近くのディスカウントスーパーだと1kg70円だわ
と言っても何時行っても売り切れてて実質買えないから意味ないがw
オイル系にあうのどれよ? なんかいろいろ違うんだよな
昔昔99shopの400g〜500gで100円のパスタには助けて貰った
コスパのディベッラ
味のディチェコ
家庭料理においてこれ以外の選択肢は存在しない
スパゲティの味の違いわからんのだけど
俺ってやばいの
イタリア産パスタブランド「フェラーラ」パスタを本格展開
日本製粉(株)(代表取締役社長:近藤雅之 本店:東京都千代田区) は、2017年9月以降
イタリア産パスタブランド「フェラーラ」のパスタ15品の販売を開始いたします。
当社は、本年3月末に「バリラ」ブランドの取り扱いを終了し、現在は国産パスタブランド「オーマイ」
および「レガーロ」、そして新たに取り扱いを開始したイタリア産パスタブランド「フェラーラ」を取り揃えて販売しております。
「フェラーラ」は、本年7月より主力品であるロングパスタ5kgバルク3品を先行発売しておりましたが
9月以降ショートパスタ他15品の販売を開始いたします。当社の厳しい品質管理のもと、同ブランドを本格的に展開してまいります。
商品ラインアップについては、下記の通りです。
ディヴェッラが500g98円とかだしそれでよくね?
パスタもものによってはたんぱく質豊富で栄養食になるよな
輸入食品はヤバいってつい最近プロテイン騒動で見に染みたばかりだろ?チャレンジャーだなw
スパゲッティー買いだめすると作りすぎちゃうんだよなー
コスパ悪いけどチビチビ買わないと体に毒
>>11
2食作って比べてみたら?
完全ド素人の俺でもディチェコのは他と明らかな違いがあると感じた バリラはAmazonの並行輸入品の方が5kg1500円くらいだけど袋破けてたり品質がやばい
基本安パスタしか食べないけどディチェコは確かにうまい
ただ価格二倍だから二の足踏む
>>11
変わらんだろうと思って安いトルコ産の適当に買ったら麺が途切れやすくてキレたわ 今年のはじめに大量に買い込んだのが焼酎の
ペットに入って部屋に並んでるよ
多言語表記されてない食品はEU基準外だと思うから買わない
>>11
味はともかく食感の違いが分からなかったらやばい
ディチェコとバリラを食べ比べてみるといい 早ゆで、100g結束、ジップつきがいい 味は乾麺な時点で大差ないからどうでもいい
業スーのはこれらの機能性ある商品無いのが面倒
500g100円くらいのパスタ買って半分茹でて同じく100円のレトルトミートソースかけてよく食ってる
150円で腹一杯になれるコスパ素晴らしい
こだわりなんかないしどこのスーパーでも買えるオーマイしか買ったことないわ
ネトウヨパスタとか言ってるケンモメンも全く同じレベルだと分かるよなこういうスレで
散々言われてるけど同族嫌悪・同レベル嫌悪に過ぎないんだよな
>>39
俺も15kgくらい有るわ
業務スーパーのあまり美味くないやつ 最近はブイトーニしか食べてない
ディチェコより食べごたえある
ピーマンとベーコンと塩コショウとちょっと醤油いれてぱぱっと炒めて食ってる
パスタって水大量に沸かすからコスパそんな良くないのになんでそんな買いだめるんだ
>>46
あれははごろもフーズのOEMだけど
結構良い出来だよな >>55
一皿で完結できるから
あとテキトーに作っても彩り野菜入れたオイルパスタ出しときゃ女の子にウケるから 自粛前に買ったパスタ5kgがなかなか減らない
日本のより太いから茹で上がるまで10分以上かかる
>>59
表面がツルツルなブロンズダイスだからな
オイルソース向きで
トマトソース向きじゃない ドンキで1キロ198円で売ってたこれよく買ってたなあ
>>11
すっかり業務スーパーの500g87円の味に慣れたが食べ比べると全然違うがわかる 高級品のスパゲッティーはマンチーニを試してみなよ。
袋開けた時の香りからして違う
>>11
味の違いはよくわからんけど食感の違いはわりとあるような気がしないでもない てかおまえら生麺食えよ、まるで別物だぞ
