昨日の朝ユニクロの行列てこれだっらのか
あんパンの配給に並んでるのかとおもてた
どうでもいいけどチェスターコートだけはやめとけ
チビデブハゲが着てたら指差して笑うぞ
>>19
深夜1時にカシミヤチェスターとジップニット以外は復活してたぜ
今日の夜も復活するかもな 転売屋に嫉妬するコジキ知恵遅れがまだこんなに嫌儲にいるのかよ
>>26
転売屋が提示する高い値段だすなら本家とまでは言わなくてももうちょいマシなブランド買うよ普通 ユニクロは返品できるから労力が無駄になっただけで金銭的ダメージはゼロだから
ユニクロとコラボとかブランド価値下がらない?
そんなもん欲しいか?
ユニクロも返品は受け付けませんにしときゃいいのに
転売されるの分かってんだろ
シャツかっこよかったけどユニクロの通常ラインの生地と大差なかったから買うのやめた
転売出来なくて返品された奴で在庫復活してんじゃね?
汚ねぇ手垢付きかよ
ジルサンダーってなんぞ?これがなんで転売ヤーがむらがる商品になってんの
そっからしてわからん
>>39
デザインがジルサンダーなだけで質はユニクロそのまんまだもんね 転売ヤーは普通に返品するんだろうな
しかも悪態つきながら
メルカリ見たら20〜30個の内1つは売れてるやん
抽選だなこりゃ
>>34
ジルとの契約で販売数が決められてるんじゃないの オーバーサイズシャツはかなりハイレベルだと思った
全色買いすると思う
オーバーサイズシャツはかなりハイレベルだと思った
全色買いすると思う
>>32
今のユニクロとなら別にいいんじゃないの
でも今回は「ジルサンダー→転売ヤー」みたいな連想イメージ植え付けられて
印象悪くなった感は否めない 池田エライザ セックス映像怪流出ネタ元が暴露した衝撃真相
せっかくだからの意味がわかったわ ていうか出たばかりの買うのおかしくない?
九州だけど日中26度くらいまで上がるんだが
>>36
毎年100万くらいジルサンダーに使ってるわ >>55
俺がでかいからかなぁ
普通のシャツは普通だなと思った
まぁ好みだね 本当に服に興味あるやつだけ
ユニクロに石を投げなさい
限定販売商法って転売ヤーのクズが儲けすぎるから
メーカーも潰しに行って根絶させろよ
メルカリとヤフオクがこの手の商品の販売一時的に停止すればいいだけだからな
メルカリとか無い時代の+Jも一部アイテム以外は余りまくって
店頭で延々と置いてあったよ。
その時は長袖TシャツとかGW過ぎまで普通に売ってたよ。
これは普通に真面目に生きてる人間が笑顔になれる嬉しいニュース
ハイブランドだろうが格安で売ってる時点で価値はユニクロと一緒になるんだけどな
昨日朝行ったけど結局タートルニットしか買わなかったわ。あまりに混雑しすぎてテンション下がって最速で帰ってしまったw
コロナ禍で初心者転売ヤー増えてんのかな
いいカモだな
フルジップセーター買えばよかったな
どこにあるか分からんかったがw
>>77
普通に先月、ウェブで
その頃の+Jのシャツ見たわ >>30
店舗によっちゃ買うための労力がこれだったからな
コロナのリスクもあったし売り抜けられなかったら割に合わなすぎたなぁ
転売ヤーよりも買ったほうが爆死じゃね
ユニクロなんか定価以上で買うとかアホやわ
>>32
民度低い古事記に混ざって買ったと思われるから
まず恥ずかしくて着れない ユニクロのオンラインショップ見に行ったけどサイズがアバウト過ぎてw
ネットで買うって凄いわ
オンラインの在庫も復活してくれないかな
面倒で店舗行く気はしないや
名古屋土人の買い物カゴを頭の上に置く仕草ってなんなん?
大学んときも名古屋の方から来てるやつと買い物行ったらおもむろにカゴを頭の上で持ってて意味分からんかったし
>>81
じっくり選べないと選択を誤るからね
店側とすれば無駄なものを押し付けられて良いんだろうけども 転売ヤーは訴訟しないんか
なんで再販するんだとか言わないの?
