アニメ見ながら架空のオタク相手にシャドーボクシング始めるのなら精神科通った方がいいと思う
あんなもんルパン三世ではない
ただの宮崎駿作品なだけ
ルパン三世の評価はできない
居ても狂気だ
27歳幼馴染のニートで似たような感じが居るが、考えが中学生の時と全く同じでやべえと思った
純粋なんだけどパートナーにはしたくない女だ
ふじこみたいなビッチは好きじゃないんだよ
風俗ならいいけど
じゃあルパンも理想の男を具現化してるから気持ち悪いな
これでいいか?
現代ジャップ国のお話じゃないんだから・・・
北欧の修道院で育ったお嬢様だぞ
ルパンって38歳ぐらいの設定なのかな
盗むものがもうなくなっちまったからカジノで現金強盗とか?
でもキャラデザが幼いから18歳ぐらいにしか見えないよな
ルパンも銭形も声優さんがこの世に居ないってのが何とも言えんな
そんなことよりこの映画は駿の独ソ戦の銃火器マニアっぷりが丸出しで酷い
いちいち見せつけてくるな
自分は銃マニアは幼稚だとか抜かしてるくせに
クラリスみたいなキャラクターが世界の文学や映画の中にいたのかと考えると
完全にキモオタの妄想よな・・
>>22
その批判がまったく生かされないままの日本のアニメ業界は
完全にオタク向けになってしまったな この映画もそのうち放送できなくなるんだろうな
なぜかって暇さえあればタバコ吸ってる
嫌煙家が激怒してそう
それは宮さんに言えよ
一体女性に何を求めているのか?
確かに
元カレの唾液やら精液やらアナル汁やら
ノリノリでベロンベロンしてた
濃厚接触アナル舐め日本女さんとは
相容れないキャラだよね
舞台設定は外国だが
外国の文芸の中にもクラリスみたいなキャラクターはいないんだよな、よく考えると
CG版は一瞬見ただけでも不愉快なんだがあれ面白いのか
理想と現実に折り合い付けるしかないよね
上手な人はさっさと結婚とか遊びまくる
金持ちの娘でたまに負の感情が全く感じられないような子いる
そらジャップみたいな誰でもかれでも交尾する貞操無しのドブ女と違うからなwww
糞みたいな萌えキャラより
ジブリのヒロインみたいなプライド持ってるやつの方がいいだろ
ルパンってソニックみたいなもんだよな
うまい奴が作れば面白くなるけど最近は向いてない奴が作ってるから新しいのはイマイチ面白くない
だから昔のシリーズは評価される
あ?
(´・ω・`)パヤの嫁も昔はああだったんだよ😢😢😢
駿さんはめぞん一刻は序盤に五代が管理人さん押し倒せば終わる話とか言ってたけど
カリオストロの城は銭形が贋札造りの証拠持ち帰った時点で伯爵は終わってた話
クラリスのモデルはナウシカじゃないかと思ってる。
ナウシカと言っても『風の谷の』じゃなくて、ホメロス『オデュッセイア』に出てくるナウシカアーね。
行き倒れの男を救う王女という役割を持ち、
助けられた男は王女に惹かれながらも自分の世界に帰っていく。
宮崎駿は当然『オデュッセイア』読んでただろうしね。
オタアニメに出てくる女はみんなそうだよ
ヴァイオレットなんとかガーデンさんとかも
キモオタの腐臭のする性欲の産物だし
性欲があるから昇華されて創作が生まれるんだろうが
性欲をバカにしすぎだ
>>53
モンスリーは硬軟織り交ぜた魅力がある
クラリスは清楚だがちょっと感情移入しにくいわ >>54
オデュッセウスは別にナウシカアに惚れてないぞ
割とさっさと別れて女神に導かれて一人で街に入るし
あくまでも国許の奥さんLOVE!だから 👩ロリコンの人ってああいう妄想しながら眠りにつくのね・・
お前ら、小室といっしょに宮内庁から逃避行をつづけてる眞子様がいたら助けるか?
