく)わかるのは何音感?
相対音感の方が凄くない
カラオケでキー上げたり下げたり出来るんだぜ
幼児期にピアノやれば誰でも身につく
中学から吹奏楽で楽器始めた管楽器奏者はプロでも絶対音感ない人が結構いる
絶対音感を持ってる芸人
アジアン馬場園
粗品
ほいけんた
絶対音感が身についていれば、
正確に調も再現できる
と思います
歌をワンフレーズ歌うときに、原調で歌わないで勝手に移調する奴が多いのが気持ち悪いんだが、あれも音感の関係なのか?
明石家さんまあたりはいつもそうなんだが
セント単位で音高を指定することも少なくない昨今だけど絶対音感なのか訓練の成果なのか
幼いころから訓練しないと絶対音感って身につかないんだろ?
なんか臨界期?みたいのが分かってて3歳くらい?までなんだよな
一般人には無理だ
どうも低音域・高音域の感度が高いという副産物もあるみたいで騒音に対するストレスが半端なくて
音楽関係以外の日常生活ではあまりいいことないよ
英語のヒアリングも(ドレミで認識しちゃうから)絶対音感ない人より苦手な気もするし
よくわからんのだけど聞こえてくる音耳コピできたら絶対音感でええの?
昔から聞いた音はなんとなく譜面に起こせるけど絶対音感なのかどうかわかんね