俺は食ったことないけど
トルコかどこかの安パスタでいいわ
どーせお茶漬けの素か明太子の素でしか食わんし
夏は茹でるの熱くて嫌だけどこれからの季節はパスタにちょうどいい季節だな
俺は具はウインナーのみ、ケチャップで炒めたナポリタンがメインだな
>>71
生パスタを乾パスタの上位互換みたいに思ってる日本人多いけど間違ってると思う >>71
冷凍食品のパスタはある意味生パスタやで
小麦粉だけじゃなくキャッサバ粉も入っているけどw 緊急宣言出てた時期に
嫌儲に釣られてパスタ主食にしたらうんこ激固でケツがえらいことになったわ
たまに食べるのならいいが二度とあんな思いしたくない
>>79
生パスタはバツンバツンと歯切れのいい食感なのが特徴
逆にモチモチした食感なのが乾パスタなんだけど
なぜか生パスタをモチモチ食感みたいにしたがるのが日本人にイラついてるって
本場で修行してたようなパスタ職人達が専門誌で愚痴ってた
フェラーラ ブロンゾスパゲッティNO.131 1.7mm
・イタリアパスタ伝統のブロンズダイスで表面が
ざらざらしたスパゲッティ
・原料はイタリア産デュラム小麦100%使用
・弾力ある食感はそのままに、もちもち感をプラス
日本製粉がブロンズダイスのやつも取り扱ってるから
こっちの安売り来たらまたスレ立てるわ >>8
とりあえずテフロンダイスの定番バリラとブロンズダイスの定番ディチェコを試してみたらいいんじゃね
どっちも合わないならソースの方になんか問題あるんだと思う >>85
マンチーニ
フェリチェッティモノグラーノ
カンピ
ルスティケーラあたり >>71
意外とかんたんに作れるよ
むかし働いてた店は生パスタ作ってた
前のホテルなんか製パンに作らせてた ディペラとソルオーネのボロネーゼと安い挽肉で腹一杯パスタが食える
>>37
イオンで冷凍パスタ買ったほうが安くねぇか? ディチェコと間違って買ってしまったではないか
1キロ178円
めちゃくちゃうまいボンゴレビアンコ
1. 少し硬めに茹でる
2. フライパンにパスタソースにしたいくらいの水と酒を入れて、大さじ2のオリーブオイルをいれる
3. 冷凍アサリをこれでもかと入れる(多い方が美味しい)
4. 味の素と胡椒を適量入れて、ニンニクチューブを入れ、塩で味を整える
5. ラー油か一味をちょびっと入れて完成
>>93
もしかしてうどんにパスタソースかけたら美味いのかな 言葉で言われてもわかんねーんだよ
画像で語ってくれ
>>105
つるとんたんという、女性に最高に人気のうどん屋がある 北朝鮮からアサリを禁輸したら、
不思議に中国から安い冷凍アサリが入るようになったから、
日本人にとって渡りに舟で、最高にうまい
>>108
ググったけどうどんとは思えんお洒落さだな
>>105
やったことないけどたぶんうどんはパスタソース何でも合うような気がしてた >>105
うちの嫁ちゃんは
カルボナーラうどんが大好物だわw
ちなみに俺ちゃんは
ボンゴレロッソの日本蕎麦が好きだわw >>111
なんか、うどんがレイプされてるよな
つらいわ😔 >>105
トマトソースが余ったら次の日うどんにかけて食うけど普通に美味い
合わないソースもあるかもしれんが >>47
バカなんじゃね15キロも買うとか。本当バカだよな15キロも。マジで全然減らねえんだよな >>84
本場の技術を再現したいだけなら家で作って身内で消費しとけって感じ >>117
1食100gとして150食分だからな。
毎日1食ずつ食べても5カ月かかるし、そんなに連続して食えんし。 逆にエビチリや回鍋肉等を
ソース多めで作って
それをパスタにぶっかけて
中華スパゲティにして喰うのも旨い😋
お前らスパゲッティー好きだなパスタってかえってめんどくさいから米炊いてるわ
>>124
高級ラインのオーロシェフだと
ブロンズダイスだから
ディチェコなんかと同じ食感やでw パスタスレになるとみんな詳細な情報や知恵を出し合うのはなんでなんだぜ?
