「選挙人」実質廃止の動き 得票総数で勝敗を 15州と首都が協定加入・米大統領選
【ワシントン時事】米国で大統領選の勝者を州単位の選挙人獲得数でなく、全国の得票総数で決めようという動きが広がっている。
これまでに全米50州のうち15州と首都ワシントンが賛同。
トランプ大統領も2016年の大統領選で、全国得票で対立候補のクリントン元国務長官を下回りながら、
選挙人獲得数で勝って当選を決めており、制度変更が実現すれば、大統領選の様相が一変することになる。
西部コロラド州で大統領選と同じ今月3日に行われた住民投票で、同州の「全国一般投票州際協定」加入が正式に決まった。
加入に関する州法は昨年成立していたが、多数の反対署名が寄せられたことから、改めて住民投票を実施。52%が加入に賛成票を投じた。
協定に加わった州では大統領選で、州内の集計結果にかかわらず、全米の得票総数トップの候補がその州に割り当てられた選挙人を獲得する。
ただし、発効するのは加盟州の選挙人の合計が、選挙人(538人)の過半数に当たる270人に達してからだ。
協定の推進団体によると、ニューヨーク、カリフォルニア、イリノイなど大規模州も既に加入しており、コロラドを含めると、加入州の選挙人の合計は196人。
加入州がさらに増えて発効すれば、全米の得票でトップの候補が自動的に選挙人の過半数を得ることになり、選挙人制度は実質的な意味を失う。
ただ、共和党には慎重な声が強く、協定発効への道筋が見えているわけではない。
NBCニュースによれば、反対派は選挙人制度が実質的に廃止されれば「候補者は(有権者の多い)都市部での運動に集中し、小規模州の声を届けられなくなる」と主張。
都市部に強い民主党が結果的に有利になると懸念する。
実際、今回の選挙戦でもトランプ氏とバイデン前副大統領は、支持が伯仲する「スイング・ステート(揺れる州)」での運動に重点を置いた。
それでも推進団体幹部は「(制度を支援するのは)米国内の他の選挙と同様、最多の票を得た候補が勝つべきだという単純な理由からだ」と述べ、党派的な動きをけん制する。
今回の大統領選では、勝利を確実にしたバイデン氏が史上最多となる約7900万票を獲得。得票率でトランプ氏に約3.6ポイントの差をつけた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/11ed0ee84750f894d38bf38786e773a86a53dcf6 日本でも取り入れるべきだろ
そうすりゃ安倍スガみたいな悲劇は起きない
>>5
日本のバカ野党が勝てると思ってるアホのチョンモメン・・w 日本よりましじゃん。
日本なんて内輪で無能でも首相になれちゃうし。今の首相みたいに
小選挙区制やめたら自民党が死ぬのと同じようなもんか
>>5
野党は支持率5%のゴミで自民の対抗馬にすらなってないのに
アメリカの二大政党制とは違う事も分からないのか・・ >>7
1992年以来、共和党が一般投票で勝ったのは2004年だけだからな 130年前の制度だからなぁ
ネットもテレビも無くて、有権者が大統領候補者の名前聞いても「誰それ?」って感じだから「おらが街の名士に一任するよ」ってのが出だしだし
今は有権者が自分で判断出来る情報がいくらでもあるんだから制度の見直ししても良いかもしれない
改憲は共和党が反対するから絶対に無理
そもそも州権を強くして連邦政府をなくせってのが
共和党の主張だから
レーガン<(連邦)政府こそが問題なのだ
いきなりか?
選挙人の人数調整から入りそうなもんだが
共和党の監視団入れなかったりソフトの問題が指摘されてるのであって
大きく制度そのものは問題になってないから。
こういうことを言い出すってことは不正の問題がいよいよ
隠せない状況になってきた、ってことかね。
先ずは総取り方式やめて得票率によって選挙人数振り分ければいいだろ
テレビでも言ってたけど、これ共和党に有利なシステムなんだよな
だから、この選挙制度に文句を言った所でトランプに勝ち目はないって言うw
マスクするなとか言ってるキチガイがまともにやって勝てるわけないやん
総得票数で決めたら
民主党が永久に勝ってしまう
だから共和党は絶対に反対する
これなくすと二度と共和党大統領出てこないだろうって共和党議員自身が言ってるからね
なくせなくせw
いつの時代にもこういう主張してる人はいるでしょ。現行は間接選挙なわけで。
でも日本の首相決めるよりよほど民主的だよね。
共和党の協力なしに
改憲は絶対に無理なんだから
制度変更は不可能
普通に点数で良いのにな
ペンシルベニアは20点とか
州内の集計結果に関わらず
全米の最多得票獲得者が加盟州の全選挙人を獲得する
??なぜこんなまどろっこしい言い方するのか腹立ったけど
つまり現状制度でこの方式を実行するためにはこうなるやけか
やっとわかった、かなり難しかった
「ただし発効するのは…」以降がさっぱり、お手上げ
選挙人制度のせいでこうなった! 得票数勝負にしろ!!
