11月1日に行われる大阪で大阪市の行政の仕組みに関する重大な住民投票が行われます。
世間一般では、それは「大阪都構想」の是非を問うものと言われていますが、厳密にはそうではありません。
そこで問われるのは大阪都構想ではなく、あくまでも「大阪市廃止」とそれに基づく特別区設置の是非なのです。
これは別に反対派の勝手な解釈なのではなく、「選挙管理委員会の公式文書」に正式に書かれている事柄なのです(例えば、大阪市・区選挙管理委員会のホームページをご参照下さい)。
したがって有権者は今、大阪市廃止には一体いかなる影響があるのかをしっかりと認識しておくことが求められています。
ついては、この記事では、大阪市が廃止されて特別区になることで、行政サービスが「向上する」というよりはむしろ、「激しい行政サービスの低下」がもたらされることは決定的だという点をじっくりと解説したいと思います。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76707?page=1&imp=0
デマ流すのやめなよ!
大阪都になったら東京と同格になって住民自治サービスは向上するぞ
第一の問題は、大阪市を廃止して「特別区を設置」すると、余計な出費が増えてしまう、というもの。そうなれば、今までの行政サービスに使えるオカネが減り、結果的に行政サービス水準が下がってしまいます。
そもそも、今まで大阪市で一体的にやってきた行政をわざわざ解体して、四つの独立の自治体をつくる、というのが今回の構想です。だから議会も役所も、それから教育委員会もこれまで一つでよかったものが全て四つ必要になるのです。
その結果、確実に出費は増えます。
その金額は実に、初期費用で240億円。そして、毎年のランニングコストで30億円も余分に出費がかさみます。
これはつまり、10年で540億円、20年で840億円もの巨額の費用が「余分」にかかることになります。
一方で、この840億円を負担するのは誰かというと、大阪府民でも、ましてや国でもなく、現在の大阪市民。ということは大阪市民は、都構想さえやらなければ自由に使えた840億円ものオカネを「都構想実現」のため「だけ」に使わないといけなくなるわけです。
ということは、大阪市民は20年間で「840億円分もの行政サービスの低下」に苛まれることになります。
なぜなら、都構想さえやらなければその840億円を自分たちの行政せービスのために自由に活用できたにもかかわらず、都構想をやってしまえばそれができなくなってしまうからです。
(2)大阪市の4分割で、余計な仕事が増える
以上はオカネの話でしたが、大阪市民の行政サービスが下がるのは、オカネの話だけではありません。
そもそも、大阪市で今まで一体的にやってきた様々な行政が四分割され、それぞれ独立に行政を営むようになれば、トータルの仕事量が必然的に増えることになります。
そもそも都構想推進派は、「府と市が一体化すれば、行政が一体化して無駄が減る」と言っているわけですが(いわゆるスケールメリット論)、その論理をそのまま使えば、「一体化している大阪市を四つに分割すれば、行政の無駄が増える」ということになるのは当然でしょう。
例えば四人家族で暮らしていた時に必要な「家事の総量」と、四人がバラバラに一人暮らしを始めたときの「家事の総量」を比べれば、バラバラな時の方が増えるのは当然です。
そして行政の「人事室」という部署が、こうした問題をじっくり検討した結果、「都市整備」や「教育」「福祉」などの行政において、大阪市の四分割によって業務量の肥大化すること、その結果、人手不足になって、最終的に行政サービスレベルが下落することは必至であろうという見解を「公式の行政文書」の形で公表しています(文書はコチラ、その解説はコチラ)。
したがって、この行政サービスレベルの下落は、単なる杞憂ではなく、客観的な行政分析の結果から明らかにされている現実的リスクなのです。
ここまでは、大阪市を廃止して、四つの独立した自治体を作ることで、必然的に「出費の拡大」すると同時に「事務量が増える」、その結果、行政サービスレベルが下がらざるを得ない――という話でしたが、これらよりも深刻なのが「大阪市民の自治の水準の低下」という問題です。
具体的には、大阪市が特別区になれば、「まちづくり(都市計画)」をする権利がそのための大阪市民の血税2000億円とともに、大阪府に吸い上げられることになります。そして、その結果、その大阪市民の血税2000億円の使い道は「大阪府」が決定していくことになります。
そうなれば、大阪市民のまちづくりのレベルが確実に下落することになるのです。なぜなら、大阪市民の割合は大阪府全体のたった3割しかなく、そのため、大阪府議会や大阪府知事の判断で、その2000億円をこれまでのように大阪市の利益のため「だけ」でなく、残りの7割の(大阪市以外の)大阪府民のために「も」活用していくことになるからです。 市から区へ格下げってどういうこと?
23区と都内の市見てるとむしろ格上げじゃね?
これって要するに大阪の行政を大幅にコストカットすることで
従来の同和対策と共産党の遺産の両方を破壊して
新たに維新利権で一本化するという話でしょ?
成功したらある意味すごい変化になるだろうな
改革と呼ぶのか支配者の変更と呼ぶのかはおいといても
特別区ブランドはあるからなあ
うまく使えば価値があるから、商売やってる人は嬉しいかも
>>1
維新のデマスレ
飛田新地の弁護士がコロナ患者にイソジン飲ませる政党やぞ😝😂😚 市に集中してた予算が多少分散するんちゃう
知らんけど
特別区は「地方自治体」じゃないから格下げといえば格下げといえる
日本で第2位の市が勝手に自滅してくれるんだから
賛成しかありえないだろ
これで札幌は市町村別で第3位の人口になる
グダグダ言ってるけどじゃあ東京の特別区は住民サービスが低下してるんっていう
政令市の方がよっぽど上なんだが、大阪土人はマジでスレタイみたいに思ってそう
>>2
維新信者は頭病気なんやからバチーンと寝とけよ😓 むしろ税金の無駄遣いが減ってその分
還元されるんだろ
大阪が市になったときは文句いわず、市域を拡大したときも文句をいわずそれから60年後になにかしようとすると抵抗する
いまの大阪市は歴代最強てこと?
市町村 憲法上の地方公共団体
特別区 憲法上の地方公共団体にあたらず(昭和38年3月27日最高裁)
大阪市が区になって、他の地域も区になって、行政機能は大阪府に一本化されるんだろ?
大阪市にはメリット無さそうだが
>>27
いや、他の地域はそのままだよ
大阪市だけが四つに解体されるだけ
凄い経済発展する 私たちの故郷大阪市が消滅してしまいます!
歴史上からも完全になかったコトになります!
愛しくて愛しくて美しい大阪市がなくなる、皆さんそれでいいんですか?
みたいなこと演説で言ってた
意思決定が早くなろうと維新の面子見る限り使えるの居ないしな
大阪市民にはデメリットが多く、大阪府の大阪市以外にはメリットなのかな
大阪市民の自己犠牲精神凄いわ
維新の議員が毎週末ネット工作で駆り出されてるの見ると笑える
頭悪いから火消しもできん奴ばっかだし
どう考えても分割された区の間でも格差出るからな
貧乏区では道路も今までみたいには整備できなくなりそうでいいじゃん
東京も都をやめたほうがサービスが良くなるといつこと?
大阪府人口 880万
うち大阪市 270万
熊本県人口 180万
うち熊本市 70万
大阪都よりも熊本都のほうが必要なんじゃないか?
>>36
割合じゃなく人数の問題
270万人を一人の首長が住民に身近なサービスもやりつつ広域的な事業もやりつつってのがそもそも無理があった
住民に身近なサービスは特別区区長に任せるのが都構想 >>35
千代田区みたいに人口6万の田舎町レベルの区と、政令市に匹敵する世田谷区が同じ行政組織なんだから、不合理に決まってる イソジンのインサイダーでもうすぐ立件されるっていう噂はマジ?
政令指定都市を自ら手放すとか馬鹿だろ
解体とか言うなら大阪府だろ
>>12
都内の市は政令指定都市じゃないから横浜、さいたまより格下だぞ
もちろん大阪、京都、神戸よりも
これ元々道府県から独立させる予定だったからかなり地位が高い カジノ撤退決まってるのに何で万博するってイキってるの?
>>40
一人の首長が70万なら見れて270万は見れない根拠が不明
やり直し >>35
都民税の内23区内の人や企業が納めた分を八王子やら青梅やらに使われるのをどう思うかってとこにつきる
それでも上手く回っていると思うかその分23区に回せと思うか
結局大阪府という行政単位が信頼できるかどうか次第 >>14
東京特別区にブランド価値があるだけで大阪特別区に価値はないだろ //\
/ ./:::::::\
/ /::::⌒::::\
/ /:::<◎>::\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>1
大阪都構想はユダたちの首都直下型人工地震あるいは
自作自演による北の核攻撃で東京が壊滅した後に
大阪を首都にするための布石ユダー
だから大阪都構想が実現するまでは人工地震もないし北の攻撃もないから安心していいユダよqqq
米軍基地も自衛隊基地も周辺にない大阪を対中戦争の拠点する予定ユダからねqqq
だから大阪ではあらゆること、すなわち、教育や公務員の支配が全体主義化していってるユダよqqq
もし大阪都構想が失敗してしまうとユダたちの計画が台無しになってしまうユダー
だからなんとしても大阪都構想を実現させるユダー
行け!ポチども!総員出動せよ! 維新=飛田新地の弁護士の作った党
維新の議員=高卒、無職が主な経歴で
イソジン騒ぎでインサイダー取引をして逮捕寸前
維新信者=イソジン飲んだらコロナが治るって思ってる
★大阪都構想は大阪市の富を大阪都(府)が吸い上げ、全体主義的な政策(一部の者たちだけが利益を得るような政策)や公共投資の名の下で(維新などと懇意な)企業にばら撒かれ、個々の市民はより窮することになる政策。
>>1
「大阪都構想の目的は、大阪市の税収と権限を大阪府が吸い上げることだ。そのために道府県とほぼ同等の権限を持ち、比較的豊かな財源に恵まれた政令市は必要ないという論理だ。新たに生まれる特別区は権限が弱く財政も不安定になる。「百害あって一利なし」の仕組みと言える。
都構想が実現すれば、市税収入の柱である法人市民税や固定資産税などが府に入り、市への地方交付税も府に一括して交付される。特別区の税収は個人市民税など一部しか残らず、財源は府の裁量に左右される(立命館大教授・森裕之)」
mainichi.jp/articles/20201014/k00/00m/040/028000c
二重行政解消の論理からすれば、図書館や公営プールその他住民サービスが削減されるのは必然。
現に大阪市立大学は廃止された。政治にとって最も重要な学問に関する部分を削減しておきながら、その他の住民サービスを削減しないことなどあり得ない。
★3分でわかる大阪都構想★
real-osaka.jp/special/tokoso-fact_all.php 大阪都構想のスレに書き込んでいる維新の議員が、反対派にこの発言
飛田新地の弁護士の立ち上げた党にふさわしい品性
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0bde-tt7j)2020/10/18(日) 16:12:21.39ID:3KHQwp/I
野党のクセに
自民の補完勢力として
維新の存在は必要だからなwww
部外者のアホ達が必死のカキコ
>>41
千代田区は超金持ちだぞ
税金が都に吸い上げられなければ
だから世田谷区と同様に独立したがってる 大阪市民にデメリットがあるから
それを選択するかどうかで選挙になる
メリットしかないなら選挙するわけないわな
コンセプトからして無駄が減って良いことしかないだろ。
一時的に統合費用はかかるが。引っ越し代みたいなもんだ。
大阪土人は東京都の制度がうまく行ってると思ってるのかね?
電車は満員、道路は大渋滞、豊洲市場はボロボロ、空港港湾は世界最低レベル、こんななんだが?
>>54
アホか
千代田区が独立したがってるということは、特別区をやめたがってるということだろww >>53
今の区長は裁量権のないただの区役所の管理者
選挙で選ばれてないから税金を使って予算を組み対策を執行する権限は無い >>66
市長がやるには大阪市の規模がでかすぎる
それに市長は”内”の住民サービスと”外”の広域行政で忙しすぎる
だから特別区にしてよりきめ細やかなサービスを展開するのが都構想 >>6
京都都構想がもしあったとしても全く支持されないだろうな
大阪だから意味がある >>67
層化、ケケ中、維新、大阪市民以外の府民は得するだろうね
江東区なんかでも歳出の4割は生活保護だからな
大阪で区なんかつくったら8割は生活保護で消える 都構想なんて住所が変わって印刷屋を儲けさせるだけ
役所関係は統合されて遠くに行ってしまうし不便になるし反対
村以下の存在になるわけだが大阪市民は分かってるんだろうか
ここにいる底辺維新議員は税金で給料もらってるんやから
もっとまともな仕事したら?
ランサーズなんて月収3万ぐらいなのに
持続化給付金詐欺で罰金20万はいたいよな
指南してた会社は責任取ってくれないし
カジノ会社はロックダウンと営業時間短縮でどこも赤字
万博のインフラ整備のためのお金出してもらおうと思ってる維新は
ど−すんの?
外資のカジノ会社が維新と自民が賄賂要求して高くつくから
カジノなんか大阪に開かないって言ってた
しかもコロナでどこも潰れそうだから日本のカジノに投資しないのが既に決定している
ここに湧いてる信者を見てもいかにダメか解るな
誰も事実に基づいたメリットを説明してないし
市民にとって百害あって一利なし
>>70
市長が忙しすぎるなんて話聞かないけど?
どこから出た?それ 10年前に2つのビルを建てました
こんな二重行政やめましょう!