結構感謝してる
>>127
ご飯の方が一人分用意するめんどうじゃん >>127
レンジでパスタ作るタッパーみてえなのもあるぞ
すぐ蓋が閉まらなくなるくらい変形するけど >>102
ディチェコって水色のパッケージだから間違えなくね 大豆ミートのボロネーゼってわりと気に入ってたんだけどなあ
近所の店に置かなくなった辛い
ヨーロッパのパスタはチェルノブイリが怖い
安いのがさらに怪しい
>>135
お前が住んでるとこ
フクシマのお膝元やぞ >>45
丼にスパゲッティ一杯にして生卵ぶっかけてたやつ?
あんな不味いの流石にケンモメンでもやらねえよ >>133
なんか変だと思ったんだよね
麦抱えたお姉さんの絵に騙された 10キロとかそんなに食わないだろ
それにパスタはソースとかオイルとか別に必要じゃん
米みたいにおかずはなんでもいいっていうのより消費しにくい
神・志位は言った。
パスタはネトウヨの食べ物であり不浄である。
嫌儲民は食べてはいけない。
>>142
ネトウヨは10kgとか買えんから大丈夫ではないかな? >>1>>92
ところでこのパスタどこのサイトで10kg 2160円で買えるの? オイルソースは1.4mm以下でクリーム系は1.6以上と聞いたけど
万能な太さないのかよ
バリラしか買わんけどAmazonのバリラは高確率で袋からパスタ突き出してる
>>19
パスタは調理時に熱湯で茹でるしだいぶ安心よ マカロニの安い方がほしい
4kg1400円の買ってるけどもっと全然安いのあるんだろうな
ウチで使うのはキアーラの1.4ミリだわ
ところでピュアオイルの最高コスパはアマゾンのモンテベッロでいいかな?
>>159
ええと思うで
どっかの専門店でも使っとった >>160
12kgはさすがに多いな・・・
一人だと食い切るの時間かかりそうだ >>108
女性に人気って
芸能人を使って店を紹介してるだけの糞みたいな店が多いよな >>167
業務スーパーで安いのはトルコ製だったりする >>111
お風呂があるお店もあるよ
うどん屋なのに 近所のスーパーで買えるパスタに舌を合わせるのが一番いいよ
>>105
SBのたらこソースを冷凍うどんに絡めて食べてた
二玉で丁度よい味の濃さだけどうどんの塩分気にして食わなくなったわ >>36
パスタ用のジップつき袋が百均で売ってるよ
探せば100g束にできるリングも売ってたりするんじゃないの 代官山のfaloのミートソース食ってびっくりしたんやがパスタがホントにうまい店どこか知らんか?
トルコ産で良けりゃ1kg200円もあればどこでも余裕で買える
パスタの味の違いなんか分からんと思ってブランドなんか気にしてなかったけど
ディチェコてのはそんな美味いんか今度買ってみる騙したらお前ら許さんぞ
パスタはネトウヨの主食やんけ。
つか、それしか食ってないのかww
茹でる鍋とパスタソース作るフライパンで洗い物が2つ出るの確定なのがな
フェラーリ、フェラガモ、フェラーリとかイタリアはフェラ好きやねw
最近、近所(高級住宅街と呼ばれています)でランボルギーニウルス、マセラティクアドロポルテ、レヴァンテを見かける
すれ違って
「おおお!ンゴーうちのクルマより高いやんけ」みたいな
オレも次、イタ車にしちゃおうかなってさ
>>183
NHKの貧乏ネトウヨの特集知らんの?ww
ヘイトスピーチに走る貧困層がどうのって奴ww >>184
茹でて湯切りしたパスタに醤油とおろしにんにくと適当なキノコ和えたやつ美味いぞ スーパーでイタリアのよくわからんメーカーのが1キロ198円で売ってるわ
>>179
ちょっと高いのがまぁ納得できるくらいのクオリティ
食感がだいぶ違う
だからって常用として買い続ける気も起きない パスタって安い時に大量に買うけど、結局面倒くさくなって半分も食べずに期限切れになる。
昔はディチェコの7kgだかの業務用が1200円くらいで買えてたのにえらい高くなったわ
デチェコ評判良かったので5年くらい前に試しに買ってみたけど
それほどでもなかった
すぐ伸びるというか粉っぽくなるので1キロ消費するのが結構きつかった
>>175
ハチ食品かハウスのやつが安くてクソまず
こいつら以外の安いやつにしとけばハズレはそんなにない
おすすめはトップバリューのやつかキューピーのかけるだけでできるソースが安くてそこそこ食える ディチェコはちょいボイルオーバーしたりソースと合わせる時の火加減や時間で麺がでろでろになって残念なことになる
バリラは茹で時間ビタっとベストタイミングじゃなくちょいオーバーしても溶けるようなことにはならずそれなりに仕上がる
家庭で作る場合はバリラをチョイスするのが正解
パスタって和食やラーメンと比べて原価かなり低いよな?