とか言い出すと共和党候補勝てなくなるけど大丈夫なのか?
総得票数では勝ってるが選挙人の数で負けるって過去にどんだけ発生してんの?
選挙人というか負けた方が勝った方に従わなきゃいけない時点で民主主義っていうか多数派主義だよね
上院だけでも十分田舎の州に有利なんだから大統領は一般投票でいいよなあ
>>43
子ブッシュだったかなあ
とにかく共和党のターンに一回あったっけな アメップの自民党こと共和党のゲリマンダーが崩されるな
八割民主が大統領になるだろう
つうか決選投票はつけへんのか?
>>8
>>13
思い出して欲しい
自民党総裁選は最初からスガ一色だっただろうか
討論会が何回あっただろうか 連邦の力が強くなるから田舎ほど反対するだろ。州が独立国っていう建前だし
ジャガイモの減産を政府が命令できるようになるわけだろ
そりゃアイダホなんかは反対するわな
郵便で騒ぐならインターネット投票もできるようにしろよ
じゃないと日本もインターネット投票が出来ないから
すぐにでも日本でも取り入れるべき
安倍の軽症者で同じことやってコメント差し控えて逃げ回って忘れること待ってくれる奴誰が総理にしたんだか知らねーが解体しろ
>>52
総得票数になったらトランプって雑魚なのに
なぜかトランプ派が声上げてるの草生える 連邦国家なのに小規模州が無視されがちに
なっちゃうだろ、総得票数にしたら
この前選挙人制度は民主党有利っていう嘘スレタイ信じて
不正選挙絡めて民主党批判繰り返してたアホがかなりいたスレがあったけど
トランプ支持者ってやっぱ頭に欠陥あるんだなと思ったわ
総得票数にしたらカリフォルニアやニューヨーク抑えてる民主党が圧倒的に有利になると思うけどわかってんのかな
小泉純一郎が凄いのは自民党が勝ったあと選挙制度に問題があるからこの先議論が起こるだろうって発言した事だよな
でも国民ばかだから選挙制度そのまま
一番重要な改革だろう
どこの党も選挙制度改革を全面に打ち出さないおかしい国
>>70
イリノイも
フロリダやテキサスも拮抗してるし レーガンの時は得票数でも圧勝してたのに
どうしてこうなった
外から見るとここまでありえない不平等選挙をよく民主党は飲んでいると思うけどやはり理由はあるのかな
自民の中による自民の為の総選挙自民日本共和国じゃ盛り上がらないね選挙も
半分くらいの奴がもう半分の政党に従わなきゃいけないしょうもない仕組みが民主主義
得票数1位が大統領を、2位が副大統領を選出するようにすればよい
共和党が人口の多い都市を捨てた結果の住宅不足のが深刻だろ
>>74
まだソ連あった時代とは違うでしょ
しかし、これやると恒常的に民主政権になる
すなわち、大統領選挙で共和党を無視できるように
なって、共和党に対抗して魅力的な候補を
立てる必要も無くなって党内政治だけで
大統領が決まるような擬似的一党制にならないか?
自民政権や中国みたいになっちまう 昔は庶民に情報が行き渡らなかったので代表者に委任した←まあわかる
勝者総取り←なんでだよ
アメリカってしょっちゅう改憲してるイメージだけど、各州議会の四分の三取らないと改憲できないから実は結構ハードル高い
>>72
共和党の主張が変わるだけだよ
トランプみたいな候補、宗教や銃に関心のない都市出身の候補で、
政策で嘘つきまくれば勝てる >>81
その民主党の党内政治でどんどん左派が強くなってるから
中道派が共和党に移籍したりしてなんだかんだバランス取れるんじゃねーか? >>81
今の人種構成人口動態の変化がそのまま続けばヘゲモニー制みたいになってもおかしくないね 共和党勝てんくなるやん
ずっと民主党だとそれはそれでアメリカの発展が阻害される気もする
一票の格差がなくなるし共和党が常に負ける制度になるから、それでいいんじゃないかw
最終的には米国民主党中国共産党の二大政党が
世界を分割支配する体制に落ち着く気がする
>>87
んだな
失政しても選挙に影響なしってんじゃ、一気に組織は腐る >>3
これ
アメリカのことだからわけわからんカルト新党とか出てきそう 二大政党制が機能しなくなると
より混乱すると思うんだが
勝てない少数派は武力を持ち出すんじゃないのか?
内戦やで?