↓
3本目のビルが建とうとしてます
>>63
なるほど。しかしそうなると区ごとの格差が更に広がりそうな気がするなあ 維新の議員は識字率が低いから
河井裁判でSEO業者の工作が問題になったの知らんだろうけど
ここでカキコしてる奴は余裕で公職選挙法違反やでw
>>1
珍民にそんな難しいことはわかるはずもないから
10年くらい後には詐欺に気づくやろ >>57
あほだろ
今まではひとつの市で行ってた業務を4つの特別区それぞれでやることになるんだから全然メリットがない
行政サービスの低下はさせない建前だから現在の役所の削減もない
ついでに公務員は激減させるから行政サービスの低下は間違いなしだけど特別区になっても市議の総数は全く変わらない
二重行政廃止がお題目だが市を跨がる行政サービスを実行させるための一部事務組合が必須になるからまさかの三重行政化だよ かつて国からの交付金の額が下がり権限も狭くなるよつな特別区に格下げされたいと言った政令指定都市が存在しただろうか
世田谷区は市になりたい。世田谷区民の税金を東京都にガッツリ持っていかれて足立区や多摩の貧乏市な持っていかれるから
だが世田谷区民が市になることを望んでいない。東京23区で最も金持ち家族が多く住む区であることにバカな誇りを持っているから
大阪市民は税金を大阪府に持っていかれて東大阪市のような貧乏市にバラまかれても許せるほどの誇りを持てるのか考えれば答えは自明
特別区になりなさい
>>80
横浜市は東京のベッドタウン
日中は市民は東京に行く
大阪市は逆に外から来る >>70
市長ってデ松井とかいうやつだっけ?
あいつ公務ぜんぜん入ってないじゃん ネトウヨがやけに無関心なのがなんか不思議だったが、そろそろ維新
(≒自民安倍派)推しを再開しだすか?
維新が都構想のために雇った電通ステマが以下:
- 大阪市民は馬鹿だから可決するよ
- 大阪府として発展する
- 市長がやるには大阪市の規模がでかすぎる
- 何を言われても俺は賛成だからなぁ
- 東京一極集中を阻止するために必要
- 左翼が都構想反対してるから都構想賛成する
- 賛成可決される方がウヨ連中にダメージ与えられる
大阪人の東京コンプレックスを上手く利用して旨い汁吸う奴らがいるんだろうな
大阪市廃止は事実だが市と区は単純比較できるものでもないので「格下げ」という”表現”はデマっちゃデマ
いずれにせよ行政サービスは低下するだろう
>>96
ニュー速+や旧速見るととっくに大阪都まんせーでホルホルしてるよw 大阪市が4つに割れたら他の府も巻き込んで争いが起こりそう
ここでステマしている業者とカキコしてる議員は
公職選挙法違反の裁判待ってろ
>>91
俺も賛成だよw
大阪が嫌いな東京人としては大阪の地盤沈下が進むのは嬉しいw 反対してるのは公務員ぐらいだろ。
削減対象になるから。
維新の目の敵だからな、公務員は
過去の大阪市
住民サービス下げて公共事業ばかりに税金配分して5兆円の借金
これを出来なくするのが都構想だから住民サービスが下がるというのは完全なデマ
そもそもまともな住民サービス行って来なかったのが過去の大阪市
>>105
俺は親切な人間だから目の前で自殺しようとする人見たらやっぱり止めたくなっちゃうんだよなー
他人事だと割り切って賛成した方が面白いかも知れんけどw 実際そうじゃん
大阪市が消滅して大阪市がやってきたサービスが無くなるわけじゃん
>>106
公務員も増えるぞ、役所が4つに増えるんだから >>104
区は固定資産税や都市計画税が徴収できない
特別区が貧乏なのはコレが原因 つーか維新になるまで住民サービスなんかクソだったじゃん。維新が選挙勝ち続けてるのが一番の証拠や
今回の住民投票は
自分らの税金を使って
自分らがアホかどうかを公的に証明するためのもの
>>98
電通がこんな嫌儲なんかにステマするわけねーだろ糖質
ランサーズか?ならランサーズの募集画面でも持ってこいよ >>110
維新なんて汚物を国政に撒き散らしただけであいつら万死に値するんだよなぁ
大阪都民になれると信じてイソジン飲んでる愚図共がどうなろうと知った事じゃない 都構想の目的について
>>93
横浜と大阪の昼間人口は大して変わらんよ
しかも大阪の面積は半分 維新って中国から賄賂もらって逮捕された売国奴集団だからな
大阪市民はたぶん騙されても騙されたと気づかないと思う
大阪全メディアが維新支持だしな
そもそも住吉市民病院が閉鎖されても維新支持は揺るがなかったんだし
住民サービスが実際に削られても批判どころか支持を受ける地域だろう
だからこれから大阪は最先端の新自由主義都市として
日本中に維新の勢力と新自由主義(ネオリベ)思想を拡散させていくと思う
>>107
は?税金吸い上げて
今まで以上に公共投資しまくるんだろうが
成長戦略とかいって >>78
その頃にはコロナも終わってるし丁度良いんじゃね?
既存のカジノ会社は財務ボロボロになってるだろうし 府側があのメリットしか書いていないチラシを公式に配るってのがもう胡散臭いけど
まあ大阪府は維新に任せたらどうなるかの実験台かと思えばどっちになっても良いけど
仕事が増えて人出が足りない?
パソナの派遣がありますよ^^
>>107
そもそも公共事業が悪いことなのかどうなのか。
悪い公共事業もあれば良い公共事業もあるわけで、
闇雲に公共事業が悪い!って言ってたら道すらマトモに歩けない状態になるぞ? 大阪都ててwwwwww
東京コンプこじらせ過ぎてキモいわぁ
日本第2の都市は横浜か名古屋です
大阪は自称「都」として未来永劫恥を晒して生きていってくださいww
>>135
でもなあ
こんな市民にまるでメリットの無い話で市民が過半数賛成するなんてあり得るんだろうか
何のかんので俺は否決とみるけどな 大阪はまずは愛知に追いつけw
都道府県版GDP、大阪は3位に転落 愛知に抜かれる
2018/3/12 10:27
国内総生産(GDP)の都道府県版「県内総生産」で、東京都に次いで全国2位を維持してきた大阪府が初めて愛知県に抜かれた。
大阪府が9日に発表した2015年度の府内総生産は39兆1069億円。前年度比2・4%増だが、愛知県の県内総生産39兆5593億円と比べると、約4500億円下回った。
>>1
でまじゃないじゃん
おまえ維新のまわしものだろ >>139
吉本が全面的に応援してるのに勝てないなんてあるわけない >>126
過去の大阪市
公共事業:住民サービス=6:4 で5兆円の借金
維新になってからの大阪市
公共事業:住民サービス=3:7
この比率を維新がいなくなっても昔に戻させないための制度が都構想
だから住民サービスが下がるというのは完全なデマ 大阪市廃止はデマでも何でもないがデマと言い張る維新
デマはきはお前らだ
維新のおかげで大阪は愛知以下にw
維新曰く「大阪市役所と中之島一家を壊す為の都構想」。
「中之島一家」をググったら「市当局、市議会の与党会派、職員労働組合が三位一体となって市長を支える構造」らしく、
これらが足枷になって大阪市の成長を阻んでるのだと。
4つに区分けしたら区分けしたで労働組合や区議会の会派って生まれるんじゃないの?
市から特別区に降格することで逆に住民サービスの足枷になるんじゃないの?
維新が雇ってるランサーズ工作員のレベル:
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 21de-wUgi)2020/10/25(日) 09:40:43.19ID:2wyA5OpB0
バカチョンは妄言病の極右低脳障害モンキーwwwwww
歴史歪曲を行おうとする卑劣なゴミガイジチョン猿共は謝罪させて皆殺しにしろwwwwwww
「住所が変わる」という単純な事実がまず周知されてるのかどうか
>>139
市民の中には維新の勢力拡大こそが市民のメリットになるという維新至上主義者みたいなのが普通にいるからな
この住民投票も俺には維新の勢力拡大以外の動機は見えないけど
それこそがメリットだと感じる人たちがいるからここまで賛成優勢になってる
どっちかというと維新というより維新以前の市政への憎しみというのが大きいかもしれないけど >>132
大阪市が有能であれば誰も文句言わないが残念ながら無能なんだよ
だから公共事業の失敗だけで5兆円も借金作りやがった
これは共産も昔から批判してきたこと
昔の大阪市は安倍以上に無能だったから
いくら維新を攻撃しても市民に届かない >>153
住む所は変わらないので批判は当たらない 他の地域の人にはわからないだろうけどそもそも大阪市民が大阪市に帰属意識がないから大阪市民は損をするって言われてもピンとこない
名古屋が日本第一の市になるんか?
名古屋も市長が旗振って愛知県知事リコールしかけてるけど市を解体しようとはしないんだな
否決されてもマイナス幅がゼロ、プラスにはならない。
しかし可決されたらマイナス幅が拡大する。
賛成派のメリットが唯一あるとすれば投開票日の高揚感。
でも高揚感感じたければストロングゼロでも飲んどけよ。
>>154
ひょとしてその維新至上主義の根っこにあるのは大阪ナショナリズムと東京コンプじゃないか
だから執拗なんだろう
維新はそれらを実に上手く自分たちの支持拡大にすり替えたな
いくら昔を憎んでも結局こんな絵空事で損するのは自分たちだから広義の自殺だなあ 事実でも不安を煽るものは全てデマ
福島の場合は事実でも不安を煽るものは全て風評被害っていうのと同じ
大阪市のお金って大阪府のお金じゃないの?
なんで大阪市のお金を大阪市のお金にしたがるの?傲慢か?
そもそも2重行政が問題だと騒ぎだした。
1本化するなら2つの道がある。
・府が市を飲み込む
府が市を飲み込めば市の予算は市以外の府にもいくようになる。それを決める権限が市以外の府民にも与えることになる。
どうすればいいのか?
・市が県を追い出す
これでいい。市のことを市が責任をもって市民が決めていく。実に正しい道。
維新の勢力と権限の拡大のために大阪市が犠牲になることはない!!!
>>164
そもそも昔の大阪市の悪さが知れ渡っているのは当時はメディアが機能してたからだからな
今は維新翼賛のせいで機能停止しているから、将来市民が損しても気付かれない可能性が高い >>155
それって日本が80年代バブルが弾けたこととその後政府がデフレを続けたことが原因だよね。
金利が高くてお金を寝かせることが損する時代の話を
ゼロ金利でお金を寝かせた方が得な時代に批判するセンスのなさ。 選ぶのは大阪市民だから維新のせいにするなよ?www
>>145
なんで維新がいなくなったあとのことを維新が考えるんだよ 市と府の二重行政を無くすってのが都構想の一丁目一番地なのに
それを理解してないとかバカにも程がある
>>168
それな
大阪市の金が出ていくのが嫌なら大阪市は大阪やめればいいじゃん
大阪府に流れるのが嫌なんだから 二重行政がどうとか言ってたのに一本化するんじゃなくて細分化するとかよくわからない
なんのメリットがあるの?
>>155
だからそれは公共事業をきちんと監視すればいいだけの話であって、
大阪市を解体すればいいという話にはならないでしょ?
何故、大阪市を解体する必要があるのですかという話で、
それを持ってくるのは論理的におかしいのではないのかなという話なんだよ。 >>169
いや大阪メディアって反維新が主流じゃん… >>173
やられたら嫌な勢力いるんだと思う
そもそも政令市の存在って利権だし >>175
1本化と言うのは財源のこと
財源を取り上げてお小遣いをあげるんだよ >>169
「敵」を作ってバカを煽るのが維新の唯一の政治手法なわけだが、
今回は「維新前の大阪市」が選ばれたということか
毎回毎回いつも同じ手口でよく騙されるものだな、しかし >>175
課長が2人いるから課長を1人にしますってこと >>183
ほら、政党批判始まった
政党批判じゃなく中身で考えろ >>178
いつの時代の話?
もうMBSも軍門に降ってるのに >>155
別に市を廃止しないと出来ない事じゃないじゃん 改革したら叩く
改革しなくても叩く
何したらいいんだ?
詭弁が平松さんにバチーンとやれなくて
平松パニック起こした時に思い付いた
妄想
さすがにもうネットやってる層で大阪市廃止を支持する人間はいない
問題は維新に騙された年寄りだけ
>>170
そう思うだろうけど
大阪市は維新が来る寸前の2010年代までそういうことをしてきた
いい例がウメキタのサッカー場計画
住民サービス削ってまで税金1000億でサッカー場作ろうとしてたが
当時の知事だった橋下や地元自治会が反対してとん挫した
これがアホで無能な大阪市の一例
大阪市のままだと開発しか興味なくて住民サービスどんどん削られる >>182
新たに自治体作るなら増えることはあっても減ることはないと思うんだが
仮に今2人役職がいるとして4分割するなら単純に8人最低限を見ても4人だろ
この自治体には役職いりませんとかならないだろうし カジノも維新の言う通り急ピッチで進めてたら今頃コロナで不良債権化してたな
反対派に感謝は無いの?
>>191
騙されてるのって若い奴が多くない?
年寄りは見抜いてるように見える >>196
大阪府に統合しても地域に合わせたサービスはできるけどなんで大阪市じゃないとできないんだ? >>178
ワイドショーに出てくる芸人はほぼ全員維新支持者なのにどこが主流なんだよ
話題の取り方も維新に有利なものが多い印象 >>186
MBSもABCも反都構想でずっとやってるじゃん 維新=飛田新地の弁護士の作った党
維新の議員=イソジン騒ぎでインサイダー取引をして逮捕寸前
維新信者=イソジン飲んだらコロナが治るって思ってる
>>197
ごめーん、何言ってるのぉ〜?
お前の部署に課長2人いますかぁ〜? 維新の議員は識字率が低いから
河井裁判でSEO業者の工作が問題になったの知らんだろうけど
ここでカキコしてる奴は余裕で公職選挙法違反だぞ
>>200
松井吉村
大阪市が大きすぎてたいへん! >>200
出来ないよ
だから政令指定都市があるんじゃん >>176
その監視なんて大阪市では全く意味がない
平松のウメキタの1000億サッカー場も大阪府の橋下が主導して住民が反対したから計画がつぶれた
大阪市だけではどうにもならないことはすでに大阪市が証明してくれてる カジノ会社はロックダウンと営業時間短縮でどこも赤字
万博のインフラ整備のためのお金出してもらおうと思ってる維新は
ど−すんの?
