マインクラフト作者「こんな孤独な思いしたことない」大金を手にした今の心境をぽろり
大人気ゲーム『マインクラフト』を開発したスウェーデンのゲーム・クリエイター、マルクス・ペルソンが自身のツイッターで、
「こんな孤独な思いをしたことはない」と現在のつらい心境をつぶやき、ネット上で物議を醸している。
https://www.crank-in.net/news/38667/1 2009年に初めて登場したサンドボックス型のゲーム『マインクラフト』は、世界中で大ヒットとなり売り上げは25億ドル(約3000億円)を突破。
巨額の富を手にしたゲームの生みの親・マルクスだが、彼は現在つらい思いをしているようだ。
ジェイ・Z、ビヨンセ夫妻を上回る史上最高額でビバリー・ヒルズに豪邸を購入し、
セレーナ・ゴメスら著名人とパーティーをしたりとセレブな生活を満喫しているマルクスだが、
29日のツイートで「イビザ島で多くの友達や有名人とパーティーをし、望んだものはなんでも手に入る。
そして今これまでにない孤独を感じてる」とつぶやいた。
自身が設立したがゲーム会社Mojang ABがマイクロソフトに買収されたことに触れ、
共に働いてきたチームについて「全員が今、僕を嫌っている」と明かし、
さらに、「素晴らしい女性と出会った。でも彼女は僕と僕のライフスタイルを恐れて“普通の男性”のもとへと行ってしまった」
とプライベートについても告白。
しまいには「僕は身分を隠して世界を救おうとする。
でも結局こんなことしても『マインクラフト』をまた売るっていうクソみたいなことを繰り返すだけなのさ」ととことん投げやり。
異様な様子に心配した友人やファンからは
「僕はそこまでの成功者ではないけどわかる気がするよ」
「僕たちがそばにいるよ」
「元気出して!新しいチャレンジが待っているよ」など励ましの言葉が寄せられている。
これどんな層がやってるの?
小学生がドはまりするのはわかるけど大人はやらんよな?
なら10億ぐらいよこせ
今すぐにだ
俺の人生を変えてくれ
こいつから全財産を取ったら俺だ
しかも俺はアジアンでスェーデン国籍も持ってない
なんか初期メンバーでも3000ドル以下の給料だったとか書かれてたな
ここにいるのはは欲しい物も手に入らない上孤独な奴ばっかりだが
ここにいるのはは欲しい物も手に入らない上孤独な奴ばっかりだが
ほんとに金持ちは毎日パーティやらなきゃいけないみたいな社会なのか
前澤には凄いシークレットブーツの開発に大金を注いで欲しい
Qアノン論者なんだよな・・・
ゲーム界への貢献は大きいと思うけど
彼の人格は問題あると思う
成金は駄目だな
やっぱり生まれながらの上級が金を集めて世界を動かさないと
頑張るのはこいつじゃない
こいつより稼げてない俺達
金持ってるから近づいてくるみたいだよな
ボヘミアン・ラプソディのホモパーティみたいな
こういう奴は何をやっても結局孤独になるだろ
大金を手にしたとか豪邸を手に入れたとか女に振られたとかではなく遺伝形質と人格の問題
マイクラも世界に自分1人だしな
村人は人間じゃないし マインクラフトが売れ出しても従業員の給料激安で「ヒットゲームに関われた経歴があるから良いだろ」みたいな態度だったんだろ
MSに買収されて待遇改善すると喜んだ社員が多数だったとか
俺は欲しいものは何も手に出来ないしパーティもできないが
とてつもない孤独を感じてるし事実孤独だ
どうだ世界よ
>>4
YouTuberが滅茶苦茶稼げるからやってるだろ
大人がやるゲームなんか基本的に流行らんぞ
APEXもセキロウもダークソウルとかもガキが絶賛してるだけだし マインクラフト作るようなやつだし、大金の使い方なんかわからなそうだもんな
>>35
そりゃ1人でこんなところ住んでたら孤独に思うわ >>35
こんな見るからに巨万の富の威をアピールするような住居作っておいて何言ってんだろうな ショッピングセンター貸し切って一人で居る感覚だろ
つまらんよそんなの
必要なのは一緒に楽しめる友達なんだから
たかが一本子供向けのゲーム作っただけでジョブス気取りかよ
マインクラフトの世界に転生したらいいんじゃないかな
資産2000億円とかでこのレベルなんだな
前澤社長半端ねーな
「素晴らしい女性と出会った。でも彼女は僕と僕のライフスタイルを恐れて“普通の男性”のもとへと行ってしまった」
↑
女がこんな馬鹿でかい財布を見捨てて他にいくか?
収益化できるメジャーなゲームだから古参もvもこぞってやってるがつまらなそう
けんもじさん達も若かかりし頃はBASICでプログラムを組んだりしてたのに
どこで道を間違ってIT億万長者に成り損ねたんだろうな
>>35
ビーズの瓶詰めがズラッと並んでるように見えるが
手芸が趣味なのか >>4
まあ自分で遊び方を見つけられない日本人典型的な日本人には向いてないかもな >>35
狭い部屋に引っ越した方が精神的に安定しそう こんだけの家こさえると外に遊びに行っても楽しくないんだろな
>>35
ここに一人で住んでたらそら気が狂うだろw
普通の家に住めばええのに >>4
むしろ如何にも洋ゲーな内容で
小学生が受け入れたのにビビるわ 俺がその孤独を半分背負ってやる。
だから半分振り込んどいて
開発者なのにマイクラ10周年パーティーにも呼ばれなかったんだよな
>>63
技術自体は誰でも出来るんだよね
それをどう活かすかが問題 貧乏人にこびうってんじゃねえぞ
じゃあその金くれや
何言ってんだこいつと思ったけど
>>35の画像と元社員の扱い聞いて
やっぱ何言ってんだこいつと思ったわ >>3
成金になったからって言語も違う海外の高級住宅街に住んだらそりゃ疎外感あると思うんだけど まあ著名人とパーティとかクソつまんねえだろうなとは思うわ
これ絶対ウソ
犬飼えば解決する話だし
くそったれの媚売り嘘
(ヽ´ん`) 俺なんか何も得てないのに孤独なんだぞ
>>57
日本でもよくある話だし男女関係ないぞ
有名人とかと付き合うとプレッシャーがデカい そんだけ金持ってて自分のためだけにしか使わないならそうなるだろう
>>91
犬が好きな人間ばかりじゃないだろ
潔癖症とかだと見るのは好きだけど触るのは嫌な人もいるし >>35
誰か!誰かある!って叫んじゃうだろ
こんなの こういう一発当てて金持ちになったやつは9割こういう嘘いって
貧乏人から同情買おうとするな
まさに貧乏人を馬鹿にする行為
ほんま糞
>>35
俺と家を交換しよう
右隣からは赤ん坊の泣き声と母親の怒鳴り声
左隣からはオッサンがタンを出す音が聞こえるぞ