あのきしめんみたいなやつ、ソースの絡まりが良くてなかなか旨いよな
正直にばらすとじきに食糧難が来る
イナゴと洪水による不作の影響で中国が買い占めを始めてる
今から購入して備蓄しとかないと
冬越せないぞ
マスクのときも言ったけど鼻で笑われただけだった
今回もバカにされるけど言う
今回のは死人が出る
>>7
ネトウヨがウヨフード喰う為に
爆買いしてんのかな。 >>44
小麦粉の使ってる種類や含有量が違うから金かけると結構差が出る
ちょっと違うけどラーメンの麺のバリエーションぐらい使ってる小麦粉で差が出る >>184
水からパスタと全部の具材入れて沸騰してからカウントして予定3分前からぐるぐるかき混ぜて火を通す
つべのロシアン佐藤方式 いつも輸入物買ってるけど、
コロナでパスタ消えた時にポポロスパ買ったらクソマズだった
ちょうどいい茹で時間が存在しない味気ない食感で、原料プラスチックかと
>>23
たしか2年前に契約終わった
独自販売したかったみたい 最近カットトマトとニンニクとオリーブオイルと塩だけでソース作るのはまってる
シンプルなんだけどたまにすげー旨くなったりするから楽しい
>>47
ネトウヨ馬鹿すぎワロタ
どうせネトウヨは米買えないくらい貧乏なんだからいいだろ >>189
バカなのかわざとやってるのか教えてくれ
草生やしてるからわざとか? 玉ねぎ挽き肉炒めてトマト缶とコンソメで煮込むだけだが、4食分くらい出来てそこまで食わんのよね
レトルトは肉感乏しいし
水で戻してから茹でると生麺に近い食感になるってほんまなん?
>>174
代官山のfaloのミートソース食ってまずくてびっくりたのか?
うまかったならその店で食えば良いし >>179
高級品を試したいならマンチーニがお勧め 高級な乾麺を使えばいいってもんでもないけどな
メーカーや種類毎に慣れが必要
ディヴェッラなんかは
日本の軟水で茹でる時は
パッケージに書かれた茹で時間よりも
2〜3分長く茹でるのがデフォだよな
てか北イタリアの大量生産品だと
軟水で練って仕込んだ麺が大半だけど
南イタリアの小さな製麺所の麺は
かなりの硬度の硬水仕込みなのが大半だから
日本の軟水な水道水だと長めに茹でないと駄目で
コントレックスで茹でる位で丁度いいレベル
やっぱ>>208が一般的なパスタの安い値段だよな
1kg200円なら10kgで2000円だから炭水化物源として考えると米よりも安い
ある意味めっちゃ経済的なんよ、パスタってw >>233
茹でるお湯にノンウォッシュの海塩を入れたりその辺も工夫だね ディベッラ最近ドンキやオーケーでも売られててうれちい
酒飲みながらダラダラ食うから伸びるパスタはいかん
トルコ産なんかブチブチ切れる
>>236
カイエンもええし
自家製豆腐作り用で売っている
ニガリを入れて茹でるのもええな
ちなみに重曹水に漬けてふやかしてから茹でると
中華麺の様なプリップリ食感になるw 正直全くわからん高級パスタの味が
安いので問題ない
為替相場を考えたらトルコのパスタを買わないのはアホ。
生協のイタリアンスパゲッティーっての最近かってるな
ちょっと長めに茹でてナポリタン作るのに使ってる
業務スーパーのこれ最強やぞ
これ買えおまえら パスタて太いやつのがええよな?