>>205
四つ割りするなら最低4人いるってのはわかる? >>201
ワイドショー仕切るアナウンサーが反維新でコメンテーターにも反維新呼んでるじゃん >>204
飛田新地をグレーゾーンにしてる理由は大阪のソープ設置を禁止してるからだと思う
それを良しとするかどうかは判断が分かれる所だと思うけど 正直都になってさっさと失敗すればいいと思う
国の税金で助けなければ
>>187
平松のウメキタ1000億サッカー場のように
大阪市のままだと住民無視して住民サービス削ってまで
開発に税金突っ込もうとするから
都構想で制度的に出来なくするというだけの話 >>212
四つ割って何?
お前大阪都構想でどうするかすら分かってなさそうだけどどうするの? 大阪市を廃止すると、府議会が狂ったら終わる
権力は分散させる方が、効率は悪いけど安全
>>213
それは西靖のことか
むしろ彼だけだろ残ってる反維新は >>23
なんつーか市域拡大して大阪市が府と同サイズになる過程の自然統合が正解なんだが、区に格下げはペテンだわな >>216
政令指定都市じゃないと財源の権限も無いから >>217
失敗って何がどう失敗するんだ?
失敗する理由が全く見えない
二重行政廃止して失敗?え、だったら他都道府県やっていけねえじゃん >>220
両方狂ってた過去の大阪って奇跡だったんだな >>221
大吉もそうじゃん
本当に関西住んでるの? >>224
財源の権限ほしいなら独立したら?
大阪市県でも作ればいいじゃん >>226
バブル経済とその後の後始末ってどこでもそんなもんじゃない? >>205
課長相当のわけわからん役職が沢山あることは珍しくないぞ >>218
サッカー場は府の方針でもあったじゃん
府に権限移したら住人無視の計画が無くなるなんて事はないよね
全くの別問題 >>222
同サイズとまでは言わないが市を強くして府を弱めるのが正解だよな
180度間違ったことをやろうとしてるから、100%失敗で終わるな 実際、行政サービスは間違いなく低下するわな
それに自分で賛成するのが大阪民なんだろうけど
>>225
二重行政は今ない
インバウンドに使おうとしてる事がね^_^ >>230
課長相当と課長って全然違うけど
お前の会社じゃ課長相当と課長って同じなのか? >>228
それがベストだと思うよ
でも現制度では政令指定都市が最良で間違いない >>233
失敗をまたデマで粉飾するところまで確定よ >>235
二重行政こそが政令市だから政令市があるのに二重行政がないってテキトーなこと言うのやめたほうがいいよ 市民のメリットは住所変わるからいろいろ変更しなきゃいけないくらいだな
>>238
じゃあそれでいいじゃん
大阪市だけ独立して新しい都道府県作りましょう
それやったほうが叩かれるだろうけどね >>238
政令市を強化でいいだろうな
大阪都なんて訳の分からんことはしなくていい >>236
恥ずかしいやつだな
実権のありようは企業による
日本企業の体質として責任の不明確がある
株主が責任取らないためにできたシステム >>232
府の方針ではないよ
平松がサッカー協会とつるんで持ってきた話で
府は税金使わないなら賛成だったけど
WCが流れて民間が引いてそれでも大阪市は税金で作ろうとしたから
橋下が完全に反対に回ったんだよ
いくらそういう嘘をついても大阪市単体では無能だというのは数々の事業失敗で証明されてる事実 >>227
ああミントのアナウンサーか。結局MBSだけじゃんどこが主流なんだよ
視聴率は圧倒的にそこまで言って委員会のほうが高いんだから大阪の主流はそっちだろ >>243
松井に言えって何?
政令市の存在が二重行政だから二重行政じゃないって松井が言ってたならそれは松井叩くべき話だぞ >>1
やはり格の上下に拘るのか。東京コンプや都コンプは本当だった! >>234
二重にできている行政サービスを、
大阪だけ一枚捨てるってことだからな
当方京都だけどまじ嘲笑ってる >>246
企業によらないけど
担当課長って仕事配分の影響で課長下に置かれるのが基本だけど
そういうやり方しないなら社員に混乱生ませるだけだよ
え、担当課長と課長どっちに聞けばいいんですか?ってな 楽しい政治ショーが好きなアホな関西人全員賛成やでwww(´・ω・`)
>>114
ワロタ(´・ω・ ` ) >>247
政令市だと大阪府の仕事も出てくるから独立しなよ これ住民サービスとかいうより
市の公務員と
市の議員の生活かかった問題でしょ
市民は別にどうでもいい
既に市民サービスは維新のせいで最低になってるし
論点は課長が一つの職場に二人居るかどうかなのか?
職場が4つに分割されても課長は増えないのか増えるかって話じゃないのか?
>>249
上田もじゃん
月から金までやってる帯番組と週1の番組比べて意味あるか? >>256
端的に言うよ?他の都道府県と同じで都道府県が管理するんだよ
じゃあ何?政令市のない都道府県全部叩けよ >>252
気分で賛成してるアホが多そう
読売が憎いから阪神の一軍と二軍を統合する!みたいな >>257
何が言いたいのか分からんが
現制度では政令指定都市のままで最良
それ以上もそれ以下も無いよ >>250
こんなプラカード国政自民でさえやらんだろ
マジチンピラ >>258
松井馬鹿だからな
叩いといていいよ、それおかしいから >>264
何が言いたいのかわからないなら勉強不足だよ >>263
本当に大阪人特有のノリだけだよ
真面目に賛成してる奴なんて一人もいない 政権の下請けが推進する特区とかお友達チューチュー案件に決まっとるやろw
試しにやってみれば良い
不具合が出ても大阪民が困るだけだし
ただ維新が調子に乗って国会議員増やされると困るか
>>254
日本社会は年功と能力と合議制の混在だから、
昔から軍曹やヒラのベテラン刑事が実権持って兵を掌握してることは一般的
色んな会社や組織論を経験しろ
新制大阪自治体の秩序改変は確実に難航する >>261
平日昼の低視聴率な帯番組より休日昼の高視聴率番組の与える影響のほうがよほど大きいと思いますが >>263
まさにそのとおりだよ
ヤンキーの松井はんがカシコのインテリをこらしめたれ!
吉本の芸人がゆうとるから賛成しよ!
大阪の連中は全てこれ
頭が腐ってる >>1
何がデマか説明出来ないカス
大阪市が廃止されない説明してみろよ >>271
それ会社としておかしいから
それなら承認印を平社員に握らせることになって何かあった場合すべて平社員が責任被る話になるよ ほんとに必要なことなら住民投票なんてしないっていう反対派の言葉を聞いて納得したわ
住民にいいことなんてないから住民投票をやって気付いたら賛成したやつが悪いと逃げられる
都になれば逃げ出した企業が帰ってくるとかおもってるからな
無理やり理由づけせずに
普通に考えろ
課長は2人もいらない
>>277
政令市になる時は住民投票はいらない
政令市を止めるときは住民投票
カンのいい奴ならこれだけでもわかることだよなw 区とは言っても事実上4市に分かれるだけで格下げではないっしょ。なんの意味があるのか知らんが
>>35
江東区とか大田区とかはしつこくしつこく特別区の市への格上げを主張してる(江東市とか大田市にさせろってこと)
すでに英語名はOta cityとか名乗ってる ネトウヨが大阪都のことを「都に昇格」と称してて呆れた
デマにしても無知にもほどがあるw
大阪の特別区は東京の特別区とは違って
権限が中核市以上だからな
それを知らない奴多すぎ
維新の言い分だと市の権限もった4つの区が誕生するんやろ
まあポストは増えるんやない?って思うのは普通やないか?
ややこしくない?
>>266
これ2020年8月31日のツイートなんだぜw 大阪市民は損して何を得られるのかと言うと笑いのタネになれる
大事な施設や施策もって書いてるけど
大事な施設や施策だからこそ一元化すべきだろ
名前の為に実を捨てさせる、見栄っ張りの大阪民騙し。
教育委員会は4つに増えるのに
人材は増えないなんて事ある?
>>286
政令市より下だってことも知らない奴多そうだな >>284
大阪自民支持派のネトウヨは、維新の不祥事や元組員の事実を撒いてる
維新支持派=安倍スガ派のネトウヨは、お仲間内でリツイート作戦
ネトウヨと一括するとぼやけるぞ
安倍スガ維新=竹中平蔵&日本会議・統一協会 with 公明 vs それ以外の構図 >>297
なぜからふたんは一つの職場に課長が二人ー!って話してるけど
へんなやつだねまったく 財政健全度ランキングwww
収支 617位(792市中)
弾力性 735位(792市中)
>>297
ないよ
4倍とは言わんが委員会や公務員その他のコストも増えることは間違いない これが政令市
二重行政がないなんて言ってるなら松井が馬鹿
>>299
ネトウヨには自民系とB層系があるからな
今、大阪都でホルホルしてるのは後者 少なくとも大阪市から4つの特別区になっても
議員は増やさないらしいな
>>294
え?ここに府立図書館、ここに市立図書館
勝手に政令市と府で立てていくの? >>311
必要ない所に建てる必要あるの?
もし図書館建てようってなって大阪市と大阪府が同時に同じ町の中に2つ作ったらどうする? >>314
それどころか私立図書館も企業運営の図書館でも国立図書館でも立てていいよ
でダメな理由は? つか二重行政がおかしいって頭よくないと理解できないからな、これ
馬鹿には理解できないと思う
>>266
維新の言い分がおかしくて信用ならないって話だろ
松井はただの下っ端か?
違うだろ? 橋下の話を軽く聞いてるだけだと大阪市から広域行政の権限取り上げるだけでよくね?
自分達が市へ納めていた税金が、
どこで消化されるかでしか無いからな
>>317
私立図書館なら民間だから近くに建って潰れるなら自己責任じゃん
国立図書館なら47都道府県に発信すればいい話 >>319
松井は馬鹿だよ
でも二重行政はなくすべきだよ >>324
は?だから同じ町に建ったら困るだろ!?
じゃあどうすんの!?どこに建てるか結局府と市で話し合ってるって結論だろ!?違うの!?お前馬鹿!? >>297
4分割するんだから最低4人は必要になると思うがこのスレ見てるとどうも増えないみたいだ
どんな理屈なのかよく変わらんが >>192
大阪市を分割したら新しく役所、警察消防そして都市計画しなければならないけど、
地方交付税交付金が入ってこないから区民税で賄わなければならないよね?
実質賃金が下がってるこの時期にそんなことにお金費やすなんてムダじゃね?
それから今までなら大阪市の為に使われてたお金が府に吸い上げられることによって
カジノに回す疑義まである。 大阪市の人口なんて大阪府の3割しかないのに
住民サービスが維持されるなんてありえないってわからないのかな
今度は大阪府と特別区の二重行政になるらしい
特別区の区長は選挙で選ばれるので府と区で対立する事もあり得るそうだ
政令指定都市を手放して村以下になるのが大阪市解体構想
>>324
だからそれが二重行政だっつってんだよ!!
これが理解出来ないって理解するのを拒んでるか脳みそが足りてない証拠だぞ!? >>297
足りない人材はパソナで供給します
増えた役職ポストは維新支持者の民間人を抜擢します >>326
別に俺は困らないっけど
困るだろって感情論のおしつけ以外に理由は無いって事了解 たかが行政の区分が変わったところで中身なんて変わんねーよ
>>331
はぁ…
特別区は大阪府下なの
係長ってこと >>168
大阪市民の賛成派は府に金が流れて良いと思ってんだよ、端的に言えば 「都」という甘美な響きがあるからね
西日本を首都となるのは大阪しかないというプライドをくすぐる
>>327
維新は大阪市分割可決という成果を引っ提げて菅政権と手を組んで
同じノリを全国で推進しようとするのは火を見るより明らか。
今日の大阪は明日の日本。 >>335
感情じゃなく市と府の連携に時間取られるから一元化しますって話 >>336
そうだな
大阪は制度を弄るよりこんな与太話に釣られるその民度をどうにかしないと何も変わらんだろう つーかコロナで糞面倒なこの時期にこんなくだらないことで投票とか迷惑すぎるわ
昨日の山本太郎の演説で平松市長を招いて
橋下、松井による平松へのデマを全部暴露してたな
クーラーは平松時代に予算つけてたとか知らんかったわ
>>341
それも二つ立てたら困るから連携しなきゃいけないって感情論押し付けが理由だね
つまり感情論だ
困るんだよねそういうの >>338
そういうことなんだよね
しかも公平にやったら大阪府の3割しか人口ないんだから
予算は間違いなく減るし そもそもコロナ禍のどさくさに紛れて無理やり可決しようとしてるにしか見えないのよな
EU離脱のUKIPみたいなことやってるよね維新は
なんとなく良さそうのイメージしか語らないクソ政党
>>339
違うだろw普段見下してる大阪が都を名乗ろうとしてるのが許せないんだろw 維新vs自民だからどちらが負けてもザマァできるな。どちらかといえば自民叩きたいから維新頑張れ
>>349
人件費が無駄になるから困るって話でしょ
俺は無駄じゃないと思うし困らない
無駄になると思うかどうかも感情論
ほんま困るわー >>347
数十秒で終わる話なんだ
それならいいけどお前役所舐めんなよ
民間同士の話し合いじゃねえんだよ
てかちょっとシャワー浴びるから後でレスするノシ >>302
新名神開通直前の地図で草
やる事がせこいねん
あと阪神高速は未開通部分について府域市域の問題と何も関係ないからな >>351
しかもほぼ五分五分の状況を層化の票で押し切ろうとしてる
選挙区の取引でな
とてもまともな政治じゃない 市から区って格下げなの?
東京市から23区になったんじゃなかった?
東京市のほうがいいのか?