>>32
ブランドとしてのジル・サンダーではなくジル・サンダー個人としてのコラボらしいぞ 限定とは言ったが初回限定とは言ってない
どうかこのことをご理解頂きたい
そもそも普通に欲しいかこれ?
デザインもダサい上に生地はユニクロクオリティだろ
>>95
というかこの時期に密にする店舗販売なんかじゃなくオンライン主体にすべきだったろうにな
まあオンラインも半日繋がらなかったクソ鯖だから買えないんだろうけど なんでも買い占めるのやめろよ
なんでも買い占めるくせに需要が供給が定価あげろだのいうなクソ共
良さそうなのダウンオーバーサイズパーカくらいだけど
通販売り切れてるなw
所詮ユニクロなんだから+2000円くらい抜ければ御の字なのに欲かきすぎだろ転売ヤー
転売は別にいいけど目利きできない脳死転売ヤーはただの荒らしでしかないわな
デザインは悪くないと思うけどこの値段だすならユナイテッドアローズとかSHIPSでよくねっていう
昔のAPCとかのテイストで今回のジルサンダーの商品は好きだけどなぁ
最近の韓国系ファッションとかとは違いすぎて若者には受けなさそうだけどおっさんの服好きには受けそう
>>100
ジルサンダーってまだデザイナーやってんの? >>32
もう本家ジルサンダーはもうジルサンダーじゃねえから >>98 だね。ほんとはスーツも試着して買おうかと考えてたけど、もみくちゃ過ぎてもういいやとw
もうユニクロは全部在庫復活させてこういう騒動起こさないようにして欲しいw >>119
いやJIL SANDERの名前と比べるとセレオリはゴミだよ >>119
アローズとかシップスのセレオリ何万も出して買うくらいならこっちのが良くね? >>127
でも生地はユニクロなんだろ?
そんなありがたがるものでもないわな リアル店舗だと売り場に出せる数は決まってるからな
この土日でほとんどなくなるだろうけど
ユニクロはニットとシャツはかなり良いものだよ。
薄いけど
転売も織り込み済みの売り方が企業には求められてるわな
モデルが腕組みしててシルエットに自信がないのがわかる
>>39
昔もジルサンダーとコラボしてたけど
生地が悪くてどうしようもなかった 一着なら自分用に出来るが
転売ヤーは何十着も買ったんだろうなwww
>>134
少なくともシャツとコートはそうだな
ユニクロペラペラだし
ユニクロはウルトラライトダウンは登山用につかえる あと乾湿素材系のもいい スポーツ用ではかなり有用 ユニクロは返品かんたんみたいだからリスクないんだとよ
ユニクロで転売はセンス0としか言いようがない
オンラインサロン()とか転売ヤーブログが犬笛吹いてるのか?
本当にデザインが気に入ったならともかく
そうでないなら本家が欲しいけど買えない人とか
その辺の学生やおばちゃんと同じ服を着てる人扱いじゃん
>>142
自分が興味ないものに人が群がると転売ヤーとか言い出す奴は多いからな
興味ないものに人が群がるのが嫌って認知なんだろうが さっき行ってみたが明らかな転売ヤーいたわ
ジルサンダーとか着なさそうなケンモメンみたいなの
昨日の店舗では一人5点までの購入制限があったので爆死するほど買ってる奴そもそもいない。追加補充と返品後の補充分が今後少量店舗に出るだけだと思うよ
店頭でも売り切れてるの?
昔からジルサンダーコラボのデニム好きだったから
今でもメルカリに出てると少しずつ買ってたよ
今回のはもう手に入れるの無理なのかな
ダウン買えねーぞ? まぁおしゃれなBUのダウンあっけどよ
>>152
ジルサンダー買って脱オタデビューしようとしてる奴かも知れないだろ ビリーアイリッシュちゃんのグッズも再販したし ジルサンダーちゃんもいっぱい作ってるでしょ?
>>1
この変なYシャツか
これならいらないなあ
いつ着るんだよこれ >>159
再生産はしない
しないが、再出荷はするし在庫はまだまだ倉庫にあるぞ 袖が長すぎるんだよ!