家庭環境で「清楚でいい子」にならざる得なかった人間を
ぶち壊すという物語だから
逆だろ?
左翼は常に王室を解体し
王族を世俗に還えそうとする物語を作るわけで
カリオストロの城も例外ではない
>>5
カリスレ立つたびにそう主張してるんだが
駿信者が顔真っ赤にして反論してくる ポランスキーの吸血鬼も元ネタの一本と言われているな
クラリスは次元や五右ェ門だけじゃなくて埼玉県警の機動隊まで手をふらせる可憐な子w
ぶっちゃけオタを堕落させた張本人て駿だよな
あいつ偉そうなこと言える筋合いじゃないよ
女っつうか上流階級のイメージだろ。
ドンキの客層のような下々のDQN女にそんなもん期待してないかと。
そういう発想をする方が気持ち悪い
一体何が楽しくて生きてるのか
公開当時は全然ヒットしなかったんだっけ
何がきっかけで名作扱いされるようになったんだろう
鬼滅の刃が人気なのもぶっちゃけ士族階級へのイメージだからだろうね。
反発するのは朝鮮人とかDQNチンピラ系のワンピース階層なのがわかりやすい。
いろいろ言われる富野は少なくとも女の描き方に限ればすごく禁欲的
ルパン 世界No.1の実力者
クラリス 幼女
わかるか、差なんだよ
実力にはるかな差があるからあぁいう関係が可能なんだ
ルパンのヒロインはあのビッチ女なのに、カリ城だけはあの少女だからな。
じゃああれだ
クラリスみたいな捕らわれの王族役をカリオストロみたいなおっさんにして
カリオストロみたいな悪の黒幕役をクラリスみたいな美少女にしたらどうよ
やってやれないことは無いだろうが多分受けは悪いと思う
>>78
ルパンで気持ち悪いロリコン趣味垂れ流すな、なんて当時から言われてたことだぞ
オタが調子に乗りすぎなんだわ >>3
クラリスについては昔からオタクの願望の投影だと言われてただろ >>84
富野が好きなのは成り代わり
ラ・セーヌの星のシモーヌ(マリーアントワネットの異母妹)とか∀のディアナ・ソレル→キエル・ハイムとか クラリスって今見ると清楚かなぁ?宮崎駿ぼくはあるけど、ナウシカとか清楚?同じじゃね?
>>93
エロハゲのくせに少女漫画的なセンスでは駿圧倒してるのは不思議だな >>33
むしろ外国の文学にこそ山ほど出てくるだろ
ロシア文学とかで 宮崎駿の価値観だとシータもドーラみたいになると言ってるからな
シータは田舎育ちの芋娘だし
クラリスはいわゆる世間知らずのお姫様という設定だからあれで別に構わんだろ
もっと都会的な常識女は魔女宅のニシンのパイ女とかでちゃんと描いてる
>>94
ナウシカは駿の女体化願望だろ
博愛と指導者的な人格+キレ芸の持ち主 カリオストロの城ってちょうど1stガンダムと同じ都市だったんだよなあ
クラリスに対するのはセイラ・ミライ・フラウ・ミハル・ララァ辺り
カリオストロの城は分家の伯爵が本家のクラリスを脅かす話だけど、富野が作ったら本家の当主が分家を上から目線かます話になりそう
というか、ガンダムだとそんな話結構多いし(Vガンダムでシャクティは王女なのを自覚した途端にザンスカール人には上から目線かましまくったりする)
普通だから普通 >>89
当時どこでだれがそんなこと言ってたの?