孤独なんてみじんも感じない 売り上げ3000億円って聞くと全然大したことないな
漫画家にでもなって一発当てた方が相当楽に稼げるわ
売れたインディーゲームが開発停止したままになる事がよくある
あれも分不相応な大金を手に入れてモチベーション下がったんだろうな
んなわけねーわ。丸源の社長とかめっちゃ楽しんどるやろ。
>>105
アレはもともと孤独が好きなんやろな
発達ガイジやし 自殺したAviciiも全く同じ事を言っていた
気を付けなはれや
友達は消え金目当ての取り巻きだらけになり
家族は消え遺産狙いの相続人だらけになる
>>35
これ住み込みのメイドさんいるの?いなかったら夜怖すぎだろ マインクラフトを作ったといってもあれは元々あったシステムにゲームデザインを+αして出来たゲームなわけだから
本当にゼロから何か創れって言われても能力的に無理だろうし、そもそもマインクラフト以外何も求められてないんだろうな
世界で最も売れたゲームを作った人は他に何も作れないのか
undertaleの作者が新作ガシガシ作ってるの見るとトータルとしての有能さを考えざるを得ないな
結局人生なんて何も無いからなあ
ソシャゲで毎回天井までガチャするような人生
>>67
ホリエモン「時代はレンタル、所有しても維持費が無駄、面倒くさいだけ」
プールもスポーツクラブもボーリングもヘリも全部借りれるし庶民でもやれてるし
中国人がなんでも安く作るから金持ちじゃないとできない事が減ったんだよな >>35
誰か雇ってるだろうけど掃除大変すぎるなw 一生労働しなくていいほど稼いじゃったから人生に張り合いみたいのがなくなっちやったんだろうな
まあ、贅沢な悩みだが
容姿も金もあった三浦春馬も竹内結子は自殺したし死ぬ奴は死ぬ
遊び方を知らん人って気はするな
ほんとに金余りまくってたらスポーツや文化事業に出資すれば一撃で溶かせる
自分の出資してるスポーツチームとかオーケストラとかにスター引っこ抜くのロマンじゃね
>>35
見た目マインクラフトの豪邸立てればいいのに >>24
こいつ自身がエスタブリッシュメントじゃん
Qアノンって偽善者な所もネトウヨと同じだな 2015年のソースで盛り上がるってお前ら頭大丈夫か?
グレートギャツビーでも気取ってんだろ。
そして自伝映画化でもっと金持ちに…
一山当てても身の丈合わないと人間幸せにはなれないんだな
大金手に入れて稼ぐ必要が無くなった人か
夢を達成して次にやりたい事が無ければどれだけ金があっても虚無感しか無いかもね
物を持つのは自分で管理できる程度のほうがいいよ
ワインだって自分で1本1本選んだわけじゃないんだろ
>>35
こんな家に1人で住んだらそら孤独だわw
独身なら1LDKでちょうどいい せっかく金があるなら友人集めて会社立ち上げたらいいのに、そしたら孤独じゃなくなる
たぶん躁鬱病の鬱期だろ
パーティーしてた頃は躁期で、また落ちてきたと
よくあること
自殺さえしなきゃ、そのうち治る
マインクラフトももうちょっと細かいパーツがあってもいいと思うんだけどな
壁の厚さが1メートルだし階段は50センチだし
遊んでてもなんか冷める
やっぱり人生はいかに自分が楽しい事を見つけるかが全てなんだな
だがそれがなかなかどうして難しい
難しいからとりあえずカネを稼ぐ
稼げばきっと見つかるはずだと
貧乏だけど分からなくもない
追いかけてる時が楽しんだよ
なんで元社員に金配らなかったの?マイクロソフトに売った金を創業メンバーとかにきっちり分けてたら今でも孤独じゃなかっただろ?自業自得じゃん
>>136
>友人集めて会社立ち上げたら
それはもうやってるわけで
近所の小学生の男の子、みんなゲームに夢中で
マインクラフト、みんな大好きだわ
もういっそのこと、義務教育なんてやめて、全部
マインクラフトの中で学習できるようにすればいいのに >>142
創作とかしてると分かるけど
評価される前の方が楽しいんだよなw 普通に戻りたきゃ会社の権利手放せばいいだろ
辞めても腐るほど金はあるんだから適当に仕事すりゃいいしイージーすぎる
Minecraftの面白さのピークって最初の1時間なんだよなぁ
>>149
簡単すぎてもつまらないのは
人生もゲームも同じだな
>>150
それお前に友達がいないだけじゃん 世界を救おうとしてもどうせまたマインクラフトを売るだけってなんか重すぎるな
ゲーマーとしても寂しい
昔は金持ちには金持ちゆえの苦労や悩みがあるってテレビ番組を見ながら
うちは貧乏でよかったって言ってたけど本当に貧乏になったら誰も言わなくなったな
普通にマイクラ遊んでたらいきなりダイヤ99999個手に入ったみたいな感じ?
有り余るお金を以てしても
心に空いた孤独という穴を埋めることができないんだ・・
創作の場合は成功→虚無じゃなくて
成功したらずっと背後から追われ続ける感じ
そりゃ情熱傾けてたゲームを手放したんだからな
それで得た金で何をしても虚しいだろ
なんでMSに売ったんだろう
なんかツイッターでやらかして100万ごえのフォロワーのアカウント削除したみたいの聞いたわだいぶやばいやつっぽい
そこで寄付ですよ。
孤児院とか貧困救済とかすればいいんだ。
ネトウヨ発症して開発チームから嫌われて孤独になった男w
>>157
継続的なアップデートにも情熱と体力がいるからな
こいつの場合それが必要無くなったから腑抜けたのかもしれんが こちとら金も無くて孤独じゃ
底辺に刺されないためのリップサービスかな?
全額寄付しろやボケェ
まぁゲームで言えばチート使ってクリアしてそれでもまだそのゲーム続けるようなもんだしな
面白くもなんともない
魔窟みたいなオタク部屋で戯れにゲーム作ったら
バク売れしてライフステージが変わったけど
周りに同じような仲間が居なくなったってって感じか
>>35
これで気使わない友達0人だったら確かに孤独感じるわな 前も見たけど小銭でも感じるもんだなこれ
寄ってくる女は全員金目当て結局全くモテないわ
やっぱりビルゲイツが言ってたことは正しかったんだな
アホだろ
自分が大金持ちなのを意識しすぎ
昔と同じように好きなゲーム作れよ
>>4
間違いなくゲーム史において歴代1位のゲームだぞ >>1
人生のゲームをクリアしたと思ってるな?まだまだやることあるだろ 孤独と感じたら孤独
これに尽きる。どうあがいても気づいたら負け
孤独を忘れる以外に解決方法はない
これって単純にマウントなんだよね
じゃあ金を捨てるかって言ったら捨てないんだよなあ
>>38
これが事実だとしたらかわいそうという気が無くなるな 思ったけど、別のゲーム作ればよくね?