おっさん向けの+Jつくってくれ
昨日はほしい物の確保で吟味できなかったけどシャツとか出来はどうなの?
なんか+をデザインしてるのかのようなラインが入ってるけど
ワークジャケットとドライバーズニットは買った
悩んだ末コートはスルーしたけど2度と手に入らないと考えたら失敗だったかも
>>88
テンバイヤーのせいで激混みなだけだろw
SPAのユニクロに買い占めで挑戦するなんて愚か者だけだわwww 本家はジル・サンダーがデザインしてないし
ジル・サンダーがデザインしている事に価値見いだすのはわかるけど
生地がユニクロじゃね
今、見てきた。メンズのドライバーズニットやカシミア混のチェスター等の人気商品はなかった。他のオーバーサイズダウンパーカー等はサイズ欠けあるものの沢山出てた。シャツはほとんどがLサイズで普通身長の自分に買えるものはなかったです。ちなみに池袋サンシャイン60通り店
>>122
引退してたような状態を2009年にユニクロが起用したから話題になった コラボ商品は返品不可にしとけよ
サイズ違いの交換はOKにすれば問題無い
次はこれを転売でがっぽりです😋って扇動と言うか情報流してる人いるよねこれ
情報商材屋か?
>>178
Lサイズのシャツはあるのか
それなら何枚かは手に入るかな
ジルのコラボはユニクロにはめずらしくシュッとしていてシャキッと見えるからいいんだよ オーバーサイズのチェスターコートとかジップニットとかそれTPOどうすんだというの買い込んでるからねー
>>32
普通のジルサンダーはブランド
このコラボはジルサンダーというじじいとのコラボ(笑) >>186
178です。Lは一杯ありました。普通の襟とスタンドカラーの無地の白、オフホワイト、ブルーなど。オーバーサイズと普通のと、あとストライプ等奇抜なのは全サイズ残ってました >>32
ユニクロコラボと雑誌の付録化はイメージ下がる
元からそのブランドのもの持ってると捨てたくなる >>167
十字入ってる方はオーバーサイズの生地劣化バージョンで地雷
レギュラーは滅茶苦茶生地良くて買い >>97
カゴが圧で壊れそうになるし、痛いから
そもそもカゴに入れるほど商品が無いんだがな こんなんで転売考えてる奴とかいたのかよ
儲からんだろ
ユニクロはどこまで行ってもユニクロなんだよ
大量生産の国民服に殺到する気がしれん
>>160
わかる
普通のシンプルなシャツでいいよね 転売やーの汚い家から返品されたのはやだな
コラボ商品は返品なしにしろよなー
裏腹ブーム、シュプリームブームみたいな
ファッションの祭りが無いと寂しいよな。
エアリズムマスクも山積みだし大量生産するに決まってるだろ
品薄商法でブランド価値上げるようなところじゃない
そりゃ量販店だから売れるだけ売るだろ
転売屋儲けさせる意味もないし
なあ、これってなんなん?ただ転売で売れるから群がってるの?
それとも本当にこれがかっこいいとされてるから売れてるの?
俺もズボンかシャツかなんか欲しいんだけど待ってたら買えるの?
転売屋に転売やめろなんて言っても聞くわけないんだから
きちんと需要をまかなえるだけの供給をしろよ
悪いのは商品を絞る側だ
最初のコラボのシャツはサイジングよくて好きだった
丈長いからお直し必須だったけど
あとペラペラだった
品薄にしないと誰も着なくなるぞ
デザインが特殊ならなおさら
服ってそういうもんだから
こういうところはユニクロいいな
ショボい限定商法しない
昨日発売のものを売れたからすぐ作って補充したって考えてる人ってマジ主婦レベルの社会認識
お前ら当たり前のようにジルサンダーとか言うの知ってて何なの?
