コロナ禍でバッテリー上がりなぜ急増? 「突然死」防ぐために前兆を知る方法とは
外出自粛でクルマでの長距離を走行する機会も大幅減少、バッテリーの走行充電を十分おこなうことができず、過放電状態となってエンジンがかからなくなり、JAFのロードサービスを呼んだ人が増えたと考えられます。
併せて、昨今の煽り運転対策としてドラレコを使う人が急増したこともバッテリー上がりを増やす理由のひとつになっているといえるでしょう。
ところで、このバッテリー上がりは、近年、予兆なしに突然来ることが増えているようです。
バッテリー上がりの「前兆」について、パナソニック・カーバッテリー専用の問い合わせの部署に聞いてみました。
――バッテリー上がりの前兆を知る方法はありますか。
最近のバッテリーは昔に比べて性能が上がったこともあり、前兆がわかりにくくなっています。
かつてはエンジンがかかりにくくなったり、ヘッドライトが暗くなったり、パワーウィンドウの上下が遅くなったりしてバッテリーの電圧不足を知ることができました。
前兆を知るにはバッテリーの交換時期やふだんの乗り方を考えてバッテリーテスターなどで時々チェックするのが良いでしょう。
――長期間乗らないとバッテリーが上がってしまうこともありますが、だいたいどれくらい走行していればバッテリー上がりは防げるのでしょうか。
週に2時間以上走行していればほぼ大丈夫でしょう。アイドリングストップ車用のバッテリーを付けている場合はもう少し長い方が良いでしょう。
バッテリーの容量や電装品の数にも影響されますが、例えば一般的な軽自動車の場合、満充電の状態でまったく乗らないと1か月少々でバッテリーが上がってしまうこともあります。
普段からちょい乗りが多いなど、ギリギリの状態で走っているクルマの場合は駐車状態が2週間続くと上がることもあります。
https://kuruma-news.jp/post/298581 未だ車のバッテリーは鉛蓄電池だからな
技術革新なさすぎ
(ヽ゜ん゜) すみません…バッテリーが上がっちゃって。ところで少し時間ありますか🔌
一般道で平均速度が30km/hくらいだから、往復60km以上走れ
営業だが客先はweb会議ばかりになって社有車のバッテリ上がりまくってんな
今の車は燃費よくするのにオルタネーターも制御してるから短距離ばっかだと充電しきれないって聞いたけどどうなんだろ
うちの所は軽の暴走が目立つから走らせないようにやってくれ
ハイブリッド車とかでもバッテリー上がったりするの?
会社の車全然使わなくなったからバッテリー端子外してる
滅多に乗らないなら
乗る前日にでもコンセントから充電したほうがよくね
先週ブレーキランプがエンジン切っても消えないようになってて、バッテリー上がってた
ハンドルの下にあるスイッチが外れてたのが原因
今の車は電気仕掛け満載だからな
俺の旧車は押しかけでも走れるがバッテリーの点検だけはいちいちうるさく言われて困ってる
敷地内に駐車場があればバッテリーに外部端子付けて充電器繋いでおけばいいだけなんだけどね
ろくに乗らないような超高級外車持ってる人たちは結構やってるじゃん
>>16
昨日レギュラー117円を見かけたなっていうかコロナ自粛の頃っていつだよ たぶんガソリン売るために盛ってると思う
1週間以上乗らないなんてザラや
乗らなけりゃ乗らないでカネがかかる悪魔のような負の資産
6月頃に出張禁止が解除されて部長たちがクラウンに乗って取引先に行こうとしたら
バッテリー上がってて慌ててプリウス手配したわ
家の車はなんだかんだ使ってるから上がりはしない
電気自動車になれこういうのなくなるのか
まあバッテリー切れはあるが
今の車は液晶パネルで電圧見られるんじゃね
大昔のスポーツカーはアナログの電圧、電流、チャージランプも付いてた
毎日200キロ以上走ってるから大丈夫や(´・ω・`)
>>33
電気自動車でもでかいリチウムイオン積んでても、起動用アクセサリー用に補助バッテリーとして鉛バッテリー積ん出んのよ
もうなんなんよ >>37
鉛はやすいからな
別に両方リチウムイオンでもよいけど バイク乗ってたときは最低週1で動かしてたな
バッテリー外して充電がすんげーめんどくさいんだわ
ライトつけっぱでバッテリー上がってJAFの人にバッテリー交換したほうがいいですよって言われて
そこから2年も持った
いつ壊れるかはわからんけど案外もつよ
太陽電池のバッテリーチャージャーって今ないの?
シガーソケットに繋いでダッシュボードに置いとくだけでバッテリー上がり防げる奴
アイドリングストップが悪だわ
ハイブリッドならまだしもガソリン車で無理してするなよな
マイナス端子外しとけや
俺の車は古いせいか12月で丸10年だぜ
アイドリングストップはエンジンにも負荷かけるしよくないわ
車にも使えるモバイルバッテリー積んでる
冬にバッテリー弱ってて何度か使う羽目になったが一発でかかるので心強い
>>43
バッテリの容量評価って難しいから「変えておいたほうがいい」しか言えないからな
バッテリ上がりとともに電池死んでる可能性もあるし