細かく割った方がよさそうな気はするけど
特に都会は人口も多いし
過疎地区なら合併がいいんだろうけど
>>345
予算を算出したが財源がなくて諦めた
橋下は財源をひねり出して実行した >>336
自分の住んでる市区町村に置き換えろよ。
金持ちの地区も有れば貧乏の地区もあって市として一体となって運営してきたのに
なにも揃ってない地区が独立して運営なんてできっこないだろ。
市町村以下だから地方交付税交付金すら貰えなくなるが
維新からすればあとは区長と区議会が選挙で決めろ、自己責任だって話。
貧乏な地区から中華街化していくのはいくら鈍感な奴でもわかるだろw >>357
前回猛反対した創価学会員が「今回の案は良くなったと思う」とか自分を誤魔化して賛成票入れるんやろ
ガイジ以下やん >>333
傍から見てると、単に君がバカなだけよ?
別に重複部分はあっていいのよ、つか全国の県庁所在地で被ってる部分がないところなんて存在しないからのう
基本的には機能被っててもいいし、
機能が被ってることで運営金などでの問題が生じるなら、
「県と市を統合しなきゃ!」じゃなくて「その施設を統合して、共同運営orどちらかに委託する」で済む話やからね >>334
それで住民サービス拡充!!と言ってるのが本気で笑える >>1
まあ事実なんだけどねw
地下鉄のアナウンスも「大阪市廃止の是非問う住民投票」って言ってるし
先週不在者投票の行きましたが投票用紙にもちゃんと記載されていますよ >>358
ぶっちゃけ東京の区は差が大きすぎる
だから区どうしの不公平感が強く税収が
低い区は市になって予算がほしい
だから大阪はそれを見越して差が出ないように区割りして調整金制度も取り入れてる >>361
ガイジだって一応自我はあるし思考停止のカルトなんてガイジ以下だよな
単なる公明の選挙対策で自分たちの街を解体される大阪土人はさらに下か >>358
東京も市のほうがいいよ
でも東京は財力があるし23区の人口が多いから特に問題は出ていないだけで >>345
エアコンが平松時代には始まっていたというのは
橋下か平松かで揉めてた時は有名な話だったんだよな
当時維新支持者は平松のことチャリ松とか呼んで自転車整理以外何もしていないとデマ撒いていたが
そういう訴えの勢いで主流派になっちゃったからね。だから維新からはデマ気質が抜けない まあこれだけ大きな変革になれば、実現すれば利権失う奴が大量にいるからネガキャン必死ですわな
>>367
本当は市の方がいいんだろうけど、わざわざやる価値も無いんだよな コロナ禍のただ中で大阪だけ知能テストやってて笑える
オリンピックのことばかり熱心だったためにコロナが蔓延したトンキンのようになるだけ。
大阪の場合は万博というわかりやすいネタがあるしな。
金は集めやすくなるだろうが、それをどう使うかは市民じゃないからな。
>>367
東京が東京たる所以は莫大な投資の成果であって行政システムのおかげではないんだよね。
大阪の主流派は行政システムを東京に真似れば東京になるとか考えてる知恵遅れだから草も生えない。 >>345
山本が平松に喋らせたの?
そんなことしたら可決に傾くぞ
平松と太田はイメージ最悪だからな >>368
> だから維新からはデマ気質が抜けない
橋下のような異常性格者に疑問を感じないでむしろシンクロするような連中が集まってるから、
すっかり党の体質になってるな
嫌儲に来る工作員もやたら嘘つきが多くて驚く 役所の数が増えるので住民サービスは向上すると思うよ
予算削減しないならだけど
市を区に分割するのはそのままやれば行政コストは当然増加するんだが、
何故か無駄を削減するみたいな話がひっくり返ってて草
>>362
おそらく都構想が否決されたら
そういうふうに持ってくだろうな
市の権限を徐々に府に統合していくよ
湾港湾口局みたいにな >>373
頭を金髪に染めれば英語が話せると信じる土人を見てるようだw そもそも都構想って割に都要素無くね?
府が四分割した市を吸収して都です!って自称するだけですか?
大阪市が廃止されても大阪都にはなりません
大阪府のままです
人はどこまで愚かになれるのかという実験だと思ってた
>>359
いや、予算通ってるから。
(平成23年9月)-09月30日−01号
次に、中学校の普通教室への空調機設置に向けた設計として4,700万円を計上いたしております。
また、中学校給食の実施に向けた準備として、選択制給食の実施に向けた準備経費として
1億1,400万円の追加と債務負担行為5,200万円を合わせて1億6,600万円を計上いたしております。 >>70
松井つかまえて
> それに市長は”内”の住民サービスと”外”の広域行政で忙しすぎる
とか笑わせんのもいい加減にしたらどうだ? 大阪都構想っていう名称がそもそも欺瞞と嘘と詐欺の塊だからな
大阪市廃止・分割構想が正しい名称
>>382
可決の場合はマジで愚民政治のサンプルとして、政治学や心理学の教科書に載るだろうw >>70
公務なし日程が月の半分以上のデ松井がなんだって?w 市を区にする事を、都構想と言っているだけ
都にはならないのに
東京23区は住民が多く税収も安定してるから成り立っている
しかし大阪市が4分割された特別区で安定した税収が見込めるのだろうか?
もしかすると地方の市町村並に行政サービスが低下するかもな
>>362
政令市除いて被ってる部分って具体的にどこ?
>>367
大阪市も人口多いんじゃないの?
東京くらいしか無理なシステムなん? 大体チラシの隅っこに小さく重要な事書くような連中が信用できるわけないんだよ
>>389
浪費かどうかの価値判断は君やしなぁ
仮定で言われても困るし君が全てを判断する王様になっても困るなぁ >>394
図書館一個の話し合いが有用なんだ
そう思うならそれでもいいんじゃない? なんでこうも見事に真逆のこと書くかな
どんな面の皮してんだよ
>>374
太田は都構想を提唱した側だけど
維新が攻撃対象にしているのは世論を読めているとは思う
世論を読む能力だけで生きてるような勢力だしな >>397
王様は必要だよ
お前総理大臣いらないと思うの? 府も廃止やろ?
東京みたいに都の中に市と特別区が出来るんやろ?
>>391
君が上の方で例に出した「図書館」とかは、
県庁所在地に県立図書館と市立図書館が両方あるとこなんてザラやで >>395
いや、わざわざ不利なことお互い書いてねえだろ
悪徳目的なら書かねえよ >>402
変な質問されても困るな
いや本当に質問攻めターンしたいとは思うんだけど
それしか無いのとも思うし
引き出しからもうちょい頑張って何か出して欲しい所 >>403
府のままだよ
市が解体されて特別区になる
都にはならない >>383
だからいくらかかるか調べただけ
それを予算編成に組み込めなかった
だから実行できなかった >>209
それは結局知事と住民次第ってことだろ
システムとして欠陥だという理由にはなってない
その例でも市民が反対して止めてるし >>398
「その話し合いが面倒だから、市を廃止する!」なんてアホなこと言ってるから、
「ああ、大阪人ってアホなんやな…」とつっこまれてるわけですわ >>395
※特別区長の裁量次第です。
やる前から言い訳www
吉村くん、ダサいよ 都構想が通って大阪市民が得られる住民サービスは、
基本薄まっての低下、良くて現状維持
市と府の首長を維新が抑えてるんだから、
今より良くなる事はまず無い
自分が質問者になれば相手に何も説明しなくても苦労無く勝ててる雰囲気醸し出せるって
いや分かるけどさ
脳無しだよね
賛成派が主張してた二重行政なんてほとんど無くて、都構想が成立しても、コスト削減なんてほぼできないらしいからねぇ
行政サービスだけ低下して終わる
>>399
特別区分の地方交付税はきちんともらえる >>395
まあこれ見て一発で詐欺だと気づかない人は自分のことを一度疑った方がいいな
大阪都に限らずこの手の詐欺に今後も騙される可能性が高い >>415
脳があればこんなものに賛同はしない
池沼を相手にする気分で割り切って遊ぼう >>392
大阪市の人口は所詮全体の3割だから
たいして東京23区の人口は全体の7割ね
だから東京都がやる住民サービスの大半は23区民にやらないといけない
これで大阪市が解体されたら府に吸い上げられた金は誰に使われるのか考えるまでもない >>416
それは府も市も維新首長だから
反対派はまじで悪質な切り取りやるよな 都構想が実現したら維新による独裁政治が始まって大阪は外資に切り売りされるのは間違いない
大阪を地獄にしたいのでないかぎり都構想には絶対に反対すべきだ
維新は都構想のメリットを全く述べられず有識者はみんなデメリットしかないと言ってる
>>392
大阪市なんて二十三区の三分の一以下の人口しか無いし 権限はともかく東京は市より23区の方がサービス良いけどね
決め手は人口と税収だろう
まぁ勝手にやればいいと思うよ
俺は困らないしw
特別区ごとに税収の差が出て格差が生まれて、住民が阿鼻叫喚するのが目に見えるわ
>>413
政府が金利と物価を上げるくらい新規国債発行を増やして消費投資生産所得伸ばさないと
自治体はどうしようもない。
政府がカネ使わない状態で政令指定都市が市町村以下の単位になれば
予算が増えるはずがないからサービスは低下する。 >>408
予算ケチってたのは橋下だぞ
23年、平松市長は、小中全校へのヒートポンプ式の省電力の空調機設置を決定。
23年に設計、24〜26年に設置ということであった。
空調機設置については全会派賛成であり、支障は無いわけで、当然これは履行されたであろうし、
単純にその後の大阪W選挙で平松さんが橋下さんに敗れたというだけにすぎないのである。
これを「橋下の実績だー!橋下はさすがー!」と言うのはあまりにも話盛りすぎ。
しかも、橋下氏はこの実行予算はケチってて、年次小分けにし、28年になってもまだ三期工事小学校138校手つかずなんてことになっていたようですね
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/seisakukikakushitsu/0000254558.html
平松市政なら26年に完了していたはずの空調設置ですが、橋下さんは「クーラー設置した!」という選挙宣伝の文言欲しいだけで、ちょろっとしか設置せず、
実際の設置は予算ケチって遅れに遅れてしまった!…とだって言えるのである。 >>426
自治体はマクロじゃないから基本はコスト削減くらいしか手が無いよな
それをコストの増えるシステムに変えて予算も増えなければ、サービス低下にしかなるわけがないw >>395
これは本当にひどい
悪い連中はなにかと隠したがるけど維新がまさにそれ
メリットなんてないのに適当なことを言ってデメリットについては一切お知らせしない連中を信用なんかできるわけない >>404
政令市の市立図書館と他都道府県の市立図書館の違い分かってる? >>427
されたであろうってなんやねんw
それにリンク切れれるぞ >>425
ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は共産主義者ではなかったから
社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった 私は社会民主主義者ではなかったから
彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は労働組合員ではなかったから
そして、彼らが私を攻撃したとき 私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった
人間ってホント学ばないよな 東京のように都心から外れたところに「市」があるわけじゃなくて
大阪市無くして堺市残すとか
もはや堺市の陰謀やろこれ
政令指定都市と道府県の対立は大阪以外でもあり特別市にするか、都道府県に編入するかって話はずっとあって
大阪は後者に進もうとするだけな
政令指定都市を聖書の様に拝んでるのが反対派
>>425
大阪が無茶苦茶になったら日本全体にも大なり小なり影響が及ぶぞ
都構想が実現したら行政が混乱して大阪が無茶苦茶になるのは確実なんだからまともな日本国民なら反対するのが当然
そこまでして維新は外資に大阪を切り売りしたがってる >>427
平松は公約のクーラー設置を放置した挙げ句、選挙直前に表明しただけ
>>422
学者レベルだと賛同者はマジで誰もいないな
維新の御用学者だけ
まあ俺達ですらちょっと調べれば呆れるほどひどい話だってすぐわかるしな >>440
そんなことして最重要根拠地の大阪府民に見捨てられて維新に何の得があるのやら 選管が「大阪市廃止・特例区設置」ってはっきり書いてるぞ
フツーに行けば予算減って経費かさむんだから何か削らないとってなるよな
>>428
この案には反対だが、
政府が体たらくだから座して死にたくない自治体が足掻く気持ちもわかる。
自国通貨建債券で変動相場制の国が国債発行残高が多いから支出を渋るのは許し難い暴挙。
20年間で1.1倍。中国は16倍。 >>320
政令市から中核市扱いにして4市分割にすれば良いだけなんだがな。 >>442
反対派の学者を聖人の様に持ち上げるから反維新は馬鹿にされるのだよ 平松時代にやったのは、空調機設置に向けた「設計」費 4700万円だけ。
あとはいわゆるヘチマ事業の調査研究費 2100万円。
実際に設置するのには、維新になってからの
平成24年度補正予算で中学校約24億円。
平成25年度補正予算〜平成28年度予算で小学校約80億円。
ケタが3つも違う。
平松時代最後に方針を立てたというが、平松は予算を捻出するための難しさを実際に受けたわけではない。
本気でやる気なら、就任初年度からやっていればいい話。
中学校給食も似たようなもの。まさに選挙に向けた「やってる感」演出。
>>432
大阪がどうなろうが知ったこっちゃないという意見も分からないではない
だけど問題は府民が維新に騙されてることだ
府民が自殺したいのなら俺は止めないが殺害されようとしてるんだから「そいつらはお前らを殺そうとしてるんだぞ」と教えてやるのが人間としての責務だと俺は思っている そもそも大阪人の東京コンプを煽る為の名称だろ都構想って
>>420
そうなんだね
大阪はテレビで解説とかやってんのかね
おれは大阪じゃないからあんま調べたりしてないけどわかりやすく説明しないと素人はわからんよな
ネットは偏ってそうだから見比べないといかんし時間かかるわな
憲法改正とかもこんな感じになんのかな
国民投票までいくとは思わんけど ねえねえー政令市とその他の市立図書館の建設時の違いまだ〜?
