福井県にある関西電力・大飯原子力発電所の3号機と4号機について、原発に反対する市民グループが「大地震への耐震性が不十分だ」と訴えていた裁判で、
大阪地方裁判所の森鍵一裁判長は、原発の設置を許可した国の原子力規制委員会の決定を取り消す判決を言い渡しました。
国側が控訴すれば効力は生じませんが、福島第一原発事故のあと原発の設置許可を取り消す司法判断は初めてで、事故を教訓に規制のあり方を大きく見直してきた国にとって厳しい判決となりました。
福井県の大飯原発3・4号機 国の設置許可取り消す判決 大阪地裁
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201204/k10012746101000.html
ぐぇ
どうすんのこれ・・・ 良くやった福井土人
無駄な田んぼ潰してソーラー並べろ
「原発の設置そのものを取り消す」という結構すごい判決なのに
なぜ嫌儲で話題にならないんだ 原発ムラざまあああ!自民ざまあああああああああああああああ!
福井県民よくやった!
駅前に恐竜あった事しか覚えてないけどよくやった!
一方山口県知事は上関原発建設を容認した
あの橋がズレた事でニュースになった危険な土地、上関で
つーかなんで避難できない場所に人住んでんの?
まずそいつ等は補償金諦めて引越せよ
どうもーカズチャンネルのカズでございますぅ
>>20
まあそうなんですが
この記事では「国にとって厳しい判決」とされています 菅総理も官房長官も原発の新設しないって言ってなかった?既存の再稼働はするけどって。
原子力規制委の首すげ替えたほうがいいだろ
機能してない
大阪地裁やるやんけ
国土汚染しようとする原発推進派を止めていけ
関西電力が金を配りまくってたのがばれたのが
裁判官の心象を悪くしたんじゃないの
>>15
あんなとこに本当に作るのか事故起きたら瀬戸内海の漁業と航路が真っ先に死ぬぞ >>1
お前、その>>2とか>>3で無意味なレスして自演で勢い出すの止めろよ。
そういうことをしてたら重複スレが立てられてもこっちに誘導しないから。 >>34
島根第3原発すら怪しい時期に、上関原発なんて作ってどうするんだろう >>32
それな
安倍政権であまりにも民心が乱れてしまったから
さすがにヤバいと修正してる感 地裁判決(笑)
高裁でひっくり返ったほうが話題になるからあえての逆判決ってことかな?
>>35
ダメですか?
ち〜んと魔ーくんの真似で結構気に入っているのですが どうせ最高裁ないし差し戻し高裁マターなんだから
地裁ガチャで一喜一憂するのは無意味よ
原子力も地質学も全然知らない裁判官が判断できるわけないんだが
これは司法のポピュリズム化と言っていいだろう
>>39
キチガイアフィカスの真似するとバカなアフィチル認定されるからやめたほうがいい よしよし、まだ自らの良心に恃む裁判官による司法リスクは健在なり
まあいつも通り地裁で勝訴して高裁で敗訴して前例ができるのを避けるために最高裁へは上告せずのパターンでしょ
電力も市民団体もポーズでしかない
>>36
伊方といい危ない場所に作るなと思う島根も活断層の延長線上にあるんしょ 福島のがぶっ壊れてからの対応がもっとまともだったらな
誰も責任取らないし
汚染水は安全だから流すと居直り始めたし
放射脳とバカにしてるし
真面目さのかけらもないからな
あそこを使える土地にするのに100年以上かかるとか言ってるんでしょ?
それでいて安全安心コストは安いとこれまた居直る始末
裁判官の中に伏流として原発をよしとしない人たちが個ではなく
ある程度のマスとして存在していることに希望を託す
機が熟せばそれが効いてくる
裁判ちょ「思い出作りの判決出したった。退官して講演会で大儲けや」
まだ司法の場に心あるまっとうな人もいるんだな
最高裁でOKOK、許可するわになるんだろうけど
>>5
冬場に積雪でろくに発電しない未来しかみえんのだが 地裁の窓際判事
こいつ次は四国か山陰の家裁に飛ばされる
>>65
冬場はさ、ばーちゃんの重い綿入れ布団で寝ろ ざまあああああああああああああああああ
建設業者大損害やwwwwwww
あと10年で全部電気自動車でCO2ゼロだぞ
国に原発増やす以外の選択肢はないぞ
どうするよー
>>79
結局原発も温排水垂れ流して海からCO2出すんだよね 失敗を繰り返すのが目に見えてるからな
ジャップに原子力は早かったんだ
海水温上昇が異常気象の原因なんだけどその海水温を上げているのが原発
>>5
金かけて耐震工事してまた再可動するよ、間違いなく >>86
技術的なことは裁判資料で説明されてるよ
裁判官は精神科医じゃないけど、精神鑑定の妥当性を評価するし、
君たちの大好きな自民党だって、専門家でもないのに学術会議を改革しようとしてるよね 大阪地裁って行政の決めたことに反対ばっかりしていないか?
ちょっと法律ってよりイデオロギーでやってる感じがする。
そもそも科学的な問題を裁判官が判断することがおかしいだろ。
大阪地裁の裁判官は万能感に支配されてるんじゃないか?
>>87
学術会議の問題は文系学者だろ
全く科学的でもないし、正しさの証明もされていない >>90
┐(´д`)┌ヤレヤレ
こういうバカが国を滅ぼすんだわ >>20
これ
地裁はイカれた判決を結構下すからなぁ とはいえ民主政権の菅のときだっけにお墨付きもらった数少ない原発じゃなかったっけ
くだれねぇ判決だわ
原発はとっとと再稼働させろよ
地元はさんざん旨い汁すってきたんだから、事故っても自業自得だろ
この原発要塞を国が諦めるわけ無いだろう。
>>79
石油買うかわりにCO2排出権に金かけるようになるからOK
石油需要が減った世界での産油国の新たなるビジネスになり得る >>14
原発とか超高層ビルの耐震設計には時刻歴応答解析という手法が使われる
コンピュータで建物を地震で揺らすシミュレーションをする
その仮想の地震が基準地震動
過去にあった地震や計算で作り出した地震を使うわけなんだけど、倍率をかけてある
実際がどの程度の倍率をかけてあるかは記事からはわからないが、その倍率が足りないだろってのが判決
その倍率は建築の学会や論文、実験をもとに決められてるんだけど、もし原発だけ特別な倍率じゃないとダメっていう判決だとしたらあまり良くない
学問を否定する判決になる
詳しくはわからないけど まずこの裁判官の家の電気止めれればいいよ
原発動かせないからお前んとこにやれる電気はねぇwって
>>107
太陽光蓄電池システム買えば問題ない
今なら600万円もしない
もう時代は変わってるんだぜ >>107
原発村の奴らは
反対派に嫌がらせや圧力を掛けまくってるからなあ
この裁判官はもう出世できなくなるんだろな