前作とは全く毛色の違うアクションとかさ
ハリポタ作者はハリポタでひ孫の代まで儲けたのに今はミステリー書いてて凄いな
>>4
お前が思う大人がやるゲームってなによ
エロゲ? ウヨ臭ぇキモヲタが大金得ても幸せになれないと言う証拠
性欲モンスターならあまりある金でハーレムでも築けば良いが
この手のナードはコミュ障の上に枯れてるからそう言う遊びも出来ない
センスもないからファッションもヲタのままだし
豪邸の中で、札束に埋もれながら小汚い格好でハンバーガー食う人生やってたりする
そもそもゲーム作ってたような陰キャハゲジジイがセレーナ・ゴメスとパーティして楽しいの?
>共に働いてきたチームについて「全員が今、僕を嫌っている」と明かし
なんで?
>>151
マルチでもやったが自分が作った建物見せあって何が楽しいのか
マイクラダンジョンズの方が楽しめるぞ 金あって孤独とか大嘘
マウントだろ
金も友達もいないモメンはどうなんだよ
結局夢を追ってる時が一番楽しいんだよな
手に入れたら急に魅力を感じなくなる
作者の顔見たけど、死ぬほど金あってもハゲは治せないんやなって
巨万の富を得てもまだ新しい事にチャレンジするジェフ・ベゾスやイーロン・マスクはほんと凄えな
>>181
大してそんなモチベーションもないんじゃないか
金持ちになっても作らずには居られない根っからのクリエイター気質な人ではなかったんだろうな 友達|恋人がいないのは金がないせい、人生がうまくいかないのは金がないせいって自分に言い訳が出来ないからな
逃げ場がない
ノッチはゲーム会社に居場所がなくて個人でゲーム作って暮らしていこうとしたドロップアウト
マインクラフトが当たって社員集めた頃は調子戻してたけどMSの買収で大金を手にしてから……
振られた彼女のことを女々しくポエムにのせちゃうところだけはかわいそう
あとは金があるんだからいいだろとしか
マイクラだいぶ前に体験版をちょっとやったことあるけど
あのゲーム一人でやってると孤独感に襲われて鬱になってくる
マルチで友達とやるゲームだなあれは
マインクラフトってなに?
どっかで見たような気がするけど???
実家燃やしたこどおじ無職のだーすけがやってたゲーム?
ぼっち過ぎて生きるのが本当につらい
孤独なおっさん同士でZoom飲みでもすればいいのか
>>44
買った同期もネットで煽られたとかなんかだった気がする >>109
あいつは普通に人と接してるし孤独が好きとはいえんやろ 金がない方が幸せだよ。
小さいことでも超楽しめるしな。
>>35
全部家に必要ないもので草
そりゃ金あってもできることが貧民と変わらないんだから鬱になるわw 僻みや妬みで嫌がらせしてくるやつが絶えないから
こうやって予防線張ってんだろ
Simsをチートで金持ちでやった途端に飽きるようなもんだろな
羨ましい過ぎる
誘われて買ってみたけど全く面白くない
整地やらダイヤ掘りやらずっとやってられる奴発達障害かよ
周りの人間みんな金の為に嫌々近付いてるだけって感じてしまうし、実際そうなんだろうな
毎日最高級料理食ってたら何が美味いかわからなくなる的な?
不自由と自由を行ったり来たりしないと幸せは感じられないのかもね
ダウンロード&関連動画>>
マインクラフトの元になったゲーム
本来のゲーム目的とは裏腹に建造物を作り出すプレイヤーが多発した
辟易した開発者のZack Birthがオープンソースにしてそこから生まれたのがマインクラフト
Zack Birthはその後Zachtronicsを創業、SpaceChemやSHENZHEN I/O等を開発し、それらのゲームは熱狂的なファンを生み出した 従業員への待遇から単に性格が悪いから人から好かれることがなかっただけだろ
アメリカに住んでると金持ちに金を使え圧力が凄まじく、ノッチは全く適応できていない
煽られるまま勧められるまま家や物やら買わされて成金になってる
煽り合いに弱くて口で勝てないところを金の力を見せつけることで覆そうとしていて痛々しい
この人ほど金持ちではないが、非常によくわかる。
金には困らないから働く必要なんてないし、完全に自由なんだけど幸せになれない。側から見たら羨ましがられるけどそれにはなんの価値もない。
まだ若ければ色々やりたいことあるだろうが、中年になると気力もたりないからね、、、
全部寄付して一文無しになってから同じセリフを吐けや
昔の従業員から嫌われてるのは自業自得だろ
そんな糞性格してるから金の繋がりだけの人しか周りに居なくなるんだよ
>>4
マイクラのレッドストーン使って回路設計するのが好きだぜ!
そういう理由で工学部に入学したし
ハードウェア設計言語を扱える研究室入ったぜ! ブレイキング・バッドのジェシーが徹夜でパーティーしてる回見て
金って有りすぎても不幸なだけだと思った
自分ではなく後ろの金を見てる気持ちになるんだろうな
猫と暮らすだけで幸せになれる
マジで毎日満たされすぎてどうしようもないわ
そもそもノッチは他人のために何かをしてやるのが好きではない人物
何もしないし何もされないのを好ましく思う極めて内向的な人物で、それが原因で会社を辞めている
溜め込みたいのに色んな要因で吐き出されて、それにストレスを感じている節がある
こういう素材集める系のゲーム、素材集めてる時間が人生もったいない気がして無理だわ
趣味が仕事になったし猫死んだし定期で会ってた子に切られたし友達いないし
まっっったく面白くないわ
資本主義のバグだよな
本当に必要としている人や有効活用できる人のもとに金が流れず、変なところに溜まって変なことに使われる
幼稚なんだよな
大した人生経験して積んでこなかったから
いい歳してもこんな考えなんだよ
>>246
単に富裕層への税金が低いだけとも言える >>248
そんな人間から21世紀最大のゲームが生まれてるとはな >>246
いいバランスだと思うよ。
金は強いように見えて、幸せや健康は買えない。 家族持ちとかならともかく
いくら金が有り余ってようが独身なら郊外に超豪邸建てるよか都市部の一等地の高級マンションに住むほうがいいだろ
このコメントから数年経過したけど良くなったのかな?それとも悪化したんかな
>>35
マイクラで火がついて大惨事になる豪邸に似てる と言うかQアノン信者って事はこいつオルトライトだったの?