・私立高校無償化
・塾代年間12万円給付
・子ども医療費18歳まで無償化
・給食無償化
これらはいずれも維新になってから始めた施策
維新は確かに敬老パスの負担増や公共施設の統廃合もやったけど、本当に市民にとって大切なことは過剰な高齢福祉や箱モノへの補助なのか、現役世代への適切な福祉なのか、改めて考えてほしい
そもそも維新前は年間100億円の敬老パスはあるのに、中学校に給食もなくて、小中学校にクーラーもなかったんだからな 反対派の奴らだって内心賛成だからな
大阪自民の府連は賛成派だし
市会の縄張りに手突っ込んで反発食らいたくないから維新以外はできなかっただけ
>>456
敬老パス廃止は平松が言ってた事やけどなぁ・・・ まぁ大阪市がどうなろうがどーでも良いんだが
維新みたいな事実を隠してユートピアみたいな喧伝しまくって済し崩すようなヤリカタは気に入らないんだよな
ただまぁ政令市から村以下になる自治体は見てみたいという気はあるw
>>452
果たしてこの新自由主義の勢いが全国に伝播した時止められるか? >>452
俺もこんな感じ
個人的には大阪には縁が無くて知り合いの類もいないから安心してバカにできるんだけど
一応止めてあげないと後で気分が悪くなりそうでな >>452
何をどう騙されてるんだか
この10年の治政を大阪関西圏以外の人間が
どれだけ理解できる?
大阪の街は良くなっただから支持率が高い >>456
大阪自民は塾代助成の減額案を提出して共産党は私立高校無償化に反対してたな >>443
維新は新自由主義の手先だからそれを実現したがってるだけだよ
橋下を見れば維新がどういう方針か分かるだろう
強い者がもっと強くなり弱い者は強い者の食い物にされるような弱肉強食の社会の実現を維新は望んでるんだよ そもそも松井や橋下なんて品性下劣な嘘吐きをなんで支持できるのかわからん
人間としてはまともに議論すらできない論点逸らしのゴミだが政治家としては立派にやってるはず!なんてお花畑過ぎるだろ
まあ単に同類のゴミ野郎が驚くほど多いだけかもしれんが
>>430
質問がおおざっぱすぎてわからん
一行政区に一つ作ることになってるって話? デメリットしかないのに維新が推してる理由が分からんな
ただの実績作りか?
>>454
特別会計で財布を分けるから>>420の指摘のようにはならない
大阪では今は毎日テレビで解説してるから知ってる人も多いけどね
よそ者が浅い知識で批判するのには呆れるわ
優秀な公務員が作った制度が穴だらけになると本気で思ってるのかな 政令指定都市(大阪府と同格)
↓
特別区(大阪府の下っ端)
なにやるにしても大阪府の顔色うかがってからになるよ
>>465
その新自由主義を新自由主義でますます追いつめられる底辺がホルホル支持している笑えない構図 >>452
自分もかな。
一応警告はしないと殺されたりした時に(実際死ぬわけじゃないが)後から何で教えてくれなかったんだ!と言ってくるのが見え見えだから教えてあげているだけ。
それで殺されてもこちらは知ったことではない。 >>431
お前らもよく言ってるじゃん維新じゃなかったら大阪市は破綻してたであろうって >>456
結局これに尽きる
自民党や民主党がこれをやってたらそもそも維新は誕生してなかった >>30
いままでの歴史上からは消えないだろ…と思う >>355
時間がかかるんだから連携する時間あるだろ >>465
じゃあ何で塾代助成出したり、授業料無償化してるんですかね
これ、社会主義的政策ですよね
昭和の自民がそうだったが、支持層広げる為に左にウイングを広げてるんだわ >>459
都構想って喧伝するのやめてほしいよな
誤解して投票したやつが悪いなんて言っちゃったら詐欺を許すようなもんだし >>452
大阪"市民"以外の大阪"府民"は概ね賛成だろうw
府が市から吸い上げたカネをバラ撒いてもらえる側だからな
聞くまでもない >>473
ネットの声と市議会の予算編成が同レベルなんすねw >>476
中華人民共和国小日本省ができたときにはその台詞を使うことになるだろう >>30
これ誰が言ってたの?
感情論じゃ反対派は増えんぞ >>464
高校無償化はそもそも共産が主張してたはずだが反対してたソースあるのか?
俺の記憶なら最初は維新が反対してたのに止められないとなると自分の手柄にしてたはず 大阪府が大阪市を手下にしたい
リーダーをやめて手下になるの反対か?賛成か?
賛成するやつおるの?これ
>>482
次は大阪市のままだと破綻するだろうですか? >>470
こういう中身の無い批判はいい加減やめたら?
下っ端なんてのは主観的な印象でしかない
事務分掌を見れば、広域行政と基礎自治の役割分担だとわかるだろ
>>480
「大阪市域限定で使われるはずだった予算が減り、大阪府全体の予算に回される」これが最大のデメリットやろね >>468
ほうぼうのメディアで「メリットばかり説明でデメリットがないのはおかしいんじゃないのか」なんてアホな懸念が示されたばっかだぞ 大阪府>政令指定都市>普通の市>特別区
政令指定都市廃止して普通の市より権限のない自治体になりたいのか
>>488
平松は公約のクーラー設置を放置した挙げ句、選挙直前に表明しただけ
給食なんて手もつけてない
維新が結局何がしたいのかを考えれば分かる話
竹中平蔵の為に税金払いたいなら賛成しろ
部落民維新 = カルト生長の家 = 朝鮮天皇を東経135°の大阪に遷移させる計画もバレてるぞ
嵯峨天皇 大覚寺 橋下の資金源は朝堂院大覚 全部繋がっている
百済人嵯峨天皇の末裔である朝堂院大覚は百済人が日本を作ったと思っている
同じ事を言った麻生太郎も百済人の末裔である
>>8
>大阪市の4分割
これマジ?だったら無駄だわw >>489
未来予想の「だろう」と
過去の予算編成の「だろう」が同じだとお思いで? >>487
大阪府一体で広域行政やった方が効率的じゃん 自民共産「メリットだけではなくデメリットも説明しろ!」
自民共産「都構想は百害あって一理なし!」
これ本当にあたまおかしい
脳の病気だろ
>>454
まさに自民党が目指す憲法改正と同じ構図だね
国民を苦しめて政治家や権力者の力を強めるための変更をあたかも国民のためであるかのように言って騙そうとしている
府民には知らされていないけれど大阪都構想は一度可決されたらもう絶対に元には戻せないように法律で定められている
これは脅しでもなんでもなく一度可決したらそれで大阪はおしまいだよ
大阪市民の政治感覚が試される話だな
お前のために使う予定だからといって財布を取り上げようとするジャイアンを信じられるのかどうか
通ったら府民はニヤニヤしていいな >>490
大阪市民ならすぐ実現できたことをいちいち大阪府に相談しなきゃならなくなるのは事実だろ
大阪市民が賛成したらそれは自殺ですよ >>495
松井がイチャモンつけたようだが、選管が大阪市廃止で突っぱねたのは本当に良かった
少しでも多くの人に維新の悪意に気づいてほしい 人間をコンピューターと勘違いしてないと出てこない発想
職場の維新支持の人間から大阪市廃止は反対するって話聞いたわ
なんかよくわかんないのに面倒臭い事にはなりそうなのでだって
維新が政治を軽く扱ったせいで支持者の決断も軽くなっちゃったね
>>1
じゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ😱 >>490
アンチって広域行政と基礎自治体の違いが分からないらしい
政令指定都市がない県と同じになるだけなのに >>500
住民サービス等地域が地域で判断できる行政だけな
反対派は大阪市と全く同じ権限おなじ業務の役所が4つに増えると思ってるらしいこれが無知でなくて何なのか「わからないから反対」ですか?w 都構想ってワードはどう考えても卑しいと思うんだよなぁ
明らかに東京コンプに付け込んでる
おカネは取り上げるけど、東京になれるんやで?ええやろ?ってやり方はさすがに卑しい
>>505
大阪は大阪市外に住んでる住民が圧倒的に多いって知ってる? >>509
世論調査だと五分五分なのを説明できないが、そういう感覚の人も含めてやっぱり否決になると思う 東京都がうまくいってるわけでもない
世田谷区なんか人口規模からして政令指定都市になりたがってる
道路がクソゴミゴミしてるのに東京都がうんといわないと区画整理もできない
>>480
市で完結していたものができなくなり、場合によってはたらい回しになる。
よくあるのが道路管理。
今までは、市道、府道、指定外国道は市管理だったが(指定国道は国管理)、特別区になると府道、指定外国道が府管理になる。
場合によってはあっち行け状態になる。
他にも政令市じゃないとできないのがある。 大阪はファシズム状態だな、維新の危険性がよくわかったわ。
>>516
また実際、大阪土人には効果的なのが困ったもんだな >>521
それなのに東京市にするって政策が何故か出てこないんだよな 区役所の統合で公務員減って
区長と区議会で維新の議員は増える
維新としてはこの上ないメリット
反対派は大阪市の心配より、都構想可決したら維新の支持率が上がって、菅が解散を仕掛けてくるのを懸念しているだけに過ぎない
それが明け透けて見えるから支持されない
道路がわかりやすい
市道なら穴あいたら市に連絡すれば秒でうめてくれる
大阪府になるから区にあげて区が大阪府にあげて来年やっと直しに来るイメージ
>>520
動員費って時間制?ワード数?
それともナチュラルに維新を応援してるの? >>516
>>524
結局反対派は大阪を馬鹿にしたいだけなんだよな
そんなんでよく大阪市民が反対に回ると思うよな >>480
・特別区設置で予算が1300億円かかる
・二重行政は言葉だけが一人歩きしていて実態が不明瞭
・結局区割りで行政コストは余計にかかり三重行政になる危険性もある
・大阪市の財源をカツアゲして注ぎ込むのはカジノ事業
コロナで国際社会がガタガタになってるのに海外旅行客頼みのカジノなんて成功するわけがない
俺が聞いたことあるのはそんなところかな
そもそも俺は松井・橋下の人間性を信じてないから反対だけど >>522
市内に住むコロナウィルスの患者は大阪市外にも入院してるんだぞ
誰が確保したか?大阪府だよ >>467
はぁ…
お前政令市とその他の市の違いまず理解できてるか?
コピペでいいから貼れ 大阪府民ならびに市民に言っておくが遊びで適当に賛成したら大変なことになるからな
しかしもしそうなっても投票したんだからそれは府民全体の自己責任だと言われておしまいだぞ
権力者側がなぜ一度は否決された都構想を執拗に実現したがるのかよく考えてみると良い
そうすれば誰にとってのメリットなのかが容易に分かるだろう
維新信者はネトウヨ以上の馬鹿しかいないからすぐ騙される
>>542
そうなんだよ
府と市では府が邪魔なんだよ 関西の中心は神戸市か京都になります
本当にありがとうございます
>>516
そもそも通ったところで法律上、大阪都にはできないからコンプ解消なんて夢のまた夢だしな
単に大阪市が無くなるだけ >>477
日本語で頼む
お前公務員だろ?その思考回路 >>526
合っているだろw白塗りは府管理になるとてめえで証明してどうするんだよw
道路法で決められているんだよ。 >>547
そら府は賛成だろ
当たり前のこといってたのしいのか
印象操作しかないな維新は >>501
同じじゃないねごめんね
それで大阪市ままでは破綻するの? >>545
府民は有権者じゃねえし
反対派ってこんな基礎の基礎レベルの知識も無いのか >>552
あっという間に決まるなら
連絡取り合ってる時間が無いッテなら分かるが
時間がかかるんなら連絡取り合う時間あるだろ >>536
そりゃ当時は赤字まみれ借金まみれだぞ
財源なんてあるわけない >>543
あ、そっちは簡単
財源や権限で分野によっては都道府県に匹敵する力を持ってる市やね
そういう具体的な質問なら答えられるんよ >>558
東京五輪時間かかるからいくらでも費用かけていいって話だな 将来的に松原とか吹田なんかもまきこむから府民によびかけてもおかしくはない
賛成派はなんとか夢の国の幻想を抱かせようとしすぎ
>>525
千代田区や世田谷区が市になりたいという動きがあるの知らないのか >>564
何言ってんだ?
お前が連携に時間がかかるからって言い出したんだろ 維新が大阪を牛耳ってもう何年経ったかな
解消すべき二重行政なんかすでに存在しないだろ
存在するならそれは維新が仕事をしていないからだ
二重行政が存在せず大阪が浮き上がらないなら
二重行政のせいで大阪が発展しないのではない
問題は行政機関の構造以外のところにあると考えるべきだ
大阪市の金と権利をむしりとると橋下がいってる
正直なやつよ
>>534
都構想て言い出した奴こそバカにしてるやろ >>4
いや命令系統も変わるよ
そこに住んでる人達が一切合財無視されるようになるよ いまだにカジノとか進めてんだろ
人間のことも大阪の現実もわかってないと思う
経営苦しくなったANAが本音ぶちまけてる通り関空なんて無用のデカブツだし
>>566
千代田区?
ああ票が欲しいが為に、金持ちしか居ないのに現金バラマキをやろうとする区長の区だな?
あれが市になったら、最悪だな そもそもこんなことやってる場合か?
給付金や緊急融資でもしてくれよ
>>534
これに関しては賛成派と反対派という構図は間違っている
そうじゃなくて理解している人たちvs騙そうとしている人たちという構図が正しい
なぜならもしちゃんと理解しているのなら賛成する理由は一ミリもないことは明白だからだよ
だからまともな学者はみんな反対してる >>566
でも政令市案を通せないくらい少数なんだろ?
現状の東京のメリットとデメリットを
比べて現状維持を選んでるわけだ
まぁそもそも大阪都構想は東京の特別区のバージョンアップだからはなからそんな心配もいらないけどな >>569
小選挙区にすれば日本が良くなる
郵政民営化すれば日本が良くなる
民主党政権にすればよくなる
この手の詐欺シリーズの最新版なだけだよな
特別区にした程度で大阪が良くなるわけがない
何度も同じ手口で騙されてるバカこそが真の原因 >>569
それは維新が選挙で勝ち続ける前提
維新だって自分達の天下がいつまでも続かないの分かってるから、やるんだよ >>578
何がどう騙されてるんだ?