生まれて初めてそんな名前聞いたんだが
スーパーの衣類売り場でしか服買わない無頓着モメンじゃなかったのかよ
>>223
ジルはいらんが、デブモメンだからオンラインしか買えないのにデブサイズ大体売り切れでイライラする
だとよ なお実際はネットも店頭も売り切れなので>>1はガセだった模様
在庫補充しまくりで優先される旗鑑のtokyo店とか、
フルラインナップじゃなくて誰も行かない店舗で余っているだけ
ネットも時々それなりの数売ってるのはシャツだけよ >>88
ずっと咳してたら半径数メートルから人が消えて快適そう 残念ながらそこまで必死になってまで着る服じゃないんだよな
最近転売屋殺しの手法を各社が身に付けてきてなにより
オンラインもベルトとかのグッズが全滅したのか項目自体が外人のおじさんの顔写真になっちゃって表示されなくなってんじゃん
外人のモデルが着ても微妙かギリギリなのを普通の日本人が着たら大惨事じゃん
セーターぐらいしか買えんわ
でもコラボでカシミア100%なんて極薄だろうな
日本人ってほんとまずしくなったよな 転売屋ばっかじゃん
>>88
はあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ😱 素材の質はよくなったのかな?
前のコラボの時はコートとかゴワゴワで着られたもんじゃなかった
デザインはいいから頑張ってほしい
>>100
ブランド名は企業に買い取られてるだろうしな 作るのが早いのが売りなのがファストファッションだしな
自分で価値も考えずなんとなくネットで話題になってるってだけでよく買う気になるわ
敗因
中国人に人気ない
ダサい
この辺ちゃんと調べないと痛い目見る
>>125
こういう自分語り好きなチー牛コロナ君が集まったんだろう? 変に凝ったデザインのシャツとか要らんよな
普通の無地のやつがいい
>>230
多分ジルサンダーとの契約で再販できないようになってんじゃないかな
前の+Jも爆売れだったのに再販しなかった ゴミ掃除
ファーリーフリースプルオーバー欲しい
すぐ乾く暖かい服は部屋着に最高なんよ
>>193
おまえ本家のアウターなんて持ってねえだろ
余計な心配すんなって 再販なくてもメルカリで利益ほぼ出てないし転売屋パシリにしたと思えばよくね?
>>214
ニットもシャツもペラペラ
コートはオーバーサイズすぎて風入りまくりだと思う
ダウンは薄かったけどユニクロ自体が薄型ダウンなのでいいのかも知らんけど
丈長すぎ
ユニクロの通常LINEより2倍高くてこれはどーなのかなーと思う つかジル・サンダーって生きてんの?相当ババァでしょ
転売ヤーとか言うが買えば買うほど儲かるのに買わない理由がない
国営企業の国民服に列をなして飛びついてくれるんだからチョロい国民やな
>>97
元々は周りに水場の無い荒野だった
そこに各地から逃げて来た罪人やあぶれた者が集落を作った
それで水を汲むために瓶を頭に乗せて川や池まで何時間もの距離を歩いていたわけだな
名古屋人の頭に物を乗せるという風習はその頃から受け継がれたものよ 「うっひょ〜ジル・サンダーコラボかっけぇ〜」
「あ、あいつ、ジル・サンダーコラボだ . . . うわ、あいつも!」
「お前もかよ!」
「うわぁ. . . チー牛も着てんじゃん. . . 」
ユニクロは1ヶ月返品可だからテンバイヤーは痛くないのがな
お腹ちょいぽっこりおじさんなんだが、ロングTシャツはユニクロの普通のより細身かどうか教えてくれ
本物のハイブランドと違って量産するから人と被りまくるんだよな
それがファッションオタにとって最も耐え難いことだとは転売ヤーは知る由もなかった
>>21
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww 衣服とかプラモとかで転売するバカが
これだけ国内にいるという
絶望しかない
あんなに大量生産特化してるのねーだろ
>>284
今のジルサンダーはジルサンダー本人がデザインしたものじゃないみたい
よくわからんが >>284
本物のジルサンダーはデザイナーがジルサンダーじゃないっていう こんなに売れたら街で被りまくって恥ずかしい思いしかしないだろ
>>291
販売店舗は少ないし在庫も少ないからほとんど被らないと思うぞ