オキュラスの創業者もオルトライトだったけどトランプ陣営にマインクラフトのカネが流れてるのかな?
>>252
かといってそれだとやる意味ないんだな〜 マイクラ配信でもすりゃいいじゃん
逆スパチャでもしてりゃ人気出るよ
じゃあ代わってくれや
自己憐憫に浸って酔ってるだけだろ ボージャックかよ
>>254
アメリカ人のステータスは自然囲まれた土地に大豪邸を建てることらしいぞ アメリカ人はよく分からんな >>263
指示待ち厨みたいな奴だな
仕事でも無能そう >>57
ならお前叶うなら皇族と結婚したい?
いくら金があっても自由がなく常に品位が求められたらストレスが上回ると思うわ 作者新作開発してるとかいってもうかなり経つよな
なにしてるわけ?
庶民が一発当てても電気付けっぱもったいない精神は抜けないしアイスの蓋舐めるからな
人生謳歌してる二世三世最強
>>268
セレーナ・ゴメスから嫌われるタイプだなお前は
超フェミニストだぞ >>271
マイクラやってる俺はクリエイティブみたいな勘違いは恥ずかしいよ 典型的なアノミー
デュルケームの本を読め
お前らの知識は本当に乏しいな
>>236
行動力すごいな
自分のやりたい事にまっすぐで羨ましいわ こういうやつって最後は自殺しやすいんだよな
マートン『社会理論と社会構造』を読めよ
ノッチもイェンスもマジで暗い性格してるよな
スウェーデン人の陰キャってあんな感じなのか
>>278
デジタル回路設計はどこも経験者ばっかりしか雇ってくれないんだ
それか修士以上だ
今はしがないプログラマーしてるわ
行動力のある奴が賢いというわけではないよ… >>116
ガシガシつくってるってアンダーテールと同じような作品つくりかけてるだけやんけ >>284
プログラマーって社会でも底辺の仕事じゃねえか >>67
ただ単に金で量を増やしたみたいなこだわりの感じられない家だからだろ
広くなればなるほど空虚さが際立つ 成功者の「金があっても孤独で辛えわ…」みたいな話は庶民ウケしないんだよなあ
リトルビッグプラネットの方が流行ると思ったらあっちは消えたな
結婚していっぱい子ども作ればいいのにね。
子どもは本能的な生存戦略とはいえ、無償で愛してくれるし。本能的に従って、群れを作って拡大させるのがいいのに。
>>4
言われたことしかできない創造力の欠片もないジャップには向いてないよ >>35
極一部の金持ちに富が集中する資本主義はクソ リアルダビスタ
リアル野球つくサカつく
都心にホテル住まい
愛人作って世界中遊びに行って
3000億円じゃ球団持てないか
貧乏人が成りあがると、下層階級とは付き合えなくなる
しかし、上級階級と付き合えるかというと成り上がり者として拒絶される
こいつのように孤独感にさいなまれ自殺するやつが多い
アノミー
>>253
薬代や医療費払えなくて死んでるやつアホほどおるわ >>57
ぶっちゃけ俺なら逃げるかもしれん
最期が破滅的な終わり方になりそうで怖い 子供とps4でやってたら喧嘩したりわいわい遊んでパソコン与えてキーボードの練習しろって言ってもやらないから渋々マインクラフト与えたらネットで知り合った子とチャットがしたいからキーボードの練習しはじめて俺もそんなもんだったなって微笑んでる
>>35
来賓用のパーティーハウスくらいは持ってもいいけど人付き合いなんて面倒くさいな 1億だけ欲しい
俺は10畳の工作スペースとコンテナ2つ分くらいの積みプラ置き場さえあればいいから
相対的な幸福を享受できないなら麻原尊師が説いた絶対幸福を目指すしかない
でも世の中の大半はそんなもんをありがたがってんだぜ
悩んでイライラしたり落ち込んで病んだりするらしいよ
>>287
無茶な行動の結果として受け入れているよ 家族が一番なんだろうけど家族まで信用出来なくなったのかな
成金前から女房子供いれば違ったんだろうけどどうなんだろ
CR7みたいに家族親戚には金やればいいじゃん
いきなりドカンとあげるとエスカレートするからそこはコントロールしてさ
おれは高収入を捨ててモメンに戻ったぞ
わりと悪くないたぶん幸せ
>>6
こういうやつが毎日きたら
そら鬱になるよな
謎が解けた (´・ω・`) それ明日にも潰れそうな零細中小企業の社長の前で言ってみろよ
今はマイクラがあるから当たり前に感じてるけど出た当時の衝撃は凄かったぞ
俺が求めていたゲームはこれだったんだと
当時の街作りゲーとかは決められたアセットを決められたエリアに配置するようなことしか出来なかった
大学で学んだばっかりの計算機アーキテクチャとかを見ながら計算回路を作ったりしてた
発売初期はどんな回路作っても新規性を評価されたから赤石回路で論理演算させた動画アップしまくってた
実際にゲームでお金MAXの裏技とかバイオの無敵ロケランとか
楽しいの最初だけですぐ飽きるからなw
>>35
落ち着かなそう
自宅でトイレ何回か行くだけで筋肉痛になりそう 3000億あっても髪は買えないんだ・・・
わかっていたんだ
孫は2兆8000億円もっていても買えない
ベゾスは22兆円もっていても買えないんだ・・・
>>91
日本人受けはするがアメリカ人受けする発言ではなさそう >>35
狭い家にひっこせよ
ここに1人住んだら発狂すんだろ誰だって孤独で >>324
ハゲ同士で仲良くなれるだろ
まずはお前から友達になってやれ >>230
うつ病でないの?
楽しいと感じることやってればいいやん MSに売っちゃったんだもんな
結局この人にとってはゲームづくりもその程度のものだった
そういう空虚な人間が死ぬまで欲望のままに消費活動するだけの人生
現代資本主義の産み出した哀れな怪物だよ
尾田っちなんて見てみろよ
ファンもさっさと終わって欲しいのにひたすら描き続けてんだぜ夢を
この人はまず痩せて植毛すべきだと思う (´・ω・`)
鬱無職の俺より孤独感じてんの?ファッション孤独やめえや
>>11
そこからゲームも作れないパソコンもネットしかできないのが俺 ふんわり禿と奥さん
いい女だよな 182cmっていうクソデカさが難点だが >>57
>> 「素晴らしい女性と出会った。でも彼女は僕と僕のライフスタイルを恐れて“普通の男性”のもとへと行ってしまった」
富と名誉を手に入れた男にとってこれが一番ショックだろうな
きっとレトロゲー好きとか貴重種だろ
世の中には金で手に入らない物がある事を知る
それが自分の愛した女だった
金に釣られてくる女をどんなに抱いてもその心の隙間は埋まらない クリエイターは作り続けてないと死ぬんだわ
製作が人生になってるから
チビハゲインセルの人生は大金では変えられんか
今も海外のお前ら相手にマウント取り続けるだけの人生なんだろう
>>348
またゲーム作ればいいだけでは・・・
どっと絵のRPGとか作ってほしい >>338
中年になるとやりたいことはすでにやってるから楽しいものなんて残ってない。何か極めようとしてもその労力が見えるから続かないしね。
自分を幸せにする方法は何か?と自分に問いかけても何も出てこないしね。みんなどうしてるんだろう。 >>322
俺に金があったら少なくともケンモはやめるな
本や映画やゲームに金と時間が使えるもの 一方同じスウェーデン人のピューディーパイは日本で人生を謳歌していた
コロナで帰国したんかな?