政治活動にお熱の学者先生がいったお言葉通りですかw >>581
大阪府一体で広域行政できる様になる改革をそんな党利党略の為の改革と一緒にしちゃいかん 部外者からみたら都構想に反対してる奴にはよほど都合が悪いんだろうなと思うわ
反対してる奴の殆どは大阪の公務員なのか?
>>562
おけ
じゃあ図書館法における政令市とその他の市町村の違いは何か分かるよな >>585
維新に何の得があるのさ
松井と維新の大阪市会議員は仕事無くなるのに >>585
いや大阪府民のためだよ
維新治政だろうと自民治政だろうと
二重行政は府民の負担でしかない >>168
>市の予算は市以外の府にもいくようになる。それを決める権限が市以外の府民にも与えることになる。
どうすればいいのか?
大阪市は大阪市だけで成り立ってるのか?
「東京の金を地方が収奪している」と同種の主張じゃないか?
大阪市だって周りに支えられている側面はあるよな? >>591
よくないから他の政令市はどこもやろうって言ってないやろ?バカかな 維新政治12年で大阪は全国平均以下の成長しかしなかった
これがファクトね
維新に騙されてる奴らは数字をちゃんと見ようね
>>569
聖域無き構造改革にぶっ壊されたな
別にいいんやで
反面教師でも 東京は一極化集中と首都利権で金があるからでかすぎる東京市がそぐわないだけで大阪は特別区にする意味があまりない
橋下の東京コンプにつけ込んだ耳障りのいいフレーズだけが一人歩きしてる
>>596
じゃあなんで東京の特別区は市にならないの? >>568
何か話が読めなくなってきた
人件費掛けるなって話だけど10時間かかるから11時間かけても許されるってそれ公務員思考だろ >>583
サービスの維持が努力目標になってるからなw 二重行政がそんなに嫌なら都道府県廃止して国の直轄地にしてくれって請願しろよw
>>602
大阪みたいにアホじゃないんで行政界を変えることが最優先事項じゃないから >>545
府民だけど投票は市民だけだから傍観しかできんのよ
正直周辺市にも影響出るから府民全体に投票させてほしいのに >>602
わざわざ余計な混乱起こしてまでやる価値は無いから
東京は大阪と違って首都で豊かだし、多少のことはどうでもいいから 二重行政の廃止ってワードもちょっとボカしてるんだよな
要するに大阪市を解体するって事なんだぞ 府が無くなるワケないんだからさ
大阪市民のみなさん、おカネ没収するけど堪忍な、あとキミらうるさいから権限も没収な
解りやすく言うと↑こうだからね
地方自治なんかいらんのや!
ワイらは全てのことをお国様に決めていただきたいんや!
って言えばいいじゃん
>>608
じゃあ特別区は市になりたがってないんだね >>605
日本国大阪府大阪市から日本国大阪市に
これは歴史に残るな >>587
なるほど確かに
未だにそんなこと言ってるやつがいたらそれこそアホだな…なおかつそれが反対理由なんてな… 今回のは大阪市民に「おまえの金と権利とイスうばうけどええか?」というトチ狂った投票ですからね
賛成する大阪市民はキチガイかバカ
まわりの市民も賛成した大阪市民は絶交したほうがいい
堺市とかマジで関係ないのにまきこまれる
>>1
ブサヨみたいなゴミにも選挙権があるからといって行政サービスを食い物にしてるブサヨが困るってだけなんだから嘘はいかんよw >>566
そもそも千代田区も世田谷区も単独で政令市になりたいと言ってるわけで、身近な特別区に権限を委譲する都構想と方向性は一緒だよ
世田谷区が23区で合併統合して東京市になりたいと言うなら、身近な基礎自治も不要で広域行政は一元化しなくていい、大阪市とは逆行してることになるけどな
さらに言うと千代田区がほしがってる教員の任免権も大阪特別区なら最初から特別区にある
特別区の課題を解決した状態からスタートするのが大阪の特別区なんだよ
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO65398270T21C20A0M13300?n_cid=SNSTW001&s=5
>大阪4区は東京23区にはない権限も持つ。例えば、東京では23区の区長でつくる特別区長会が都に対し移譲を求めている、小中学校の教職員を任免する人事権。大阪は制度設計の段階で区の権限としている。大阪4区は犬猫の引き取りなどの権限も持つ。
>>612
都構想と呼ぶより
大阪市民から権限と予算を剥奪する構想
と、呼ぶべきだよねw >>603
人件費かけたって図書館をどこに建てるか協議すべきでは? >>609
特別区がいいわけじゃないってこれまでのレスでわからんのか
このレベルのバカしかおらんもんな >>614
わざわざやる価値はないと思ってるよ
一瞬でなれるボタンがあれば押すだろうけど >>619
ネトウヨは底辺だからこいつらが行政の重荷になってるんだけど >>618
「おまえの金と権利」を奪ってるのは行政サービス利権を牛耳ってるブサヨでしょw 時間ないから答え書くけど
市は条例に基づいて図書館設立を建設しなおかつ県の条例は市の条例の上をいく
行政サービス同等になった政令市はまた別のルールが必要になり通常の絶対的権限を持つ県の条例に則って図書館を設立できないから
県と市の対立関係が生まれる 要は政令市以外の図書館設立は地方自治体のルールに則って行える上各都道府県の条例で定めることができる
つまり都道府県で統治できるってこと
ちょっと用事あるからノシ
>>620
元都議の音喜多が特別区より権限あると認めてるのにな 住民サービスに特化した特別区…と言うが
大阪で新たにできる特別区の人口はそれぞれ約70万でちょっと前の政令市並
住民サービスに特化するならもっと人口30万ぐらいで区切ればいいんでないのと思うが
でもそれだと税収とのバランスがあるからこうなるんだろ?
東京の特別区制がことさら優れた制度とも思えないし
政令市制度も欠点はあるんだろうけどこの制度でどちらも戦後ずっとやってきて
それまでの街作りもその区分けに沿ってやってるから
今から再編!というのは無茶だろうというのが大阪市民の俺の意見
特別区政令市を含めた抜本的な地方自治行政の仕組みの改革するには議論もデータも民意も足りてない
>>599
なんど同じこといわせんの
府と市が違う会派だと二重行政が
顕著になるのそれが大阪の土地柄なの
それを解消せにゃならん 維新みたいなDQNイキリ政党の何がそんなに大阪人を惹きつけるのか
東京への対抗心(?)を利用されすぎじゃね
>>616
いや明確に嘘やろ
その時点で卑怯やねん >>623
でもわざわざ市にはなりたくないだよね?
それって特別区を選んでるだけじゃん 神奈川県と横浜市で二重だのなんだの言われてますか?
京都府と京都市は?埼玉県とさいたま市は?愛知と名古屋は?福岡と福岡市
うまくいってるとこしかない
よーくかんがえてくださいね
>>634
市と府が捻れるならそれが民意だろ?
何言ってんだ
維新信者なのに維新ロジック使えないのか? そもそもそんな大それたデメリットあるなら世界中でそういう流れできてるわな
新自由主義にまみれた他の先進国ですらやってないってのはつまりそういうこと
>>631
280万任期満了の代表と、70万人の代表
どっちが声届きやすいかは明らかですね >>636
政党交付金って税金に寄生しとる政党がいうても説得力ないでw >>625
そんな主張してる政党ないからボタンあっても押せないじゃん
民主主義ってご存知? >>635
思いっきり利用されてるんだけど、気づかないみたいだな
挙句に自分たちの街まで解体するとか重症過ぎる
どんな制度にしてもこの民度では大阪の衰退は止まらないだろう >>634
民居住地域で民意が違うのは当たり前でそのために議会がある
つまり民主主義を理解してないんよね
お前らアホやし中国か北朝鮮に行った方がええんちゃう >>639
都市圏の広さが違うもの同士を比べるんだから反対派ってマジで馬鹿だよな >>643
政党交付金を断って赤旗奴隷をいじめてる政党さんこんにちはw
未来永劫謝罪と賠償が待ってますよw >>590
図書館法見てきたけど、よくわからんわ
要は「政令市の図書館は都道府県の図書館に準じた役割すべきものであって、両方あるのは無駄だ!」と言いたいのかな?
でも実際は大阪市以外の政令市にも普通に県立図書館と市立図書館が両方存在しとるからのう 大阪市民以外の大阪府民が投票できないのはなぜ?大阪市民にデメリットしかないからじゃないの?
>>638
選べるなら政令市選ぶに決まってるやんアホちゃう 北海道と札幌市だって大阪と似た構図だけど特別区にしようなんて毛ほども話題にならない
都構想なんて言い出すから市町村合併止まっちゃったんだよな。
せっかく政令市になっても分割するなら無意味だと。
>>644
そんなボタンはどの政党も作れないだろw
わざわざ余計な混乱起こしてまでやる気はないって、そんなに理解できない話かね 大阪市民の持ってる特権的な行政サービスが削られるならいいことなのでは?
>>643
政党交付金を貰ってない共産党は、赤旗を公務員やナマポ受給者に買わせてますよね。表向きは斡旋だが >>651
それはお前の中で勝手に決まってるだけじゃん >>635
対抗心の利用もそうだけど他の地域なら何となく自民に投票してる層を大阪ではごそっと維新が奪ってのも大きい
大阪自民はもう求心力なさすぎて >>642
スケールが違うだけで区長や市長一人がいろんな民意を反映してると思うてるからお前ら維新信者はアホやねん >>654
ボタン作れるか作れないかの話だったのか
そりゃそんなボタンないだろ
アホなの? >>650
大阪市を廃止して特別区にする制度なのに大阪市外が選択できるわけねぇだろ。。 >>640
民意を反映させるのにねじれさせる必要はないが >>657
東京やなくて他の政令市見てみ?
どこに大阪みたいなこと言い出すとこがある? >>653
大都市法の適用のためには200万人口が必要だから、合併して70万人の人口稼ごうとしてる都市は全く対象にならない >>653
普通に合併進めてれば今頃かなり進んでただろうになw
本当こんな絵空事に10年もちやしてアホすぐる そもそも府があれやりてぇ…って無理やり推し進めようとしてくるのを金持ってるから突っぱねられるのが政令市の強みだろ
税金カジノにぶっ込まれてもボケーッと見ていることしかできない特別区にわざわざ分割するメリットってなに?
大阪人が笑い物になるか、一定の政治リテラシーを持っている集団と評価されるか、とても楽しみ
>>660
現実にできないことを例えてやったのだが、バカにはかえって難しかったかw >>646
市内の声が府に反映されないと思ってんなら勉強し直してこい >>634
日本国の法と行政に従うから3重行政だろ
もう大阪市はシンガポールみたいに国になれよw >>663
他の政令市と大阪じゃ面積が違うんだが
他所者ってほんと地域の特性わかってないよな 行政サービスの低下って、今でも不十分で質の悪いサービスをさらに悪くさせるって
それもう自治体解体でいいのでは?
>>656
池田市長の使い道よりまっとうじゃないかしら?
給料を何に使うのかは個人の自由
政党交付金は国民負担に集る寄生虫の所業ですわ 維新になってから愛知にも抜かれてんのにな
いい加減現実を見たほうがいい
>>659
人口がとにかくが大事なら基礎自治体なんて要らねえじゃん
何の為に基礎自治体があると思っとるんだね >>670
仮にあったとしても押せないって言ってるのに意味不明なレスしてて笑える >>676
一種の逃避なんだろうな、大阪都構想って >>649
ああなるほど、言いたいことがやっとわかったわ
でもさ、その論法って結局「施設の統合の話し合いが面倒くさいから市を廃止してしまえ!」ってい乱暴な議論の中の話やん? >>639
ヨコハメ市 都市圏すらない雑魚なので県とぶつかる要素があまり無い
京都市 市外は山と田んぼしかないので府とぶつかる要素が無い
さいたま市 市外は雑魚自治体しかないので県はそっちの対応に忙しいので無い
名古屋市 知事と大絶賛バトル中です
福岡市 市外が田舎なので(ry >>655
その財源は大阪市民が支払っている税金なのでは? 維新政治12年で大阪は全国平均以下の成長しかしなかった
これがファクトね
維新に騙されてる奴らは数字をちゃんと見ようね
神奈川にも抜かれちゃったねw
全然日本第二の都市じゃない
区議会に移行した時に旧大阪市会議員の自民議員は吉村のアナル舐めるんでなくて
全面対決姿勢を果たして打ち出せるのか
まあ無理やね
万博終わった何年か後ぐらいに維新亡き後「大阪市構想」掲げる似たようなのが出現すんじゃね
こんなことに税金使ってないでコロナ対策やれよアホ維新
ネトウヨもモリカケで攻められてた時はコロナ対策ガー言ってたくせにこれにはダンマリで都合が良すぎる >>675
あんなしょうもないことにブチぎれるあたりが党派で批判してるだけと分かる >>672
お前の理論だと日本は市町村全てで1741重行政になる >>667
国も制度も違うのになんでロンドン出てくんねん
その時点で頭おかしいやろ >>685
大阪の未来を決める大事な選挙だから、やらなければならない >>683
あーそれ二重行政のせいですわw
大阪都構想に賛成していただけるようでありがとうございますw >>671
一人に反映なんかされるわけないから議会あんねん
しんどけボケナス >>673
面積違うのは当たり前やろ
面積で政令市決まってると思うとんの?アホやから >>1
You Tubeから来ました。
スレ主、大丈夫でしょうか?www
勉強して。 at 滋賀 >>687
あんな露骨な私物化や横領もどきを擁護するのこそ党派だろうw
党派を超えて信仰だな >>683
全国平均が高いのは復興需要の影響やぞ
都道府県同士の成長幅の差で言えば
東京よりも神奈川よりも上だぞ
まぁそんな大きくはないが >>691
二重行政はもうないってデ松井が言ってたからw
その指摘は当たらないw >>683
それ府一体で広域行政できないのが原因ですわね >>676
計算方法が変わったのが維新の時代なだけで、今の域内GDP計算手法だと太田房江の時代から愛知には抜かれてるよ >>677
人口がとにかく大事やなんか一言も言うとらんが頭腐ってんのかお前 >>679
言わばまさに
異世界転生美少女アニメだぞ >>694
そんなアホな話してないんだけど
地域の特性みろって言ってんだよ >>692
落ち着いてレスしてくれよ
維新はちゃんと区の声が反映されるよう制度設計してるからよ安心してくれよな >>696
会社でスマホ充電したくらいでキレてそう この時期にそんなデマが流れちゃったら大阪原住民の皆さんが都構想に批判的になっちゃうだろ
こっからは原住民の皆さんがどれだけ維新への信仰を固く保てるのかって感じだな
聖書のヨブ記にあるように信仰心が試される様相を帯びてきたわ
>>703
地域の特性に合わせて政令市の役割が違うと思うとるんか?頭腐っとんか? >>702
美少女のバラバラ死体で始まるストーリーとは斬新だなw >>679
大阪会議もすっぽかして二重行政問題から逃げることは現実逃避ではないと??w >>701
何で一個の県でいくつも基礎自治体があるのか理解していなさそうだったんで チョンモメン(れいわ)とネトウヨの理論
日本国と多重行政だ!