細いやつそうめんくってるみたいな感覚になってまずい
>>239
送料無料にするために30kg買う必要があるんですがそれは
俺一人暮らしなんだけど ディベラとかがそこそこ美味いというか俺好み
袋ラーメンで例えるとうまかっちゃんな感じかな
これ買うかなーってサイト見ながら悩んでたら
急に500円クーポンくれたわw
1時間で消えるらしいけど5000円以上買わないかん
30キロしまっとけるかなー毎週食うんだけど
5年くらい前のパスタを食ってるけど別に何の問題もないよ
米30kgの5年ものとか臭くてとても食えたものじゃないけど
パスタって意外と保つよね
近くのドラッグストアで週一の頻度でディチェコが192円で売ってたのにコロナの買いだめ需要のせいで品薄になって特売をしなくなってしまった
それが何故かわからんけど虫がわかんのだわ
考えてみれば不思議な話だが>>251を読むまでそれに気づきもしなかった不思議
それくらい虫がわかんのよ、パスタは >>255
そーそー
長期保存自体はかなり向いてんだよな
それこそ水浸しにでもならん限り大丈夫というか
うどんとかそうめんの乾麺ならこうはいかんもちろん米も (´・ω・`)相場は0.5kGで100円くらいだから5kgで1000円か🤔🤔🤔
結局買ったわ
30kgでクーポン使って税込み4600円はいい買い物だと思おう
保管場所作らんとだけどw
サンキュー>>1 >>91
何でや。地名やないか
ルクレツィアボルジアが嫁に行った先や
サッカークラブで言えばSPAL 大量買いすると保管むずない?
最後の方はすごい味劣化してたわ
>>258
30kgのパスタって量どんだけよ
届いたら画像付きでスレ立てろ >>261
5キロ入りのスパ見たことね?
5キロの米より小さいくらいかなあ体積として
それ✕6個だからそんな面白い量でもないよw
すでにぱんぱんのクローゼットに入れるか
北側ベランダの収納庫に入れるか
マンソン共有部にあるガスかなんかのメーターのとこ
にスペースあるからそこに入れるか
悩むな 米は精米した後常温保存すると一ヶ月くらいでもなんかくせーなってなるからな
賞味期限が4年前かつ開封済みのパスタ発掘したけど虫もいないし味も普通だった
>>212
どんな味付けなんだろ
卵を崩さないのも疑問 伊勢藤 お米袋そのまま保存ケース 5kg ホワイト
5kgのパスタ保存するのは尼で売ってるこれがオススメ
以前AmazonのPBパスタ5kg買ったやつがこれに袋ごとすっぽり入る
値段もシャレオツな容器に比べて遥かに安い
パスタは空いたペットボトル2Lに入れるといい
くちの大きさがちょうど1人分なので
さっと取り出して容器に入れてすぐ水そそいで
電子レンジに入れて10分できあがり
>>268
これよく聞くけどペットボトルに入れる作業が面倒で
袋の恥をちぎる様に切って袋のまま保存容器に入れた方が楽
ってことで一回やって懲りたわ 保存は効くだろうけどこんなに要らんわ
パスタソースも高くつくし
>>271
あれで味付けてソースを塩味強くしないのがコツのような 茹で汁の塩は完全に好みの問題だと思う
俺は1.4%くらいで茹でてるけど
落合シェフのありがたいお言葉貼っとくぞ
ちなみに今落合シェフの本これともう一個安くなってるで
>>271
日本の水は軟水だから塩で擬似的に硬水にしてるって聞いた >>274
この塩の量でやるとしょっぱいから20gくらいにおちついた