2035年に「がん」、2040年には「糖尿病」が治癒可能になる?
病気で簡単に死なない時代」に
紀元前2600年頃、古代エジプトの神官・イムホテプが数百種類の病気の診断方法、治療方法をまとめた書を記してから約4600年。
そして紀元前420年頃に古代ギリシャのヒポクラテスが、医学を呪術や祈?から切り離し、科学としての医療の基盤を築いてから約2500年――。
2020年現在、医療はついに完成期に入りつつあります。
そして、あと数年経てばその状況はさらに進み、「病気で簡単に死なない時代」が確実にやってくるでしょう。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75528 それまでに死んでる気がする
母胃癌、父肝臓癌、妹肝臓癌、自分B型肝炎治療中+糖尿病
糖尿病の治療はもうちょっと早いかと思ってた
IPS細胞で膵臓のβ細胞作るだけだろ?
>解決課題がはっきりと見えているのですから、2030年から2035年頃には
>見つかっているはずです。その意味で、がん医療がさらに発展することに、
>私は何の疑いも持っていません。
ソースの結論がこれ
年齢が若いとがんの進行が早いはデマ
「若いと早い」の俗説が正しいなら
「40代の5年生存率が3割、70代の5年生存率が7割」とか圧倒してないと成立しない
実際は統計でも大体同じ
逆に「40代は若いから回復力も上」とさえ言えるかもしれん
例 がん研の胃がんデータ
がんの種類、個々の体質などにより千差万別なのに
昔の俗説である「年齢が若いとがんの進行が早い」を妄信する者が後を絶たない。
そして若年でがん完治の人は全然話題にならない
死んだ奴ばっかりスポットが当たる
この印象の違いが老人のワカイトハヤイ連呼につながっている
10代で白血病になりましたが完治しました→良かったですね(話題終了)
10代で白血病になり亡くなりました→かわいそう、感動ポルノ作れるぞ 世界の中心で愛を叫ぶ 老害「ワカイトハヤイワカイトハヤインダー」 まじかよがんばってくれ できるだけ長生きしたい 人生楽しみたい
来年にコロナワクチンが出来るっていう情報すら全く信用できないのに
どっかの国で早死早生推奨しないかな
北朝鮮とかじゃないと無理か
そのうち適当に検査したら
ガンができてますからこの薬飲んどいてくださいね〜で
終わりな時代が来るんやろな
医療が発達するのはいいんだけど
臓器移植は禁止するべきだと思うわ
絶対金持ちが助かるために殺された人たちいるだろ
がんの特効薬は出来てたけど利権の陰謀で消されたって言ってた
長寿になったら今より働く期間が増えるだろ
AIやロボットが何でもやってくれる未来はこない
尊厳死が流行る
認知症を先にどうにかして欲しいわ
長生きしてキチガイになってもね
ますます少子化になるだけ
上はある程度の年齢で死ぬ流れがないと比率がおかしくなる
そんなに生きてどうするんだ
30年で既に飽きてるというのに
>>43
その頃にはips細胞とかで作れるんじゃね? 健康寿命が伸びないと困るわ
よぼよぼの状態で20年とか生かされてもね
ゲノム解析、オーダーメイド医療が一時期の流行りだったけど
個別のマイナー変異に対して治療薬開発なんてやってられんって感じになってるしなあ
癌治療は割と頭打ちなんじゃないの
上級は治療可で他の大多数は抗がん剤利権でそのままだろうよ
>>4
痴呆こそ最悪の病気だしな
長生きは損で地獄の形成にしかならない 持たねえよ・・・
あと20年後にぜってえ俺死んでるわ
かなりのブレイクスルーが来て主要死因のいくつかが過去のものになるかもしれんが
病気というのはほとんど無限の種類があるからな
でも平均寿命は延びるだろうね
日本じゃ安全性がどうこう言って承認されないから
日本の製薬会社が作った薬つかえって
仮にそうなったら漏水以外でほぼ死なないのか
脳が蕩けたボケ老人ばっかになっちゃうよ
一年前ha1cが14だった俺も、今朝は6.4まで下がったは
はよ投薬から逃れたい
イムホテプ偉人やん
4600年も名を残してるとか尋常じゃねえ
>>49
体がぼろぼろなのに頭がシャキッとしてるのも、それはそれで悲惨だよ 自民党政権では無理だろうな
できるとしたら中国辺りかな
ないないw
20年前なんて今頃、車飛んでいるはずだったんだぜ
1962年、大阪府生まれ。医師、医学博士。経営学修士(MBA)。大阪府立北野高校を経て、東京大学医学部医学科卒。英レスター大学経営大学院修了。
専門は、放射線医学、核医学、医療情報学、医療未来学。東京大学医学部附属病院放射線科に入局後、フランス国立保健医学研究所(INSERM)に留学。
東京大学医学部附属病院22世紀医療センター健診情報学講座准教授、埼玉医科大学総合医療センター放射線科准教授、会津大学先端情報科学研究センター教授などを務める。
東大時代は特定健診制度の設計にも携わる。その後、ビジネスの世界に転じ、製薬会社、薬事コンサルティング会社、医療機器メーカーに勤務。
現在、埼玉医科大学総合医療センター客員教授。創薬、医療機器、新規医療ビジネスに造詣が深い。
こんな奴の言うこと真に受ける奴おる?
今生まれた子供って2100年くらいまでは生きるんだよな
コロナワクチンの開発競争でターゲット型免疫療法が加速度的にデータ集まってるからわりかし夢じゃないかもな
糖尿なおせるならめっちゃくちゃな不摂生しまくるはw
マジかー
ボケないのと体調不良にならないのもお願いしたい
これ以上寿命延ばしてどうすんだよ
やるなら同時に安楽死も広く解放してくれ
ただガンとかもそうとう死ななくはなってるな
20世紀なら肺ガンとか絶対死ぬ病気だったのに
手術後10年たっても生きてるようなのが普通にいる
>>1
このお話、1990年頃は2020年に精神病・糖尿完治と言う未来予測があって
見事に外れたんだよ。
少しは歴史勉強しろよ。 癌治癒は100%不可能
3000年くらいなら可能になっているかもしれない
そんなに生きたいか?
55くらいでリタイアして体のまだ動く70くらいで死にたいわ
仮にすべて治療可能にしても細胞の死滅というか再生とか活動でどうしても120とかが限界なんじゃないの?
そこ突破できるならやべーよな人間の在り方が変わってしまう家庭とか時代遅れになるよね
癌に膵臓が含まれるならそれで糖尿病も治るんじゃないのか
この手の話してる奴にいつAIが仕事を奪いに来るのか聞いたらどう答えるの?
ランチに間に合わないってプリウスで人はねるくらいぼける前に終わりにしときたいわ
ガンは自分の細胞が自分を攻撃してる状態だから
それを制御できるようになったら解決するんじゃねーの
その難易度がナイトメアなんだろうけど
それよりも早く脳をデータ保存する技術を作ってくれ
ネットの世界で生きるぞ
22世紀に生まれたかった
太陽系旅行も可能になってるだろ
そんな生きてどうするんや
だいたい20歳くらいが人生で一番面白くてあとは下降していくだけだし
暇すぎるやろ
>>115
中国とアメリカの核戦争さえ防げれば人類はまだまだ行ける・・・と思う 糖尿の心配なくなるならもう毎日ジャンクフード食いまくる
一方ロシアは…じゃないけど食事と運動に気を付けりゃ良くね