>>354
最初は楽しいけと数ヶ月で、
残りの人生こんなことに使っていいのか?って自問自答するようになるよ。 >>123
単なる成金だよな
やっぱり人間には教養が必要
美意識を育てて
物事を思索出来る訓練を受けることが必要なんだ 要は「フォアグラ飽きたわー」って言ってるようなもんだろ
貧民の俺らが同情することでない勝手に孤独に苦しんでろ
使うことが目的ならレディー・ガガをホームパーティに呼ぶとかゾウ飼うとか島買うとか?
確かに豪華だけどどれも元から好きじゃなきゃイマイチかな 別にライブなり動物園行きゃ見れるし
小さい会社や業界に一気に資金流入させて激変していくのを楽しむとかね
結婚できないってことはないだろ
要するに、こういうプールが10個もあるようなキチガイ豪邸じゃなく、1個ある普通の豪邸に住めばいいだけでは
向こうのセレブはいわゆるマトモな市民じゃない
最高級の美人って検索すると、
22歳で結婚して子供産んで離婚して、また結婚して子供産んで離婚して、また結婚して1年で離婚して、いままだ26歳です
みたいなのも普通に居る
>>364
時間を使えるって金の心配がないってことだろ 欲しい物は手に入らないし有名人とも会えるわけもない上に孤独を感じてる俺に言わせればそんなの甘えだろ
舐めんなよ
こいつ思いっきりネトウヨ丸出しのこと言ってたからな
多分その手のネトウヨネタをオタクの悪ノリでほざいて嫌われただけだと思うわ
向こうはジャップと違ってギークはリベラルも少なくないからな
>>352
それ全部ひっくるめたよりもおっさんがツイッターでメンへラポエム連ねて信者の同情得ようとしてる事実が遥かにキモイ
しかもブサイク 金持ちでもやっぱ女には振られる
イケメンには勝てないんだよ
>>368
お前とは色々根本的な感覚が合わないようだな
細々時間をつぶしちゃうのと
まとめて遊ぶのの違い解らんかなあ
まあどうでもいいけど そういやアヴィーチーも北欧の奴だな
なんか寒い国のやつが大金持つとうつ病になる法則でもあるんか
>>370
とういうか従業員への待遇聞いたら
よくいるモラハラ差別主義者中小企業経営者と変わンねえンと思うわ 金は必ず人を幸せにするわけじゃないからなぁ
資産をどこかのファンドにでもぶちこんで知らないフリして普通にリーマンしてたほうがいい
まぁやらんだろうけどな
これができなくなるのが金という悪魔だもんな
>>375
こいつは鬱ってより自分に酔ってるだけだろ >>1
この人編み物を趣味にするといいと思う
誰か英語のわかる人教えてあげて <<<庶民>>>
→ちょっとした金を得ただけで興奮物質が出る、金でちょっとした何かを手に入れて興奮物質が出る
↓
そのうち金減る
↓
最初に戻る
<<<金を死ぬほど得る>>>
→何でも手に入るようになり、興奮物質が強烈に出まくる
↓
あまりに強烈な興奮もそのうち慣れて何を金で得ても興奮物質が出なくなる
↓
あまりに強烈な興奮を得たせいで、庶民が興奮するような事では、興奮物質が出なくなり、一切心が動かなくなる
↓
興奮物質が出なくなると、強烈な虚無感と孤独感に襲われる
↓
さらなる興奮を求めて、有名人との付き合いやらパーティーやらに明け暮れる、多少は興奮物質がまた出る
↓
そんな日々が続くと、また興奮物質が出なくなる。もう最上級の興奮を得てしまったので、一切興奮物質が出なくなる
↓
強烈な虚無感、孤独感 ←いまここ
↓
薬に走る
↓
薬も耐性ができて興奮しなくなる
↓
破滅
金で寄ってきた人間しか周りにいないって考えちゃうと病んじゃうね
>>379
アメリカ人はガチの陽キャ民族だから、深く落ち込んでいくなかで創造性を発揮する民族と合わないってことはあるんじゃないか
北欧に行くと感じるけど、マジですべてが無駄なく計算されていて、ものすごく質素で物凄く堅実な奴らだ
「ウェーイ? なにそれ、それやる必要ある? 俺は本でも読むわサヨナラ」 みたいな感じ >>383
金持ちが金持ち同士でつるむのはそこらへんが嫌だからもでかいな
金目じゃない生活を送りたいなら貧乏を装いバイトでもするしかない 自己憐憫に浸りたいだけ定期
金余ってんなら起業でもして人のため社会のために動け
ゲーム1本作っただけでなんでこんな豪邸に住めるんだよ
貧乏掲示板の一体感で涙が出たことがないんだなかわいそうに
>>370
まあでもゲーム業界は割とそう言うの多い
製作者もゲーマー側も
親和性が高い 新しいチャレンジをするしかないんだよな
産みの苦しみの日々こそが喜びなんだよ
金でなんでも売るようなやつの周りには同じような連中しか集まらん
,,__,,
/ `、
/ ヽ
/ ● ● |
/l ''''' し '''''' |
/ l __. |
l /ヽ_ ` --' _ノ
\  ̄ ヽ∩
⌒l l三 |
| ヽ.__|
わかるわ〜俺もすごくわかる
結局女にモテないと満たされないよな
贅の限りと引き換えにそれ以外の全てを失ってしまったか……
1年間くらい無一文からスタートして生活してみたらいいんじゃないかと思う
>>236
最近FPGAさわり始めたわ
楽しいなこれ >>403
生まれつきの金持ちなら金持ち同士の人脈があるのでは?????
