マッハ2.2で飛ぶ超音速旅客機のプロトタイプ「XB-1」発表
アメリカ・デンバーに拠点を置く航空機メーカー・Boom Technologyが、現地時間の2020年10月7日に超音速機である「XB-1」を公開しました。
同社は既に、2026年に初飛行が予定されている超音速旅客機「Overture」の先行販売を開始しており、XB-1はそのプロトタイプにあたります。
Scholl氏は、「超音速旅行の実現は、長い間約束されてきたことです。過去の超音速機とXB-1の違いは、超音速旅行の実現に向けて必要な技術を全て搭載した独自設計の超音速ジェット機が、ここに存在しているということです。
これは図面でもCGでもなく、人間が乗っても安全なように設計された飛行機なのです」と話しました。
Scholl氏はまた、今後の見通しについて「航空業界は新型コロナウイルス感染症によって深刻な被害を受けていますがいずれ空の旅は復活します。
それには1年かかるかもしれないし、数年かかるかもしれませんが、その時が来れば航空会社は成長と差別化のチャンスを探すことになるでしょう」と述べて、
パンデミックの打撃から業界が立ち直る際には超音速旅行が脚光を浴びるだろうとの見方を示しました。
Overtureは55?75人乗りの旅客機になる予定で、計画が順調に進めば2029年にも商用フライトを開始する見込みとのことです。
https://gigazine.net/news/20201008-supersonic-jet-xb-1/
アジアとかで運行してよ
1時間で韓国とか中国行けるでしょ
シンガポールでも2時間位?
>>12
東京上空をこうドーンってソニックブーム発生させながら飛んでもらいたい アプローチは従来の旅客機と同様の速度や角度でできるの?
フラップとか翼面積を大きくするギミックはある?
ICBMみたいにまず成層圏に出てその後落下するみたいな感じじゃダメなの?
もう少し早くなって4時間くらいになれば地球一周は20時間くらいになるからそれに乗れば過去に行けるな
ICBMの弾頭部分を改造して人が乗れるようにしようぜ
スペースXかどこかがやろうとしてたけどまだまだコストがね
乗客は全員チャックチャックイェーガー呟く義務があるらしいな
おまえら勘違いすんなよ
ニューヨーク→←北京はあるけど羽田成田はないから
サンノゼまで9時間なんだが?
たった3時間早くなった位で偉そうだな
どーせ入国審査で1時間以上待たされんだから誤差よ誤差
世界一コロナ危険なアメリカに行きたい奴おるか?っていう
>>11
地上…つーか海上に被害はないだろうけど
成層圏のオゾン層がソニックブームによって破壊されるって報告がある
最大の問題点は運航コストだろうけどな 西海岸って10時間弱じゃなかったっけ
あんまり変わらないな
サンフランシスコ日帰り出張、日帰りだから出張手当てなし!
日本企業のブラック化が加速するな
>>20
そんなことしても金とエネルギーの無駄でクソほど意味がない シリコンバレー白人「やれやれ、またジャップ共が俺らの所に出張しに来るんだってさ。今度は超音速旅客機で6時間もかけて…。あいつら金と暇は無尽蔵にあるんだな」
>>20
スペースXがそういうの計画してるな
地球上どこでも1時間かからないってやつ >>22
いっそ聖剣伝説2みたいに人間大砲で飛ばそう 航続距離はまぁ進化したか
それ以外はコンコルド以下じゃないか?
>>50
チケットはコンコルドの片道200万を大きく越えてくるだろう。 新幹線や自動車は空力デザインが進化し続けてるのが素人でも分かるけど
旅客機って1960年代のコンコルドで完成されてたってことになるのかな
なお東京はスルーされて
サンフランシスコと北京を結ぶことになる模様
A380の1/10、コンコルドの1/2しか乗れないのか
コンコルドの時代より環境保護団体がうるさいのに
こんなビジネス成功するのかね
>>60
これ日本航空も金出してて優先発注出来るから
ちゃんと物になったら東京サンフランシスコ路線は来るぞ >>34
ええ…面倒くせえ代物だな
運航頻度考えたら知れてんじゃね?
戦闘機の音速超えもそうなんだし ダグラスは無くなったからこいつを撃墜するとすればボーイングかエアバスだな
翼面荷重高過ぎない
半分ミサイルやん
絶対乗りたくないw
これ専用の空港じゃないと運用できないだろw
操縦の難度が他の旅客機の比じゃなさそう
音速より速いってのはようするに自分の声すら聞こえないってことか?
>>83
おまえまだ飛行機を人が操縦しながら飛ばしてると思ってるのか 高い金出してサンフランシスコから東京に飛んで来たけど千葉上空で何十分も旋回させられたら笑う
垂直尾翼にエンジン取り付けるのは整備性がうんこ
翼の中にエンジン据え付けるのは拡張性がうんこ
なんだけど、超音速ってまだそういうのやらないと実現できないんやね
コンコルドみたいなことになってしまいそうだが果たして
>>20
ロケット黎明期はそんなアイディアがあったみたいだな
実現していないのはコストや安全性の問題なんだろうね >>14
ぜひともピーチかサウスウエストに運航してもらって音速突破するときのキャプテン機内アナウンスで「どーんといこうや」って言ってほしい このサイズならF35みたいに可変ノズルで垂直離着陸できるだろ。
金持ち相手だからドデカいエンジンでマッハ10くらい出せ。
>>98
頭悪そう
陸上マッハ0.95洋上で2.2
頭悪そうというか悪すぎ YOSHIKIが使いそう。
あの人なんの用事か知らんけど、世界中飛び回ってるよね
割り切って海岸に専用滑走路作ったほうがいいような、
>>63
弾道飛行でなんか問題あるか
有人宇宙船なんかはそのまま地球周回軌道に乗るまで加速されてるだけのこと 昔見た未来予想図は宇宙航路バリバリだったけど
まだ実現できないの人類は