今みたいに掲示板やSNSでそういうこと言ってる人が多いとかではなくて、もっと限定的にキャッチしてないとそうは言えないと思うのだが… >>105
制作に関わってる人の間では対立があって当然だわな >>12
現実見ろよ
Kコムロのでデカちんぽ狂いだぞ 駿にこれ言うと「いるんだよォ!」ってムキになりそう
高畑と宮崎が長靴をはいた猫でやりたかったのは「やぶにらみの暴君(王と鳥)」なんだよな
「さらば愛しきルパンよ」でフライシャーのスーパーマンとか、空飛ぶゆうれい船をやったりするし、そういうところは庵野っぽい。
>>101
カリオストロの時代だとクラリスはすでに(欧州基準では)成人しているので
全然ロリじゃないんだけどな
宮崎駿の罪は本来のロリコンでは無い状態に対して「ロリコンはくしゃく〜」と告げて
ロリコンの方向性を歪めたこと >>79
テレビ放送。(水曜ロードショー)
あと、口コミとフィルムコミックとアニメージュの強烈なプッシュ
この人はとりあえず美少女さらって口説かせて主人公少年に強奪させたいフェチなんじゃないかと思う。
ゴート札のゴートって指輪の紋章にもあるヤギのことだって昨日気づいた(´・ω・`)
レプカ伯爵ムスカ
皆へへへへと笑いながら女の子に体罰与えるんだよな
>>3
シャドーボクシングなら、三代川正典=エンジェルダストを参考にするといいよ(;^ω^) 家族向け国民的アニメっていうイメージで神格化されてるけど
本質的には美少女キャラ消費してるキモオタと大差ないのが宮崎駿
長靴をはいた猫の主人公は
粉ひき小屋の三男坊なのに、なんで剣が扱えるのか?
ていうか、後半になって急に性格変わりすぎ
でも非オタクの一般人も大体は清楚が好きだろ
結局の所オタクが喜ぶのが嫌なだけなんだよな
メカと美少女
あるいは子どもたちの冒険話
それをいかに上手く見せるかだよな
おじさま と呼ばれるほど年齢差がある設定なのに16歳やそこらの女があそこまでベタ惚れするかね?
猫の恩返しのハルちゃんがすこ
ジブリのヒロインでいいと思ったのはあの子だけ
>>135
うちは13歳差
初めてあった時向こうは大学入学前 なんだかんだでフィアット500に未だ未練がある。
カーチェイスじゃなくてあのオープニングで惚れた。
アバルト595、約400万かぁ、高えなぁ。
>>33
そうか?文学作品の女なんてみんなビッチばかりじゃん
クラリスみたいな一見清楚風なのに実はとんでもない糞ビッチとか珍しくないし
NTRも沢山出てくる
ロシア文学だとナボコフのロリータ
フランス文学だとボヴァリー夫人
アニメのキャラが文学作品と違うところは
二面性があまり無い点だな アニメにまで貞操観念の欠片もないリアル日本まんこなんか出す必要がないやろ
結婚が嫌で車かっぱらってカーチェイスして逃げる女っていう観点がねぇよな、>>1みたいなこと言うやつ。 >>54
> ナウシカと言っても『風の谷の』じゃなくて、ホメロス『オデュッセイア』に出てくるナウシカアーね。
> 宮崎駿は当然『オデュッセイア』読んでただろうしね。
つーか、ナウシカって英語版ではNausicaa (最後はウムラウト)ってスペルのはずだしな、
宮崎駿ぐらいの人間がその辺抑えてないわけがないって言う。 >>114
あの時代のロリコン呼ばわりって、今の時代でいうとデブ専とかブス専ぐらいの感覚だしな。
当時のロリコンの扱いというか立ち位置ってのは現代でいうそのぐらいの扱い。
「かなり変わったモノ好き」ぐらい。 それを同じ少女が言ってる所を聞いた事が無い
何時も言うのは老いたオバサンばかり
>>148
原作漫画では風の谷の一族はエフタル
エフタルは現実では中央アジアの遊牧民族だな
ナウシカはギリシャ人の名前だしちぐはぐなんだよね >>148
Nausicaaの最後はウムラウトではなく母音の連続を表す英語圏での記号
本来は要らない