この人みたいに突然環境が変わっちゃうと辛いんだろうな >>361
潰れかけの動物園を立て直すとかのほうが楽しいと思う
野生動物の保護とか生物学の研究に資金を提供するとか
そんで下っぱとしてプロジェクトに雇ってもらうw >>35
なんつーか「こういう風にすればきっと羨ましがられるに違いない!」ってものを
ひたすら詰め込んだって感じの家だな
まあもちろん住んでて不便を感じるような家は嫌だが、だからと言って
ひたすら金かければ幸せになれるわけじゃないことを教えてくれてるわ こう考えるとゲイツはうまいこと引退したな
持ってる資産もっと突き抜けてるけど
考えてみれば別にビル・ゲイツもマーク・ザッカーバーグもセルゲイ・ブリンも孤独アピールしてるの見たことないな……なんだこいつ
>>4
2年やったけど飽きたなあ
最終的に作るものの変化が無くなる 仮に家庭を築いてたとしても幸福感が高いとは限らないし難しい
>>236
アナログもやっとけよ
俺も半導体エンジニアだがロジック系は誰でも出来るけどアナログできるやつが居ねえ >>415
言うほどか……?せいぜいミドルハイくらいでしょ 金が手に入ったら豪邸買っちゃうのなんでなの?
維持もできないし部屋多すぎて使いきれもしないのに
>>418
アナログなら組み込みが良いなぁ
種銭稼いだら入院するわ >>35
すげー
けどここまで手に入れたら次何していいか分からなくなるかもな >>370
あんま知りたくなかったなあそういうの
これだけ自由な発想のゲームを作った人間でもそんなものか >自身が設立したがゲーム会社Mojang ABがマイクロソフトに買収されたことに触れ、
>共に働いてきたチームについて「全員が今、僕を嫌っている」と明かし、
>さらに、「素晴らしい女性と出会った。でも彼女は僕と僕のライフスタイルを恐れて“普通の男性”のもとへと行ってしまった」
>とプライベートについても告白。
単にこいつの性格が嫌われてるだけでは?
>>57
このクラスの人間と知り合える女性はハイスペックだから他にも選択肢はあんのよ >>19
3000億円売り上げてるのに、社員の月給30万円だけ
マイクロソフトに2600億円で売っ払った時も社員には1円も渡さないドクズ
社員全員から殺してやるって恨まれてる >>422
いま大学生と勘違いしてたわすまんな
半導体のアナログ回路はまんま巨大なマイクラで面白いよ
自分は回路もレイアウトも両方やるから毎日マイクラで遊んでる気分だ それ金ありすぎて詐欺が怖えみたいなもんだろ
へりくだらずにおもいっきり自慢してもいいのに
>>4
欧米のZ世代ならみんなやってるくらい
自分はやったことないけど マインクラフトって一人で作ってMSに売ったのかと思ってた
ネトウヨ デブ ハゲ 億万長者
凄く面白そうな人生だけどそうでもないのか 難しいね人生って (´・ω・`)
金持ってなかったら幸せだったみたいな物言いに虫唾が走る
せめて初期メンバーには分配してやったらよかったのになあ
>>355
計画してたけど空き巣に貴重品ほぼ全部盗まれて辞めたんじゃなかったんか? >>443
ヒットしても分け前くれないから協力者が集まらないでしょ >>442
え、分配してないの?
はやく死ねよ・・・ ここまでの大ヒットじゃなく
3000万くらいもうけたみたいなほうが
楽しくてやる気もでそうだな
西村みたいな奴だな
人の掲示板を潰して覇権掲示板をでっち上げ自民党の協力者としてネット世論工作に貢献
アフィカスを駆使してモラルを破壊し人心を荒廃させ蓄財に励み最後はフランスに高飛び
ところが外国に馴染めなかったのか御意見番気取りでジャップメディアに必死に露出して小馬鹿にしていたネット民にすり寄り
悪銭がいくらあっても満たされない人はいるものなんですなあ
このゲーム作った人は悪くないけどね >>443
マイクラなんてただのブロックゲーだぞ
運よく当たっただけで技術なんて基礎的なもんしか持ってねえよ 社員に還元してあければいいのに
苦しくなる一方だろ
>>343
身長高いのは利点だろ
無条件にエロく見える
チビこそありえない >>4
建築ゲーなんだから色々見てきてる大人の方がアイデアは思いつくぞ >>283
スウェーデン人てイケメンでも陰キャ多いよ マインクラフトはもっとシンプルな外観にした方が
万人受け良かったんじゃねえのって思うけど
そんな事言われる謂れも無いくらい支持されてんだからなんも言わない
孤独なのは性格悪いからだろう
決して金のせいでは無い
スターデューバレーも個人製作で1000万本売れたからすげえカネ持ってるんだろうな
MOD入れてオールインワン施設設計したり全自動ピザ焼き工場作ったりするの楽しいぞ
カネがあれば変わるはずだと一発狙ってる陰キャワナビは多いけど
結局自分の気質が問題だからやっぱ変わらんのだろうな
>>412
ゲイツは読書家やろ
本読む人間にとって孤独はあんまり怖くない
なんなら読みたい本があるから俺を一人にさせてくれまである どんだけ金があっても、味わえる幸福なんてたかが知れてるからな
美味いモン飲み食いして、いい女抱いて、物欲満たして、いろんなトコに行くだけ
CEOでも芸能人でもハリウッド俳優でも、金が余ってる人間なんかゴマンといるが、それでも仕事し続けるのは珍しくない
なぜなら人生ってのは張り合いがないと面白くねえから、ライフワークに人はしがみつくんだよ、ありふれた幸福なんていずれ飽きるって知ってるから
さらに上の娯楽を味わいたいならもう麻薬しかない、最高のヘロインキメれば人生数十回分の多幸感を一気に味わえる
陰キャは子供の頃から仲間外れにされて分け前を与えてもらえないことが多いからな
そういう奴がいざ大金を手にしたときに独占しちゃうのは仕方ないかもね
でもかといって仲間外れにしなかったら陽キャになってゲームなんか作らないだろうしな
マイクラは凄いと思う
これを超えるゲームって出てこないんじゃないのって思う位完成されてて奥が深い
多分元スタッフ全員と女に嫌われたのは金持ってるかどうかじゃなくてしょっちゅう性格だろ
しょっちゅう発言が問題視されてマイクラ関連のイベでもハブにされてるし
有名人とパーティーできるんだから金目当ての奴なら集まるんだし割り切って下品な成金おじさんハーレムでも作れよ
それが嫌でまともな人間関係築きたいなら性格見直すか有り金全部寄付してそこらの工員から再スタートしろ
前の時代ならこういう人にとっては宗教が救済になってただろうな
性格も悪すぎて社会貢献やベンチャー投資とかも興味無さそうだし
スイッチ版だけど
まじで、いくらなんでも説明不足と思いました
創造性が足りない、とか、自分で考える力が、とか言われても、作者のゲーム設計を解読する趣味ないし
もう少しチュートリアルあってもよくない?