全市町村1741全てが廃止の危機に!
>>704
これだけ反対多いのに廃止しようとしとる時点で反映しとらんやん >>698
ブサヨちゃん都構想の投票2回目なの忘れちゃったのかいw >>707
大阪市の地域特性に政令市はあってないって言ってんだよ
大阪と東京の地下鉄の路線図比べてみたらバカでもわかるわ >>30
東京市は歴史から無くなったのかよオラーン >>705
すこし自分の狂信について反省した方がいいよ
そもそも本人が撤去したしな >>687
あれれ?
税金の無駄使いを無くそうという人たちがいうのか?
それって大阪市民から権限と予算を剥奪すれば
無駄が無くなって効率が良くなるって嘘臭くきこえるんだけど >>711
なんで一つの国で何個も都道府県があるかみたいな話しようとしとるん?頭腐ってるから? 23区が東京にあるから市より上みたいなイメージあるけど自治法上の権限は市の方が上だからな
>>703
大阪市の「地域の特性」って、何?
それって「市を廃止すべき」ってのにどうつながるの? >>687
嘘だろ?
完全に税の私物化、庁舎の不法占拠じゃん
あれ擁護するほうが党派性丸出しだぞw 維新の演説隊や市会議員が朝夕と駅前に立って大阪市がどうこう言ってるが
賛成派も反対派も市民は誰も演説聞いちゃいないw
ウチのマンションは賛成反対各々のビラが毎日のようにねじ込まれるし
街宣車なんて「住民投票では皆さん反対に入れましょう」マジこれしか言わない車がずっとグルグル回ってる
双方陣営住民説明もやってる感しか感じない
結局維新が好き嫌いで決まりそう
大阪市ブレグジット構想に名前変えろやボケ
英国紳士みたいでかっこいいですやん
>>721
それ松井一郎が言うてたんやけどやっぱりあいつ嘘つきなんやな >>713
それは住民投票の結果がちゃんと反映されるぞ 大阪がどうなろうと知ったことではない
新喜劇の座長に特別区長やらせれば?w
>>718
何が無駄遣いなのか教えてーな
あれが無駄遣いなら職員とかのレクリエーション助成とかも全部無駄遣いな訳だな >>705
民間企業なら私物のサウナなんか持ち込んで電力使うたらアウツやけどな
そう民間企業ならね >>731
それはってなんやねん
ほぼ真っ二つやのに意見がどこにどう反映されるんや >>723
大阪特別区は中核市相当まで引き上げるから問題ないのよね
旧式(東京)と新式(大阪)の違い >>715
ふわっとしすぎてて何を言いたいのかよくわからんわ… >>726
維新に大阪の政治は任せるが、大阪都はいりません、って意志が表示される気がするな 切り取りもなにも松井が認めてるのに
二重行政は既にない
反対派が増えるのがそんなに困るのかw
>>724
アホみたいに狭い大阪府の中でも小さい大阪市が大阪市のことだけ考えて都市開発しても無駄
京都や神戸と違って大阪市は狭すぎる
だから地域サービスは特別区に都市開発は大阪府全体でやるための都構想 >>738
真っ二つでもどっかで決めんとあかんやろ
前回も真っ二つ
でもそれは賛成派も多数おったことちゃうんか?賛成派の声は反映されないんか? >>735
家賃光熱費やな
あーっ忘れてた
カッパの枚数数える残業代も多大なる無駄やわ >>730
松井は今維新が首長も議会も抑えてるから人間関係的には二重行政がないと言ったのだが
勿論制度的には二重だから、思い通りに府一体の開発が出来んのだがね >>742
地下鉄路線図ではどの駅が何線にあるとかはわかるぞw 恐ろしいのは大阪市民の5割は賛成してるところだな
明らかに行政サービスの質は下がるのにそれに賛成するなんてなかなかできないよ
まあ別に大阪人がどうなってもいいんだけどね
何かと言えば、なんやーボケ!
口汚いしさ
松井「二重行政はもうないぞ」
市民「松井が二重行政はもうないって言ってたぞ」
信者「発言の切り取りだ!!!!!」
どういうことなの?
れいわが主張してることなんだよな
れいわが言うことは間違ってはいないがこいつらアシストしかしねぇからな
れいわに対してアレルギー反応持つやつは賛成側に回るだろうし
結果的に大阪にとって良くないことが起こる
行政サービスに大阪市が市外に比べて相対的に大きな差があるんやったら
昔から大阪府では「いつかは大阪市内」という憧れがあったやろw
実際そんなもんは無いし、更に言えばゴミゴミした都心に住みたがるのは若者と独身中年だけで
家庭持ったり、金持ちになったら空気が綺麗な箕面や生駒や西宮とか市外の高台に引っ越しするのが大阪府民のパターン
大阪の都心まで30分もあれば行けるからな。
大阪市の行政サービスがそんなに良かったら家庭持とうが金持ちになろうが大阪市から出んやろ
>>748
あの程度、予算の中でどれくらいの比率だよ >>14
ブランド価値がつかなきゃ普通の区以下になるんだろ >>742
大阪市が大阪モンロー主義やってなかったら私鉄はもっと梅田に乗り入れられたし地下鉄も市外へ延伸してた >>746
それ、結局大阪市民は損するんじゃねえの? 詐欺集団に騙される大阪民族www
反対派はそれ詐欺だと指摘してるのにねwww
>>752
大阪の人はあったかいぞ
トンキンに住んでみてよくわかった
うるさいのかもしれないが、親切の意味をわかってる
トンキンは冷酷なだけ >>746
大阪市で使えた予算を大阪市で使えなくなって
大阪市民は損するって事でいいの? >>751
そこが恐ろしいんだけど、実際に投票すると反対が多いんじゃないだろうか
いくら大阪の民度の低さを考えても市民になんのメリットもない話を市民が過半数っておかしすぎる
さすがにねえ >>734
割とマジであると思うよ維新から出馬で
質問だけども東京では区長選挙と区議会選挙があるけど
住民は皆区長の名前を知ってて例えば何かの折に区議会議員のセンセの世話になるとかあんの?
大阪にいると東京の区長なんて全く情報が入ってこないが
例えば隣接する埼玉とか千葉の人は新宿区長や千代田区長を知ってたりするもんなん? >>760
大阪市民は大阪府民だから
別に世田谷区の金で新宿区発展して怒る奴いないし >>757
ジュース代くらいなら市の口座から勝手に使っても許されるよな〜
市民に選ばれた市長様だもんな〜
これくらい当然だよな〜
何てったって「選ばれた」んだからw
ちょっとくらい勝手に税金使っても許されるよな〜 >>754
福島みずほも来てるぞw
最悪級なのが顔をそろえ始めたw >>765
むしろ大阪府のお金で大阪市域が発展して得するな
ウメキタも府の金でやることになるし >>755
ぶっちゃけそうだよ
合併して大阪市を強くして府を引かせるのが正解だった
維新信者が大好きな大阪自民や平松が言ってた方向だな 賛成派は頭のおかしいのかうさんくさいのしかおらんやん
>>757
大したことないんやったら自分で負担せんかいや
市民の懐に無遠慮に手突っ込んで銭抜いて言わんといて >>753
松井「二重行政、今は知事と市長が同じ方向を向いているからありません」
反対派「二重行政はないんだ!」
市民(アホかな…?) >>773
実際戦前はその方向でどんどん大阪市でかくしようとしてたみたいだしな
何かの資料で尼崎とか川西あたりまで越境合併構想あったのみてびっくりした >>777
常に同じ方向向く必要なんて無いから
それは詭弁ですね >>778
梅田の開発を府の金でやったら大阪市民は損するのか?
どこが損なの? >>775
反対派はデマばら撒くからな
川嶋や共産のコスト算出もデタラメだったし >>775
反対派
チョビ髭藤井
メロリンQ
チャンネル桜
桜井誠
福島みずほ
石破
詐欺師レベルのばかりなんだがw >>774
定期?
何の定期?
まともな日本語使ってくれよ >>779
尼崎を大阪市に入れるのとかかなり効果高そうだよな
色々越えるハードルはあるが、大阪都なんて明後日よりはましだろう >>773
でもそうはならなかったが正解
それが出来るんなら島根なんか基礎自治体が一つ二つになっとるわな 維新信者「市長は選ばれたんだから、税金から私物に金使っても許される!批判するな!!」
これもう教育の敗北だろ
>>764
権力者に尻尾降る松本人志やデマを流す橋下を見てるととてもそんな風に思えないんだが >>747
現状維持でええ言うてんのにどうやって現状維持すんの? これで大阪市が廃止決定されたらこの非常時のコロナ禍の中で再編業務が行われる
役所の人間の頭数は変わらないんだから当然コロナ対策は緩やかに放置されるぞ
まあ大阪市の行政サービスがーつってもあんまりピンとこんのよね
それこそ都心で働いていても都心に住んでる訳じゃない人も多いだろうし
賛成派は人に寄り添ってない
金融資本とか大企業とか中国と仲のいい人だらけ
賛成派がどういう思惑かよくわかるよね
>>791
大阪都が否決で終わるだろうから、またこっちの方向の声が出てくると思うよ そもそも大阪都になれないって本当?
都構想の住民投票が可決しても「大阪府」は「大阪都」にはなりません!「大阪都」にするためには、事前に名称変更手続きをしてもらう
必要があるんです。
住民投票を行うにしても、事前に国会の手続きを経ていない状態で大阪都になることはできません。
また、地方自治法という法律にある「都道府県の名称は法律で定める」という条文を国会で削除してもらった上で、大阪府が「大阪都」と
条例を変更することは可能ですが、 いずれもハードルが非常に高く、国会で新たな法律を作ってもらうか、法改正してもらわなければ、
「大阪都」になることはできないのです。
大阪市などの地域の自治体は、その地域の発展や人口規模などに応じて与えられる権限が異なります。都市が成長すればするほど、
一般市、中核市、政令指定都市とランクが上がり、 大阪市は、一番ランクが上の政令指定都市に認められています。
もし都構想が実行されると、大阪市が解体されることで、政令指定都市としての権限と財源がなくなり、新たにできる都構想の特別区
は一段階下の 中核市レベルの権限と財源に縮小されてしまいます。
政令指定都市として豊富なお金(税収)により、3/4を自前で行政運営してきた大阪市は、特別区になると自前の税収が1/4に減少
してしまいます。そうなると常に大阪府(都)頼みの財源をあてにせねばならず、自立した自治体経営からほど遠いものとなってしまいます。
自主財源が少なくなると、区独自で施策を行うことが難しくなり、権限が小さくなると、自分たちの都市のことを自分たちで決めれる範囲が
狭くなります。
「東京都」は、もともと「東京府」だったってご存知ですか?
75年前まで存在していた「東京府」は、いまの「大阪府」と似たようなもので、その頃の東京には、「東京府」と「東京市」が存在していました。
ですが東京府の8割の人口を占めていた、東京市の発言力が強くなってしまい、政府から府へ、府から市へ、とトップダウン形式に言うことを
聞かせたい政府としては好ましくない状況でした。
そこで、戦争をしていた昭和18年(1943年)に政府は、東京市の発言力を弱くするために、東京市を分割して35区(今は23区)に分けて、
政府の言うことを聞かせやすい状況を作りました。
つまり「東京都区」制度は、戦時法制の一つで国主導で実行され、どんどん国に権限が集中(中央集権)するようにするためのものだった
わけです。平和な現代では、「地方創生」という言葉があるように、地方がより成長できるように、地方ごとの権限が強化(地方分権)される時代です。
つまり、都構想は、時代に逆行した制度と言えますね。
https://osakar.jp/1-2/ >>783
桜系を除いて月刊不祥事かまして続けるあの地域政党より1億倍誠実な人らやんw >>795
賛成派は変えろ言うてるんやで
賛成派の声は無視か? >>801
それができるのなら鳥取や佐賀、島根みたいな過疎化激しい県でそれが起きてるだろ >>794
松本→兵庫県生まれ
橋下→渋谷区生まれ
大阪人じゃないのをだすな 府の財政が苦しくて市の財布に手突っ込みたいだけ
最初のところが盗っ人根性
>>798
そういう人は投票権ないのであんま気にせんでいいのよ
これは大阪市に住んでる人がやる投票やからね、
市域外に住んでる人は口は出せても手は出せない
まあ俺も大阪市に住んでないから他人事ではあるんだけど イソジンとか大阪ワクチンとかこれだけ短期間でいくつもデマ流してる連中をよく信じられるよな大阪土人は
>>807
梅田発展して大阪府民は嬉しいし大阪市民も嬉しい
どこに不満があるんだよ
誤魔化すなよ デマなの?
吉村のコロナ対応で維新を信じられなくなったが
>>805
仮に通った後どうすんの?