Nausi-ca-a 船-好き-(語尾a)という名前 カリオストロの城のルパンが本来のルパンじゃないのは駿本人が認めてるからな
精神が中年になった枯れたルパンを描くというテーマ
シンゴジ信者が暴れて気分を害するゴジラファンはその時初めてカリ城信者とオトナ帝国信者のウザさを知ったのである。
>>142
二面性が無いのが最大の罪だろ、だからアラサーにもなるような声優やアイドルに処女性求めて発狂すんだよ >>92
昔から延々と続けてる歴史のあるシャドーボクシング、ってことか
それ偉いの? >>14
ヒロインの美少女がオッサンに惚れるって多いよなw
「紅の豚」も、ヒロインのフィオが豚のオッサンに惚れてたしw オタクっていうか時代だろうな
風立ちぬも三歩下がって歩くべしみたいな時代遅れの女性像だったし
魔女宅のパン屋の女将さんとかクシャナ・エボシが描けるのに
なんか前時代的な性癖出してくるよね
まぁ40年以上前の作品だから、キャラがタバコ吸いまくるのは仕方ないだろうなw
当時はそれが当たり前だったしw 昔は学校の先生が教室で、医者が診察室で、普通にタバコ吸ってたw
カリオストロの評価とルパン他作品の評価、ましてや原作コミックの本質論みたいなものって別で構わんやろ
どれの信奉者がウザいとかではなく、ウザい発言をするかまってちゃんがウザいのであってw
実は全然清楚じゃないぞ
完全にルパンを誑かして協力させてた
カリオストロ家はそもそも裏ではドロドロだし
伯爵の家である分家に汚い仕事押し付けて
クラリスの本家はずっと表向きには良い顔してたんだから
ルパンを手玉に取るのなんて本能レベルでやってたんだよ
宮崎駿は女性に何を求めてるのかよくわからんが
アルバトロスの不二子はなんであんなんだったのかも謎
まあ気まぐれだったのだろうか
山田康夫のルパン像、世界観て自分が吹き替え担当した映画のものであるのと同時にそれが原作コミックの元ネタでもあって二重の思い入れなんだろうけど、宮崎駿は世代が違うのでそれらの批判的パロディを作ってしまう
どっちもまじめに作品に向き合っとるだけや
小娘に必死になりすぎるルパンはあまりかっこよくないよなあ
>>49
名探偵ホームズの5話がこれで、田中真弓声の褐色ボーイッシュがヒロイン。
作画監督が近藤喜文、脚本が片渕須直、演出コンテが宮崎駿ってすげえ回。 >>14
いやこれこそ保守思想の真髄
正しいのだが力のない少女が社会問題に立ち向かう男を理想として憧れる
頼られた男は俺に任せろ絶対に救けるぞと >>175
オタクは男らしい男とは真逆の存在なのに
マチズモに憧れるのか >>166
の割に握力が異様に強い
自分の体重を支えられる握力と背筋力があったらゴリラ体型だ >>161
それな
ナウシカだってクシャナ戦記みたいな話だったらすごく面白いはずだぜ >>137
ローマ時代の遺跡を中心にした観光でええやろ的な事を言ってたぞ
大塚康夫が >>1
> クラリスみたいな清楚キャラ
宮崎駿の映画は、主人公キャラがみな優等生で無個性
物語を推進するだけの役割を振り当てられてるだけだから >>180
だけど描けないてわけではなくて>>161の言うように脇役キャラとしては造形できてるわけだ >>182
主人公キャラ以外は、じつに生き生きとしてて魅力的
ナウシカのころからそうだ、いや最近見たえーと、なんだっけ未来少年コナンでもそうだ
コナンの馬鹿力の描写は面白けど、基本優等生で無個性
けど、船長や敵女兵士やうまそうの飼い主は魅力的 お前ら勘違いしているけど80年代アイドルとかみんなあんな感じで『世間』が容認していた
容認していた主体はPTAや日教組や官僚などのお堅い集団と右翼や宗教や暴走族の様な狂った集団
オタクは「これ可笑しいよバカじゃねえの?」っていうのが基本スタンス
故にオタク共は駿を批判し続け駿も魔女の宅急便のポスターでトイレで物思いにふけるキキを描いた訳だぞ?