子どもと2日でぶっちぎりのクソゲー認定して終了
>異様な様子に心配した友人やファンからは
>「僕はそこまでの成功者ではないけどわかる気がするよ」
>「僕たちがそばにいるよ」
>「元気出して!新しいチャレンジが待っているよ」など励ましの言葉が寄せられている。
こんな励ましの言葉言われたら絶望するわ
マインクラフトって典型的な発達障害ゲーだよな
海外でもよく言われてるけど
金よりも人とのつながりなのかねえ
コップ一杯の水は必要だけど
100000リットルあってもそれ目当てに人が寄り付くだけで孤独に・・・
ならもう金は要らんだろう?俺が代わりに使ってやるからお前が持ってる
金全部よこせ。
どれだけあるか知らんが最短一年で使いつくしてやるよ。
架空のゲームより
自分の人生というリアルゲームに戻ろうや
たぶん基地外レベルで仕事の鬼でそのせいで周りの奴から嫌われるタイプ
成功しても逆に周りが離れていって「なんで死ぬほど仕事して成功したのに心理的な見返りがないんだよ」って絶望してこうなってる
やっぱ金持ちから税金を取るのは間違ってるな、ただでさえ苦しんでいるのにさらに苦しめてはいけない
ツイッターで日本の架空の街を作ってる人達がいるけど
その街のデータが公開されていて自由に歩き回れるのならやりたい
そりゃ世界一の富豪のベゾスでさえ今も鬼のように働いてるしな
労働は美徳ではないけど必用とされることで癒やしてくれる
誰からも必用とされない金持ち生活なんて時給10ドルの仕事より最悪だろう
金持ちだから好き、なんて人間に好かれてもそいつはカネが好きなだけだしな
毎日入ってくるチート級の金が人生を糞ゲーにしてるのか
ベセスダの社長も絶対嫌われとるよ
貴様はクリエーターたちの魂を売ったのだ
じゃあカネを手放せばいいのに
それはしないんだろ?
死ね
気付いてみれば金に寄って来るだけの人間しか周りにいなくなっていた事に気付いて辛いってのは、気持ちとしては分からなくはないな。
>>57
人としての魅力が金でも補えないゼロ以下とゆう事を証明してしまったな
そりゃ人間不信になる 芸能人として地位も経済力も有る岡村氏も共感出来るだろうな
>>35
どうせならマイクラ風に外装も内装も立方体で作ってほしかった
成金丸出しやんけ >>498
そういう対人関係しか築けない本人の問題やろ 権利だけ売ってなにもしなくなったんだっけ?
パリピ向いてないのわかったならゲーム作り続けりゃいいのに
>>448
富を分配することができないから孤独に苦しむんだわ >>4
1人だとつまらないよ
みんなとやるから楽しい
みんなと食べるから美味しい
みんなといるから幸せを感じる
友達いない彼女いないチー牛はどうやって生きているのだろう >>35
この人はイオンモールとかテーマパーク博物館をつくってその一画に住んだほうが賑やかでちょっとした業務もあって楽しかったろ >>35
これは金の使い方おかしいだろ
デリヘル10人呼んでみたとかやれよ ポケモン田尻なんかも表に出てこないよな
もともとはコミケで同人活動したりとかのアクティブオタクだけど
>>4
何かやろうとするから飽きる
整地し続けるとたぶん一生遊べる
最初は家の周りそしてその範囲をどんどん広げていく
そういう普通のペースだと全マップを整地するのは不可能だろうから
そのうち鉄が足りなくなったりするからいうほど楽じゃないが
そもそもマイクラいうのは整地ゲームだからな
土や石削ってる音がたまらんわけよ 金持ちになると金目当ての人しか寄ってこなくなるからかな
>>429
自覚していて社員から嫌われているとツイートしていて笑った 高層ビルの上階で真っ裸で高級ワイン片手に呟いてそう
>>3
まあなんだ金で買えないものはないと豪語する欲の塊のような豚もいるが
実際幸せは金では買えないんだよな お金より愛がないと人は心が貧しくなってしまうと思う
>>515
目の隈を根拠に覚せい剤疑惑をかけられたりしたからでは そもそも元クリエイターであるなら、創作の楽しみと承認欲求の喜びを知っているだろう
こればっかりはどんだけ金を積んだって満たされることはない
自分が創ったものを、誰かが楽しんで、大勢が沸いてレスポンスをくれるという愉悦
役者が演じたり、アニメとして生き生きしたり、ライブで客と一緒にグルーヴ感を味わったり
そういうのは創作者や表現者だけの特権だ
一度は捨てたとしても、いくらでもチャレンジできるのにもったいない
求めるならまず与えよって言うだろ
会社売ったときに社員に分前くれてやればその中から一生モノの友人ができたかもしれないのに
第二のディズニーを目指すと豪語していたアングリーバードは消えたな
絶対に寂しいなんて思ってないだろ
Twitterで自撮り晒して「自分、可愛くない」言ってるのと同じ
そして孤独感を紛らわせるためにQアノン信者になるのだった
ウヨは現代社会が産んだ悲しみなんやなって
そもそもクリエイターって変人が多いし孤立するのは普通
富とか友人とか考えずにずっとゲーム作ってるだけの方が本人的にも楽しいかも
金の使い方がおかしくね?
なぜ社員に還元しないのか
日本に来て毎年1億円出せば将棋の新しい棋戦が作れて、何百万人もから感謝される。
ゲームで儲けたなら、世界最高の知的ゲーム界に還元しようぜ
>>272
昭和天皇がいる時点で、品位なんて物はない >>538
創造人が給料払ってるのに
何故?社員に還元する必要性があるんだい?ジョニー? 金を手に入れても幸せになれないのかよ
じゃあ人間なにすりゃいいのさ
祖父母が首都圏に農地持ちで死んで処分したとき俺にもかなりのお金が来た
買いたいものはだいたい買って確かにいっときの幸福はあったがすぐ虚しさに変わった
お金が入る前の家賃5万の安アパートでもがいてた頃の方がよほど生きてる実感があった
自分で稼いだ金だったらとか俺が歳食っただけとかあるかもしれが生ける屍感が半端ない
ゲームプログラムを書くからよく分かるわ
技術者でもない奴らと毎週パーティなど絶対やりたくない
普通にサラリーマンやって土日は数千人のユーザー規模のソフトウェアをメンテしたりするのがちょうどいいんだよ
>>548
それを元手に商売始めて一財産造る道はなかったんか? このスレ見て初めて気付いた。
ずっとマインスーパー=クラフトだと思ってた。
あんな爆弾ゲーで売れまくるなんで世界は単純だな…と。
>>550
元々安月給だし自分ひとり暮らしていけりゃいいって考えだからさ
商売の才能なんてねえし行動力だってないし、頑張ってもっとリッチになろうなんて考えもないのよ いくら金使っても無くならねえとか嘆いてたからな
根っからのクリエイターは金を持つとダメだな
>共に働いてきたチームについて「全員が今、僕を嫌っている」と明かし
金が入る社長はいいけど
リストラされるかも知れないスタッフは不信しかないよな
インディーズゲーム作ってた人が
MSに2000億で会社売ったんだろ
でも、離婚とかしたとか人間関係まではうまくいかないわな
贅沢な悩みだけど
>>3
セキュリティの問題も有るんだろうけど、そんな虚飾まみれの地域に住んでてそりゃ一般人的な小さな幸せは無理だろ・・・ >559 古参メンバーにもボーナス殆ど渡さず、独り占めしてたんで、マイクロソフトが買収時に、三ヶ月間在籍してくれたら30万ドル支給ってしたら全員が泣いて喜んだ って書かれたぐらい守銭奴なんだわこいつ
平民にかねくばってみたら?