典型的なレッドステート(共和党が強い州)のワイオミング州とブルーステートのニューヨーク州では、実に3.75倍もの1票の格差が存在しているからな
これは日本の参議院よりも余裕で多い数字で、選挙人制度のおかげでどれだけ共和党が得をしているのかがわかる
共和党が勝てなくなるなんてことはないしな
民主党の時代に大ポカすれば一気に逆転する
なんでミスを一切しない前提なのか その前提なら変わる必要ないからね民主一強で正しい事になる
>>92
その方が都合が良い
南北戦争みたいに反対派を武力で完膚なきまでに
叩き潰せばいい
ここ20年で民主が投票数で負けたのは2004だけかよ
ケリーっていったい 死んでる地方に足を引っ張られる制度だからな
ちゃんと廃止した方が良い
共和党支持者は集会や投票所にライフル抱えてやってくるイスラム国みたいな奴らなんだからちゃんとわからせてやれ
やめたら偏るぞ
地方の言うことなんて誰も聞かなくなる
日本がおかしいのは一票の格差の問題だから一緒にはできない
銃で作られた国だから
少数派の意見無視できないんでしょ
貧乏人と田舎をお荷物コストとしか見ないなら
戦争しかない
伝統やからな
ジャップにも居るだろ
伝統に口出すと切れる人達
草の根保守やって自民党に入り込んでる
カルト連中
田舎の意見も尊重するなんて聞こえはいいが
裏を返せば都市部の意見は無視するということだからな
そんなもんはただの共和党にとって都合がいいだけの主張
総得票にすれば人口多い都市部政党圧倒的有利ってそうか?
今でもその総得票で10%も差開いてるわけじゃないけど
数%すらもひっくり返すの無理か?7%くらいあったポイントを遊説で2%程度まで縮めたと思うがそこが限界?絶対の壁なのか?
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/11/16(月) 10:21:21.24
選挙人とかいうわけわからん奴に払う報酬も節約出来るしな
21世紀にもなったってのに、選挙人とか火曜日投票とか、
国民の多くが読み書き出来ず馬車で移動が精一杯だった時代の制度でやってる事自体がおかしい
選挙人制度って絶対勝てない・負けない州ははなっから双方に捨てられるんだよな
どっちもその地域のニーズを聞かないし選挙運動しない
お互いに「これまで絶対勝てないから票取りに行ってなかった」州できちんと選挙した場合
正直どうなるかは分からんところがある
…民主党がもっと圧勝するだけかもしれない
>>109
さんざんトランプ批判あっても
上下院とも差がほとんどないのが
トランプはノーだけど共和党じたいにはまだ支持するって声が根強いのと
田舎重視というのもあるんだろうなあ 得票数でやると民主党大統領しか誕生しなくなるってどっかのテレビで観た
>>115
システムそのものが問題と認識されてるから上みたいな記事が出て来るんじゃないかな
もちろん用紙と集計も問題だよ先進国とは思えない >>112
その場合は民主党の予備選が実質的な大統領選挙になるんだろうな 田舎が不利になるからとか自民みたいなこと言ってるな
>>112
どうだろうな
田舎とか銃規制には絶対反対だろうし余計対立するかもしれん >>118
まさに自民はこの議論の正反対で、憲法草案で「法の下の平等を削除して票格差を合憲化します」って書いてるからな 得票数で決めるならロス・ペローみたいな奴が当選するかもしれないぞ
>>119
別に都市部だけ銃規制しますみたいな路線でもいいと思うけどな
はなっから国民の半分を占める都市部のニーズを捨てて
選挙制度の穴だけで狙って戦って大統領になるってのもそれはそれで民主主義としてどうなのって話だし
カリフォルニアでダブルスコアの500万票差で負けてるってことは500万票取る余地あるやんけって思えないと本来あかんやろっていう…… >>2
いや逆
現状ですら民主党が有利なのに選挙人制度を変えてしまったらまず共和党は勝てなくなる >>123
例えばトランプが民主党の大統領だったら今回も勝ってたわけかい? インターネットの一般化
ネット選挙の普及
政党政治による議員個人の形骸化
コロナ禍
日本でもそろそろ選挙区の廃止を議論しても良さそうだ
だったらお前が立候補しろと言われたらそれまでなんだが
公明党VS共産党って選挙区はほんと地獄だよな
歴史的に州の自治権が強いからなんだろ?
しらんけど
アメリカの2大政党制が崩壊したら宗教カルトの政党が群雄割拠して、アメリカの気狂い度がますだろうな
州を超えた党というより特定の州の党が大量に現れて国が分断するんじゃね?
今更な話だし是正したら民主党が有利になるから共和党は反対する定期
>>67
総取りの選挙人制度で得しているのはスイングステートだけ
スイングステートにのみ公約を左右する力があるのはおかしい
それに上院で既に州に対等な力が与えられている >>131
それも問題といえば問題だよな
どんなに人口の差があっても上院は各州2名ずつ
そしてその上院の権限が強い