そもそも数少ないから転売が成り立ってる訳だし ユニクロとか売り切れなら別の買うわくらいのこだわりしかない客が大半だろ
たしかになんでそんな厚い生地欲しいんだろうな
肉みたいな感覚なのかな
ジルサンダー本人ってとっくに一線から引いてる80近い爺さんだーぞ
マリリンマンソンのマリリンマンソンみたいなもんで本人がデザインしなくてもジルサンダーはジルサンダー
転売屋は売り切ったとしても、転売屋から買ってるバカがこれで悔しがる
それはそれで痛快
ちゃんとしたブランドなら薄くて丈夫な機能性素材も使えるけど現実的にケンモジが買うような価格帯だと生地の厚さだけが正義なんだよ
メルカリで売れてないし、自分は転売ヤーが
返品した商品がオンライン流れてくるの待ちかな
欲しいか欲しくないかといわれたら欲しくないしな あらゆる服をTシャツ基準で考えるみたいな無知だからペラペラみたいな発想がでてくるのではないか
>>291
ユニクロのレースタイトスカート新宿歩いてると5分に1人はすれ違う 初動でテンバイヤーに大量に買わせてすぐ補充か
なるほどこれなら何も問題ないなw
>>151
前回のときは余裕で残りまくってたから転売だろ
女はともかく男なんてジル・サンダー知らんやつのほうが圧倒的に多いのに男だらけ ストールとマフラー、メルカリですらほとんどないな
どんだけ数絞ってんだよ
>>316
今はYouTubeとかでジルサンダー煽り凄いから今回で知った人も多いんじゃない?
だいたいクリストフルメールとかジルサンダーなんて
昔裏腹バブルみたいな時代でも手出してる奴少なかったし 一度も着てないタグ切ってない転売屋から返品拒むとは思えないがな
>>251
ジルもルメールも販売対象外の店舗含めしてたよ
ただ大きな告知は無かった なんでこんなに生産数絞ったのかね〜
転売の値段上がるだけだわ
>>138
最初のシアタープロダクツだけだな。
度外視だったの ジル・サンダーってそんなにすごいの?
カーディガン見てきたけど職場で着るのはどうかなって思った
ジャケット見てみたかったけど置いてなかったよまあ俺には似合わなそうだけど
今日UNIQLO行ったら普通に売ってて普通に買い物しててワロタ
転売ヤーザマーw
最終的にセールで安売りされて犬の散歩にジルサンダーのロングダウンを着るオッサンがそこらで見られるようになるのか
これ返品とか店としては大損害だろ
政府一押し企業がこんなんなら規制できるだろうな
昨日店舗で見てみたけどこんなんに何万も出すとか正気かってレベルだった
本当にいるか?これ
税抜17900円のダウンをメルカリで23000円で転売してたので計算してみた
税込みで19690円、100サイズの送料含めると20690円だろ?
手数料10%だから20700円の見入りとしても差し引き10円?
圧縮して80サイズとかにしても儲けが210円とかやってられないだろ
つまり転売屋ざまぁww
てかPS5もだけどさ
転売ヤーとか多少偏見込みで締め出しゃいいんだよ
ほとんどシナとかチョンだろ?
少々間違えててもかまやしねーよ
>>337
率直な感想が金田一耕助っぽい
ってなんか思った 手ごろな値段やし寒くなってきたし在庫あればそれなりに売れるだろ
セールになったら買ってもいいかな
年明けたら安くなる?
これ買いに行った転売ヤーがコロナにかかって苦しんで死ねばそれに勝る幸せはないよ
jWアンダーソンのコラボのジャケットのほうがいけてる気がする
>>10
てか
メルカリは商品のお金を相手が評価つけなきゃ貰えない
つまり、落札して届いても相手がうけとり拒否してきたら売買不成立となる
つまり、最近落札された奴はみんなうけとり拒否で売買不成立になるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
転売や死亡wwwwwwwwwwwwwwww 転売はリスクがつきものだからな
儲かるときもあればそうでないときもある
>>343
ユニクロだからとみんなひどい事言うけど質的にはセレクトショップと大差ないよ ユニクロは分かってたろうな
転売屋が来るって分かってればあらかじめ大量に生産しとけばすぐに補充出来る
転売屋の性質を逆手に取った上手いマーケティングだわ