よく金持ちって金ありすぎてメンタルやられるよね?
幸せな王子だっけ?自分の体に埋めてある宝石、貧乏人にあげる話
あれ、やれよ
>>563
ほう、元々孤独な人生だったんだな
金をもったらそれがなくなると思ってるあたりは
やはりIT系にありがちなオタクというか人の気持ちとか常識がわからんやつだったんだな まだ“そこ”なの?早く上がってこいよ、「ここ」まで
今のマイクラっていろいろ毎年追加されて良くなってるけど
ゴーレムが増えすぎるバグとか酷かったな
コマンドで消したら400体以上が村に密集してた
マシン性能次第じゃフリーズするレベル
>>100
お前は交換したらすぐに売る
俺にはわかる >>77
ユーチューブのせいじゃないの
小学生はよく見るからさ >>563
まじかw
MS側もとにかく引き継ぎだけはお願いしてくれって感じかよ >>563
初期メンバーなんて5人もいないだろうに
1億円くらい渡してやれよw
ひでーな 会社とタイトルだけ買収してもゲーム作るスタッフいなかったら意味ないもんな
MSも必死だわ
>>426
自分で明言してたが元々金の為にゲーム作ってた奴だしな
別に大した思想の持ち主でもねーぞコイツ >>35
家というよりパーティー会場に住んでるようなもんだなこれ こいつまだ孤独とか甘えてんのかと思ったらもう5年前か
半端ない豪邸に独居してたけど今何してんだろ…
>>574
モチベーションが金でそれを達成したから燃え尽きたのか 元々守銭奴だったけどあまりに入ってきた金が膨大だから壊れたんだよな
何かするときに金額で迷うくらいが人生楽しめるんだよ
>>578
Qアノン信者になって元気に陰謀論撒き散らしてるよ 代表ヅラしてアイディアも制作も周りってパターンなこれ
スラムで炊き出しやってるようつべの子どもの笑顔がかわいいのに
>>514
キャバで10人指名のプチハーレムならやった
ああいう刹那的な金の使い方がたまんねえ 金で買えないものはないと悟って虚しいんやろうな
レベル99になったらゲームは終いよ
>>35
金持っててもこんな見せつけるような使い方せず
並の生活してたら付き合ってくれる人いたろっていう
すごすぎてドン引きだわw その気持ちを共有してみたいから
俺に財産の半分よこせよ
発達障害向けゲームの原作者が根っからの陽キャだったら逆に驚くよ
>>38
アマゾンの創始者も同じことしてるじゃん
やっぱり異常に金持ってる奴らは薄給でこき使ってんだわ マインクラフトと言えば燃やし手のだーすけ
海外ニュースでマインクラフトやってること笑われてたことからも世界的に子供向けゲームという扱い
誰だよマルクス・ペルソンて
俺たちの知ってる作者はノッチなんだが?
大金手に入れて女囲ってハーレム生活だけど孤独だわ〜不幸だわ〜
不思議なもんで運よく金持っても
退屈だからって働きに戻る奴もいるくらいだし
金持ってるからって幸せにはなれんのよね物欲は満たせるけど
まぁ底辺からしたら羨ましい悩みだが
>>116
Undertaleの奴は単なる趣味でしょ
そもそも元々は売る気なかったし インディーズゲーム制作者から億万長者ってすごいわな
でも、薄利多売の競争社会で勝ち抜いてきたから仕方ないって手合いじゃないんだから
儲けは一緒にゲーム作ってきた人に少しは還元しないとダメな気がする
ベゾスとかイーロンマスクみたいな金持ち狂人の下に付けば叩きのめされるんじゃね?
あいつらこの作者より数十倍の資産持ってるけど常に忙しそうだし抱いてる野望の大きさが違う
>>563
なんだ
じゃあ「つれー、金はあるけど孤独つれーわ金はあるけど」みたいな話か
つまんね >>35
寛げなさそ
強がりとかそういうの抜きに、本当に羨ましいと思えない >>35
複合商業施設と言っても過言じゃないな
生活のためではなく誰かと楽しむための場所だろ 子供売った親みたいな気分なんだろ
ガキっぽいねぇ
金があるなら何でもできるだろうに
子供なんて数えられないくらい作ればいいだけ
stardew valleyの製作者は大金を手に入れて尚且つ顔も良いから腹立つ
だまれごみ 超巨大な世界でもMMO的なマルチできるモードが欲しい
有名人とパーティーしてなんか楽しいのか?
ただの肉塊やん
もう人生のエンディングやってるとこなんだろうな。エンディングずっとプレイしててもそりゃ面白くねえわ
この人ロリペドで会社追い出されるかクレジット消されてなかったか?
>>35
トレーニングルールがある割に運動してないと思う
トレーナー雇えばいいのに msに買収された時点でノッチ家の人生は子々孫々に至るまで確定した
表に出てるだけで日本円にして3桁億+αで倍以上の不労所得だ
そりゃ壊れる
不幸ってより満たされないって感じじゃないの
王様の食卓みたいな
ゲームだらけで面白いゲームないって言ってるおまえらみたいな
他人から見たら十二分に幸せだろ
>>57
他のチンチンに勝てなかったんじゃないかな? IGAとラムラーナの人が作るゲーム好きだけど
売れすぎるとやる気なくすんだな
好きなゲームだから成功して欲しいとしか思ってなかったけど
よし適度に流行らないように応援するわ
クソでかい家に一人で住むと気が狂う説、あると思います
家はそこそこの広さで立地や機能を重視して、他のとこに金注ぎ込むのが楽しいと思う
>>626
常に幸せが当たり前になって幸せな事に気づけなくなっただけ