当時のオタク文化の女の子は可愛らしいがお人形さん様な女の子に誰も興味はない(例えばクララの様な女の子に人気は集まらない)
言うほど清楚系か?
割と惚れっぽいし惚れたら何でも許しそうだし
まあ黙っていればあのヒヒ爺と結婚初体験なんだから比較する生き物である人間としては
ルパンみたいな年上でも全然優良物件だしな
👩でもエバンゲリオンみたいなリアルな女性陣だと夢も希望もないでしょ?
30年前の映画に本気でマウントとっててなさけないな
>>184
不二子への質問の時の態度からそれはないだろ
むしろああいう古い社会制度の価値観の教育受けてるとその辺は割とおおらかそう 育ちがよくって教養もあって土壇場でも伯爵と命がけの交渉ができるクソ度胸とか言う
将来のいい女候補。パヤヲが好きそうなキャラだよね
>>187
あれはあれで女性への逆方向への拗らせた情念の発露というかなんというか クラリスはルパンを操るしたたかな女
全ては計算だぞ
清楚なキャラがシトロエンでカーチェイスなんてしない
でもおとこはみんなああいう女性が好きなんだよ
清純で汚れない処女で自律神も敵度に歩く頑張り屋なので寄生されないし若くてかわいい
理想だろ
クラリスの原型は間違いなく美智子妃殿下世間の願望があの様な幻想を創り上げる
ジブリは寧ろその様な原型を壊していったオタク文化は世間が望むあの様な原型を
壊していくから批判されるのであってオタクを批判している者は自らの原型と幻想を
見つめ批判するべきである
そーいやクラリスは清楚キャラを演じてるだけってどこかで読んだな
むしろ本当のリアルな女はもっと汚いからとか言ってる女が甘えてるだけだろ
努力してクラリスを目指せよ馬鹿
それ言ったら少女漫画の男キャラも女の理想投影してて現実離れしてるでしょ
男はそれを気持ち悪いとか思わないけど
>>199
まあお互い鏡に写った自分に嫌悪感を抱いてるだけだわな
普通に見たらそんな事考えないだろうしな
単なるアニメなんだから 世間一般が勘違いしているのは「クラリスみたいなのがオタクが好んだから」という願望
実際は世間がクラリスの様なものを求めた結果「美智子妃殿下」や「松田聖子」の様なバケモノを生み出した
オタクはいつも対極にあった上記2名は寧ろオタク層から見れば全く興味の対象外である
オタクたちは世間が創り上げた偶像なる幻想を具現化しSEXや糞尿をさせ汚しまくった
勿論これを気持ちがる者が続出した訳だが世間の偶像は壊れて行った
オタク精神は未だ健在でアイドルも世間ではキレイな美男美女が偶像で崇められているときに
指原莉乃の様なより普通の女の子を支え続けた
オタクたちが支え求めるものはいつも世間の主流ではない小さき者たちである
体制がいつも堅持するその偶像なる物を打破し民衆から煙たがれられ後ろ指を
指されようとも己の信念を貫くものである
サーヤ姫が好きな映画だったらしいが
姫様はクラリス姫に自分を重ねたんだろうか
マコ姫はそういうのなかったんか
札束風呂広告みたいな男に垂らしこまれよって
>>114
クラリス(16歳)、ナウシカ(16歳)
まあココまでは良いわ。
シータ(12歳)、さつき(12歳)、千尋(10歳)
どうしましょうかねコレ