大阪出て行けってこと? >>808
俺が言ってるのは過疎地の合併じゃなくて大阪都に代わる合併だから
大阪市とその隣の市の合併を考えてる >>812
大阪の発展にはどうやるかの方向性はあってる方がいいやろ同じ多さの発展でもやり方が違えば齟齬が生まれて無駄が出る >>764
あったかいのに10代の子は飛び降りたの? >>813
大阪府の方が人口が圧倒的に多いし、それにも関わらず市外住民が大阪市の経済を支えてるのだがな >>817
いつになったられいわとネトウヨが言うように医療崩壊起こして東京を超えるの?
そこから考えようね >>819
日本語苦手みたいだから英語で話していいよ >>821
無駄だらけなのが今の大阪だってブサヨでも理解してるんだなw >>824
自らだした穴だらけの宣伝チラシが利用されてることについて一言 >>821
それが民意だろ
維新の進め方が嫌だと思ったら変えれる方がいい >>820
だから、過疎化が進む一番ニーズが高そうな島根鳥取で今なおそうならないのに、過疎化とは無縁な大阪でそんなムーヴが起きるはずが無いだろw >>782
お前41もレスしておいて具体的なこと何も言ってないってどう言うことだよ 東京の区は市になりたいとかーーーーとか言ってる奴も
大阪市を切り分けてメディアとか集まってる区が「やっぱ俺らだけで市になりてーわ」とか言い出したらそれには反対すんだろ?
そーゆーこった
>>800
一神教のキリスト教徒でもない奴らが弱肉強食の新自由主義をゴリ押すと格差が更に開き市民は辛い思いをすると思うのだが
内政干渉かすまんな >>822
朝鮮ゴキブリや部落生コンだらけのあったかい都市だからまともな人間はビルから飛び降りるw >>71
京都府から京都になるでしょ、それなら京都人は大賛成するんじゃね? >>831
NHKで反対ビラ放送中に大公開して全部論破されてたね >>756
大体合ってると思うけどちょっと違う
市と市外でサービスの差は存在する
そして貧乏人は市内で安い所、市の端にたむろして半ばスラム化する
もちろんリッチな人はスラムなんか嫌だから市外なら北部郊外、市内なら中央区、阿倍野区に集まる
反対派のコアはスラム地区
中央区とか阿倍野区は市内のスラムが浄化されるから賛成の人も多いと思う
但し、4区に別れたとき旧阿倍野区は新天王寺区に含まれ、スラムと同一視さらるから手のひら返した人も多いと思う >>823
はい認めた
市民にはデメリットしかない 賛成派
イソジン吉村
雨合羽松井
チンピラ維新
カルト創価
これでヤバさがわからない池沼が大阪民族。
>>835
過疎のためじゃなくて大阪都に代わるものとしてやれと言ってる
ムーヴは知らんけどな
維新が頑張れば起こせるかもよ?
大体島根とかでも過疎のために平成の大合併やったはずだよ >>829
だからどうやって民意反映させるんですか?
住民サービス下がらず本当に維持できるんですか? >>845
反大阪人(関東人)
大阪は医療崩壊を起こす
いつになったら起きるの?
もう何か月も待ってるけど >>839
主義の違いってのはしゃあないよな
俺は維新の主義が肌にあってるし
こっちの方が多くの人を救えると思ってる >>830
すまん、そこは認める
カッパの集計や保管にかかるコストは無駄だったわ キチガイ「絵空事ではない!!!!」
>>849
全員ではなく多くの一部ってところがお味噌だよね >>832
何でこう現行制度を維持したがるのかわからん
そもそも政令市制度ってのは特別市になりたい大都市と財源権限を持ちたい都道府県の妥協の産物なんだよ
例えば都道府県が外交貿易の権限を持ってたら国と権限の整理しようって話になるだろ?
権限が重なってるから、戦略的かつ効率的に進めるために役割分担しましょうって話
まっさらな目で現行制度を見たらおかしいんだから、進め方を選ぶとかそういう話じゃないんだよ >>847
今までどおり選挙で民意を反映するだけだろ 大阪市は周辺の地域から人口吸い上げて贅沢してるだけ
このままでは周辺地域が衰退して大阪が潰れる
ただただ衰退していくだけだった横山や太田時代にまた戻りたいのか?
>>857
行政界に既に民意反映されとらんやん
一回特別区にしたら戻されへんで 初期投資はいくらぐらいかかる見積もりなん
看板とか全部差し替えて議会も設置すんだろ
>>855
全員を救うなんてお花畑は信じないよ
共産主義者じゃないからね >>12
そもそも東京特別区(23区)は昭和のはじめに東京府の東京市の力を抑えるために改組されたものだから >>844
大阪市民のごく一部だけ得するだけの赤字量産今里筋線と
府民も市民も得するなにわ筋線どっちに集中投資する大阪が良いですかって話だよ
反対派の大阪自民議員は今里筋線に執心してた。維新はなにわ筋線に力を入れてた。
大阪市会議員は狭い範囲のことしか考えねえの >>863
選挙区民全員救う気ないんなら政治家なんかやったらアカンで >>862
とりあえず大阪市で話題作りしてそこから周辺地区順番に住民投票かけていく
順番に行けば30年位の話かな >>860
いやだから住民投票してるんだろ
なんども言うが賛成派の声は無視か?
自分の声だけが絶対だと思ってんのm >>871
基礎自治体と県の二重行政がーとか言ってそう
やっぱ反対派ってアホだ >>859
在とBが跋扈する時代に戻りたい奴とかいるのかな? >>871
特別区に独立した予算とれるの?
住民自治すらなくなるんじゃない >>868
全員救うつもりで心中したら元も子もないわな >>872
住民投票しても政令市には戻されへんで
そもそもお前は大阪市廃止せなアカンていつ思うたんや?維新に乗せられて言い出したんちゃうんか >>875
つまり反対派は未来永劫区長の判断より府の権限を強くするべきだって言いたいのか? >>871
日本には市町村1741重行政が存在することになるねw
れいわで市町村破壊の革命起こさなきゃ! >>879
そんな意識すらないのに政治家なんかやったらアカンで
当たり前やん
ブラック企業の社長でもやっといたらええねん >>865
昭和18年6月30日の朝日新聞夕刊の紙面では、東京都政施行にあたり「府市二重行政の弊を排し」との記載あり
>>880
はぁ…自分の考えが全てで
他の人の意見なんてどうでもいいんだな そして全市町村1741全てに政令市の権限を持たせると!
れいわの夢だねw
>>790
戦後もこんな構想あったみたいだけど政令市制度ができて立ち消えになったみたい
この画像の黄色いところは当時まだまだ田んぼと畑だらけだから
ここが大阪市になってたら万博前後ぐらいで地下鉄や道路整備しまくったんだろうなあと思う >>882
そもそも区長の判断が府と違った場合どうするわけ? >>884
お前はお前の信じる主義と政治家を選べばいいだけだろ >>889
仕事が違うことで別方向向いて視線が合うことってあるの? >>880
法律作ったら戻せる
維新が国にはたらきかけて都構想実現のための大都市法を作った時みたいにな >>70
名古屋市とかの方がよっぽど人口多いんですけどw >>893
だから抱き合わせで処理水を大阪に流すとか言い始めたのね >>890
民主主義いうのは不支持のやつ含めて選挙区民全員救うもんや
公僕やからな
基本的なことが分かってないようやから中学公民からやり直すのをおすすめするで >>892
そりゃ維新ができた時だよ
よく調べるようになったのは5年前からだがな >>882
反対派は「そもそも大阪市を廃止する必要がない、大阪市に 自 律 的 に市政運営させるべき」やろ… >>894
つまり区民の声は府に押し潰されるわけやな >>846
仮に大阪府全域を大阪市に統一してそれが良いとか思ってんなら地方自治の声の届きやすさを軽んじすぎ >>889
お前違う仕事してる部署の奴があっ今違う方向向いただろしばきに行くからなってやるのか? >>898
そりゃ建前や
救わないって言っても殺すわけじゃないぜ
全員の望みを叶えることは不可能だって話 大阪都は失敗で終わるよ
二重行政を無くすという目的でやって二重行政はなくなるが二重行政以外の問題が山ほど生じて、
二重行政の方がましだったというオチで終わる
府と市ではむしろ市を強化すべきだったのに全く逆をやろうとしてるんだから、100%失敗する
そもそも10年かけても結局説得力のある計画を作れなかった
何故作れないかと言えば最初から無理のある筋の悪い発想だから
特別区で二重行政解消効率化!とか大阪都は一見良さそうに見えるが、
実際に数字を詰めていくとどうにも形にならない効果の出ない駄案だったからだよ
俺はおそらく否決で終わると思うが、
こんな絵空事に10年も金と時間を費やした維新の責任は厳しく問われねばならない
>>889
役割が違う
大阪府は広域行政をやって、特別区は基礎自治をやることになる
今までは大阪府も大阪市も広域行政の権限があったから揉めていた
国がTPPやるって言ったら、当然都道府県は賛否の表明はしてもそれを変える権限はないよな
逆に大阪府が小中学校の運営に口出し出来るかというと、それもできない >>900
じゃぁ2025よりも先の区長にも自律を認めさすべきやろ そもそも散々タウンミーティングやりまくってるのに
まともに何故やる必要があるのかについて
誰一人明確な説明出来ないって一体どんな話やってるんだろね
>>904
頭悪いんかなこいつ
ちょっと何言うとるかわからん >>880
バカだなぁ
大阪が全部区になったら
政令指定都市の上の特別区都市だよ >>909
だから区になったら逆らわれへんてことやろ?
なんで区になったらより民意が反映されると思うわけ? >>913
そもそも行政制度の話なんか一般人に理解できるわけないんだけどな
本来は住民投票じゃなくて議会で決めるべき >>906
東京都は失敗で終わるよ
二重行政を無くすという目的でやって二重行政はなくなるが二重行政以外の問題が山ほど生じて、
二重行政の方がましだったというオチで終わる
府と市ではむしろ市を強化すべきだったのに全く逆をやろうとしてるんだから、100%失敗する
そもそも10年かけても結局説得力のある計画を作れなかった
何故作れないかと言えば最初から無理のある筋の悪い発想だから
特別区で二重行政解消効率化!とか東京都は一見良さそうに見えるが、
実際に数字を詰めていくとどうにも形にならない効果の出ない駄案だったからだよ
俺はおそらく忘れ去れてしまってると思うが、
こんな絵空事に77年も金と時間を費やした日本国の責任は厳しく問われねばならない >>871
3重の可能性も高いらしいよ
区が分離できないしない部分で一部事務組合をつくるからと >>915
世田谷区とか千代田区は市になりたがってる
特別区の方が上というわけではない >>918
二重行政も住民サービス維持も全部デマやん >>920
日本国の全市町村1741重行政も何とかしないとね >>917
そうだねあの資料なんて役所の内部の話だけだし
住民に支持されてるって後ろ盾がないと進まない苦肉の策って感じだね >>912
なるほどじゃあ今日本を治めてる
政治家はみんなの願いを叶えてるわけだw
反対派は存在し得ないな >>874
松井が二重行政は無いって言ってるじゃん >>922
だから東京特別区が望むレベルの権限は渡してるがな >>926
自民党と維新見たらやろうとすらしてないな 長年大阪市民やってるけど民意ってなんだろな
ジジババになって福祉漬けになれば分かるのか
公明党や共産党の先生と仲良くなれば分かるのか
>>856
そりゃ順序が逆だ
その土地のことはその土地の住民が決めるべきだから地方自治というものが存在する
全体のことだけ考えたら往々にして住んでる人間の意思が無視されデメリットが大きいからな
住んでる人間がその土地を一番理解しているから任せるべきだという考え >>923
二重行政は自民共産も認めてるし
住民サービスは協定書に書いてある
どこがデマなんや?w これが通ったら大阪都になると勘違いしてるバカが殆どという終わってる状況
特別区は失敗だぁーーーー!
東京都(1943年発足)
>>932
二重行政の弊害なんか認めてないで
余計な開発はどっちもアホやから起こったことや
5年超えたらどうなるの?デマやん >>916
4つの身近な特別区ができてより民意が反映されやすくなるから
それに今までの大阪市の選挙のテーマを思い出してみてほしい
地下鉄やベイエリア開発、梅田開発の話が多くなかったか?
政令市ってのは広域の派手な仕事が多いために基礎自治が蔑ろにされやすい
その辺は大阪府に一元化して、これからは4つの身近な特別区で基礎自治だけをやればもっと学校運営や図書館のことを決めやすくなるよねって話 二重行政という維新の造語がそもそも詭弁ってバレ始めてる
府市の対立があったとして
それは府民と市民の対立であって
片方を叩き潰したって何も解決してない
対立はあっていい
バカ1人が暴走するよりはマシ
>>923
デマに踊らされてるんは自分でしたてオチかいなw >>936
権限なくても身近でええんなら町内会でええやないかアホ >>934
東京都の成立年を見れば住民サービスの向上のためにできたわけではないのは明らかだよな >>933
大阪だとやっと半々ぐらいは大阪府のままと分かってきてるんじゃね
地下鉄乗っても「大阪市廃止特別区設置」の住民投票ポスターやアナウンスが流れてる
大阪府外だと未だ100%だと思うが >>932
もう凄いよ、この嘘は。
一兆円。この時代に一兆出るかよwww
>>933
これが通ったら制度上は都区制度になるし
2年後には名前変えるかどうかの選択が来るから都構想の1stステップなのは間違いないよ
そもそも都構想ではない論は表現の問題でしかないと思うわ >>1
大阪市が民営化されてパソナ区になるだけだから賛成でいいんだよな >>931
なら何で外交や貿易の権限が市町村に無いと思う?
何で小中学校は市町村が運営して、高校は都道府県か知ってる?
権限は国単位、広域戦略にかかる事項は都道府県、身近なことは市町村でやった方が良いという行政の基本概念があるからだよ
政令市はそれを歪めてつくった制度
権限を原則に立ち返って整理しようと言うだけの話 >>936
分断させてリソース増やすんだったら大阪府の問題だろ
何故府民投票せんとや? >>941
これで権限ないと思うか?
東京の特別区制度と誤解してない?